2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 17:18:38.88 ID:GpAmqJ8I.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方115【鑑たれ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504306303/

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 23:55:33.65 ID:3PCQ32qM.net
それよりも>>364開いたら右にあった動画のサムネがおっかねえw
https://i.ytimg.com/vi/4p1pU2A5unU/hqdefault.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 00:42:17.61 ID:8Q/13g0w.net
>>381
転けて警察官来た後 警察官を押し退けて赤信号の停止線を超えてそのまま歩道の向こうに走り去ってるよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 02:54:20.02 ID:AvaEfcj5.net
>>380
364はこの元動画の複製
https://youtu.be/aFgovH3vblA
自転車と車は交番へ行ってるそうです
手前の警官に交差点の左側にいる警官のところまで行くように指示されていると思われ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 06:41:13.83 ID:DH2bnj2j.net
この自転車が石橋和歩ってこと?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 08:15:11.17 ID:6iUNcKLB.net
>>373
それ以前に、運転手と喧嘩というシチュエーションが・・・・・。
普通の人は何に乗ってたって喧嘩なんてしないもんだが。

そう書くと石橋和歩みたいな車カスがとか言い出すかもしれんが、
普通の人なら運転手に絡まれたらと書くだろうねえ。
>>373さんは端から喧嘩上等なんだな。恐い恐い。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:06:34.97 ID:vTtUWxP+.net
381です
全部見てないけど、最終的に警官、車と話し合いになってるんだね

確かに何やってるんだって思うけど、自転車のやつは車にキレてるわけじゃないんだよね、後ろにあやまってるし
調子のってた結果ってことだよね

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:26:24.13 ID:cFv8ICLA.net
>>384
本当だ
当て逃げはしてないのね
でもこのままダッシュで逃げても現行犯で捕まえるしかないんだよな
当事者の自動車にはまず捕まえる術はないだろうし この状況の警察官ですらなかなか難しいよな

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:42:24.76 ID:SW5+eZBl.net
何でフラフラしてんのかが一番分からんな
酔っ払ってるんじゃ?って思うくらい意味ない動きしてる

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:52:58.97 ID:vTtUWxP+.net
昨日質問してスルーだったので再質問させて下さい

Y字の信号で右行きが矢印信号で青の場合、自転車の進行はダメですよね?
今は左行きの青信号で進行して先の路地に入って本来走りたい道に出てます

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:54:28.08 ID:Ea0CyuVX.net
自転車が左から抜こうとする→車が左寄せして左ウィンカー点滅→仕方なく後ろに付く→
車が徐行のまま左折するのかと思ったら一時停止→自転車ジャックナイフしてコケる
じゃないかな?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:58:07.82 ID:vTtUWxP+.net
>>391
確かにそう見えた
信号赤になるの見てなかったか、信号や交差点自体に気付いてない感じ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 10:32:27.24 ID:7054HWaN.net
ヨレヨレで左から真ん中までふらぁってくるのマジやめてほしい
当たり屋かよ!

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 10:49:48.57 ID:Hg7pmRZw.net
ただの無免や珍走と同じ車間距離ゼロじゃねーかアホだな

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:22:53.14 ID:SW5+eZBl.net
>>391
普通、車に挟まれて潰されるのを避けるために、車の後ろは少しでも短時間で済ませて一気にレーン右端に寄せてしまわん?
その、仕方なく後ろに付くってのが訳分からん命知らずにしか見えんのだが

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:25:09.72 ID:Cz2DIhxP.net
>>390
Y字についてはこの説明が正しいと思うんだけど、右折信号があるということは右は本線(直進扱い)ではないはずだから、貴方が今している進行方向が正解に思えるなぁ
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101684708https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101684708

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:26:26.24 ID:vTtUWxP+.net
あまり片側二車線走らないけど、普通右端行かないでしょ
左端の左折車手前で待つんじゃない?

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:29:03.09 ID:SW5+eZBl.net
>>397
左端で徐行して待つ、とかなら分かるけどね
仕方なく車の後ろって、仕方なく殺されるって言ってるような

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:29:12.38 ID:6iUNcKLB.net
ところで https://i.imgur.com/sZo3hQE.gif を見てくれ こいつをどう思う?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:31:20.48 ID:vTtUWxP+.net
>>396
ありがとうございます
そうです、確かに左折側が本線、右折が枝線って感じです
URL、パッとでは理解出来なかったけどよく読んでみます

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:35:02.36 ID:vTtUWxP+.net
>>398
自分じゃ殆ど走らないけど、うちの前が片側二車線の国道で最近ナビマークも出来て自転車も多いけど信号待ちも皆左端にいるよ、たまに変なのが車と車の間走ってるけど待ってるのは見ないなぁ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:41:17.07 ID:SW5+eZBl.net
>>401
だよね
普通、車の後ろになんて付かないよね

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:08:52.79 ID:D7Efwd0f.net
https://i.imgur.com/9IkPVCP.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:12:45.88 ID:ctGw8lyn.net
車間距離を十分に取らずに後ろにつくのはアホだよな
走ってるときに後ろにはつかないけど
信号待ちで停止するときは死角に入らないようにと後ろに入るかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:14:08.23 ID:UxLkR2XV.net
>>394
あ?お前学歴どこよ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:24:40.85 ID:5ph+Shbe.net
>>395
レーン右側に寄せて横断歩道直近で追い抜きでもしようというのか?

普通は車間距離をとって左折車に続いて交差点に侵入するのが正しいだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:32:12.14 ID:SW5+eZBl.net
>>406
後ろの車も左折車の可能性が有るから、左折車同士の間に挟まれて潰されるのを回避するために右に出る
車がこちらを認識して、幅寄せしすぎないとか追突して来ないとか信頼してたら命が足りない

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:42:50.90 ID:DFEvwE79.net
>>407
401だけど、後ろの車は見えてるだろうからそこで一時停止か余裕があれば右に出るかの選択でしょ
まあ自分も右に出てしまうときはある、かなり周りに気を使うが

そこまで気にしてたら車道走れないよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:27:49.26 ID:5ph+Shbe.net
>>407
左折車同士の間に挟まれて潰されるの意味がわからない
後ろの車が直進車だったら潰されないってこと?
右側に出たいのは一刻も早く自分の進路をクリアにしたいからだろ?
追い抜きをしようとしていないなら右側にでる必要はない
たしか 停車していない車両を横断歩道付近で追い抜くのは違反だったよね?

命が足りないとか警戒できるのは良い事だが主観的すぎる
車線右側に出る事によって違う危険も発生してくる事を忘れちゃいけない

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:59:32.14 ID:dMvQHSfn.net
お勉強してください

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2395074920717901&id=1979277325630998

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 18:39:19.05 ID:z4kV5xi8.net
今日はこちらを抜かした直後にいきなり反対車線側のコンビニめがけて右折するために停車した車にバンバンしといた
ぶつかるっつうの

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:43:51.37 ID:ydKNjLbC.net
>>409
左側にいるままだと後続車が横に並んで左折してくる事がある、
それを事前に避けるため、左車線の中央〜右側に寄るのは俺もよくやる

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:54:50.25 ID:KLqz+MG2.net
>>412
これはわかる気がする
完全に巻き込みの形だよね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:55:34.36 ID:KLqz+MG2.net
>>413
ID変わったけどID:5ph+Shbeね

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:26:36.76 ID:lURAUHZ6.net
>>390
>>396のリンク先はコレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101684708

実態としては直進なんだけど右折信号が出る交差点がどうなってるかGoogleマップで見てみたら、自転車横断帯があった。
ttp://i.imgur.com/vCD1IFl.png
でも直進レーンを進行する自転車は多いみたいです
ttp://i.imgur.com/Y9H0Bkn.png
この写真(Googleストリートビュー)で右側の信号機は矢印しか出ないはず
ttp://i.imgur.com/o72YfMg.png

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:38:55.54 ID:lURAUHZ6.net
>>410
こんなヤツ?
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/004/251/827/454b9552cfa40ff707de247af4f564f3_original.gif?w=680&fit=max&v=1438594942&auto=format&gif-q=50&q=92&s=0908aadde1e64f3f1cfdfbdf881344a9

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:43:02.60 ID:/+dR1gif.net
>>415
たびたびありがとうございます
ここ知ってます!
ここ難しいですよね、こないだ初めて自転車で通っていつの間にか旧道の最初の信号になったので、歩道に乗って横断歩道から新道に行きました

知恵袋、URL先の道交法の文章読みましたがどれに当たるかまだわかってないのでじっくり読んでみます

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:34:21.54 ID:ZZlDQHh/.net
自転車が交差点を通過する時は
> 第三十四条の三 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
>             かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

道交法上の交差点は
> 第ニ条の五 交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路
>               (歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

>>415の1番目の画像では
問題の交差点の前に、一車線の直進道路と三車線の右カーブによる別の交差点が存在している。
その交差点は「四車線⇒一車線となる道路」と「四車線⇒三車線となる道路」の交わる部分だから、
四車線⇒三車線となる道路の側端に沿って走ればいい。

車両通行帯あるので道路の左側端に寄る必要はないけど、左から一番目の車両通行帯を通行する(20条)。
2番目の画像はギリギリ左から一番目を通行している。

3番目は交差点の側端に沿っていると言っていいと思う。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 00:50:17.70 ID:YyyANtrY.net
>>418
この交差点、「自転車専用」の通行帯があるよね?
20条2の「自転車専用」通行帯を通行する義務もあるし
20条の左から一番目の通行帯を通る義務もある
自転車通行帯を渡るしかないと思う

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:04:53.96 ID:+G4Sw8WZ.net
ストリートビューで見たけどY字の部分だけ青ペイント無しで拘束力のないナビマークにして誤魔化してるな

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:24:02.91 ID:WkL4O+CF.net
「自転車専用」だから自転車以外は通行できないだけであって、
他に定めがあれば自転車が他の場所を通行する事は可能でしょ。
だから交差点の側端に沿って通行する事は可能。

教習所でバス専用レーンについての教える時でも
バスは他のレーンを通行しないとは教わらなかったしw

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 03:23:38.40 ID:fkUZwv0g.net
>>419
自転車専用通行帯は自転車が専用に使える場所ではない
車の停車や左折時に並んだりにも使えて塞がれるので、自転車専用通行帯を自転車が使えない場合がある
だから自転車専用通行帯の有る車道も走れるよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 04:46:28.59 ID:YyyANtrY.net
>>421
>>422
それって20条3で除外されている項目のどれか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 04:52:45.84 ID:YyyANtrY.net
補足

>2番目の画像はギリギリ左から一番目を通行している。

これに対し、一番左の通行帯は「自転車専用」の部分じゃね? と言いたかった

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:04:13.68 ID:hxulZ68a.net
http://i.imgur.com/WEb4fn1.gif

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:53:46.80 ID:CtVFzanS.net
>>422
交通標識等で自転車専用道路となってる通行帯は
自転車しか走行出来ない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:08:19.85 ID:fkUZwv0g.net
>>426
自動車の方は入って良い場所だと思ってるから平気で居るぞ

http://gazoo.com/article/daily/170603.html

「自転車専用通行帯」は、路面にカラー(主に青色)か青い矢羽根マークがペイントされており、
さらに、「自転車のマーク+専用」が示された標識が立てられています。

駐停車禁止区域以外の場所であれば、人や荷物の乗降などの「一時的な停車」は可能とされています。

左折するときは、できる限り左端に寄ることが決められています。
では、自転車専用通行帯がある道路でクルマが左折しようとして左端に寄るのはあり?
この場合は、クルマの自転車専用通行帯への進入が認められています。
30m手前から合図を出して、左端へ寄りましょう。また、道路外の建物に入るときも同様です。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:20:14.70 ID:2DiSbzMX.net
基本、道路は車の為にある

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:25:21.63 ID:uRCK0eCe.net
>>426
自転車専用通行帯の話してるのになんで自転車専用道路の話してるの?
区別できてる?

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:54:19.62 ID:CtVFzanS.net
>>427
クルキチに論理は通用しない・・・馬鹿だから

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:14:36.44 ID:YLuZnVbS.net
>>428
不正解
道路は歩行者のためにある
車両を使って移動する奴は危険がないように配慮する義務があるし
ましてや原動機がついた車両は特別に許されているのだから、もっと謙虚でなければならない
文句がある奴は歩けボケ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:32:05.91 ID:l9yP+r6S.net
無免車無しはお子様

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:46:44.91 ID:R/vEjqF+.net
>>422
自転車専用があれば走行義務はある
君があげたのは例外的に走行しなくてもよい場合
変な拡大解釈をして誤解させるようなことを書くなよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:51:20.87 ID:pfJ8UuLc.net
>>432
無免車無し???

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:53:14.71 ID:CtVFzanS.net
>>434
無免許でクルマ無しって意味じゃねw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:15:16.82 ID:79tWrSqC.net
また自動車乗りに妬まれちゃうな、俺何時間でも手放しできるぜ

手離し65秒で手動運転を義務化
初の安全基準、19年10月以降
 国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。
2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。
 高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、システムを過信した手離し運転による事故防止につなげる狙い。
統一的な基準を示すことでメーカー側も目指すべき要件が明確になり、技術開発を円滑に進められるようになる。
https://this.kiji.is/291490589048161377?c=39546741839462401

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:16:49.96 ID:gKKwwuAX.net
>>428
まあ、自動車産業がここまで発達しなければアスファルト舗装なんてなかっただろうな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:31:21.39 ID:WkL4O+CF.net
手放しOKという認識が広まると、手放し運転事故でメーカーが訴えられかねないからな。
手放しNGはあくまで業界保護のため。

>>422
20条3は交差点での通行については言及してないと思う。
一番左が仮に「自転車」とか自転車マークが標示されているだけなら、
交差点でも一番左を通行しなければいけないんじゃないかなぁ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:56:59.03 ID:pfJ8UuLc.net
>>435
ア、ナル掘ろ!

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:34:32.19 ID:blKhgeE0.net
近所の車道が狭いから歩道をのんびり走るんだけど
ロードバイクと見るやスピード上げまくって抜かしてくるクロスバイカーやママチャリボーイがいて怖いぜ
ロードバイクはそういう意味で危険でもあるな

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:38:50.85 ID:HtqX4k4U.net
そんな事すんの頭悪いガキかあんたが単に遅いだけだろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:40:49.63 ID:fkUZwv0g.net
ズゲー、ロードバイクなら歩道を爆走してるべきだ論者が出て来た

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:41:09.79 ID:+oUqqr4n.net
>>440
自分は雨避けカゴ付きルッククロスでそこそこスピード出すけど、たまにのんびりのドロハンの人抜かすのは別に意識してる訳じゃないです

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:47:55.27 ID:8a/im+G2.net
狭い車道でスリーワイドやってるママチャリボーイズを昨日見た。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:49:10.75 ID:MCIjdqQI.net
原ニの俺氏、そんな奴らを横目で眺め抜き去り余裕の車道巡行

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:58:41.73 ID:+qMYmI3i.net
ID:fkUZwv0g 
こいつデマ撒き散らしてるくせによくしれっと書き込めるなw

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:09:18.37 ID:fkUZwv0g.net
>>446
デマだと言うなら参考URLも上げてるんだから書き換えさせようよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:28:29.97 ID:ZNuMebe5.net
参考って
>>427のか?
これは何も間違ってないだろ

そこから何故か自転車専用通行帯があっても走行義務がないなんて結論に飛躍してるのがデマ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:35:54.96 ID:fkUZwv0g.net
>>448
路肩なんかも自転車が走行できるのに、別に走行義務はないぞ
走行義務が有るのは車道としての走行レーンに左端レーン
自転車レーンは自動車の走行レーンじゃない以上は左端レーンじゃない

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:06:15.96 ID:McSeE7Gi.net
>>449
こういうバカがいるから自転車専用通行帯とか作るだけ無駄なんだよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:09:44.88 ID:neAOcjA9.net
>>450
なんだ、こっちはソースとかまで提示してるのに、
結局はレッテル貼りの個人攻撃程度しかできないのか

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:34:52.35 ID:oY5O49Fs.net
>>449
http://law.jablaw.org/futsuujitenshasenyoutsuukoutai

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:05:03.74 ID:McSeE7Gi.net
>>452のソースを見る限り 結局いつもの都合の良い解釈にすぎなかったな

それとID:fkUZwv0gってそんしゅ臭さ漂ってるな

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 07:12:14.13 ID:neAOcjA9.net
>>453
あ、>>449はデマになってるな
なんか話がズレて来てるな
元々、交差点などで必要性が有る第一通行帯以外を通行の話が、
必要性が有る時って前提が無視されてない?

基本的に第一車両通行帯(一番左側の車両通行帯)を通らなければならない

普通自転車専用通行帯が第一車両通行帯になってても車線も走れるだろうって話だったのがズレた
>>449は間違ってます

http://law.jablaw.org/rw_pos2
右側の通行帯を通行しなければならない場合
http://law.jablaw.org/img/sinro10
車両通行帯が設けられた道路で、他の車両を追い越すときは、
基本的に、一つ右の車両通行帯(通常は第二車両通行帯)を通って追い越しをしなければならないことになっている。

ってのが有るから、停車してたり、左折してたり、そういう普通自転車専用通行帯に自動車が居る時など必然性が有れば車道走って良いでしょって話だな

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 09:31:26.56 ID:4xKfabCL.net
ここまで酷いとは、自動車乗りは異常者だらけ、「君子危うきに近寄らず」が最善

「あおり運転」、2人に1人が恐怖に直面
「2人に1人が普段からあおり運転に直面している」
https://response.jp/article/2017/10/16/301106.html

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:08:02.90 ID:CiMWHVKu.net
>>455
チャリンコは車道に出るの怖いだろう。
怖ければ出てこなければいいんだよw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:41:42.36 ID:ihYR7GdM.net
煽る車は貧乏そうな奴が多いな
次いでDQN車
両方金持ちそうではないか

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:20:59.91 ID:YAJUPQzD.net
元の話に戻って、結局>>415のY分岐が右に行けるかって事だよな

そもそも「交差点」(道路が交差している)なのかわからんが、
自転車専用を1車線と数えると3車線目が右分岐している状態
すぐ先に自転車横断帯もあるから、3車線目を通行して右に行くのがやむを得ないとは言えなそう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:47:27.63 ID:neAOcjA9.net
>>458
交差点では、自転車横断帯を無視して最短で直進して良いんだから、
枝分かれした道の横断ってだけのような

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:34:52.70 ID:s43SICGs.net
この標識がある通行帯は自動車は走行していいの?
http://blog.jablaw.org/?eid=1074680

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 13:35:32.65 ID:EvG3fMGp.net
>>454
自転車で第二車両通行帯を使って自動車を追い越そうって感覚がどうかしてる
停車している自動車を追い越すとかならわかるが左折車を追い越すなんて普通に第一通行帯の走行義務を無視してるのといっしょだろ
謙虚さが微塵も感じられない

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:42:17.72 ID:s2P/AuoH.net
>>457
高級国産車は結構自転車にも自動車にも煽るよ。
高級外車は煽るを通り越してそのまんま突っ込んで来る。
多分彼等の思考は高級外車様が来たら他の交通は避けるのが筋。
大名みたいなもんだね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:07:47.38 ID:/Pjbunl5.net
>>462
>多分彼等の思考は高級外車様が来たら他の交通は避けるのが筋。
>大名みたいなもんだね。

正にそのために高い金払って高級外車買ってるんだよ。
だから日本の道路じゃ持て余すような高級外車(スポーツカー)が後ろから煽ってきたりしたら、ああ、お馬鹿が乗った車が煽ってきたよと思って避けてあげなよw

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:25:58.08 ID:joMlFYUJ.net
自動車に限らず傍若無人な振る舞いを格好イイと勘違いしてる層が一定数居るのは事実なので、我々は地雷を如何に軽やかに避けて立ち回れるかに腐心する他無いのである。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:27:58.82 ID:4rm87pem.net
チャリカスの考え方って笑えるなw

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:45:18.23 ID:uVbdlSHN.net
ベンツのEクラスとポルシェケイマン(高級外車と言えるかは人によるけど)
乗っているけど、高速での速度違反は若干しているものの
軽車両追い抜きの際には1.5メートル開けるし
一時停止は必ず停止する、小さな車線変更でもウインカー出すし
歩行者が待っている横断歩道はたまに停まり切れない時以外は
必ず停まり、右左折で横断歩道に人がいるときは渡りきるまで
待ったりしている。
ただし、地方都市なのでパトカーですら上に書いたような
最低限のルールを守っていない車が圧倒的多数。
数年前には、歩道を横断して店舗に入るときに徐行したら
追突されたこともある。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:14:06.66 ID:joMlFYUJ.net
>>466
グランツーリスモか?CM見たらオレもPS4欲しくなっちゃったよ!

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:26:56.35 ID:uVbdlSHN.net
>>467
グランツーリスモは初代の頃に
ユーノスコスモ一択で遊んでいたけど
それ以降やってないよw

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:26:34.07 ID:HhzrgIJm.net
>>466
ケイマンが高級車じゃない人がいるって最近はリーマンショック前の状態みたいだよね…
やっぱり年々所得格差って大きくなってるよね
おじさんはちょっと悲しい、が若い世代が豊かになるのは良い事だね

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:20:23.32 ID:RTrV9Qu2.net
>>466
帰宅したんでID変わってると思うけど>>462ですが、
その傾向の人が多いってだけの事で
みんながそうだって話じゃないから気を悪くしないで。
希望ナンバーの黒いミニバン乗ってる人がみんなDQNかと言うと
中にはそうじゃない人も(たぶん)いるだろうし。
ロード車だって高級外車は糞ローディーばかりかというと
そうで無い人もいるから。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:04:17.46 ID:4rm87pem.net
貧乏人の妬みにしかみえなくて呆れる
そんしゅくせえ
コミネマンとのコラボはまだなの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:23:22.86 ID:4cTzBKdU.net
庶民です…
イギリスサッカー好きでその流れで自転車レース観戦、その後自転車(ルッククロス)乗り出した

ロードレース解説者も言ってたけど、ロード乗ってる人って高学歴の人多そうだね

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:51:03.27 ID:oY5O49Fs.net
>>470
お人好しすぎるよ
甘い顔するからこうやって頭にのる

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:55:40.45 ID:5Gx4cpIj.net
レッテル貼りに一生懸命になって何の意味があんだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:10:39.51 ID:vtyTJqyC.net
>>462
そんな傾向なんて全く無いよ
地域差もあるのに変なイメージ押し付けるなよ
なんか考えが狭くないか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:04:45.97 ID:zi8SjDZj.net
>>460
駄目です

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 02:40:54.48 ID:UpCFW9T2.net
>>457
そんな傾向なんて全く無いよ
地域差もあるのに変なイメージ押し付けるなよ
なんか考えが狭くないか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:04:51.98 ID:FGXzr5DV.net
>>475
余程鈍感な人なのか・・・・・。
周囲の状況を把握出来ない人なのか・・・・・。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:07:30.30 ID:vcWYdIRv.net
車乗ってあちこち走ってないと分からないからな

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:14:33.09 ID:ON4Vi29Y.net
自動車に乗って行動範囲が広がったっていう人は、原動機の力に頼ることで日本国内に縛り付けられていることに気が付いているのか。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:17:59.50 ID:51TWwJKj.net
いいから車買って高速道路走っとけ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:34:20.27 ID:ON4Vi29Y.net
高速道路なんか使わなくても俺は何度も海外で過酷な旅をしてきた
旅するのに原動機なんか要らない自転車ひとつあればいい

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200