2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:18:23.44 ID:vuy2nt+f.net
>>853
文盲&かもしれない運転出来ない人ですか?
怖いだけでクラクション鳴らして良いと学科教本に書いてありましたか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:22:37.26 ID:vuy2nt+f.net
>>856
>右に避けるかどうかなんて他人には分からないよ。
分からないから予測してクラクション鳴らしたり強いブレーキを踏む必要の無いよう
速度を上げたり落としたり注意した運転をするもんだが。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:47:15.55 ID:HqYF5T3W.net
>>858
>分からないから予測してクラクション鳴らしたり強いブレーキを踏む必要の無いよう
>速度を上げたり落としたり注意した運転をするもんだが。

自転車は予測しなくていいのか?
路駐車の直前でハンドル切っていきなり右に寄ったら後続の車がどう思うか考えたことはない???

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:51:51.53 ID:HqYF5T3W.net
>>857
文盲&かもしれない運転出来ない人ですか?

>怖いだけでクラクション鳴らして良いと学科教本に書いてありましたか?

後ろから車が来てるよ!的合図の軽いクラクションなら問題なかろう。

車同士でよくやる、青信号に変わりましたよ、発進してねクラクション。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:05:25.72 ID:4csIwpfa.net
そもそもジジイが自転車ごときが車道走ってんじゃねぇ歩道走ってろやっていう考えなんだろう
追越車線ガラ空で先の信号赤なのにわざわざスピード上げながら幅寄せして追越していく車もいるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:11:48.67 ID:sFnjaE1c.net
>>846
自分が第二通行帯を走行中に
その前方の第一通行帯を自転車なりバイクなりが走っていて
その先に路上駐車車両があった時に
可能性の一つとして路駐車両の右側に避けて走る事を
想定出来ないドライバーって問題有りだと思う。
ましてや自転車は怪しい動きをする事が多いって事を知っているのに
事前に注意した運転をしないなんて・・・・・。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:11:50.35 ID:UGRt8x2o.net
年寄りは特に車間把握能力落ちるからな
高校生のチャリを車が普通に抜いて両方何事もなかったのに、
次に車がジジイのチャリを抜いたらジジイがビビって車の方に向かってフガフガ言って握り拳上げてたの見て笑った

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:15:53.00 ID:sFnjaE1c.net
>>860
3秒もの軽いクラクション?
元ネタがオーバーに作っていても
合図や挨拶なら1秒も鳴らさずに一瞬だろう。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:24:33.12 ID:sFnjaE1c.net
>>859
ドライバーの立場の話をしているのに自転車側の話ですか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:28:41.47 ID:j1bz13Uu.net
当事者じゃないからなんとも言えんがクラクションなんて安全の為にじゃなく、
単に自転車が邪魔でムカついたから鳴らしたんだろ。自転車は歩道走れよ!ってさ。
安全を優先するならクラクション鳴らす必然性なんて実際にはない。危険なら減速一択だよ。

実際問題として俺はクルマに乗ってても警笛鳴らせ場所以外は鳴らしたことなんてないし、
自転車に至っては必要ないからベルなんてつけてない。整備不良? だから何?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:38:49.22 ID:UGRt8x2o.net
信号変わったよとかこっち気づいてないのか?いるぞーとかサンキュークラクションすら鳴らしたことないなんて随分のどかな所に住んでるんだろうなぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:47:20.72 ID:sFnjaE1c.net
>>787
いや〜、ママチャリとか通勤通学の下駄自転車なんて意思表示なんてせんもの。
自分勝手に車線変更、自分勝手に飛び出すのは連中にとっちゃアタリマエの事。
このスレで自転車のモラルやルールを説いても連中は自転車板なんて見ないし、
連中の中で免許持ちがいて書き換え講習受けても鼻ほじだもの。
解けようが解けまいが警戒するにこしたことない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:54:39.95 ID:j1bz13Uu.net
>>867
サンキュークラクションね。あれ下品だよなあw

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:01:01.80 ID:alnv9ahG.net
車道走るなら原ニかバイクか車
自転車は遅すぎる

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:13:48.07 ID:gcZYfk08.net
>>866
こういうコミュ障で整備不良を自慢するような奴の運転ってさぞ自己中なんだろうな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:18:08.85 ID:2BOdeGlr.net
自転車乗りにはアスペが多いから無駄に荒れるね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:47:47.30 ID:j1bz13Uu.net
>>871
他人を叩くネタを必死で探してる奴にはわからんよ。ベルなんて必要ないという人間の志など。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:23:04.86 ID:I5ipBM74.net
自転車専用レーンの整備は進んでいますか?
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/1185/

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:48:19.99 ID:b5PQyRYg.net
>>846>>859
自転車も予測し、事前に手合図したり急な進路変更を避けるべき。そこは異論ない。

でも路駐避けは急な進路変更でなく事前に予想できるから、ドライバー側としては「自転車が悪い」では足りない。

右に避ける意志を確認してから行動するのは明らかに遅い、若葉レベル
進路が無けりゃ当然避けると予想し事前に行動するのが一般ドライバー
「自転車が悪い」と結論付けるだけ、制裁クラクション(笑)を鳴らすのが例のDQN

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:16:20.24 ID:gcZYfk08.net
>>875
でも進路変更は後ろから自動車が来ると予想できるから、チャリカス側としては「自動車が悪い」では足りない。

進路変更するのに安全確認せずに行動するのは明らかにアホ、若葉レベル
強引に割込めば当然避けると予想し事前に行動するのが一般のチャリカス
「自動車が悪い」と結論付けるだけ、制裁自爆テロ(笑)を敢行するのが例のそんしゅ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:35:06.21 ID:5tyRDGlk.net
結局、自転車に乗ろうが自動車に乗ろうがアホはアホ。個人の問題でしかない。
クラクション鳴らすジジイが自転車に乗ればベルを鳴らしながら歩行者を蹴散らして行くだけの話。
片方だけの視点から特定の乗り物を叩く奴は大抵がそういうアホなのだろう。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:38:54.83 ID:CkSTx041.net
>>875
後ろから1トン以上の40キロで走る物体が来てるのに自分で出来るだけの防衛運転しない方がどうかしてるだろ
見ず知らずの後続車に命預けるとか気が狂ってるとしか思えないんだが

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:51:03.12 ID:b5PQyRYg.net
>>876
>>878
反射的に書いてるんだろうけど1行目を書いて2行目につなげた意味わかる?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:19:40.92 ID:TaFujx9R.net
日本の道路は、高度成長期時代に昔の街道を無理やり自動車用に2車線化したところがほとんどだからな
その後の人口増・自動車保有台数・走行車数の増加とかを完全無視した行政をなぜ放置してしまったのか

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:44:00.45 ID:5L47jbo1.net
道が狭いっつーか道のすぐそばに建物作り過ぎやねん
狭いだけなら拡張子りゃいいが建物がおるから地震でリセットしない以下切り
そうそう拡張できない

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:36:21.22 ID:T7OfH/0m.net
そんなもんは仕方がない
北欧にでも引っ越せば?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 02:33:10.09 ID:tplZa827.net
海外に行ったことないくせに「日本は〜」っていうのそろそろやめたら?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:08:09.42 ID:Emo/o0zv.net
>>880
「爆発的に増えると予測したが、道幅は爆発的に増やしようがなかった」が正解かと。
中国みたいに広大な国土もなければ用地を強制買収する事もできないからね。
皆が自家用車で快適に走れる選択肢なんて最初から無かったんだよ。

50年前に自動車を優先し自転車を歩道通行させた行政は方針転換したけど、
方針転換できない老害が絶滅するには50年以上かかるんだろうな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:21:19.93 ID:tafOW2XV.net
自動車板のグズどもに自動車捨てろと言うと家族持ちだから自動車必要とか返されて笑う
自動車持ちに妻子持ちとかいるわけねぇだろそんなもん実在したら耳の穴からペペロンチーノ食ってやるよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:12:26.27 ID:IQtSq9pq.net
病気だな
割とマジで精神的におかしいんじゃないか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:24:34.99 ID:k5ytusav.net
そいつメンヘル板で就活相談してる本物だよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:45:58.16 ID:tafOW2XV.net
病気なのはこの自転車全盛期の時代に自動車なんか所有してる奴な
この板にはそんな奴いないと信じてるけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:51:33.01 ID:IQtSq9pq.net
現実逃避感が凄いなw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:01:56.73 ID:louqhJJr.net
自転車ガー、自動車ガーと他者の存在そのものを敵視してる奴は全員クズってことで

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:10:36.85 ID:rjbO/2/x.net
精神障害の患者に罪はないがそんしゅのように自己主張が強く異常な主張を他人に押し付けてくるような障害持ちは本当に厄介だよな
度々言われているが危険ですらある
天動説の件みたいに本人にとっては一般的な常識が異常で一般人は危険なんだろうな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:16:19.13 ID:louqhJJr.net
要は自転車でも自動車でも、危険な運転やマナーの悪い運転をしている奴がいるのは事実なんだけど、
それはあくまでパーソナルな問題なんだよな。
その運転手の個別の性格や技能が起因するほんのひとつの事例に過ぎない。
それをあたかも全体論のように置き換えて、敵対車種を叩くのは
ほとんど民族差別に近い非論理的で下品で乱暴なな主張だと思うけどね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:27:26.13 ID:XbC04Ibr.net
>>892
その通りではあるんだけど、個人の問題だけでもないんだよね
集団として見たときの平均値の違いとか傾向というものは確かにあるわけで
朝鮮人が基地外だと言えば差別で個人の問題と言えばその通りなんだけど、民族としての傾向というのは確かにあるわけで

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:20:44.05 ID:euqtpC5f.net
>>881 >>884
自動車自体も大きくなる事は行政の想定に入って無かったしねえ。
当時のアメ車なんか見れば容易に想像つくと思うんだが。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:13:57.32 ID:21Q81qMU.net
>>881
「曳家」で検索

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:16:10.39 ID:hOh1DPfh.net
>>895
そういう問題じゃねーでしょ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:27:06.49 ID:fmv6gxwy.net
>>894
道が狭いからデカイ車で狭苦しさを演出

道路拡幅予算獲得

さらにデカイ車で狭苦しさを演出

道路拡幅、バイパス増設

さらにさらにデカイ車で…

と日本中を道路と路駐の車で埋め尽くすまで永遠続けようとしたが、無理だった、てだけかと。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:28:04.61 ID:h0QI2O3C.net
俺は自転車のために生きてきてそれなりの地位にあるがそこに何の後悔もないのだが
ただ一つ不満があるとすれば自転車業界にも自動車に固執するバカが一定数いることだな
店長にうちの店の駐車場無くせと言っても聞き入れてもらえない
まずは自転車業界人が脱自動車の見本にならなきゃならんのに誰も俺の話に耳を傾けない

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:45:30.74 ID:l9OGd3NB.net
店の経営考えたら客の戯れ言聞いてらんないしなw

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:52:06.78 ID:FMDELokn.net
>>898
当たり前だろ
基地外か

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 06:23:49.54 ID:GMHV4+en.net
脱自動車にする理由が分からん。自転車の発展のために自動車も発展したほうがいいじゃん。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:05:13.72 ID:2xPZf9y4.net
>>901
君はアタマがおかしいのかな?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:28:24.54 ID:X651Pa18.net
>>898
店って事は何か売っているの?自転車業界人て事は自転車屋さん?
仕入れは人力で運んだりリヤカーで運んでいるの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:34:53.40 ID:X651Pa18.net
>>897
欧米の車体サイズ拡張に合わせただけでしょ。
あ、欧米メーカーがこぞって日本中を
道路と路駐の車で埋め尽くそうと企んでたって事だな!
企業って言うしな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:03:58.40 ID:2xPZf9y4.net
鉄道さえあれば何とでもなるだろ
あとは客が駅の近くに住めば問題ない

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:23:51.85 ID:GMHV4+en.net
それができればいいと思うけど実際できないし
現実的には自動車以外に電機半導体が失速した経済で
自動車がけん引して経済発展していくのが
自転車環境整備も進むと思うけど。俺はアホなのか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:45:09.15 ID:erBZAV4B.net
>>905
>鉄道さえあれば何とでもなるだろ
>あとは客が駅の近くに住めば問題ない

アホか。
都市近郊だって駅から徒歩20分以内の所に住んでいる人なんてごく一部だよ。
地方に行ったらそれこそ殆どの人が20分以上かかる。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:53:04.25 ID:poBKI5jf.net
統失なのか釣りなのか知らんがそんなものに全力で食いつくのはつまらんからやめろよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:01:35.93 ID:mFEuHtKu.net
車嫌いのキチガイが自転車乗りのふりして書き込んでるだけだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:13:00.24 ID:2xPZf9y4.net
世界は自動車離れ一直線なのになんでこの国は自動車擁護するクソが自転車乗ってるんだ恥ずかしい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:16:53.25 ID:NqxccmPD.net
電車とバスだけで十分
自家用車は私有地のみ走行可にすべき

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:20:26.54 ID:2xPZf9y4.net
>>911
そう、自転車好きを名乗るなら絶対自動車なんか乗るなって客に説教したいわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:22:50.07 ID:+AnfAoll.net
前ここのぞいてたときにくらべ自動車反対派が少なくなってる気がする
やっぱり共存して欲しい
だって年配の人、体不自由な人、単に自転車乗れない人にとって自動車は必要だし
単に自転車乗れない人はバスもあるけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:29:25.93 ID:l9OGd3NB.net
>>912
お前だけ乗らないでいいじゃん
押し付けんな禿

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:47:15.95 ID:3UrK84hs.net
>>893
そうそう。お前のようなレイシストが下品で乱暴な主張を繰り返すということを言ってる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:56:02.97 ID:3UrK84hs.net
それにしても全体論として自転車叩き、自動車叩きをする馬鹿ばっかだなw このスレ。
結局共存するしかないんだよ。まずはそこから考えろ。
あと、現実のヨーロッパでは道幅含めて日本とそんなに変わらない。
違うのは一方通行とラウンドアバウトが多いくらい。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:56:27.74 ID:mE/mF/ai.net
>>907
杉並区に住んでますが東西南北4駅どちらへ向かっても駅は徒歩20分以内ですw
最寄りの駅が8分、一番遠い駅は若者の早足でギリ20分ぐらいかな。

地方で20分以上ってのも最初から車移動込みで考えて住居構えてるでしょ
だから公共交通も発展しないし、90才超えても車に乗り続けるしかないわけで。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:42:51.08 ID:X651Pa18.net
>>914
>お前だけ乗らないでいいじゃん
いや、乗らないんじゃなくて
乗れないんだと思う。故に・・・・w

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:04:29.72 ID:d4ELLagr.net
>>916
アスペばかりですしおすし

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:20:05.11 ID:81cF4Cs1.net
>>914
脱自動車社会はみんなの仕事
まず自転車乗りの端くれとしてどうすればみんな自動車手放すようになるか意見出そうぜ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:20:24.11 ID:+AnfAoll.net
>>917
自分も23区北側住んでるけど、もうちょっと郊外行くと徒歩20分以上の場所もたくさんあるよ
朝晩見ると、駅までバス通勤の人にたくさん見かけるよ
バスの本数も多そうだし、徒歩20分以上で車なくても生活出来そう

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:24:14.70 ID:+AnfAoll.net
>>920
うちは23区北側だけど車あるのは5家族に1軒くらいだよ
皆歩き&自転車&電車&バスだね
まあ人口密集地かつほどほど電車の便もいいからだけど
何か脱自動車のヒントになればいいかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:31:14.98 ID:t/cJsw7j.net
うちの地元では道路が混むのは朝夕くらいだから、
マイカー単独通勤を禁止するだけで道路事情は改善する。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:41:51.56 ID:x5j91bpM.net
貧困層の増加=脱自動車社会のヒントって言われてもな。
23区西側、駅徒歩1分に住んで都心まで自転車通勤してるけど、自動車を手放す気はないな。用途が違うから。

そもそも東京23区内に住んで仕事していたら、
仕事で自動車を使うような職業か、経済的、時間的に裕福な層が好きで乗ってる以外、
日常生活で自動車の必然性なんてない。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:31:32.97 ID:veTKiZ+s.net
何にせよ自転車レーンや路側帯逆走禁止とか
それなりにちゃんとせなあかんなと言う動きがあるのはええこっちゃ

自転車レーンのいいとこは逆走する盆暗が減ったというのが一番でかい
それでも逆走するキチガイがまだいるが数は明らかに減った

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:37:17.47 ID:erBZAV4B.net
>>917
>杉並区に住んでますが東西南北4駅どちらへ向かっても駅は徒歩20分以内ですw

ド田舎@都内の杉並区でそれなら恵まれているねw

杉並区の住宅って表札や番地表示のプレートが貼ってなかったりして大嫌いww

なんでなの?何かを恐れているの? > 杉並人

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:46:02.10 ID:erBZAV4B.net
>>921
>バスの本数も多そうだし、徒歩20分以上で車なくても生活出来そう

バスで最寄り駅まで通勤・通学してみ。
雨降りの朝なんか渋滞が酷くて時間が全然読めなかったりして大変だぜ。
あと電車の踏切がガン。
朝の京王線の桜上水駅横の踏切なんて全然開かない。あの辺りの住人はよく我慢できると感心する。

バスに乗るくらいだったら俺は自転車で駅まで行くわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:51:24.63 ID:xufIwU9e.net
タマに豪雨の時なんか駅までバスで行くけど歩いても間に合うくらいの時間に出ないと間に合わない

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:54:14.22 ID:SqyyB3VB.net
人口密集地で踏切あるところは大変だね
せめて歩道橋か地下道あればいいと思うけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:28:37.06 ID:81cF4Cs1.net
まずは鉄道だけで暮らせない地方都市を捨てさせて日本の人口を全て東京に集中させれば自動車の必要ない国になるな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:55:34.61 ID:X651Pa18.net
>>930
中二病全開ですね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:58:24.47 ID:X651Pa18.net
こんな端くれはゴミ箱へ

>>920

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:01:00.88 ID:JF1SV9TN.net
単に自分が自動車に乗ってて自転車が邪魔とか、逆に自転車に乗ってて自動車がムカつくっていう
社会性のなさが原因になっている感情的な問題を脱◯◯社会とかいう
社会的な問題にすり替えてるあたりが何とも痛い。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:14:26.51 ID:X651Pa18.net
>>925
自転車レーンに緊急車両や必要に応じた車両以外の
自動車が入れないような工夫があると良いんだけどねえ。
ただそれも大きな道だけだからなあ。
俺が仕事で行き来している歩道が無く部分的にはリッターカー同士でさえも
譲りあわなきゃ通れないような狭い道なんて
幅50cm程度で真ん中に電柱のある自転車通行帯が片側だけあるぜ。
しかも前述の通りの狭さなんで信号待ちの車が
自転車通行帯の上で停止せざる得ない。
行政は何を頓珍漢な事考えてんだろう?
マンション建築で切り崩しが入ったから拡張する機会はあったのになあ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:18:25.61 ID:X651Pa18.net
>>929
一番良いのは、公共性は高いけど営利企業なんだから
高架にすりゃ問題無いんだよなあ。踏切事故も無くなるし。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:40:39.38 ID:N/bc+Kte.net
>>930
マジで病人て生きづらいんだろうねw

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:51:10.73 ID:XFQSYPwZ.net
>>935
東武東上線沿線住みなんだけど、都内の密集地は高架じゃないんだよね…
埼玉入った途端高架になってて駅周辺も開発で広くてきれい
埼玉は各線乗り入れもあって逆に便利になってる(都内はターミナル駅で乗り換え必要)
小田急、京王も高架については一緒みたい

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:00:28.79 ID:81cF4Cs1.net
>>936
自動車メーカーの工作員さん土曜日も工作のお仕事ですかお疲れ様です

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:21:39.07 ID:88MUdUiC.net
>>927
>バスで最寄り駅まで通勤・通学してみ。
>雨降りの朝なんか渋滞が酷くて時間が全然読めなかったりして大変だぜ。

天気が良い日でもちょっとした事故があると大渋滞で会社・学校に遅刻w

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:23:59.19 ID:X1p9UeTA.net
高架にしろって言うのは簡単だけどさ、やる方は大変だろw
小田急の高架なんて言い始めてから何年掛かったと思ってるの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:31:22.14 ID:88MUdUiC.net
TVだかラジオだか週刊誌で見たけど、近頃のマンション事情は最寄り駅から徒歩7分以内がトレンドだそうだ。
10分じゃ遠くて人気が落ちる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:33:35.41 ID:V0sFi3Pt.net
937だけど別に踏切開かなくて困ってないからいいんだけど、自転車で高架のあるとこ行くといいなぁとは思う
何と言っても成増以前は直通ないのに和光市以降は何であるんだ、不公平だと思ってる…、引っ越せばいいんだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:35:22.88 ID:88MUdUiC.net
>>940
>小田急の高架なんて言い始めてから何年掛かったと思ってるの?

あの複々線の高架には初めて乗った時感動したw
あとは新宿駅直前の踏切を早くなんとかしてくれ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:40:26.70 ID:xCi8MIoO.net
>>940
30年とか40年とか?
あれも大深度地下法のお陰でなんとかなったんだろうか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:53:10.19 ID:QaGK5CeQ.net
自分が事故ったりヒヤリとしたときって、決まって自分が多少なりとも強引さを持ってたときだということに気づいた
交通法規を守っているかどうかより、自分の中に「強引」がちょっとでもあったかどうか
自分に「強引」があった場合は他人の「強引」を上手くいなせないけど
「強引」がないときは相手が多少問題あっても回避できてる気がする

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:01:24.67 ID:dsnB3HZ+.net
Going going going home いつからか〜 どこからか〜♪

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:16:39.10 ID:akfwqNoV.net
>>945
事故が起きるときは一方だけとか、1つだけの原因で起きる事は少なくて、2つ以上、複数の原因がある場合ご多いからね
油断、不注意、傲慢、強引、装備、天候、路面コンディションなど人間と環境全体を含めてね

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:20:51.57 ID:QaGK5CeQ.net
>>947
そうなんだよね
だから時間的に余裕がない時と気持ちに余裕がない時は何かが起きる可能性が高い

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:25:28.28 ID:I5Bx/ZAm.net
>>884
車道の二階建て化を進めれば良かったんだよ
下にも大型車両が走れるような高架道路ではなく、
自走式立体駐車場のような2.1m以下車両しか通れない一階車道と、
大型車両も通れる二階車道って分離して

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:00:59.41 ID:X651Pa18.net
>>937
京急が近年蒲田界隈をやっと高架にして
15号線と環八がスムーズになったよ。
同時に15号線がアンダーパスになってありがたい事だ。
京急もまだ全線では無いけど他の私鉄も高架化進むと良いよね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:06:14.28 ID:X651Pa18.net
>>940
大変だけど鉄道各社自体にも大きな恩恵があるんだけどね。
でも確かに大変なんだよね。だからなかなか手をつけられないんだろうなあ。
ホームのバリアももの凄い恩恵があるだろうにJRはなかなか進まないねえ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:23:41.44 ID:mFEuHtKu.net
ここ自転車の話するスレだっけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:28:34.56 ID:tAhrWIjG.net
西武線が高架になればいいのになぁ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:38:56.04 ID:MsS1d/U7.net
西武も桜台~ひばりヶ丘間は複々線化したじゃん、あれ以上は無理っぽい
新宿線は知らない

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:22:37.19 ID:81cF4Cs1.net
JR無能だよなこれだけ自転車の国になった日本の鉄道会社なら輪行袋に入れろとかふざけた制限なくせばいいのに

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:27:21.38 ID:1+FlLHtkk
>>954
>桜台~ひばりヶ丘間

そこまで行っておらんw
石神井公園までね

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:50:19.27 ID:Hd8J7oTn.net
首都圏って山手線の内側のことを指すんでしょ?
外側は人外魔境で

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:23:58.66 ID:ZgUeF0JI.net
おまえどこの地方?
本当の首都圏は鎌倉七口の内側だけだよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 02:20:51.98 ID:PaELQ47h.net
>>920
禿氏は病気かなんかなの??

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 05:54:34.38 ID:bE7/fc+G.net
自転車は歩道に決まってんじゃん。所詮人力。
車やトラックにタックルして勝てる自信がある命知らずは車道はしれば。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:54:16.74 ID:tYCuLV+F.net
>>959

>>960
通報した

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:56:51.30 ID:So1yqFuF.net
脱自動車は無理だと証明されました。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:44:35.20 ID:LoNM9opU.net
>>954
>西武も桜台~ひばりヶ丘間は複々線化したじゃん、あれ以上は無理っぽい

複々線は石神井公園までな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:00:03.56 ID:aoa9rxcW.net
車乗りからしたら自転車も原付も邪魔なんだよ、車道走られると。車道走るのは原二以上にしてくれ
というのが本音だろう。
今までの習慣と今現在の道路インフラが自転車が安全に車道を通れるようになってない訳でその状態で決まり事だけで
はい自転車は車道走って下さいでうまく行くはずもない。
自分は車とクロスバイク毎日乗るけど、自転車は時間とコースを選んで車との軋轢が少ない道を選んで極力走ってるわ
まだ当分平均的な車ドライバーと車道を走るライダーが分かり合えるのは難しいと思う。
ポイントは、慣行とインフラだ。本来法令であるべきだがちょっと現状とのギャップが大きいわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:23:07.32 ID:wYv4tmuS.net
自分は今はサンデードライバーで元々安全運転なんだけど、上の人が言ってる平均的っていうのはだんだん変わってきてると思う
ほんと、のんびりの人多いし変な動作の自転車以外別に何とも思わない、自転車どうぞお先にっ感じだよ
周りもそういう車多いよ、うちの方は

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:13:45.66 ID:0kLNKn0t.net
いずれにせよ、他者と共存出来るかだね。
歩行者の時、道に歩くのが遅い老人や子供がいても道を歩くなとは言わないだろ? それと同じ。
行動なんだから様々な速度の移動体がある。それと共存するのは当たり前のことだよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:35:49.24 ID:UY1qA5fE.net
大阪の次は埼玉でも
着々と既成事実を固めつつあるね
これは近い将来全国に波及するぞ
利権がらみだからうんざりするわ


【自転車🚲】埼玉県、自転車保険加入義務化へ 条例を改正 平成30年4月1日施行
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509232720/

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:53:56.31 ID:x9oSY631.net
荒サイに検問が必要だな

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:26:41.54 ID:aoa9rxcW.net
共存は当たり前なんだが、鬱陶しいと思う気持ちが充分な安全配慮にならず結果事故になる
自転車に楽しく乗り続けるには怪我させてもいけないし怪我してもいけない
必要なのは十分に気をつける事と、出来る限りは車と自転車と歩行者の軋轢が多い危険な道は避ける事、
こうやって自衛するしか今のところないと思うわ。インフラは十分かと言えば圧倒的に不十分、でも税金使うには多数派にならないと難しい。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:32:07.74 ID:ZgUeF0JI.net
うちの地元で自動車運転してるとこんな感じ。
サンデードライバー<ビッグスクーター<路線バス<自転車<スクーター<その他の車両

平日自転車で車道走ってるとこんな感じ。まぁ道路事情が悪いんで車道走る自転車少ないけど。
自転車<トラック<バス<その他の車両

休日。他所から走りに来るローディは全く道交法守らない。赤信号でも停止位置で止まらない。
自転車<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<その他の車両

自動車ドライバーが違法ローディに対して敵対的になるのは仕方が無いね。
だからといって道交法特に安全運転の義務をおろそかにする事は赦されないけど。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:33:00.75 ID:tYCuLV+F.net
そりゃロードバイクだって人が操作する乗り物だから絶対はないだろう
可能性の話をしてるんだよね
車とロードバイクの死亡事故割合は推測だけど98:2ぐらいじゃないの
その2に備えてロードバイクでも保険に入るし98の車が悪であり共存は絶谷井無理ってのが知能の高い人の考えってわかるかサンデーサイクリストさんたち

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:17:41.26 ID:BPVNQpRS.net
>>967
ヘルメット義務化の方が大事な気がする

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:32.18 ID:ln8y+f52.net
ヘルメットしない場合のリスクって統計的に明らかなのかな
した方がいいのは当然だけど「実は自転車事故における死亡や怪我の程度とヘルメット装着の有無には相関関係がなく気休めである」みたいな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:27:54.02 ID:YD/d3Hpk.net
>>969
大げさに考えすぎ。たかが自転車で公道走るだけの話。法改正や環境改善しなくても現状で普通に走れるよ。
至れり尽くせりを求める意味がわからん。
単なる好きとかムカつくとかいう感情の問題を、大げさに社会問題のように話して満足とか厨二病の典型だぞ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:39:08.68 ID:FFjvFqzy.net
自転車ヘルメット着用義務化はむしろ重大事故と公害と渋滞、万病のもとである運動不足が招く癌や合併症を増やしてしまう恐れが強い。
そして、むしろ自転車より遥かに死者数が多い自動車運転手及び同乗者こそ頭部強打が原因での死亡が多いのでヘルメット着用が必要なのではないかね

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:48:54.86 ID:BPVNQpRS.net
原付だって昔はノーヘルでOKだったけど義務化されたらヘルメットが当たり前になった
渋滞や公害を悪化させる様な事にはならないだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:59:10.30 ID:aoa9rxcW.net
>>974
自転車乗ってる時の方が車に乗ってる時よりもヒヤッとする、危険、事故を予感する事が多いからだよ、
車感覚だとこれはアウトという時が多い、この走り方だとそのうち事故るなと。
例えば片側2車線幹線道路の車道を自転車で走る、横を8トントラックが通る、これもし10センチ右にブレてたら
おれ巻き込まれて死んでたなとか、路肩すれすれ走って雨水の排水口の凹みを避けたらすぐ隣を車が通過したとか、
やばいレベルのニアミスは割としょっちゅうあると思うわ。それがオッケーだという感覚で車に乗って
例えば年間1万キロぐらい走るのであれば、
まあ確実に3年以内に人身事故起こすよ、言いたいのは、君の危険予知に対する危機感は車の一般的なドライバーと比較しても
意識が低すぎるって事だわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:05:46.15 ID:cOoO/YBE.net
>>975
ヘルメット被ると重大事故 公害 渋滞 病気を増やすってwww
自動車の方がヘルメット必要とかwww
根本的にバカなんだなw

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:13:02.22 ID:VCy6jrSy.net
ヘルメットつけなければ自転車に乗れないとなれば
絶対に自転車に乗る機会減るから運動量が減り運動不足起因の病気は増える
程度は知らんけど

自転車なくなるからと言って自動車に乗りかえるのがどれくらいいるかは知らんが
ある程度はいるだろうから渋滞は増えるな これも程度は大したことない感じするが

荒唐無稽な因果関係でも無くはないでしょ

もともとオーストラリアかどっかの自転車推進派の主張でしょこれ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:27:40.08 ID:d4jiNlGG.net
既存の二輪車で、高速道路も走れる125cc超えは高性能なヘルメットを速度出してない時にも被らなきゃならず、
125cc以下は簡易な低性能ヘルメットでも許されてるのと同じで良いでしょ
計8段変速以下自転車はノーヘルでも良く、計9段変速以上自転車は自転車用ヘルメット必須、とかで

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:35:31.18 ID:kkTkLRqS.net
ヘルメット業界メシウマだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:45:26.44 ID:PaELQ47h.net
ミラー義務化はよw

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:58:09.70 ID:qlYWQNwp.net
>>980
自転車の変速段数と走行速度とは相関がない気がするけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:02:53.74 ID:sfo/9YW6.net
>>972
でもさ、保険て結局運転者の為のものじゃ無くて
被害者の救済の為にあるもんだからなあ。
まあ、車が無謀な飛び出し自転車と接触して頭を怪我なんぞされても
交通強弱の立場から加害者扱いにされてしまう車は実質的被害者なんだけどね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:10:36.37 ID:d4jiNlGG.net
>>983
別に125ccも出せる走行速度自体とは無関係でも、法律の閾値として何か必要なので使われてるだけだから
小児用の車が16インチ以下&色々ってなインチ数を使ってる前例に合わせて、
20インチ以下はノーヘルとかの方が良いか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:23:57.29 ID:VCy6jrSy.net
排気量で出力上限きまるのだから速度と無関係なわけ無いでしょ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:24:41.01 ID:ln8y+f52.net
数字を元に話さないと主観の押し付け合いで議論にもならないね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:33:07.14 ID:qlYWQNwp.net
>>985
自転車自体に動力が付いてないから、変速数とか車輪の大きさで規制するのは無意味では?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:35:26.60 ID:d4jiNlGG.net
>>986
決まらないぞ
125cc有ればターボ回せるから、金かければ出力は無制限状態なのが法律だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:38:31.16 ID:d4jiNlGG.net
>>988
小児用の車も、実際に速度が速ければ事故の小児用の車の軽減に認められなかったするから
それでも法律上はインチ数でも分類はされる
取り締まり上の区分けと実際に事故を起こした後の責任問題は別
法律で何か分類して低速車扱いの自転車でも、実際に速度を出してればノーヘルなのが悪いとかなるのは有りだ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:51:27.13 ID:VCy6jrSy.net
ターボ使ったって排気量制限あったら時間あたりに使えるガソリンの量に上限出来るんだから
出力上限できるのに変わりないでしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:04:17.15 ID:d4jiNlGG.net
>>991
ターボは無制限だから、レースに使う場合に吸気制限や燃料制限が必要になる訳で
ってなコストを無視した理論上の話は置いといても、更に上の区分な400ccを超えてしまうなら、
出力上の区分とは無関係な例にはなってる訳で、実際になってる

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:04:46.75 ID:VCy6jrSy.net
車輪径の制限じゃなくペダル一回転あたりの最大距離で制限しないとな
ケイデンス挙げまくって速度出せるようなのはそもそも自主的にメット付けてる

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:08:17.08 ID:VCy6jrSy.net
>>992
ターボで大幅に想定速度を超えうるのはわかった

しかしターボという装置がついているのが判断できる以上
法律上ターボの有無を加味して制限できない理論上の問題はないでしょ。
今放置されてるか知らんけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:14:05.59 ID:d4jiNlGG.net
>>994
今はターボは放置されてるね
同様に自転車でも、小児用の車が放置されてる前例が有る
16インチって区分で、16インチ以上に乗ってれば小児用の車扱いは普段からされない
でも16インチであっても事故を起こした時に速度を出し過ぎてると小児用の車扱いはされないってな

ヘルメットや歩道走行などで低速自転車と高速自転車と分ける場合でも法律の前例が有るので同じ事
低速自転車を使ってても、実際に事故時に低速じゃなければ高速自転車相当が起こした事故扱いされるので解決する

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:38:47.59 ID:2Q0sV5X4.net
995

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:39:35.57 ID:2Q0sV5X4.net
996

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:39:56.39 ID:2Q0sV5X4.net
997

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:40:18.45 ID:2Q0sV5X4.net
998

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:41:20.91 ID:2Q0sV5X4.net
WWWWWWWWWWWWWWWWW

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:41:48.06 ID:2Q0sV5X4.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200