2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 17:18:38.88 ID:GpAmqJ8I.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方115【鑑たれ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504306303/

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:10:39.51 ID:vtyTJqyC.net
>>462
そんな傾向なんて全く無いよ
地域差もあるのに変なイメージ押し付けるなよ
なんか考えが狭くないか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:04:45.97 ID:zi8SjDZj.net
>>460
駄目です

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 02:40:54.48 ID:UpCFW9T2.net
>>457
そんな傾向なんて全く無いよ
地域差もあるのに変なイメージ押し付けるなよ
なんか考えが狭くないか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:04:51.98 ID:FGXzr5DV.net
>>475
余程鈍感な人なのか・・・・・。
周囲の状況を把握出来ない人なのか・・・・・。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:07:30.30 ID:vcWYdIRv.net
車乗ってあちこち走ってないと分からないからな

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:14:33.09 ID:ON4Vi29Y.net
自動車に乗って行動範囲が広がったっていう人は、原動機の力に頼ることで日本国内に縛り付けられていることに気が付いているのか。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:17:59.50 ID:51TWwJKj.net
いいから車買って高速道路走っとけ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:34:20.27 ID:ON4Vi29Y.net
高速道路なんか使わなくても俺は何度も海外で過酷な旅をしてきた
旅するのに原動機なんか要らない自転車ひとつあればいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:36:34.36 ID:ON4Vi29Y.net
砂漠や山脈を旅しているとガス欠で停まっている車をたまに見る。
ガソリン使わなくても行きたいところに行けるし自由にもなれる。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:50:26.66 ID:Bx+olyNX.net
なんだその葉っぱ一枚あれば良い的な理論は

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:13:50.19 ID:e6UqQ7pe.net
>>483
自転車で砂漠を走るの?
砂漠地帯じゃなくて?
ファットバイク?大変だね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:59:50.16 ID:1DEZTvVg.net
なんでイチイチ乗り物の優劣付けたがんのかねぇ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:13:56.54 ID:m8NiTO+w.net
虎の威を借る狐と言いまして

自転車もバイクも車もクルーザーも自家用機も持ってりゃ堂々と構えれるんだろうが

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:28:37.67 ID:C23P9sM0.net
自家用機はともかくクルーザーで公道走れんだろw

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:32:35.41 ID:Bx+olyNX.net
この程度の読解力しか持ってないような人たちに
文章でコミュニケーションとろうというのがそもそも無理なわけで

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:10:50.75 ID:83ZxE8Ad.net
最近は思慮の浅い奴が多いから仕方ない

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:27:37.54 ID:UbO5F7/1.net
自転車で海を渡ったひとは自慢してもいい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:47:37.87 ID:eLzJj73W.net
http://gigazine.net/news/20100324_amphibious_bike/
http://i.gzn.jp/img/2010/03/24/amphibious_bike/top.jpg
かっこよくはありませんが、通常の自転車としても利用可能。
http://i.gzn.jp/img/2010/03/24/amphibious_bike/amphibious-bike3.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:57:19.79 ID:zGdKIQ8k.net
走る巡洋艦

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:44:19.84 ID:t+k0O2f/.net
グランツールとグレートジャーニーに出るレベルの自転車乗りしか公道出ちゃダメ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 08:04:46.74 ID:eLzJj73W.net
日本の自転車スポーツ業界の不思議な所は、段級位制を採用してない所だな
多くの国内スポーツで、国内ローカルとかでも作られてるのに
目安として段を取るまで車道は走らないようにとか役立つだろうになあ
言うほどスポーツだと業界自体が思ってないんだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 08:09:09.09 ID:QsOTuzZP.net
>>495
子供のスイミングを除いて、大人のランやスイムに段級制あるか?
似たようなもんだろう

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:21:41.97 ID:1a552iBV.net
>>495
うち出たところに道がある
歩くのも自転車も当たり前
そんないちいち一時停止だ通行方向だ標識など気にしてられない
仕事や家庭で忙しいんだ

世の大勢はこんな感じだと思うよ
でも、少しづつでも変えてかないと守ってるのがバカを見るから変わるべきとは思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:45:22.29 ID:mQzESMfj.net
日本人の労働時間はフランス人の倍らしいからなあ
色んな意味で余裕が足りないんだよね

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:49:35.53 ID:6HvwsEQ5.net
本気で変えたいなら今みたいにスポーツ自転車連中が勘違いの上から目線で仕切ってちゃダメだわな
大多数を占める実用目的の一般車の目線の人達が先導しなきゃ共感もされない

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:51:09.74 ID:Flf6f4Kd.net
>>498
そのデータには日本以外のホワイトカラー職が入ってないから、騙されちゃダメだよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:59:30.00 ID:qg96Lmf4.net
497だけど、実際忙しいからなんて人は半分くらいで面倒臭い法律よく知らないなんてのが多いと思う、すまなかった

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:21:32.66 ID:Mlt2ZppB.net
>>499
自転車道や自転車通行帯の整備が進めば安ママチャリ層は今より減り、
クロスや安ロードが通勤通学など「実用目的の一般車」に含まれていくと思う。
ママチャリは良くも悪くもガタガタの歩道を短距離走る程度に最適化された物だからね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:18:36.60 ID:t+k0O2f/.net
>>502
はっ?www

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:41:52.54 ID:IKjJW6wA.net
>>502
いや雨除け、カゴ付きはなくならないよ
あと前乗り出来るフレームは過半数需要ある

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:47:26.84 ID:Ilc3w/XC.net
奥様方や女子学生なんかほとんど電アシで歩道を悠々と走ってる
安ママチャリジジイが車道ヨレヨレ走ってたりする

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:52:15.92 ID:+G9pSvdp.net
10〜20万する電動アシスト自転車で通学とか一昔前なら考えられなかったな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:58:36.45 ID:Zw4WGJDi.net
坂多いとことかしょうがないかもしれないけど電チャなんか基本学生いらないと思うけどなぁ
うちの方じゃ見ないけど(東京北側)

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:19:18.74 ID:nQlsv2y5.net
でも倍まではいかなくても長いことには変わらないでしょ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:19:50.92 ID:nQlsv2y5.net
>>500

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:53:34.68 ID:Zw4WGJDi.net
最近は欧米のエリートサラリーマンと日本のサラリーマンじゃ勤務時間逆転してるって話しもあるよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:03:14.18 ID:Flf6f4Kd.net
>>508,510
欧米の成果主義社員(ホワイトカラー)は時間管理されてないから、勤務時間データが無い
ブルーカラーはあるから、欧米ブルーカラーのみ vs. 日本の全労働者みたないな比較になってる

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:35:32.41 ID:Dy6yNdR6.net
>>510
昔から欧米のエリートサラリーマンはめちゃくちゃ働いてる
ただし同じ時間働いて給料10倍ってだけだ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:42:05.14 ID:Flf6f4Kd.net
欧米のホワイトカラーは年俸制なんだよ、新卒でもね
勤怠管理も社員まかせだし

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:42:54.74 ID:UrF/EYkN.net
労働時間はともかく日本人の生産性が低いのは明らかです

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:55:30.90 ID:dAmds83R.net
うちの前の通りはママチャリじいさんがヨロヨロ車道走ってて、子供乗せた旦那さんや奥さんが電動アシストで細い歩道を疾走してる
どっちもあぶなくて怖い

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:18:02.94 ID:pjUlJFFq.net
自転車ほど生産性の低い乗り物はない。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:26:31.12 ID:vSuegx8s.net
シティーコミューターとして考えると自転車くらい高効率な乗り物はないぞ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:36:05.99 ID:eDtUwTa3.net
電動アシストのママチャリは生活の役に立ってる
ロードバイク、MTBはスポーツ趣味・娯楽の一種

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:58:24.91 ID:w1+Gumaw.net
ロードバイク普通に通勤の助けになってるが?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:01:47.08 ID:gn7jzg8F.net
役に立つ云々を突き詰めるなら
個人で車運転して空気運んで道を占有するより
バスを増やして個人保有の車撤廃する方が良いんだけど?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:17:54.22 ID:rvih1Snp.net
電アシって意外と普及してないように感じる

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:21:02.55 ID:yTcdVgeC.net
>>520
ムリだね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:22:13.47 ID:d86vcjIw.net
「太陽がまぶしかった」から? 登校の列に車が突入
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000112390.html

殺人の動機ですねわかりますw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:40:44.44 ID:gn7jzg8F.net
>>522
だったらスポーツ自転車を排除も無理だ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 06:18:34.87 ID:A/VAp8ru.net
>>520
役に立つ云々を突き詰めるなら
個人で自宅を保有して空気保存して土地を占有するより
タコ部屋を増やして個人保有の自宅を撤廃する方が良いんだけど?

共産主義の国にでも行けばいいじゃん

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:10:45.12 ID:Ms1/GVSt.net
すぐ極論に走るw

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:17:24.74 ID:pELVBOU0.net
>>520のことか

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:18:58.25 ID:DsCfLldn.net
>>521
台数的にはまだまだ少ないが、価格市場規模は1/3以上と大きくはなってるね
だからニュースとかには電アシが良く出る
http://www.jbpi.or.jp/report_pdf/rep_0816.pdf
国内自転車生産・輸出入状況(平成29年1?6月)
国産軽快車125,570台、3,229,000,000円
国産その他42,565台、1,163,000,000円
自転車輸入3,790,851台、40,642,307,000円
自転車計3,958,986台 92.7%、45,034,307,000円 65.0%

国産電動アシスト車287,461台、23,557,000,000円
その他のモーターサイクル輸入25,230台、672,010,000円
電動計312,691台 7.3%、24,229,010,000円 35.0%

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:31:21.29 ID:PONdNp11.net
>>523
どこの異邦人だよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 08:39:27.05 ID:d86vcjIw.net
悪質な自転車vsクルマ。3年も揉めた「チャリテロ」裁判の結末
http://www.mag2.com/p/news/301802

1年で7〜8回事故とか完全に当たり屋テロだわ
でも自転車の進路に路駐があれば避けるだろうと予測するのは当然だよな、予測しない車も暴走テロ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


531 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 10:55:26.01 ID:eTMQU/Vp.net
>>523
すげー。文学的だなw

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 10:55:47.86 ID:Uc4DvX6E.net
お前らチャリカスが1人でも多く死ぬことを祈ってます

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 13:33:26.35 ID:TVOgm07d.net
それじゃ                  , -ー,
釣れませんよ?           ,/ . |
..∧_∧          ∧_∧  ,/    |
( ´∀`)         <   #>,/     . |
(    )      (|    つ@     .  |
| | |   ___  (O   ノ         |
(__)_) |――|.  )_)_)          |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       |
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~ |゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜. | 〜〜 〜〜 〜〜 〜
                         │
                        ll||//
                        |三|
                      ゚    |三|  。
            ゚  。         | |  
                      。  .| |
                         .| |
                         | |
                /|        | | ゚
                | |    .  ノ ノ゚
                \\___/ /
                 \____/

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:58:27.89 ID:gn7jzg8F.net
>>525
アホなりにしっかり考えてからしゃべれ
俺は役に立つ云々で判断しないからこそ言ってる事ぐらいわからんのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 01:31:09.66 ID:DgiAy0XY.net
>>530
路駐が見えてる限り1つ右車線を走り続けたらいいのかね?
都心部だけど路駐避ける際に後方確認して手信号出して右へ移動
車は自転車の動きを予見してる人が多いから詰めて来ないしクラクションも鳴らされない
自転車に慣れてるドライバーが多くて助かります

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 03:25:01.52 ID:znLbkFNg.net
>>535
手信号あると双方動き読みやすいしね

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 03:37:01.62 ID:v4u7Syfi.net
>>536
問題なのはほとんどの自転車は手信号はおろか後方確認もしない事

弱者保護を悪用せず公正な判断が下されるようならチャリテロとか言われなくなるんだろうけどな
保護される立場の者が上から目線だから嫌われる

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 05:14:06.96 ID:DgiAy0XY.net
>>537
チャリテロのやってることってタクシーが長年やってこたことですけどね
車線変更の際にウインカー出さない・急に割り込んでくる等、事故の際は後方の車両に過失割合が多く取られます
(そして休業補償・営業補償・クビが痛いと自賠責満額まで遊ぶ)

都内で車を運転する人はタクシーの行動には注意してるはず

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 05:40:19.06 ID:nkbiBJF0.net
維新の候補みたいなこと言ってんじゃんw

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 06:47:19.20 ID:bA2sExL/.net
高校無償化は増税しなくても出来るって言っているけど、どうだろう

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 06:50:15.42 ID:v4u7Syfi.net
>>538
うん 長年タクシーの運転が気になってたけど 近年では自転車が目立つせいかタクシーの運転は特に気にならなくなったよ

自分個人は 自転車を一車両として尊重して自転車に配慮する運転を心掛けてるけど いつどんな想定外の動きするかわからない自転車は さっさとパスしてしまいたいと思ってるのが本音

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 06:58:22.07 ID:SMgAat54.net
後方確認の意味が自転車乗る人に伝わってないのがな
多分、何処に車が居るか?って意味だと勘違いしてそう
つか四輪車乗ってるだけの人も受け身で良く分かってない人多そう

オートバイの免許取ると、自分が後方を確認するためだけじゃなく、
後方に自分が確認してるって事を確認させるためだって身に付けさせられる
目で後ろを見るだけじゃなく、顔を後ろに向けて、相手に顔を見せろって
安全確認と呼ばれてる、相手に認識させる行動を取れてないと免許得られない

それが自転車もできてなきゃ駄目ってなれば、弱者に甘えた横暴な運転には必然的にならなくなるかと
例えばこのような追い越しでなら、十分に時間がないとそもそもが出て来れないし

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 07:22:27.63 ID:Lber+jIt.net
前方に路駐を見ると30〜50mくらい手前から、後ろを何度も振り返り、車線変更かけるわ。
大体そのくらいあると、自転車が入れる余地はできる。
余裕大事。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 07:48:48.03 ID:51wbuYZG.net
>>543
優秀

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:01:08.99 ID:BzHQ8+iV.net
>>542
オートバイに乗るとミラー無しには乗れなくなるよね

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:16:36.42 ID:2en5iAgs.net
後方確認もせずにふらふら道路横断しようとする女と年寄りは多い

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:42:31.53 ID:T3DCzfEn.net
本来はタクシー客に文句言うべきなのかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:12:28.97 ID:OjRuEKTp.net
>>547
タクシーより自転車の方がよっぽど横暴だぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:54:34.24 ID:T3DCzfEn.net
>>548
交差点でタクシーを止めようとする客は運転手に道交法違反させてる

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 13:30:44.73 ID:9Q5pHl5l.net
>>542
それはさ、あんたや>>545とかその周囲のまっとうな自二車乗りだけの話で、
自二車乗りみんなの常識的な話じゃ無いよ。八割九割は酷いもんだ。

でも八割九割が酷いってのは自動二輪だけの事じゃ無くて
歩行者・自転車・自動二輪車・自動車全てがそんなもんだけどね。
困るのがその酷い八割九割の殆どが自分は交通マナーが良いと思い込んでるんだよなあ。
多分俺もそんな一人なんだろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 13:47:20.80 ID:51wbuYZG.net
公道に出たら周りみんな敵みたいな考え方の奴が自転車乗りには多いな。
公道に出たら、自動車が普段行っている安全確認とか気配りを見習うべき。
公道に出たら、みんな仲間だ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:03:42.03 ID:0BN76yzR.net
自動車同士ですら仲間などとは思っていない奴が腐るほどいるようだけどな

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:19:48.12 ID:K+rfh5mu.net
だから何度も言われているように乗ってるモノが問題なんじゃない、人間が問題なんだけどね
そしてその人間の分類について言えば免許を持っているかどうか、つまり交通法規や実技試験で一定の安全に関するポイントを理解学習している人間かそうでない人間か、という違いに注目すべき
その時乗っているのが自動車か自転車かではなくてね

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:28:00.55 ID:NJx+zyBH.net
そんなの免許超拡大コピーして貼って乗るしかないじゃん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b25177e51d96f3dfbe17b1c404ad5a99)


555 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:36:42.88 ID:X4duHp5J.net
割れ窓理論だな
基地外は歩行者、自転車、二輪、車を問わず厳罰にしないと秩序は保てない

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:23:51.95 ID:B3hMZKmj.net
>>553
>だから何度も言われているように乗ってるモノが問題なんじゃない、人間が問題なんだけどね
これは同意だが

>免許を持っているかどうか
あまり関係無いよな、大半が免許持ちであるはずの自動車や自動二輪でも違反は常態化してるんだから。
交差点の左折時に首がまったく動かない(目視確認すらしない、ミラー見てるかも疑わしい)運転手とか本当多いよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:03:30.55 ID:5DgOLdE9.net
>>556
最後には個人でしょう、それは当たり前
でも集団としてラベルをつけて扱うならやはり明確な違いはあるでしょうよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:17:45.50 ID:pR/c6o3n.net
免許持ちとそれ以外で違うのは犯す違反の種類だな。
免許持ちは制限速度違反や一時不停止、追い越し方の違反等。
免許を持たない自転車は…守る道交法を挙げた方が早いくらい。

車道は今まで「皆が同じ違反を犯す事」を前提としてなあなあでやってたのに、
歩行者気分のままに無法運転する自転車や、
違反を良しとせずに道交法を守る自転車が来たらそりゃあ邪魔にもなるわな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:28:31.88 ID:51wbuYZG.net
安全確認が出来る違反か、安全を無視する違反かは明確に区別すべき

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:44:27.72 ID:1zrdBCML.net
>>553
う〜ん・・・・・。
免許を持っているかとかそういう事以前の問題のように思うなあ。
乳幼児の頃から口では交通ルールやマナーを教えられながら
実際には親に手を牽かれたり自転車や車のチャイルドシートに乗せられて
無法な交通ばっかり体験しているんだもの。それじゃあ守る訳が無い。

往年のタケシのギャグだってそうじゃん。
「赤信号、みんなで渡れば恐くない」あれはあくまでもギャグなんだけど、
恐いから信号を守るの?違うだろそれぞれが安全に円滑に通行する為のルールだろと。
公共の場で子供が騒いでいて親が「オジサンに怒られるから止めなさい」みたいな

その程度の認識しかない親が交通教育のベースを育んでいるんだから
その先に正しい交通ルールやマナーを習ってもマイルールや自分優先になるのも不思議じゃ無い。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:57:14.51 ID:x8fFeU5T.net
>>560
交通信号は警官が交通整理をする代わりに
設置されたもの、安易に信号を守らないのは
警察組織に逆らうのと同じ行為

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:06:43.91 ID:1zrdBCML.net
>>561
スマソ、それを俺に言ってどうする???

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:07:53.22 ID:x8fFeU5T.net
>>562
交通信号の認識が微妙に間違ってるので・・・。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:25:07.24 ID:B3hMZKmj.net
>>558
たとえば自転車の信号無視は大多数が違反と知ってるはず
成人の8割は免許を持ってるはずだが、自転車で違反するのが2割とも思えない。

一方で、一貫した違いとして「捕まるか捕まらないか」があると思う。

自転車に乗るとまず捕まらないので皆が違反し放題、それが当たり前になってる
車でも制限速度などは捕まらないので違反し放題、それが当たり前になってる
車で露骨な違反は見つかり次第捕まる、いつ見つかるかわからない、だから多数が守ってるのかと。

つまり注目すべきは免許制度じゃなく違反制度だと思うのよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:30:31.43 ID:gHxTToTy.net
制度設計という点では
自動車は点数制度があって酷いことをしなければ前科はつかないが
自転車は取り締まったら前科になっちゃうから

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:50:10.99 ID:By1Z5+pu.net
自動車に快適な車道作りのために、自転車を放置してきたツケだな。
自動車乗りの思い上がりも、自転車乗りの無法っぷりも、
なるべくしてなったとしか思えない。
自転車との共存を考えるドライバーも、道交法を守る自転車乗りも、
この国の環境を考えれば異常者レベル。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:51:22.62 ID:x8fFeU5T.net
>>565
起訴猶予って知らないの?

十分反省していて罰金を払うなら起訴は見送られる
当然起訴されてないので前科は付きませんが前歴は
付きます。
ただし期日までに罰金を納付しないと起訴されますよ。

因みに、自動車の反則金制度は期日までに反則金を
払えば略式裁判が免除される制度の事です。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:54:50.87 ID:gHxTToTy.net
>>567
フォローサンクス

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 20:35:08.13 ID:bvRwdw/E.net
>>567
え?起訴猶予で罰金?
それはあり得ないでしょ?
示談ならわかるけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:36:25.52 ID:J+sAnVph.net
昔は自転車乗ってる時は音で後から車が来てるかどうか判ったから、
後方確認しないでも問題なかったんだよな。
自動車免許取った時後方確認怠って「こりゃまずい」と思った。
対策として歩くときも後方確認する癖をつけた。これでようやく自転車で後方確認するようになったw

今はハイブリッド車ばかりか普通のクルマも静かだから、自転車でも後方確認必須だよな。
冊子とかでキープレフトを訴えるのはよく見るけど、同時に後方確認についても記載すべき。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:48:03.26 ID:ltjxnxlO.net
自転車が進路変更なんてせいぜい路駐よけるだけと思うが
路駐避けるのを予測できな馬鹿が車運転してるわけないし
どういうシチュエーションを問題にしてんのかよーわからん

右折レーンに入ってくるとか論外だし

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:32:57.81 ID:B3hMZKmj.net
>>571
>>530の3ページ目見ると、そんな路駐を避けるのを予測できない馬鹿が記事書いてるよ

>「この状況下では自転車が車線へはみ出してくるだろうとクルマ側には予見しながら回避義務もある」とか
>「クルマの運転手側も停車中のクルマの存在を知っていたことから、自転車がもしかしたら自分自身が
>走行している車線へはみ出してくる可能性を予見運転できなかったのも責任義務があるわけで問題がある」
>などと攻め込んできていたようで、日本が誇る”弱者救済措置”が裁判でも発動してしまったんです。

>吉田:うわぁ、酷い展開ですねぇ。徹底的にサイクリスト側が被害者ヅラしてますな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:38:38.29 ID:ltjxnxlO.net
>>572
つーか車と自転車という枠組みで考えるなら
進路変更せざる得ない状況作り出してんのが車側なのに
酷い言いざまだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:46:55.26 ID:ya5ds42r.net
>>573
その枠組みでならその通りだし気持ちは分かるけど
路駐車両と後方車両のドライバーにはなんの利害関係もないからなぁ
二限論的には語りづらいよね

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200