2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 17:18:38.88 ID:GpAmqJ8I.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方115【鑑たれ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504306303/

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:32:57.81 ID:B3hMZKmj.net
>>571
>>530の3ページ目見ると、そんな路駐を避けるのを予測できない馬鹿が記事書いてるよ

>「この状況下では自転車が車線へはみ出してくるだろうとクルマ側には予見しながら回避義務もある」とか
>「クルマの運転手側も停車中のクルマの存在を知っていたことから、自転車がもしかしたら自分自身が
>走行している車線へはみ出してくる可能性を予見運転できなかったのも責任義務があるわけで問題がある」
>などと攻め込んできていたようで、日本が誇る”弱者救済措置”が裁判でも発動してしまったんです。

>吉田:うわぁ、酷い展開ですねぇ。徹底的にサイクリスト側が被害者ヅラしてますな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:38:38.29 ID:ltjxnxlO.net
>>572
つーか車と自転車という枠組みで考えるなら
進路変更せざる得ない状況作り出してんのが車側なのに
酷い言いざまだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:46:55.26 ID:ya5ds42r.net
>>573
その枠組みでならその通りだし気持ちは分かるけど
路駐車両と後方車両のドライバーにはなんの利害関係もないからなぁ
二限論的には語りづらいよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:56:07.56 ID:ltjxnxlO.net
>>574
いやその記事が自転車対車の枠組みで書いてるようだからよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:58:29.35 ID:nkbiBJF0.net
そんな枠組みで語るのは池沼だけだろw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:04:52.07 ID:5l7NRMZf.net
俺は自分の体が大切だから路駐の車線変更とかの前にまず車道なんか走らない
もちろん急ブレーキも危ないから歩道をゆっくり走行
道交法なんて事故あったときの線引き程度にしか役に立たないのによくやるわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:11:21.98 ID:0BN76yzR.net
歩道をずうううっとゆっくり徐行し続けなければならないなら、自転車なんかに乗らんわ
自動車との遭遇なんて歩道のない道路でも十分あるのに(しかも交通量が多かったりする)、この人はどうしているんだろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:18:58.29 ID:lV9+8eAy.net
体弱るとわかるさ
ともに時速5kmで1kmを歩くのと自転車では自転車のほうが圧倒的に楽
荷物でもありゃ比べ物にならない

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:36:00.62 ID:upDU3h8t.net
>>578
お前脳みそ無いのか?
歩行者いなけりゃ徐行の必要なんかねえだろw
そういう自分じゃ何も考えられない頭固いやつの為に法律あるんだろうけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:41:52.51 ID:ya5ds42r.net
>>575
あっ、そうだったのか
記事まで読まずにレス書いてしまっていたよ
軽率な言動ですまなかった

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:46:12.63 ID:ss1OkQoJ.net
路駐を避ける為に右車線に出るなら先に後方確認と合図は必須
道路を走る車両はこれをしなければならない

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:47:31.06 ID:sWlG4YZH.net
>>580
歩行者がいようがいまいか徐行しなくちゃいけないと法で決まってるんだが

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:55:04.87 ID:ss1OkQoJ.net
道交法を知ればスポーツ自転車と原チャリは大人が街中で乗るものじゃないと分かる

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:56:25.58 ID:upDU3h8t.net
>>583
ほらきたw
お前が徐行するのは構わんがそんなもんはね
自分で何も考えられないやつの為にあるの
警察でも捕まえたりせんわw

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:17:37.43 ID:tuDSueAj.net
>>583>>585
言い方を変えた方が良いかもな
「歩行者が見えなくても物陰から歩行者が飛び出したり、
歩行者が急に方向転換する事もあるので徐行しないと危険だ、
だから自転車通行部分を確保できない歩道は個人裁量でなく徐行義務にしている」
とか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:18:10.81 ID:9rO8ig14.net
自転車と自動車のドライバーがアイコンタクトして、お互いGJと思えるように公道すればよろしい
と思うよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 01:18:03.64 ID:wI+ITzO0.net
>>542
顔を真後ろに向ける余裕なんて無い
車道の端は傾いた路肩、歩道との段差、グレーチング、マンホール、割れた路盤、はみ出す植え込み、路駐などなど障害物だらけだ
キョロキョロしていたら路肩の傾きに吸い寄せられて歩道との段差にペダル引っ掛けて、反動で車道に倒れ込む

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 01:20:05.69 ID:/48h1s2C.net
徐行するなり止まるなりしろよマグロ野郎

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 02:02:21.07 ID:aMn+7ACR.net
>>586
そういうあらゆる不測の事態も考慮して法が定められているんだが
そこまで説明しなくてはならないのは相手がアスペか文盲の場合だけ
あ、アスペの文盲だったかw

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 02:11:49.98 ID:IjbXuC7Y.net
>>588
もう自転車に乗る資格がないよな

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 03:05:04.64 ID:qD0MVxWR.net
>>586
たぶん>>585の言ってるのはそういう危険のある物陰有るところや歩行者居るところでは徐行するが
自分で考えられるならそうじゃないところは普通に走れるだろ
って言ってるんじゃないか
何でも法律に従ってれば安全って訳じゃないぞ

そして>>588は自転車乗らない方が良いなwどんくさすぎる
どうしても乗るならミラー付けたがいいぞ
それでも一回は早めに振り向いて後方確認した方が良い
>>542の言ってる相手に見てもらうってのはとても重要な事だ
手信号なんかも自分が出したから曲がって良いじゃなくて手信号見てもらってから曲がらないと意味ない
プラス>>543みたいな運転してれば周りに急ブレーキ踏ませることも無くみんなストレス無しで走れる

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 06:17:24.33 ID:wuzFwVmn.net
588みたいに運動神経無い奴は鍛えてから自転車に乗れよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 07:54:25.44 ID:DzAGQDRe.net
マグロ野郎がツボにはまった

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:07:07.66 ID:sod8htfW.net
>>563
おはよう!
微妙に間違ってる???
君の>>561と俺の>>560は何の摩擦も産まない話だと思うが?
それぞれが安全に円滑に通行する為に警官が交通整理するんだし、
それに従うのは法つまりルールで定められている事だよね?
警官の交通整理代わる信号機を守るのはルールに従う事だし、
警察組織は実態はどうであろうと定義的には法の番人なんだから、
俺の発言と君の発言はどちらも間違って無いよね?
ただ単に三角錐を横から見るか上から見るか程度の違いだと思うが?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:22:49.27 ID:sod8htfW.net
>>567
罰金を払うというのは刑罰だから前科がつくという事だよ?
前科がつかないのは反則金。
でも免許制度の無い自転車に反則金は無い。
起訴猶予だった場合、前科はつかないけれど、前歴は残る。
因みに前科も前歴も正式な法律用語では無く民間呼称。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:30:18.90 ID:sod8htfW.net
>>571
車の流れがトロイと自動二輪のように第一第二通行帯の間をすり抜けするローディーや、
右折専用レーンに行きたくて(オイオイ)レーンチェンジする自転車(ロードもママチャリも)が偶にいるよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:38:57.29 ID:sod8htfW.net
>>592 >>585
>何でも法律に従ってれば安全って訳じゃないぞ
それは2ch5ch?でも公共の場で堂々と主張しちゃダメだろ。
そう思っていても自分の心の中に隠しておかなきゃ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:43:30.42 ID:XXgYGS4Y.net
>>572
その記事に書いてある自転車側の弁護士の言い分は自爆してるよ。

車の運転手に対して、自転車が路駐の車を避けるために車線変更してくるのは予見できたはず、と言っているが、逆に言えば自転車乗りが後方確認もせずにいきなり車線変更すれば、後方から走ってくる車とぶつかるであろうことも予見できたはずである。

違うか?
この事故ってどっちもどっちじゃないのか?
公道を走る自転車も車両なんだよね?
まあ、過失割合は車の方が多くとられるんだろうけどさ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:33:46.26 ID:K8V2FwkJ.net
>>597
走行区域自体が違法な進路変更なんて
進路変更を論ずるとこじゃないでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:48:08.16 ID:vIezcynA.net
>>596
赤切符程度で市町村への犯罪者記録は行われない
前科と言うより裁判所に前歴が残るだけ。

罰金を払わず無罪を主張するようだと本格裁判に
なり、有罪となれば「前科者」になってしまう

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:46:04.70 ID:z2CadJZw.net
悪い例を出してあげつらうんじゃなくてさ、公道に出るすべての人たちが、互いに気持ちよく通行出来る様にこうしてる、とかこうしたら良いんじゃね、みたいな建設的な議論をしたい。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:11:04.38 ID:1wZKLwMH.net
>>601
>罰金を払わず無罪を主張するようだと本格裁判に
>なり、有罪となれば「前科者」になってしまう

起訴前に罰金は請求できないし払えないけど?
起訴されて有罪になって初めて罰金が確定する
何か用語と概念を相当ごちゃごちゃに理解してないか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:37:30.50 ID:tuDSueAj.net
>>599
どっちもどっちなのは同感、弁護士としては何もおかしくない、
自転車側の弁護士は車側の過失を問い
車側の弁護士は自転車側の過失を問う。
互いに過失があるから0:10でない結果になる。

>「この状況下では自転車が車線へはみ出してくるだろうとクルマ側には予見しながら回避義務もある」とか
>「クルマの運転手側も停車中のクルマの存在を知っていたことから、自転車がもしかしたら自分自身が
>走行している車線へはみ出してくる可能性を予見運転できなかったのも責任義務があるわけで問題がある」

これは「弱者救済」でも「酷い展開」でもなく、ごく当たり前の事だと思うよ。
これが弱者救済だと考えている記者と現役警官の方がズレてる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:57:45.91 ID:wyrNLXUm.net
>>600
走行区域とか進路変更ってきっと車線変更の事を言っているんだよね?
路駐を避けるって話なので>>571はそのように受け取ったのだけれど。
まだ免許取得年齢の人ではないのかな?

でさ、路駐を避けるだけにしろ右折やすり抜けににしろ
他の車両にとっちゃ車線変更に過ぎないんだよね。
路駐を避けた後元に戻るにせよ違法な右折をするにせよ
それはあくまでも車線変更の先にあるものであって、
車線変更自体を論じるには関係無い。
自転車乗りの背中に説明が書いてある訳じゃあるまいし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:09:34.18 ID:wyrNLXUm.net
>>601
交通犯罪者台帳に5年間記録が残るが?

>>603
たぶんね、前科・前歴ってのが正式な法律用語じゃない事と、
上記したとおり赤切符レベルでは記録期間を終えると抹消される(事になっている)
それと罪の意識の薄さに希望的観測から甘く見ちゃうんじゃないかな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:43:53.85 ID:K8V2FwkJ.net
>>605

>>597が言ってる進路変更の目的が交通区分違反だろうが
何言ってんの?何が免許未取得年齢だよw
お前がまず文章まともに読解しろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:53:33.69 ID:IjbXuC7Y.net
>>602
後方確認をする必要がないって自分本位な考え方する人間が多いんだからそれは難しいんじゃないか?
普通の感性なら 「短期間に続けて事故にあってる人間が後方確認しないで事故になった」って聞いたら 後方確認くらいしろよと思うぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:40:35.82 ID:I2PAlFqe.net
>>607
ええと先ず、外出先からだっただけで>>597>>605も俺だ。今は帰宅したのでまたID変わっているだろうけど。
でもって、君の設定が全く以てワカラン。
路駐を避けるのにレーンを跨がずに同一レーン内なら何の問題も無かろ?
そしてそれは同一レーン内なので「進路変更」とやらには相当しないが?

それでさ、進路変更ってのは右に曲がります左に曲がりますってな意味なんだわ。
路駐の車を避ける程度の事に進路変更って言葉は使わないんだわな。
なので免許取得年齢に達していないのかなと思った次第なんだが、いったい何が気に障った?

ところで免許「 未 」取得年齢って何?
ひとに文章をまともに解読しろとか言う前に、
君自身の基礎の基礎レベルの国語力を見直すべきだと思うなあ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:44:52.91 ID:K8V2FwkJ.net
長いだけで馬鹿過ぎる
読み直せ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:56:04.31 ID:38rGY4kI.net
> >何でも法律に従ってれば安全って訳じゃないぞ
道交法には安全運転の義務もあるから、道交法守っていれば必然的に安全になるよ。
(間違って自動車に当たって塗装を剥がしちゃいけないしw)

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:05:00.69 ID:KpuzqfFy.net
>>597の挙げてる
第二通行帯を渋滞さけるために走ったり、右折レーン走る事が
それ事態違法なんだから進路変更どうこうの話じゃないってだけでしょ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:12:49.43 ID:I2PAlFqe.net
>>610
はいはい、君鼻息荒いねえ。w

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:20:53.35 ID:XXgYGS4Y.net
>>609
別人28号ですが。

>路駐を避けるのにレーンを跨がずに同一レーン内なら何の問題も無かろ?

路上駐車のトラックを同一レーン内で避けられますか?
危ないと思いますよ。

>それでさ、進路変更ってのは右に曲がります左に曲がりますってな意味なんだわ。
>路駐の車を避ける程度の事に進路変更って言葉は使わないんだわな。

それ、車で事故った時に警察に言ってみ。
通用するかな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:23:09.09 ID:fWGarAYl.net
路肩走行は危ないな、自転車専用レーンか歩道のどちらかを走らせるしかない

2017.10.20 雨でスリップして車道側へ転倒か、自転車の高校生がはねられ死亡
片側1車線の直線区間。16歳の女子高校生が乗る自転車は道路左側の路肩を走行していたが、何らかの原因で転倒。高校生は車道に投げ出される状態となったが、直後に後ろから進行してきたトラックにはねられた。
現場では強めの雨が降っており、警察では自転車がスリップした可能性が高い
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171021-10275176-carview/?mode=full

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:26:12.37 ID:K8V2FwkJ.net
>>進路変更ってのは右に曲がります左に曲がりますってな意味
免許取り上げな

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:28:47.12 ID:I2PAlFqe.net
>>612
だから>>605で説明してるんだけどね。
他の車両からすりゃ車線変更はあくまでも車線変更だと。
それ事態違法だと言うのは車線変更した後の事であって
自転車の車線変更、彼曰くの進路変更に対して周囲の車両にとっては
自転車の目的がどうであれ隣のレーンに移動したという事実に何の変わりも無いんだよね。
変わるのはその後の自転車の動き。

はじめから車線変更そのものについて語っているのか(つまり俺)
その後の結果について語っているのか(彼)故に話が噛み合う筈が無い。
俺は車線変更について、彼は車線変更+その後の事について語っているのだから。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:32:09.04 ID:ZEBO0orP.net
チョッパリ同士でもっと人生潰し合うニダ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:33:12.93 ID:KpuzqfFy.net
いやいや何を目的とした進路変更かで全然話ちがうでしょ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:36:34.59 ID:K8V2FwkJ.net
アホがやっと間違いに気づいて噛み合わないとか説明しだしてるぞー

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:39:12.85 ID:I2PAlFqe.net
>>614
>路上駐車のトラックを同一レーン内で避けられますか?
何か勘違いしているか分かりませんが、
そんな事は言ってませんよ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:40:24.91 ID:I2PAlFqe.net
>>620
なんでやっと?
最初から説明してるじゃん。w

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:45:22.64 ID:I2PAlFqe.net
>>619
周囲の車両は自転車が車線変更してきた時に
すぐにその自転車が違法に右折したいとか分かるものなの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:46:27.25 ID:KpuzqfFy.net
路駐避けるのを想定するのと右折レーンに入るの想定するのと
車側からして同じとか全然同意できないわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:52:34.76 ID:KpuzqfFy.net
>>623
何でそっちが聞いてくるの??
路駐回避は予測可能だけど
違法右折は予測できない(難しい)から話が違うんでしょ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:57:04.06 ID:I2PAlFqe.net
>>624
想定しているのは車を運転している側じゃ無くて、
今ここで話題にしている自転車のその後の行動についての設定の話に過ぎないよね。
周囲の車両にとって自転車が車線変更したという事実に何の変わりも無い筈だけど?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:04:37.01 ID:K8V2FwkJ.net
車線変更という事実だけ取って同じとか意味のないことを連呼するして
何を主張したいんだこのアホw

布団で眠るのと運転中眠るのは眠っているという事実は同じと言ってるのと同レベルw

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:14:24.29 ID:I2PAlFqe.net
>>627
>>571はもっしかしたら君自身の発言なのかもしれんが、
『車線変更という事実』に対して「だけだと思うが」と言っているのであって、
その後の「それ事態違法なんだからNG」というは君の後付け設定じゃん。
俺は単に自転車が「だけだと思うが」意外に車線変更する可能性を書いただけだよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:15:53.18 ID:I2PAlFqe.net
ええと、スマン。
✕『車線変更という事実』
〇『車線変更』

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:19:30.66 ID:K8V2FwkJ.net
>>628
右折レーンに入るの論外と最初に断ってんのに
今更何言ってんだこのアホは
心底鬱陶しいわ勘違い野郎が

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:27:05.79 ID:I2PAlFqe.net
>>630
>どういうシチュエーションを問題にしてんのかよーわからん

に続いて

>右折レーンに入ってくるとか論外だし

なのだからそれはあくまでも個人的な感想だよね。
故に可能性を挙げただけだけど?

心底鬱陶しいのならスルーすれば良いのに。
変な人。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:29:58.46 ID:KpuzqfFy.net
元々進路変更の何が問題視されてるかという主旨なのに
違法行為と言う問題確定事項挙げられても困るでしょ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:31:41.95 ID:K8V2FwkJ.net
その調子で馬鹿晒しとけw

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:36:20.91 ID:K8V2FwkJ.net
>>632
目先の単語に反応するお猿だからこれがわかんねーで
得意げに例を挙げてくださったようですわw

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:37:39.05 ID:I2PAlFqe.net
>>632
進路変更の何が問題視されてるかだから進路変更についてだよね。
違法行為か否かは別の問題。

>>633
スルー出来ないんだ?w

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:39:32.23 ID:KpuzqfFy.net
>>635
ごめん、ついていけないわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:40:05.76 ID:I2PAlFqe.net
>>634
そりゃ単語が間違えてたら意味は変わりますなあ。
つ〜か、君がそんなに鼻息が荒い理由が分からない。
普通に会話出来る内容だと思うんだがなあ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:41:17.21 ID:I2PAlFqe.net
>>636
別について来る必要も無い訳だし。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:42:53.97 ID:K8V2FwkJ.net
進路変更が右に左に「曲がること」とか言ってるのが単語の意味とかよく言えるわw

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:48:31.28 ID:I2PAlFqe.net
>>639
進路変更とは現在の進行とは別の方向に進む事ですが?
道路に於いて別の方向に進むには君はどうするの?
同一線上にある隣のレーンは君にとって別の方向なの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:52:05.66 ID:K8V2FwkJ.net
単語の意味とか偉そうに言っておいて日和って表現変えてらあ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:57:06.56 ID:KpuzqfFy.net
取り敢えず誰も求めていない例を挙げたに過ぎないのに
食い下がる意味ないんじゃないのかなあ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:57:45.96 ID:I2PAlFqe.net
>>641
日和ってなんてしていませんが?

>道路に於いて別の方向に進むには君はどうするの?

と書いてあるでしょ?
現在の進行方向と別方向に進むには普通は曲がりますなあ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:01:38.94 ID:I2PAlFqe.net
>>642
発言は誰かに求められなきゃしちゃいけないものだったっけ?
それに2chに意味なんてあったっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:22:42.13 ID:K8V2FwkJ.net
どこの田舎もんが進路変更を「曲がる」と習ってんだよ
右に曲がれっつったらお前以外は全員右折する
お前だけが右車線に進路変更の意味と主張するわけだ

そして進路変更と右左折は別物
どんだけ変なこと言ってるか理解できてるか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:28:20.62 ID:F1/AdV8B.net
自転車は道路左端のみ通行可、二段階右折のみ可→右に出ようとするな。降りて歩道にでも上がれ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:42:45.72 ID:I2PAlFqe.net
>>645
ま〜たまた変な極論持ち出しちゃって。w
貶めるのに必死ですな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:45:32.12 ID:3Mwy7ty7.net
。のあとに草生やすのなんか気持ち悪くて嫌い

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:46:34.95 ID:kkJkMSK0.net
。w。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:46:58.04 ID:K8V2FwkJ.net
アホは言葉の意味とか偉そうに言っておきながら
右左折と混同する表現使うことどれだけ滑稽か理解できずに極論と思う様子

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:01:03.89 ID:I2PAlFqe.net
>>650
つまり君は進路を右にとれと言われたら右隣のレーンに移動するだけなんだ?
ところで何でそんなに鼻息荒いの?
主張が違っていてもアホとか田舎もんとか罵らなくてもレスは出来ると思うのだが?
心底鬱陶しいと言いながら構ってくれるしw←気持ち悪いという人もいるので直結してみました。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:09:33.12 ID:K8V2FwkJ.net
異次元過ぎてわけわかんねーな
何が"つまり"なんだよ
全然繋がってこねーよ

今更何気取ってんだよw
免許持ってねー歳かとか喧嘩売ってきたのお前だろうが

主張の違いなんて起きてねーよ
お前が一方的に勘違いしてボケた例をドヤ顔でシツコク突き付けてたアホというだけなのに
一生懸命アホなレスで言い訳晒してくるからいじってんだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:09:47.64 ID:tuDSueAj.net
誰が何を問題視してるのかわからんが

・進路変更は右左折はもちろん車線変更に限らない。
2条定義で追い越しは進路を変えて前に出る事を示しているが、右左折でない事はもちろん、車両通行帯の無い道路の追い越しでも進路変更となる。

・自転車は追い越しのために右車線を通る事ができる。他にもいくつか通行できる条件があり、20条に個別に明記されている

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:26:37.54 ID:DcrgJdw0.net
>>609
同一車線内で左に寄るのは進路変更なので指示器を出す必要がある

やっぱ自転車にも免許が必要だな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:29:26.15 ID:I2PAlFqe.net
>>652
>何が"つまり"なんだよ

君自身が>>645

>右に曲がれっつったらお前以外は全員右折する
>お前だけが右車線に進路変更の意味と主張するわけだ

と言っている訳ですが?

>免許持ってねー歳かとか喧嘩売ってきたのお前だろうが

へ?それが喧嘩売ってる事になるの?
だってここ自動車板やバイク板じゃなくて自転車板だぜ?
免許持っていない住人だっていっぱいいるだろうに。
文面から免許取得年齢の人ではないのかな?と思ったので疑問符つけて書いただけで、
免許持ってるなら持ってるよと書けば良いだけなんでないの?
いったい何が気に障った?とも訊いたんだがなあ。
血の気が多い人?←あ、これがまた気に食わないか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:35:03.09 ID:I2PAlFqe.net
>>653
冷静な指摘をありがとう。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:39:09.09 ID:K8V2FwkJ.net
>>と言っている訳ですが?
だから?

俺は"右に進路をとれ"というのが右折の意味とか進路変更の意味何なんて言ってねえだろ
お前は"進路変更とは右へ曲がれ左へ曲がれという意味"と言ってんだろうが
論理的思考できねえの???

右に進路をとれなんてあいまいな表現されてもどうしたらいいかわかんねえよ
どういうチョイスだ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:42:57.74 ID:XXgYGS4Y.net
>>621
はい?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:46:49.47 ID:I2PAlFqe.net
>>657
>俺は"右に進路をとれ"というのが右折の意味とか進路変更の意味何なんて言ってねえだろ

そうだよ?だから君は右隣のレーンに移動するだけなんだ? と訊いているんだが。
論理的思考以前の問題だけど?

ついでに言うと俺は>>653の冷静な指摘に成る程と思った次第だが、
本筋の自転車のレーンチェンジに対する車の話はもう良いの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:47:43.95 ID:kQYIA5uK.net
>>655
横から悪いが、?多用は馬鹿の証拠

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:50:54.40 ID:IjbXuC7Y.net
相変わらず勝手な解釈してマイルール押し付け奴が多いな
進路変更の意味を勘違いって追い抜き追い越しを区別できないより酷いよな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:55:17.01 ID:K8V2FwkJ.net
>>659
いや、もう全然わかんねーわw
なんで右に進路をとれとかいう意味わからん表現に対して
どう行動するのか唐突に質問されなきゃなんねーんだよw

んで自分は冷静だという体裁を取り繕って話を変えたがると

小学生のええ恰好しいみてーな対応でかわいいなオイ
ホントに免許持ちの年齢かよw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:59:19.36 ID:D0az9GO7.net
歩道安定

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:05:48.17 ID:I2PAlFqe.net
>>658
言葉足らずで申し訳ない。
同一車線内で路駐を避けられる状況だったら周囲の車も容易に推測がつくだろうという話。
車線を跨いで路駐を避ける状況なら君の意見と同じです。
道路幅も駐車車両が取っている幅も様々だからね。
だから一車線の殆どを塞いでいるようなトラックの横をレーンチェンジしないで避けりゃ問題なかろという話じゃ無いです。
多分そういう意味に取ったんだよね?違う?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:13:48.85 ID:I2PAlFqe.net
>>662
わかんないならわかんないで良いんじゃ無い?
それに俺、君程ではないけど冷静じゃないよ?
いちいち君にレスしてんだものw
体裁も何もそれみりゃ誰だってわかるでしょ。

>>660
はい、馬鹿です。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:03:42.07 ID:oLWJK6uy.net
違法な進路変更を予測する義務があるってもうめちゃくちゃな言い分だよな
違法である時点で想定外だろ
まあ 法規なんて守らないだろうという前提があるから予測できてはいるけどね

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:06:43.20 ID:cichnPlN.net
【進路の変更の禁止】
道交法第26条の2 進路の変更の禁止
1.車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2.車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれあるときは、進路を変更してはならない。

自転車も「車両」ならこれが適用されます

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:15:23.20 ID:lRU/9Mkf.net
自転車はもう「車両」なんだから車と同じ扱いで全部解決するよな
法の不知も通用しないし

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:28:22.96 ID:6cYNVIi+.net
交通法規に基づくなら原則車道なんだから

路駐回避の進路変更の際に
後方確認、手信号のスキルが小中あたりで必修で習わないのがおかしいんだがな
コレできるっつかやってるのマナーの良いロード乗りだけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:34:06.37 ID:FQV6SaU2.net
>>669
> 後方確認、手信号のスキルが小中あたりで必修で習わないのがおかしいんだがな

「原則車道」なんて建前だからに決まってるだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:38:48.38 ID:6cYNVIi+.net
自転車レーンを車道側に作っていく方向なのに
建前とか認識古いよ

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200