2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part78

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:23:22.04 ID:LbYEDi2+.net
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダル漕ぐ出力を測るパワーメーターなどが出揃っています。

・なお、有線と無線で多少の優劣があります。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

もしも>>990をふんだら次をたてる。
※多少誤差が有っても大丈夫

※前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part77

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:28:36.15 ID:Zs9ly41X.net
z

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:37:02.57 ID:caKt04js.net
イチモツ

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 11:14:33.44 ID:OAIj7QB0.net
赤ペンなめなめして地図上にバッテン書けば
目的地がひと目で分かる 紙サイコー!

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 11:52:05.05 ID:ljYFvUro.net
1乙です

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 11:53:28.16 ID:ljYFvUro.net
>>1
前スレリンク

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part77 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504174461/

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:18:30.80 ID:OS6MTHyO.net
キャッツアイのストラーダスリム買ったんだが
電源スイッチなしなのこれ?

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:24:15.27 ID:wtggB/0W.net
買ったんならまず説明書読めよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:35:47.67 ID:c+L2ZxW4.net
>>7
あんたの頭にスイッチはないんですか?!

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 14:31:35.82 ID:/4twh8v5.net
ブライトンが海外から発送中なんだけど
今からキャンセルしてガーミンに変えたいなぁ

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 16:26:23.38 ID:H1r7vIWB.net
時既に遅し。まあ、勉強したと思って。オクで売ることも
出来るし

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 17:15:37.28 ID:LbYEDi2+.net
>>6
サンクス

前々回以前のURL消したつもりが全部消してしまった…

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 17:31:52.51 ID:OS6MTHyO.net
>>9
えっ あんた頭にスイッチあんの?!

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 17:53:42.37 ID:lZ8HdSeu.net
私の頭の中の消しゴム

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 18:28:53.44 ID:Ah8ZHrIl.net
やる気スイッチってやつだろ
俺のは接触不良のせいか一度も入ったことないけどな

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 21:24:43.90 ID:zPemE2o0.net
前スレ>>993
LEZYNE GPSに猫目BTハートレートセンサーは、途切れない。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:10:02.32 ID:9hMnEBdB.net
LEZYNE SUPER GPSを使い始めて少しだけど、使っている猫目BTハートレートセンサーは通信全く途切れない感じなので、良いと思う。

しかし、同じく使っている猫目BTスピードケイデンスセンサーは、走行2時間中に1回か2回通信が切れて速度ゼロになることがよくある感じ。
サイコンのオートストップがかかって大概は数十秒で通信が自動復帰するが、なかなか煩わしい。

スピードケイデンスセンサーは、ANT+にしたほうが明らかに良さそう。

18 : :2017/10/09(月) 00:14:30.09 ID:YaT5AKnv.net
バージョンアップ乙。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:34:15.28 ID:RN9hFOor.net
BTの接続問題に上がるのだいたい猫目のセンサーじゃないか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:37:20.15 ID:bOsD12Bu.net
SIGMA BC 23.16メモ書き。
ドッキングステーションTOPLINE2012との互換性なし。物理的にハマらない
TOPLINE2016ドッキングステーション、売ってるサイトが見当たらない
Android NFC機能でスマホにデータアップロードできるらしいが、
iOS使いの俺にはどうにもやりようがない

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:38:10.87 ID:bOsD12Bu.net
ついでに
SIGMA ONLINE SHOPいつの間にか閉鎖されていた模様
SIGMA DATA CENTER 3を再インストールしたのだけれどオンラインアクティベーションができなくなってる
アキコーポがSIGMAを切った理由がようやく理解できた

仕方がないので無料のSIGMA DATA CENTER 5をインストール
日本語対応してない、カレンダーが日曜始まりにならない、ストレス溜まる

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 08:47:24.26 ID:yhaUE/bd.net
>>17
これはキャットアイのスマホ連動サイコンのユーザーにはとても貴重な情報です。
現状のキャットアイ製センサーをゴミ箱に叩き込んで他社製Bluetoothスピード・ケイデンスセンサーを買えば、使い心地が改善される可能性があるという事だから。

同時に、サイコンはまともに使える他社製にするが少しでも安上がりにするためセンサーはキャットアイをそのまま使う作戦は、失敗する可能性が示されました・・・。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:02:48.20 ID:7REcpsG6.net
結局、「スマホ」やで

総レス数 1004
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200