2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 89C

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:11:23.26 ID:JICjCux0.net
>>226
使ってるけど硬くてザラザラな感じ
ミシュランとかのもっちりとは真逆だね

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:15:08.54 ID:f7TWRstZ.net
>>229
おまえの股間すげぇな(ウットリ

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 20:09:47.39 ID:yOxpmALK.net
普通の自販機で飲み物に混ざって売ってるのが笑えたw
道の駅(戸田)にチューブ自販機 自転車タイヤパンクに対応
http://www.at-s.com/news/article/local/east/423036.html

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:53:01.73 ID:moAw1L4+.net
Pゼロヴェロ23cか25cのタイヤ幅の実測をおしえてください。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:50:21.20 ID:BSRGjEsz.net
持ってないけどハッチンソンだからたぶん数字通り

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:17:50.04 ID:OTiMTuOF.net
>>233
PZEROVEROはPIRELLIですが、製造元がHUTCHINSONということですか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 02:31:22.50 ID:yOVa62RW.net
>>234
そやで。タイヤにMADE IN FRANCEって入っとる

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 02:53:43.49 ID:7nHHEoPu.net
rollingresistance.comによると17cリムで25cが実測27mm(100psi)て書いてある
15cだとピッタリになるのかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:08:16.87 ID:Go6TGekY.net
シュワルベONEってひっそりとモデルチェンジしてね?
トレッドにパターンが入ってる

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:03:23.49 ID:cFVjgnMv.net
つるっぱげスリックが良かったのに何で溝掘っちゃうかなぁ

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:08:38.06 ID:t/nzaJBy.net
彫刻刀で

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:11:31.25 ID:4tc+qz4C.net
CR-Xミッドだ!

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:14:08.70 ID:SkLZEG4h.net
溝がないとハイドロプレーニングが

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:53:28.18 ID:ogJ3Fk/x.net
おっ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:08:56.48 ID:rS5u1+uT.net
いいぞー

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:32:26.60 ID:6VsRPhme.net
>>238
このスレでスリック好きなんてお前だけじゃね
雨の日のためにみんな溝付タイヤ愛用してるんだぜ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:04:38.80 ID:XQkHx9fC.net
おっやるか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:37:39.41 ID:n2d81fkd.net
必殺、ハイドロプレーニングッ!!

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:09:53.35 ID:ZQo+Kk48.net
雨の日も走るなんて、そんな根性無しはここにはいない

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:10:34.34 ID:6I2Y5KyY.net
先日クロスバイクで雨の日に200km/sくらいで走ってたらハイドロプレーニングで死にかけた。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:10:39.00 ID:3afSMXd+.net
痔ヒドスモノスーサイド

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:20:17.35 ID:1DQ9ZDNr.net
>>248
風圧で死にそう

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:28:29.50 ID:YKvGlE2+.net
>>248
おいおい地球の重力圏余裕で振り切るやんけ
水なんかなくても浮き上がって飛んでくだろ

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:44:59.82 ID:4tc+qz4C.net
もうチョイ頑張れば銀河系が崩壊する

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:20:00.93 ID:OYsXAHJu.net
5秒かからず札幌と東京を行き来出来るな。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:28:07.22 ID:0qYdQuKg.net
オマイラ!書き込むスレを間違えてるぞ
戻って来い

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:30:02.90 ID:4tc+qz4C.net
光速ウンコのスレじゃないのか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:34:16.00 ID:MD9a7Zk0.net
>>248
おまえメッセンジャーやったらすげえ稼げるじゃん

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:35:45.12 ID:YKvGlE2+.net
>>255
体力ありあまる自転車乗りの溜まり場
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488770590/

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:57:48.26 ID:vxBiZrDS.net
お前らハイドロプレイが大好きなんだな

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:15:29.58 ID:c2I4Tna4.net
ローションプレイのが好きやで

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 09:17:50.31 ID:LrS+/CO0.net
いいこと思いついた。タイヤゴムに栗の粉を微量入れて製品化。そして販売する。
商品名は

「栗ンチャータイヤ」

これ。
爆売れ必至。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 09:18:29.06 ID:LrS+/CO0.net
かおり消しゴムみたいにマロンフレーバーの香料も使えば完璧

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 11:02:59.34 ID:dGXeQtP7.net
>>252
いやそれはムリ
通りが1つ崩壊する程度

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 11:34:23.38 ID:/6t9OfCJ.net
>>260
くるみの殻を配合した車用スタッドレスタイヤあるよな
それみたいに栗の殻を配合して凍結路に強いとかそういうやつか

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:45:31.40 ID:ET9XQouO.net
ガリットだっけ?
栗の殻よりイガの方が効きそう

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:02:23.40 ID:0M1OUw+l.net
10年位前に買ったIRCのRBCCのタイヤが棚の中で埃被ってる
腐ってるかも

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:42:16.24 ID:ZmQrcIAU.net
ゴムは腐らんやろ

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:00:26.38 ID:zoDzyZo5.net
タイヤは生ものですって教わったけど嘘なの?
自動車のタイヤも安くても製造年月日が古いのは敬遠されるみたいだけど
都市伝説だったの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:08:30.44 ID:fcSfdQUv.net
>>261
栗の花の香りにしようそうしよう

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:12:28.98 ID:Ba5JyG6n.net
ずっとほっておいて固くなった輪ゴムを誰しも見たことがあるだろう
形あるモノ全ては滅びる
永遠なんてないんだよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:16:23.79 ID:ZmQrcIAU.net
>>267
古くなったゴムは「劣化」する
「腐る」とは違う
いわばゴムは「生もの」であるが、「生物(せいぶつ)」ではない

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:24:36.03 ID:1EXrzBwo.net
なにこの面倒臭い人

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:35:26.74 ID:ZmQrcIAU.net
物理応用学やってるから専門用語の違いにこだわるんだ

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:46:19.05 ID:eilyg0dU.net
言葉遊びなんてどうでもいいよクズ

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:16:08.82 ID:LrS+/CO0.net
詳しく解説、説明してくれる人はありがたいので居て下さい(>_<)

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:30:36.94 ID:Kc0dBo7B.net
>>272
腐るを辞典で引くと意味の一つに物が変質してダメになる事ってのもかいてあるんだけど
物理学云々の前に学生時代に辞典の引き方も習わなかったのかよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:55:37.57 ID:qd6TMiDE.net
>>272
応用物理学なら聞いたことあるけど
物理応用学てどんな学問なんですの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:15:09.07 ID:I3AFdxnw.net
この腐敗した世界(´・ω・`)

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:49:26.83 ID:sX4iJYOE.net
萎びた輪ゴムの方程式

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:28:22.93 ID:DIJBhEyy.net
えいえんはあるよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:44:02.57 ID:Zdtn940r.net
PZERO=
HUTCHINSON=
YKSION?

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 06:57:48.82 ID:goULbES2.net
古いタイヤは固くなって抵抗が減るww

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:06:46.89 ID:8HUEJhNX.net
教えてクリンチャー!

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 08:43:08.74 ID:SAQfKhMJ.net
>>267
自動車タイヤは一年経つと安売りする
私の行く自転車店も一年経過したタイヤは半値近い価格で処分する
ゴムタイヤの寿命は長くて五年程度なのがその理由

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 09:52:11.60 ID:voc7iRRU.net
買うなら人気で回転の早いタイヤが安定だよな

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:04:22.94 ID:g8U4cHRo.net
新品なら3年は劣化しないとのメーカーの言い分を信じて型落ち買ってるわ

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:11:50.81 ID:Pry8yP8n.net
>>283
2じゃない4000Sをずっと7000円で置き続けてる近所の自転車店に謝れ

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:16:34.06 ID:8I3gXNlg.net
前後7,000円なら・・
でも買わない

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:20:42.15 ID:D+b1j83O.net
>>286
人口めっちゃ少ないうちの近くのスポーツ自転車メインのとこも同じようなもんだわ。
かなり前に発売された自作PCパーツをまだそこそこの値段で売ってる個人のパソコンショップとかぶる。

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:30:41.28 ID:H/88YI4H.net
>>286
Sの中でも改悪された後期型ではなく、前期型なら5000円で買ってやってもいいが…

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:36:10.51 ID:8I3gXNlg.net
>>288
そういうとこに古いウェアが新品であるのかな
俺パオパオジャージ欲しいから見てきてよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 13:51:48.85 ID:iv/FGhRy.net
3、4ヶ月で交換するから、むしろ一年物で安くなるならば嬉しいが。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 06:24:02.59 ID:UBwhs1mM.net
新しいシュワルベONE25Cは2本ともカタログ重量以下だった

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:01:33.00 ID:+g2RqjWs.net
劣化プロ4だけどそれなりに安くて使い勝手良いのがONE
タイヤ柔らかくて高圧でも良い感じ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:57:49.81 ID:dc72K/ah.net
ジラーは前輪だけに使うならアリかも

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:46:09.07 ID:Ns2CO3yL.net
コルサG+なんだけど進行方向ある?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:03:23.75 ID:xVu2O/UI.net
最初ロゴの>>>が進行方向だと思ったけど左右それぞれ逆方向に描かれてるから違うなw

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:00:19.84 ID:emgZUD9N.net
お!タイヤが書き込みしとるで!

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:11:18.69 ID:5O8z6k01.net
グラフェンが喋った!

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:56:48.00 ID:sci6k5Pw.net
春から使いはじめたSOYOが最近空気抜けにくいんだけど寒さのせい? 36時間で6.5barが5.7くらい

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:25.07 ID:VU22eH0R.net
>>299
寒いと空気抜けにくくなるよ
キュッって締まるからだろう

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:28:13.56 ID:sci6k5Pw.net
>>300
なるほどありがとう、毛穴(空気穴)がキュッと締まるイメージですね、春になったらまた漏れだすのか、それまで保てばだけど(ちょい前に2回目のタイヤ交換した時は理研のふえたワカメみたいにビロビロになってた)

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:25:57.96 ID:OZX6QSUQ.net
ピレリzero velo TTのインプレがほとんど無い…
使ってる人いますか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:34:31.87 ID:ZFveUlZC.net
>>302
タイヤ剛性がないんでロードとかヒルクラ用にするならチューブに厚めの奴で調整するとか要る。
TT用となら乗り心地も良いんで悪くないけど、ヒルクラ用ならBSのR1Sのがはるかに良い。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:59:54.88 ID:OZX6QSUQ.net
>>303
そうなんですか?
ヒルクライムするのであれにsoyoラテックスとか考えてました(^_^;)
R1S良さそうですがスパソニと同じでパンクが恐くて…
パナレーサーのGILLARは知ってますか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:13:27.15 ID:Zd23UHIl.net
>>304
遭難はしてないよww

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:31:06.82 ID:SxbbDV4V.net
穴とか漏れとかワカメとかビロビロとか

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:11:06.30 ID:NEeD2KHJ.net
後は金持ち用の
ラジアルとか

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:55:52.30 ID:ZFveUlZC.net
>>304
ジラーは知らんな。
とりあえずR1Sでパンクしたことないが。
ゴムは穴だらけになったことあるけどケーシングがわりと異物通しにくいのかパンクはゼロ。
スパソニはパンク死捲くったけどな。
怖ければこれ使えば?
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7503
R1Sに足しても160g程度でしょ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:14:35.46 ID:jbsDgTYC.net
>>295
リアディレーラーがある側にロゴを向ける これ基本

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:48:04.65 ID:A45yReBp.net
街乗り系のタイヤだと両面にロゴがあったりする

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:00:35.28 ID:t+sbEnTx.net
>>309
リアディレーラーがない自転車はどうすれば

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:51:32.88 ID:84yEL2LX.net
R1X頑張って買ったのにスピード維持辛くなった
何だコレ
乗り心地良くなったけど頑張っても4000S2より2km/hぐらい遅いぞ
何だコレ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:20:26.11 ID:PvPl6QZX.net
空気圧はおなじで?

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 06:14:41.08 ID:H/gitUIV.net
重量より転がり抵抗
グランプリTTはマジですごいぞ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:19:12.00 ID:CxhnYPFD.net
>>312
チェーンのテンションは正常か?
ブレーキシューがリムに当たっていないか?
タイヤに凹凸や扁平は見られないか?
サイコンのタイヤ周長は合っているか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:59:53.34 ID:yq4303og.net
>>315
タイヤ換えたらチェーンのテンションとかサイコンの設定変わっちゃうんか?
サイズも変わって無いのに

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:11:20.31 ID:CxhnYPFD.net
>>316
後輪外したときに何かの拍子でテンション変わっちゃうことあるし、
>>312がサイコンを何もいじらなかったとも限らないじゃん

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:35:32.81 ID:yq4303og.net
>>317
どんな拍子だよ・・・

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:40:41.79 ID:CxhnYPFD.net
>>318
シングルバイクだとナット回しただけで変わるぞ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:06:51.17 ID:N3Dx2DCa.net
サイコンのせいだとするとR1Xの周長が10cm近く他より大きいということに

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:42:10.64 ID:yq4303og.net
>>319
もう良いから初心者はアドバイスめいた事を言わんで下さい

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:36:50.25 ID:Qlke7dLa.net
はい(´;ω;`)

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:38:04.47 ID:AzxSTvrG.net
>>315
君の人生は輝いているか?
本当の自分を隠してはいないか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:46:10.50 ID:aTfOIL2D.net
>>323
特撮かなにかの歌で聞いたことあるぞ

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:20:34.82 ID:+0UCZMlW.net
若狭若狭ってなんだカメラは無いことさ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:41:49.76 ID:HJT5ZfMv.net
>>315
何かのせいにして逃げてはいないかい?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:48:05.51 ID:sS103jVO.net
>>315
元気でいるか?
街には慣れたか?
友達出来たか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:32:23.04 ID:TahgvG/c.net
>>327
長崎の禿げ乙

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:57:12.61 ID:Qnug2Pdt.net
宿題したか?
風呂入ったか?
歯磨いたか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:10:54.64 ID:QzPGpVJ0.net
また来週!

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:58:37.91 ID:JO9lMRMj.net
って思うじゃん?

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:03:23.93 ID:kWunF9HD.net
いかりやさん成仏してください

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:53:50.02 ID:WxrSqTbq.net
悪霊退散〜悪霊退散〜♪
怨霊、物怪、困った時は〜♪

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 03:27:06.38 ID:sgLgBKNW.net
IRC=井上ゴム工業のメトロが良いと聞きました!
先輩方の意見はどうですか!?

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 05:26:41.88 ID:se2WwNjq.net
コルサの飴ちゃん一周回って格好良く見えてきた
今のONE使い終わったらWiggleで買う

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 06:56:51.15 ID:DmsogyKI.net
無茶しやがって・・・

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:20:28.53 ID:go1aYCpM.net
25cから28cに替えたらスピード維持が辛くなった
頑張っても2km/hぐらい遅い
何だコレ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:25:51.65 ID:3oswszyH.net
25,28の銘柄教えろやぁ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:35:43.09 ID:ZuHzX/2Z.net
>>337
サイコンのタイヤ外周の設定変えてないだろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:28:50.52 ID:hwjSh35B.net
>>337
サイコンのマグネット増やすと劇的に増速するよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:31:54.35 ID:B1frKecq.net
飴ちゃんかっこいいんだけど汚れまくるので注意
雨の中とかで走るとブレーキのカスで真っ黒になる

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:02:38.22 ID:a2BEKprS.net
そこでディスクブレーキですよ(´・ω・`)

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:00:51.44 ID:UFXDZCnB.net
エスタマの黒フレームに飴サイドのヤツ、死ぬ程カッコいいな
キャニオンの真っ黒のとかも似合いそう

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:21:33.97 ID:ZuHzX/2Z.net
>>341
ディスクブレーキ車にターボコットン28c使ってるけど黒くならないよ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:32:52.92 ID:+/KaRbq2.net
そのかわりディスクはブレーキパッドの付近をエアブローしたら、カスがいっぱい出てくるけどね!

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:24:58.06 ID:kWunF9HD.net
スキンサイドが汚れたら何で拭き取ればいいんだっけ
お湯拭き?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:04:00.92 ID:Wo+Hmoh3.net
お湯が無難。水でもけっこう取れる
中性洗剤も使っていいけどちゃんとすすがないと残留する
溶剤系はダメ
飴ちゃんはCORSA G+、Turbocotton、VELOFLEX Master使ってるけど
コルサちゃんが圧倒的に汚れる

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:06:24.88 ID:zEo7SdFG.net
新品のタイヤと5000kmくらい走ったタイヤでは
重量どれくらい違う?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:22:23.60 ID:Wo+Hmoh3.net
2〜3,000kmくらいしか持たないのでわからん、、、

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:47:54.27 ID:zEo7SdFG.net
>>349
2000kmではどれくらい?

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:17:09.11 ID:9r0gxoWs.net
>>590
20gくらい減

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:26:46.91 ID:mN2Y+skk.net
>>590は何を聞くんやろか?

353 :590:2017/11/17(金) 22:34:11.52 ID:Xccltl6s.net
今日納車されて5kmもの道のりを自走で帰ってきました
この調子でダイエット励みます!

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:47:28.61 ID:ANwjjAd7.net
うん
それが普通の距離感覚だよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:45:06.95 ID:66F/jQZF.net
俺も最初は平地3kmの道のりでもう必死でだ、途中にあるすんごい緩くて短い坂登ったら心臓バクバクでしにそうになって休憩したもんだ。
それが今じゃ童貞を卒業してなぁ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:20:39.85 ID:O/tRg8gW.net
5kmのレースとかいったら超短距離ですもんね

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:28:38.88 ID:qaehex1U.net
マジレスするとトラックのパーシュートが4kmだから5kmは中距離だな
ロードレースはプロローグみたいなのを除いてすべて長距離

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:27:19.36 ID:xI5HQumo.net
トラック=ロード

……???

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:02:36.85 ID:qaehex1U.net
イコールのわけがないだろう
短距離と中距離と長距離がトラック
一部の中距離と長距離がロード

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:07:30.50 ID:TtKGWv4M.net
はあ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:10:07.42 ID:xI5HQumo.net
えーと

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:36:41.57 ID:qaehex1U.net
「私は自転車競技の短距離を専門にやっています」
この人が5kmのレースのことを言ってるとしたら間違いだよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:05:08.81 ID:sSc4eMb3.net
美少女のレーパンの股間部分になりたいのですがどうすればいいですか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:10:48.44 ID:TtKGWv4M.net
>>363
転生する以外に方法はない
話によると女子のレーパンに転生するためには現世で相当自転車で強くならないといけないらしいぞ
だからまず走ってこいよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:33:23.25 ID:uN7v4UzJ.net
転生したけど中年のおっさんのレーパンだった

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:53:24.30 ID:+KtzRPWZ.net
真・レーパン転生

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:53:50.42 ID:LX7HE+N2.net
>>365
ざんね〜ん!良い来世を!

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:54:33.53 ID:LX7HE+N2.net
てゆうかこれスレチじゃね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:01:09.14 ID:HVyJ7m+/.net
三本ローラーが面白くて乗り回しているのだが、意外とタイヤが磨耗する…
固定ならばわかるが、そんなに削れるような負担がかかるとは思えないのだが。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:09:22.88 ID:V/8LdXsT.net
>>368
こういうのがピッタリくるスレってあるのか?
体力ないスレ(熟女あり)くらいしか

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:46:43.29 ID:LX7HE+N2.net
>>370
美少女のレーパンパッドになりたい Part1
てスレ立ててくれ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:05:30.31 ID:gNq21r8y.net
2の「美少女はレーパン履かない」でスレが止まるのが目に見えてる

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:20:20.10 ID:tOYzlcBf.net
なんとまるだしか!

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:29:19.21 ID:bC5OAT3W.net
普段ローラー専用タイヤで固定回してるけどたまたまパワーコンペティションで走ったら同じ速度でもワットが全然出なくてすげーって思った
これが転がり抵抗か

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:36:39.53 ID:0jwkXjDE.net
僕は南泊留汰鹿ちゃん

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:52:42.12 ID:8fBJ8468.net
>>374
どゆこと?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:43:11.02 ID:NuiADR0z.net
空転してるってことじゃね

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:16:39.95 ID:bC5OAT3W.net
>>376
ローラー用タイヤで固定ローラー回すと25km/h出すのに250ワットくらい必要
パワーコンペティションだと200Wちょっとで達してしまう

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:00:01.74 ID:u6aVVdIM.net
250ワットって実走なら35以上出る出力だぞ。3%以上の上りならそんなもんだが

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:51:44.85 ID:688A+xjj.net
こいつは固定ローラーの話しだって分かってんのか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:54:37.49 ID:mTTgPwLC.net
エネルギーの無駄遣い
発電機でも回せよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:14:35.07 ID:P5Zv3owp.net
自家発電を終えたばかりだよ
ふぅ…

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:28:45.99 ID:u6aVVdIM.net
いやだから速度関係なくねって意味

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:49:16.29 ID:PiyPj+qT.net
ローラーで発電して扇風機回して当てればエコ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:49:54.18 ID:9yNBA0r5.net
>>382
それ右手しか使ってないじゃん

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:07:25.55 ID:QrcnVoNL.net
左手を逆手にするというテクニックもある

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 05:52:28.50 ID:WB49mQ2O.net
>>383
だめだこいつ
固定ローラーが何か分かってない

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 06:20:51.84 ID:JhNKCnAU.net
>>378
なるほど、よくわかったよ
サンクス
固定ローラーもパワーメーターも持ってないから、全然意味わからんかった

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:19:57.42 ID:/J+FkXWa.net
固定ローラーって言い方おかしくね?
固定されてたら回らないだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:24:49.12 ID:KsKv3gEM.net
リアハブを固定するローラーのことでしょ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:01:03.02 ID:QrcnVoNL.net
なんで固定で高級クリンチャー使うんだろ。正しい接地圧を掛けてたら一瞬で終わるからアカンよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:08:32.95 ID:RHo75p6k.net
固定ローラーは完成車に付いてたザフィーロやウルスポ1、それと摩耗して交換したタイヤだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:56:41.49 ID:eeeiaUhi.net
>>391
普段はローラー用タイヤ使ってるけどたまたまね
でも高級って言うほどタイヤ価格に差なくね
せいぜい2000円程度だし

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:52:40.62 ID:QrcnVoNL.net
>>393
相対的な値段じゃなくて、絶対的に5000円程度するものを僅かな時間で痛めて(下手すれば消費しきって)しまう問題。
4000Sでも固定へーきへーきって言う人がいたけど、4000Sでも5-5インターバルしただけで直ぐにボロボロになる。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:02:56.03 ID:lzL1VLlR.net
>>391
固定で高級クリンチャー使ってるけど実走と減り方変わらんよ
ちなグランドプリックスTT

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:24:30.48 ID:QrcnVoNL.net
>>395
俺は全然違ったけどな

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:43:47.86 ID:IoR+eOvh.net
デブ乙

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:51:19.06 ID:5OkLwd/m.net
>>391
使いまくって、まったいらになったらローラー行き
半年くらいで裂けるで

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:21:16.48 ID:QrcnVoNL.net
>>397
誰がハゲやねん

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:23:25.89 ID:sRPd1QU4.net
>>394
ローラー台の機種名は何?
昔のローレットが刻んであるタイプはヤスリみたいに削れるよ
今のローラー台は禿頭みたいにツルツル

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 06:57:57.75 ID:etvFOdqo.net
ローラー台も進化してるのねー。そろそろ新しいの買おうかしら。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:24:37.79 ID:sVXFs/qd.net
>>400
TACX i-Magic
PC連動で自動可変だけど至って普通のマグ式。
PCでモニタできる「キャリブレーション機能」があるのがポイントかも。メーカーが設定する正しい接地圧に
なるまで精密に調整できる。
ローラー圧をちゃんと掛ければ普通のタイヤは減っていくよ。
いずれにせよ固定はタイヤとチューブへの負担がすごく大きいので専用車輪を準備した方がいい。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:53:12.45 ID:sa2ZuTNk.net
圧力掛けるとタイヤがすり減るなんて…

ダメだ、もう我慢の限界……
物理応用学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:17:38.12 ID:bccOUcNH.net
ID変わったらまた書き込むくせに

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:19:31.75 ID:6Mhvf6K1.net
はい。(´・ω・`)

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:54:49.36 ID:KmlcMDoX.net
ダメだ、もう俺の限界……
高卒の自分には難しくてこのスレ見てられない。
文系とか理系の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは玄人の諸君だけでやってくれや。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:58:20.67 ID:6Mhvf6K1.net
はい。(´・ω・`)

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:44:51.08 ID:O+UxZ7b1.net
>>403>>406さよならO(≧∇≦)O

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:47:41.70 ID:0JKnEtVz.net
またねだいすき

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:55:20.76 ID:8li6pma5.net
>>402
ローラー圧ちゃんと掛けてるけど減り方は実走と変わらないよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:22:44.03 ID:sVXFs/qd.net
>>410
そういうこともあるかもね

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:28:16.52 ID:gBBpmD0L.net
>>411
素直にごめんなさいできない子っているよねぇ

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:30:38.13 ID:UvX0WbzF.net
むしろグランドプリックスでええんやないか?
ネイティヴがグランドプリックスに近い発音してんのを
日本人の耳ではグランプリとしか聴き取れへんだけで

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:40:05.91 ID:8li6pma5.net
>>412
頭だいじょうぶ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:51:02.98 ID:sVXFs/qd.net
>>412
ごめんね

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:09:58.64 ID:mBbfeAfl.net
片瀬那奈に言わせたらグダンドプディックス

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:21:20.38 ID:udkjR19S.net
はいはい
ラジある、ラジある。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:45:53.76 ID:/VXa/jDB.net
タイヤってマジで使いきれなくね?
2000kmくらい乗ったら新しいのに変えたくなる
古いのはパンクの予備やローラーとかかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 02:34:19.71 ID:mkUIRZ2+.net
頭に巻いてハチマキ代り

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:23:58.60 ID:2A0PmsIW.net
公園に下半分だけ埋めて遊具にする

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:27:01.65 ID:EbUocxTo.net
筋トレ用に。
ウニューンって引っ張るやーつ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 06:28:10.74 ID:i1M5g40M.net
世間のイメージ
グランドプリックス キモオタ
ミシュラン ど素人
コルサ バカ
シュワルベ 貧乏人
ゆっちそん 変わりもん

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:53:55.96 ID:39EANgdN.net
>>418
鞭の代わりに使ってもらう

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 11:43:14.52 ID:sshSvVSH.net
>>422
Vittoriaじゃなくてコルサなのか

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:29:53.52 ID:xUT1OUms.net
>>422
えっコルサなんで?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:54:41.91 ID:t3h8X1M5.net
チャレンジ愛用のワイ高みの見物

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:12:40.34 ID:2duUTYcA.net
ユッチンが一番カッコいい

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:14:04.40 ID:39EANgdN.net
クレメン愛用の俺も高みの見物

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:15:54.70 ID:RwKqXIRv.net
チャレンジのストラーダビアンカの俺も高みの見物

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:20:20.37 ID:oWLNxgZO.net
>>427
チンソンのどこがカッコイイの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:26:41.07 ID:VHTjT9Z8.net
ゆっちんって昔のアイドルの呼び名みたいでかわいい

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:38:27.20 ID:mYr/FyoC.net
フランスでは ッチンソン な

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:41:22.24 ID:VHTjT9Z8.net
最初のエッチは声ださないんだよねフランス

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:47:55.02 ID:RwKqXIRv.net
いや〜んッチ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:57:35.07 ID:uyKp6mtK.net
>>433
江戸っ子が「は」行の発音ができないようなもんか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:36:38.28 ID:oWLNxgZO.net
>>435
江戸っ子は「ひ」が言えなくて「し」になるだけじゃね?
東→しがし
ヒアルロン酸→しあるろんさん

とか

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:13:13.10 ID:jQf1OBKN.net
>>418
月に1000キロ走ると3、4カ月で交換だから、余裕で使いきれるが。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:50:04.89 ID:SueYA0+u.net
>>408
毎週百q酷道を走ってはや6カ月になるのに全然パンクしそうにない

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:18:15.71 ID:ZsqGeaCn.net
>>418
通勤クロスに履かせて使い切る
ロードには嫁ロードのおさがり履かせる
嫁ロードに次履きたいタイヤ履かせる

だいたい三ヶ月で1セット廃棄となる

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:11:09.65 ID:mYr/FyoC.net
使い切れない初心者のうちは頻繁に交換したくなる

使いきれるほど走るようになると、磨耗してくるとどんどん愛着が湧いてケーシングが見えてきても限界まで使いたくなる(そして使う)

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:00:55.92 ID:EwPV3spv.net
パンクは嫌だからそこまで使いこもうとは思わない

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:05:28.17 ID:6utQqNKQ.net
>>438
町工場が集まってる地域通勤してるとしょっちゅうパンクするよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:39:50.09 ID:R2vgP89N.net
ザフィーロってどのくらい走ったら使いきれるの?

444 :284:2017/11/23(木) 06:32:03.19 ID:4xp4duFy.net
>>443
あれは完成車受け取って帰ってきたら使い切りだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:08:59.82 ID:8aks1PQI.net
>>443
ザフィーロと書いてパンクと読む

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:24:20.33 ID:dz/QEV11.net
その心は?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:50:06.87 ID:uo5f2jL8.net
まあおれのもパンクしたしな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:57:02.36 ID:ApdpZOjM.net
R500とザフィーロの組み合わせは至高

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:29:04.19 ID:63IP5X4w.net
ザフィーロって展示用だろ?
走る前に替えて「新車外し」として売り飛ばす

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:31:17.72 ID:2ppU8Z0J.net
タイヤってどうやって廃棄してるの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:32:21.78 ID:63IP5X4w.net
自治体による
うちのほうではもえるごみ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:39:15.38 ID:H4/akuLJ.net
役所に電話して聞いてみ
うちも可燃ごみでいいと言われた

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:02:26.37 ID:SLaBkQDk.net
少なくとも東京だとハサミで切ればなんでも可燃ごみじゃね

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:04:18.41 ID:lcdb1MTR.net
空き缶も?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:45:08.34 ID:K628iffR.net
お前はいったい何を言ってるんだ?(AAry

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:49:09.78 ID:FlxABeed.net
ごみ分別については「○○〇(自分の住んでるとこの都道府県 + 市町村名) + ごみ分別」で検索すれば画像付きで解説されててわかりやすいページやPDFがヒットすることが多い。
それを印刷してドアとかに貼っておくと便利。それでもわからなかったら役所に電話で尋ねてる。

自分の場合、ゴム部が削れて繊維=ケーシング部が一部でも露出してきたら、そこはグリップが極端に落ちるだろうし安全第一ということで躊躇なく新品に交換してる。
廃棄前にコンパクトにしたい場合は、ビード部分はワイヤーカッター、その他ゴムや繊維部分はややゴツめのハサミでカットでき、コンパクトにしてる。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:10:21.41 ID:J1ep8jX8.net
ロードのタイヤなんてケブラーで折り畳み楽勝だしいくらでも可燃ゴミ直行出来る
ワイヤービードでも八の字折りして適当に紐で縛ればおk

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:33:22.94 ID:rv8bYVA+.net
ケブラービードは可燃ごみ確実
ワイヤービードは不燃ごみ系

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:24:04.86 ID:WN06fLv1.net
>>458
ワイヤーも燃えるゴミだよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:30:42.95 ID:3QqnqFPJ.net
燃えるゴミの中に金属が混じってたらどうするんだろう
ゴミ仕分けの仕事の人らがベルトコンベアで流れてくる袋を破って中身を確認してるのは見たことあるが
複合材料の場合は難しいからとりあえず燃やしてしまってスラグの中から金属を分離するのかな
とか心配になるw

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:34:24.03 ID:yVyvMnRm.net
>>460
最近の焼却炉のパワーを舐めたらいかん

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:53:27.12 ID:3QqnqFPJ.net
>>461
燃やせば良いってわけじゃないように思う
環境保護的観点で

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:00:11.69 ID:TEdyzMys.net
鉄を燃やして有毒ガスでも出るのか?
ゴムや樹脂の方がヤバそうだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:04:26.25 ID:3QqnqFPJ.net
鉄が微粒子になると電車が停まったときにする鋭い匂いがする
まあ昭和時代と違って排気の浄化能力も上がってるから大丈夫だろうけど過剰負荷をかけるのは避けたいな
そういう意味で複合材料ってのは微妙

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:09:39.43 ID:aW/j8Ck5.net
女の鉄臭い臭いは環境破壊

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:14:15.20 ID:yVyvMnRm.net
知りもしないでイメージだけで環境への影響とか炉の負荷とか言ってんじゃないよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:16:50.93 ID:3QqnqFPJ.net
そりゃ普通の人が知りうるのはテレビで見る紹介までだからな
市の職員か焼却炉メーカーでもない限り

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:26:48.99 ID:DOzhF504.net
いや別に素人でももっと分かるよ
無知ゆえに心配が尽きない典型的バカだね

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:45:26.15 ID:3QqnqFPJ.net
どのくらい分かるの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:48:45.39 ID:geuVSRIM.net
まあ普通の人ならそう詳しくは無いでしょ
そして詳しくないんだから環境が〜とか余計な事を言うなと

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:22:44.91 ID:3QqnqFPJ.net
おまいらバカだのなんだのと頭にきたようなのでおれもニワカで勉強した
俺の思ってたのは「拡大生産者責任(EPR)」の概念
「製品が廃棄物になった際の処理やリサイクルに生産者が責任を持つことになれば、製品設計や素材選択において有害性を低下させ、リサイクル性を高めていく」
ドイツが進んでて今世紀初頭にはOECDガイドラインが出て、我が国でも自動車リサイクル法や家電リサイクル法、包装容器リサイクル法につながった
自動車産業には特別法があるけど自転車にはないか

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:37:22.37 ID:geuVSRIM.net
また訳の分かんない事を言い出したぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:41:27.98 ID:bvNlazQH.net
ダメだ、もう我慢の限界...

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:41:38.38 ID:3QqnqFPJ.net
おまいらタイヤメーカーの人なの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:46:03.62 ID:n0DirLN4.net
地球温暖化のNGOをやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:52:28.16 ID:rv8bYVA+.net
>>459
自治体による。地方都市だと不燃指定になってるところがある。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:54:30.44 ID:vV487qTh.net
焼却炉の性能は各自治体にょって違うから住んでるとこによって変わるんじゃないの

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:45:37.36 ID:mPP763lU.net
大阪は可燃不燃は分けてるけど同じ所で燃やしてるから意味が無いって聞いたな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:07:28.09 ID:a7uRouNk.net
>>478
元々分けて処理してたよ。
でも、有料化すると大阪人ってケチって徹底的に分別するんだよね。
有料化して自治会入会率も上がって、自治会の廃品を徹底的に利用してるわ。
その結果、一般ゴミの80%が生ゴミ等ってな状況になって樹脂類どころか紙すら無い有様。
で、持ち込まれたほぼ生ゴミの処理に大量に燃料を炊いて燃やさざるを得ず、
また、生ゴミって塩分含まれてるんでビニール袋の比じゃない位にダイオキシン出る。
その為、焼却炉が全力で最初から最後まで燃料炊き続ける事態になった。
燃料費は分別前の3倍〜5倍位まで膨れ上がり、前回燃やしやるから維持メンテもかかるようなった。
で、樹脂類を再度燃やす事にしたわけ。
ここまでが顛末。

ちなみに樹脂製品って一度火が付くと石油製品なので燃焼温度が高いわけよ。
分別やってる自治体の多くが石油の塊みたいなタイヤ(ゴム製品)が大好物ってな有様。
でもね、勘違いしないでほしいのはあくまでも燃料として必要量だけ燃やすという事で全量燃やしてるわけではない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:31:34.20 ID:Q1Wc0K/m.net
ダメだ、もう我慢の限界……
環境学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:26:40.01 ID:IQoO1RR1.net
物理学も環境学もやってないが関係者から言わせてもらえば
ワイヤー系は入れるの止めてくれ
んなもん最新の炉だろうと燃えないので灰と一緒に出てくる
んでコンベヤやら灰搬送の機械に絡まって故障させる
そのまま出て行っても灰と一緒に埋め立てられるだけ
スラグ化は電気や燃料バカ食いするので最近は止めている所が多い

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:30:01.34 ID:WN06fLv1.net
止めないよ
区の説明書に燃えるゴミで出せって書いてあるし

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:37:45.74 ID:zr04WSKP.net
いやタイヤメーカーに対して言ってるんだろ
ビードにスチール入れるのをやめてくれと
車のタイヤは処理されるときにワイヤーを抜いてから処理する流れが出来てるけど自転車のはまだないからな

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:40:50.62 ID:wahEpkiD.net
>>482
「ワイヤービードのタイヤは燃えるゴミ」って書いてあるの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:48:30.03 ID:zSsBfnte.net
単に「タイヤは可燃」としか書かれてないのでは

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:49:17.34 ID:IQoO1RR1.net
鉄やアルミは不燃で出せば砕いて磁選機でより分けて
それぞれまとめて売却するので再利用される
埋め立てるよりはマシだと思うがな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:52:02.68 ID:WN06fLv1.net
ビデオのカセットとかだって小ネジ付いてるけど燃えるゴミだしな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:54:41.36 ID:rv8bYVA+.net
>>487
東京都では区にもよるけどカセットは不燃ごみ
ネジを分ければプラごみとして出せる

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:01:11.58 ID:WN06fLv1.net
へえー、今どきそんな不便な区もあるんだ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:02:40.61 ID:TEdyzMys.net
タイヤと書かれてあればワイヤービードがほとんどだしな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:07:58.25 ID:zwBCTFRW.net
プリングルスの缶はプラスチック、紙、鉄に分けて捨てんの?お前ら

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:19:04.73 ID:zr04WSKP.net
市販ヨーグルト飲料のボトル容器はキャップはいいとして上部がプラで本体が紙と複合材料なんだよな
ハサミで切らないと分別できないだろうと思うんだが普通の主婦がやらないよな
そういうことメーカーは特に気にしてないだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:49:03.83 ID:WN06fLv1.net
流石に今どきプラを燃やさない自治体って凄い少ないんでは?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:16:58.73 ID:aW/j8Ck5.net
PBKでコンドーム付き飴ちゃんパックが8千円になってるからポチった

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:30:14.18 ID:/A9ctZAG.net
>>491
それくらいは普通に分けるでしょ
プリングルスの鉄の部分って意外に簡単に外せるんだべ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 00:58:46.53 ID:RJecC3iH.net
ゴミの話なんかどうでもいいからタイヤの話しろやクソ共

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 07:17:33.14 ID:zAa5Xky+.net
おじいちゃんまだゴミの話ししてる

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 07:18:04.41 ID:nKyhTyvh.net
そろそろゴムの話しよか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 08:00:35.71 ID:buN1pS69.net
近藤!向かってこい!

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 08:49:02.08 ID:uNwnYMoE.net
リア2000km 程度で擦り切れるタイヤは、
3本買ってフロントそのままリアだけ変えればいいと思うの。
ミシュランPro3,4 とか、パナ・レースとか、コルサとか。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 10:17:22.37 ID:qi6IVBtt.net
そうするとフロントが3代ぶんくらい付けっ放しになるわけよ。リアに使ってガンガン減るタイヤでも
フロントに使うと結構減らんからな。下手すれば3年つけっぱ余裕。
だから前後ローテっていうやり方があるわけよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:04:07.12 ID:8GS10qum.net
たしかにコルサスピードはリアは1500kmで擦り切れたが、フロントはもう1年6000km超えてるがまだいけそう

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:13:59.87 ID:bmAo7vKV.net
GP4000Sの後輪が4-5000kmは走ってもまだ磨耗インジケーター穴残ってるな
急制動以外の信号停止や減速は全部リアでやって集中的に磨耗させてるのだけど。
もう交換していいのに真のエンディングが見れてないゲームみたいですっきりしねぇ・・

こういう乗り方だとフロントの磨耗がほぼ0に近くなってしまう

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:27:50.42 ID:bsKmeRiP.net
>>480サヨナラ(*´∀`)♪

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:13:25.90 ID:CIvjGpYG.net
4000s2いい加減25cに変えたけど、いつになったら寿命迎えるのか…

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:05:21.61 ID:iJl6DNqD.net
ルビーノプロG+スピード全然減らない
他に試したいのにな
3000km走ったけどまだまだ溝がある

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:10:38.45 ID:weTAAqrv.net
WOってチューブラーと違って全然劣化しないのな
3千qも乗ればひび割れとかパンク起きるはずなのに
sworksturboだからか
GP4000sってはもっと強いのか
WOコスパいいな重いけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:03:02.25 ID:cMxBX0FX.net
磨耗より経年劣化のほうが早いかも
gp4000s2は何カ月もつのかなあ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:41:42.27 ID:t2Wo4pOn.net
室外保管の通勤用クロスに履かせてるタイヤは半年も経つと軒並みヒビだらけになってる
それに比べるとママチャリタイヤは大したもんだよ5年経っても何とも無い

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:49:27.88 ID:m3pwC3Yt.net
>>508
使い始めてからカウントして4年は持つ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:53:03.43 ID:oR7R/U+5.net
古いタイヤはカッチカチやぞ
ローラーで使うと、温まるまで滑りまくりw

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:17:49.23 ID:S0s58jy5.net
履いたその日から次のタイヤの事を考えてしまう性分の自分にしたら
4年も同じタイヤとか発狂レベル

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:35:37.15 ID:S2WDoy4E.net
>>512
^ ^

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:04:24.28 ID:hjS/Ml8w.net
固いのは表面だけと思い込み古いタイヤでスラロームしつつ表面を削るとグリップ復活した気分になれる

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:19:50.07 ID:a6oViB+F.net
>>511
俺の股間もカッチカチやぞ!

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:32:30.35 ID:hayOMC6H.net
そろそろパナのジラーをインプレしてくれ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 05:48:58.13 ID:7jtjqlIQ.net
>>515
まるで夏の道路に張り付いたミミズの死体のようね

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:32:27.76 ID:KfcLZ13o.net
干し柿みたいなもんだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:14:54.52 ID:IAHDNF9p.net
タイヤの横のところからピローンって糸が出てるんだけど、これって放置してたら不味い?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:20:13.05 ID:bPaqBuiU.net
コンチなら呪いの無限糸だから取っても取っても出て来るよ
止めるにはコンチのオバチャン軍に奉仕するしか方法はない

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:23:01.66 ID:2XQzM9vq.net
コンチって何回も続けて言うとチンコになるよ?

コンチコンチコンチンコチンコチンコチンコチンコ

ね!

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:24:01.64 ID:w+g+KRo6.net
ものによるけどまだ行ける
どうしても精神的に気になるならシューグーやシューズドクターを塗り塗りして隠して固めよう

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:26:16.73 ID:JENdLb4y.net
花咲てんてん君乙

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:26:20.10 ID:YGzOPftV.net
ババアのマン毛が混入

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:28:18.25 ID:IAHDNF9p.net
>>520
まさにコンチだわ
劣化しちゃったのかと思ったけど、まだ溝残ってるし気にしないことにする

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:51:26.45 ID:6aCD4X3q.net
RaceAevo3+R-airからコルサG+に替えた。
ついでにチューブもラテックスに替えたからタイヤだけの違いかわかんないけど良いね!
パナの前はGP4000S2で中々長寿だったけどコルサG+はどうなんだろう。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:54:14.99 ID:xl1mRqAt.net
鈍感ガイジな俺でもブチルとラテックスの違いは感じ取れた

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:05:36.29 ID:km/DCgj4.net
タイヤの素材で乗り心地が違うのは分かるがチューブでもそんなに違いが出るものなのか

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:06:30.40 ID:++gFA20b.net
シューズドクターとかもいいし
自分の場合はホットボンドで
出てきた糸は切って、切り口のところで止めてる

それで一応とまるが・・・・
まぁそういうタイヤは他もそうなのでほかのところがまたピローン

またやればいいんだがやってると全週にわたって透明米つぶみたいなのと
ふさふさしたが交互にある状態

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:40:12.01 ID:q6kt5/EH.net
東レ問題、自転車用のタイヤは大丈夫なんかね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:03:41.45 ID:bKhNbmUJ.net
>>528
フレームが違うから何とも言いにくいが、TREKの400カーボンと600カーボンの同社種に乗ってるが、400はGP4KS2プラスレーエア。600はラテックスチューブで、ホイールやタイヤは同じ。
600に乗り換えると、パンクしてるかと思うくらいソフトになる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:10:11.12 ID:aQutTT1K.net
>>526
こないだデカいネジ刺さって交換するまでで4000kmくらいもってた。
2000kmの段階で前後入れ替えたけど、もう少し持ちそうな感じだったよ。

乗り心地いいしグリップもいいよねコルサG+

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:20:28.62 ID:km/DCgj4.net
>>531
d
>パンクしてるのかと思うくらいソフト
そのたとえって状態として良いのか悪いのか分かりにくいなw
力が逃げてしまってていう心配があるわけではないのね

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:20:09.60 ID:09NZWfUw.net
RaceAを前後ローテさせながら3500kmくらい走ったんだけど
タイヤを外した時、トレッド面が大分平らになってるのがわかる位になってきた。
新品タイヤにしたら転がり抵抗マシになって、巡航楽になるかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:39:20.81 ID:fgfvM/lT.net
個人的な印象としては同一銘柄でも馴らしが終わった頃と御陀仏寸前とでは2km/hくらい違うと思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:06:29.99 ID:WMdZFYQ7.net
コンチネンタルエンジェルスのなんこまめたい

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:26:37.34 ID:582ZmkFl.net
>>529
NHKニュースの画面には思いっきり自転車タイヤのカットモデルが映ってて、ケーシングに改ざんがあったって言ってたよw

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:28:02.36 ID:582ZmkFl.net
>>537>>530宛に改ざんしといて

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:32:14.67 ID:lPwy2RqK.net
ケーシングだいばくはつ案件としては、シュワルベが代表的だが

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:46:43.11 ID:xl1mRqAt.net
ONEは1500kmくらいで糸出てきた
ミニベロで履いてるDURANOも大体同じくらいで出始める

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:13:35.89 ID:p6CReNT3.net
まじかよクラレ最低だな

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:49:41.47 ID:XEtjEuJz.net
ミラバケッソ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:17:32.03 ID:GJKY/DB6.net
今Rubino pro speedにヴィットリアラテックス使ってるけどcorsa Gにしてソーヨーラテックス使ったら違い分かるかな?
マビックのホイール買ってイクシオンプロまであってその前にグランプリ4000S2も買ってしまってたからタイヤが余ってて使い切れん
今月既に山多めで1500km走ってるがルビーノプロスピードが減らんのよ
あまり評判が良くないだけに早く卒業したい

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:20:47.68 ID:dJHx5Cxw.net
>>543
4000S2先使えば?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:30:31.49 ID:GJKY/DB6.net
>>544
耐久性あり過ぎじゃん(´・ω・`)

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:49:14.21 ID:Al1/Z3Sn.net
>>535
やっぱり転がり抵抗あがるっぽいね、ありがとう。
空気抵抗とかさほど気にならない20km/h後半くらいでも微妙に重く感じてたんだ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:31:41.64 ID:5bZUrCOq.net
>>543
ルビノプロスピードいいとこ、悪いとこ教えてください

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:15:57.16 ID:GJKY/DB6.net
>>547
23C公称値190g実測値210gと205g
7.5barで使ってた
2000km以上走ってるけど5割くらいかな?まだもちそう
パンク無し、走るのは山が多くて割と路面が悪いところも結構走ってるのにタイヤにダメージは見当たらない
この前はウルトラスポーツ2を使ってたがこれと比べると1発で分かるほど振動吸収は良い(ブログじゃcorsa G+、4000S2、他と比較して最低だとされてるが価格が違うので妥当)
コーナーのグリップも悪くないと思う

最近急な雨や山の湧き水でウェットを走ることが多かったから思ったけど濡れるとトラクションの低さをすぐに感じてコーナーで倒すのは恐くて出来なかった

ウルスポ2が悪かったのか分からないけど乗り出した瞬間から軽さ、しなやかさを感じたので楽しくていつもの近所短距離1.5km斜度8%-10%の丘コースを登るとタイムは記録が8秒縮まった
プラセボ?wそれでも良い

不満は無かったけどより良い物があると思うと早く使い切りたいというところ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:57:54.99 ID:GMGuPARn.net
>>534,535,546
マヂ加代WWWWWWWWWWWWWWWW
どおりで細菌ボクチン遅うなった思とり萬年WWWWWWWWWWWWWWW


24:59→26:10-26:50
14km 獲得240m
ぐらんどぷりっくす 1年半強

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:00:51.22 ID:/JMYiZiS.net
>>548
俺貧乏性だから買ったタイヤはよっぽどクソじゃなかったら使い切る主義。
今使ってるやつは使い切りたいけど次のが欲しくなった・・・って場合は1本だけ買ってフロントに装着する。
前後違うタイヤでも気にしないし、使い切りたいタイヤはリアに入れないと減らしていけないからね。

同様に、ローテーションで前後とも減らしていくぐらいなら「新しいのをフロントに、フロントで使ってた
タイヤはリアに」ってやってる。
ローテーションしてて前後とも寿命末期の状態で乗るのってなんだか嫌なんだよね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:48:05.94 ID:GMGuPARn.net
> 20km/h後半くらいでも微妙に重く感じてたんだ


ブフWWWWWWWWWWWWWWW
平坦の話だよな?WWWWWWWWWWWW
どんだけ賓客やねえドンダケエ〜WWWWWWWWWWWWWWWW

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:09:27.56 ID:mn30qOOq.net
完成車を買ったんだがザフィーロの処理に迷ってる
走行は一切していない
サイクリーにでも持ってくか、通勤車に履かせて使い切るか
でも雨で滑るんだろ、これ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:13:32.57 ID:K3tOSeqU.net
消費するためにローラー台買おうぜ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:15:08.72 ID:mn30qOOq.net
アパートだから無理w

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:23:18.23 ID:GMGuPARn.net
>>553
そうなるやろヤッパWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:41:10.27 ID:grExlO6M.net
タイヤは消費してなんぼ!
がんがん回せ〜〜〜い!

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:42:36.76 ID:uwynJJDl.net
くるくる回わせ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:59:52.58 ID:/2Or6GwX.net
>>556
いや、、用意してある4000S2をがんがん減らさせて貰います

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:09:51.63 ID:CVdv4OdZ.net
自分の周囲でR1Xを使ってる人を見掛けないけど弱点はある?
結構軽くてレースでも使えそうな感じに見えるけど、いかんせん転がりとかグリップとか比較してるレビューが無くてわからない。
4000SU、SWturboと同等であれば良いのだけど。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:41:24.78 ID:6lPAeahq.net
>>559
4000Sでよいから、メーカーから供給されない限り誰も積極的に使わんという

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 11:23:23.00 ID:afxynLOg.net
>>559
接地の粘りが強いのは安心なんだけど上りでは仇となって走りが重くなる

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 11:50:08.88 ID:94UaCE2L.net
>>559
4000sなら弾き飛ばすような小石を踏んでパンクしてから使うのやめた
実測は軽いけどグリップ重視でそんなに転がる印象がないな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:29:42.18 ID:AFDwGoCS.net
溝無し厨の自分としては4000s2の選択肢は無かった
PRO4かONEか妥協してパナtypeA Dのどっちか

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:13:36.90 ID:afxynLOg.net
>>563
ヤスリ目はどうすか

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:17:07.74 ID:AI04lHm2.net
>>564
銅ではないだろうwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:25:56.81 ID:ET0ta7/J.net
現在売ってて手に入る品で
トレッド部が激薄でケーシングが超しなやかな軽量のタイヤってどれになりますかね?

履きつぶした後はサイドカットしたタイヤの裏当てにしようとも考えてるんで薄さとしなやかさ重視
耐久性完全無視の方向でオネガイシマス!

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:54:36.84 ID:FVZK7QDh.net
powerは薄く無いしな…(´-ω-`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:11:23.73 ID:mFNhN9dY.net
>>563
ONEは改悪されて溝入りになったよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:17:34.39 ID:afxynLOg.net
>>566
TUFOとかチャレンジの上位品

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:48:12.90 ID:6uS1b7y3.net
>>559
重量は軽いのに走りは重い
ドレッド面のグリップはバッチリだけど何かコシが無い感じで今一信頼は出来ない
街乗りにグリップは大して必要無いと気付かせてくれたタイヤ
今履いてるけどリピートはしない

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:25:36.26 ID:mMKFnBl2.net
>>566
S-Works turbo cotton、VELOFLEX Recordあたりかな
Challengeの高いやつもしなやかだね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:58:31.37 ID:fo9DKDCy.net
>>566
ピレリいっちゃいなよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:00:41.99 ID:DgX06JCG.net
>>571
turbo cotton28cやチャレンジのストラーダビアンカ30cはグラベル走るにもしなやかでいいね

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:39:36.60 ID:F+dBpuLJ.net
ピレリってwiggleで取扱終了になってるな

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:09:51.23 ID:/kjMEq6V.net
>>574
まじかよインタマ最低だな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:09:51.26 ID:Fq3JnUhS.net
>>560-562
>>570
それはあかん。確か出た頃は評価が分かれてた記憶があったが、もっさりなのを思い出した。
25・26Cで重量を抑えてレーシーってのも難しいね。

パワーコンペかSWにするか〜。
フュージョン5も良さそうだけどかなり短命そうだし。
カーボンホイール導入もリムのワイド化で外周部が大分重くなってしまったのですわ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:44:51.41 ID:oW2djUIv.net
>>568
ONE溝入りになったのか・・・知らんかった
溝無しタイヤのバリエーション減ったな

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:23:19.20 ID:mjBqMLKr.net
雨で使えない溝無しは需要なし

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:58:44.78 ID:DgX06JCG.net
溝は自分で掘るもの

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:30:45.72 ID:HAErPLA2.net
雨で使えない溝あり、その名はザフィーロ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 00:11:39.69 ID:kXdwQaAJ.net
溝があってもロードバイク程度のスピードでは排水効果は無い模様

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:15:10.59 ID:3AjhMzAh.net
やめろやめろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:58:48.32 ID:zA+HLaEh.net
4000sの溝はエアロ効果があるという
全く偶然の産物だろうけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:20:38.11 ID:v+6o+v/2.net
お?俺のハイドロプレーニング食らうか?
シュッ(^ω^ ≡ ^ω^)シュッ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 07:34:07.68 ID:WLJtlTe7.net
はい

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:07:29.29 ID:qhCYVfy/.net
ハイドロプレーニングすると、ボイルシャルルの法則でサイドカットしちゃうからダメだ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:31:23.04 ID:EyBSQKNu.net
w
ボイルシャルルは熱力学の法則でハイドロプレーニング関係ないしサイドカットしないだろとマジレスw

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:34:29.43 ID:n9xj8mWY.net
>>587の書き込みは不要だったな
粋じゃない

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:48:51.49 ID:EyBSQKNu.net
それはともかく溝って接地性を上げるためじゃなくて排水のためだったのか
おかげでうちのスリックタイヤは背中に泥跳ね上げて
MTBのブロックではなぜか跳ね上げないわけだ
跳ね上げ泥水を両サイドに散らせたらいいんだな

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:51:55.73 ID:7NLlWoGU.net
>>587
貴様、さては物理応用学を学んでないな。
無学の徒はこれだから…

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:33:32.80 ID:2UXG4a0b.net
もうだめ、俺の限界
高卒の俺ではついていけないよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:41:07.53 ID:EyBSQKNu.net
ボイルシャルルの法則って中高で習うんだけど
ボイルさんとシャルルさんの合わせ技なんだよな
イチローオオタニみたいなネーミング
蒸すことを英語で食材を「ボイルする?って言うのも遠投を「イチローする?みたいなノリ

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:58:06.83 ID:qhCYVfy/.net
神保町にあったショットバー 「シャルルボイル」 は、いつの間にか閉店してた

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:58:09.79 ID:2UXG4a0b.net
>>592
イチローは下の名前だろう

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:29:23.55 ID:b0DEjTte.net
大事だよね。角度とか。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 13:56:20.57 ID:yrX6sLve.net
ぼちぼちピレリタイヤのインプレ出てくる時期かなー。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:32:51.38 ID:f5c3pqW7.net
ピレリもコルサみたいにPBKで投げ売りして欲しい

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:03:18.68 ID:52oag1Ti.net
パナのジラー?も気になる

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:39:14.47 ID:4qea4Wo+.net
ピレリは太い 25c実測27mm

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:44:29.05 ID:PxpWs+SI.net
>>599
新品でそんなにあったら交換の頃には30mmなのか

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:08:52.32 ID:WXsbcJ12.net
>>599
トレッド幅は?hutchinsonみたいに細くない?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:36:04.72 ID:zA+HLaEh.net
新しいシュワルベワンも27mmくらいあるな
ガバマンで定評のあった前作に比べちょっとキツマンになってる気がする

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:46:21.73 ID:746pEpeR.net
縦段差に強いタイヤってございません?

舗装路の所々でいきなり現れる路肩の縦段差(下水工事の後舗装みたいなの)
あれに嵌まって抜けられなくなるトラップが増えてきてるのよ

それで夜とか乗り上がりが上手くいかなくて前輪を段差の角で擦りながら
転けないように踏ん張る事が多くって・・・(´・ω・`)


しかし、自転車活用推進法っての?
やるなら道路の左端はもっと綺麗にして欲しいわねぇ
自動車の走る道路の真ん中辺りだけ綺麗にして、まったく

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:48:24.92 ID:AmPKiJvD.net
完全同意。
でも自転車関連の大きな財源てケイリンくらいだからなあ
しかもケイリンは経産省で道路は国交省だし

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:30:47.98 ID:9CIIFtz+.net
>>603
大阪府の高石市って所なんて市長が完全にアレで国交省キャリアを副市長に呼んでるのに、
お宅のいう縦段差増やした挙句に歩道との段差が多分、普通は3cm位だと思うんだけど5cm位ある。
その上に自転車通行ナビ帯付けるという自転車死ね行政やってるから気をつけてね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:56:04.59 ID:PVWExLaU.net
>>603
銘柄によって微妙にそれが違うとかあるかもしれないけど
根本的には単純にタイヤサイズ太くするしかないんでない?

ちょっとどの程度の縦の段差か分からないけど1cm以上の段差あると
23cは自分にはきつい、もちろん気をつけて
よけるようにはしてるけど微妙で認識できないときもあるし。
最低でも25cとかで、実測で26-27c位あるとたいがい大丈夫な印象

ただタイヤサイド強化されてないタイヤだと
そういうの繰り返してると微妙なダメージ蓄積でサイドカットしそ・・
GP4000Sは実測の太さが25cならそれ以上にあるので太さでごまかしやすい感じはある
それでもサイド強化タイヤほどは安心できない感じ

自分も道路事情には同感だがロードバイクが流行ってるといっても
車とかママチャリからしたら少数だし、
なにより日本は問題が十分あってもなかなか施策に反映されないような

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:20:50.45 ID:Q7ErDA6r.net
幅の交渉値通りにしてくれないと古いフレームは大変だよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:03:52.78 ID:Xg6Ohrvr.net
大阪の道路ってどこ行っても掘り返した後の補修が雑で凹凸がありすぎる
工事前の方がはるかに走りやすいという

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:55:49.32 ID:kHfakfgv.net
あのボコボコは夜だと段差の有無がハッキリしないんだよね
だから安全を意識して真ん中辺りを走らざるを得ないのに後ろにはトラックとか居たりさ
危険予測と言っても行政の不手際とトラックのコンボなんて予測出来まへん

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:58:09.02 ID:qenuKvYP.net
管轄の部署にさっさと言え。補修してくれるか、一時的なら工事計画を教えてくれるから。
一人の意見でもいいんだよ。あまりに危険なケースならすぐに直してくれるから。
言わないから直らないんだよ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 10:08:29.89 ID:rMfIPLc1.net
大阪だぜ、直すわけないじゃないか。
道路に使うカネは、路面なんかにゃ使わない。道路を飾る電飾にカネを使うんだよ。
なぜかって?
松井の家業が電気工事屋だから、電飾の取り付け、取り外しのたびに、ガッポガッポと儲かる仕組み。
路面の補修なんかしたって、電気工事屋はもうからないならねえ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 10:15:39.51 ID:qenuKvYP.net
>>611
言わなきゃ何もはじまらない

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:35:54.57 ID:su0HlTwh.net
>>611
こんな場末で発狂したって何の意味もねーよ消えろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:32:55.70 ID:8s3Nb5zK.net
      _,,, 
     _/・e・)  パナの箱入りチューブ 対面販売推奨ってなんやねん?
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:45:06.36 ID:eDvTo1oi.net
アホが取り付けミスってr-airのことボロクソに言うからだろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:31:41.75 ID:mEfsaH02.net
コルサクリンチャーおすすめできない
アマゾンの低評価レビューの通りパンクに弱すぎる
1500キロでリア2度パンク、そして溝が早くも消えている
グランドプリックスは6000キロ走って1度しかパンクしなかったのに
次パンクしたら捨てる

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:47:00.70 ID:lrEgd1tE.net
そこでルビノよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:16:04.43 ID:zvVJVu7T.net
>>616
俺コルサクリンチャーでパンクってでかい釘踏み抜いた一回しかないぞ。
あとあの溝は飾りみたいなもんだ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:33:47.24 ID:FaP1LXOf.net
コルスピの摩耗の速さや貫通性能の低さなんて所詮PRO3やPRO4SCくらいのもんだろ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:01:25.78 ID:Y9BIiuYI.net
俺もコルサG+だけどここ半年くらいパンクしてないわ
逆にGP4000S2は100キロでサイドカットして逝った

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:13:06.47 ID:3t00pFhQ.net
GP4000s2だけど金属片ブッ刺さった二回以外はここ一年パンクしてない
通勤だけどサイドカットは皆無

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:16:45.35 ID:3kTFAfzK.net
ルビノプロだけど7000km走ってノーパンク
そろそろ変えたい

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:20:05.30 ID:Y9BIiuYI.net
耐パンク性なんて結局運次第って事か
転がりが良くて軽いの履こう

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:22:02.22 ID:3t00pFhQ.net
んだ
4000S2は快速ツーリングタイヤとして見てる

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:27:08.62 ID:GyC+vaCT.net
>>622
もう断面台形になりまくってるんじゃね?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 04:51:56.11 ID:KDl96W+2.net
ルピノプロで7000kmて凄いね
そんなに耐久性あんのか

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:53:34.70 ID:wOLlX6fB.net
>>626
持つ。わしのは古いタイプだけど。
グリップは信用出来ない。雨だと特に。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:53:49.78 ID:3kTFAfzK.net
g+になった新しいルビノプロだけどグリップよし、転がりよし、対パンクと持ちもよしで最高だわ
5000kmノーパンクでgp4000s2より20gほど重いが安い

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:55:36.76 ID:3kTFAfzK.net
同IDでカキコしてるけど7000kmはグラフェンじゃない方で二台持ちね

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:00:24.19 ID:qauo9iMV.net
ルビノプロは色々種類があって分かりづらい

ちゃんと特定出来ない発言は、ルビノプロ詐欺になりかねない

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:46:01.07 ID:f4NZbA1J.net
古いやつはすんげぇもつけど、2年くらいで完全にプラスチックみたいになって雨で簡単に死ねる

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:57:04.82 ID:YZiEpoz8.net
距離じゃなくて年数的に長持ちする銘柄ってどれかな?
セカンドバイクで距離乗らないからタイヤ減らないんだけど、カチカチになるのは困る
グリップはそこそこでいいし、多少重くてもいいんだけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:59:42.29 ID:r+LPV9BP.net
ツーキニストとか

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:00:01.97 ID:ghQYG6VF.net
>>632
俺は嫁のロード(走行少ない)に新品入れて俺のにそのお古入れてるよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:05:51.34 ID:f4NZbA1J.net
>>632
4000S
ガビガビになってもスリップしない謎性能

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:30:16.47 ID:qyyLJezD.net
新ルビノは旧より転がり悪化してるみたいだけど、
乗り心地などは改善されてるかな。
値段がようやくこなれてきたので普段使いに悪くないと思う。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:30:18.42 ID:wOLlX6fB.net
パナDも結構年数的に持ったよ。5年くらい室内保管だったけど、劣化は感じなかった。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:42:55.69 ID:VuzkVqDj.net
プロスピードは今2500km使ってるけどまだまだ耐えそう
ウェットが最悪だからここんところの微妙な雨で山の湧き水が止まらんくて下りが辛い

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:23:35.03 ID:XAlga7oh.net
>>635
そりゃお前の速度が遅いだけ。
若しくは表面が樹脂コーティングみたいなのが出だしたミシュランのタイヤと比べりゃって感じかね?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:24:21.13 ID:f4NZbA1J.net
>>639
遅いなんてすごい決め付けだなw

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:45:42.76 ID:0z5JxJ7c.net
>>635
4000s2なんて元々そんなにグリップ無いやん
それまでどんなタイヤ履いて来たのよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:50:18.62 ID:EKQ9Aacu.net
4000Sでグリップないとか...w

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:12:50.88 ID:OKc2PcCk.net
なんでそんなに認識が割れるの?
俺4000S2使ったことないから知らんけど。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:49:29.11 ID:VuzkVqDj.net
4000S2持ってるけどまだ使えてないがグリップ性能はそんなに高くないって聞いてた
そりゃ何と比べるかによるんだろうけどコルサやパワーなんかと比較したら無いんじゃないの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:50:54.40 ID:pC3AXfyV.net
峠でダウンヒルをやたらせめる知人は4000Sを使わない。
なんで?って訊いたらMichelinのようにグリップしないからだって。
モーターサイクルのレースにでていてコーナリングを極めてますみたいな人。
そういう人じゃなければ4000Sはグリップが無いからダメみたいな事にはならないんだろうね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:55:14.90 ID:0z5JxJ7c.net
基本的にグリップと転がり抵抗は相反する要素だから転がり抵抗に定評の有るタイヤにグリップが期待出来ないのは当然の事

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:01:01.98 ID:rB76PK85.net
 
シュワルベ・マラソン履いた

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:14:59.00 ID:qqBIpv0f.net
4ks2だと速く下れないとか言い訳する奴はヘタクソ
ドライでもウェットでも十分すぎるほどグリップする
ミシュはどれもウェットグリップがクソ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:21:34.93 ID:EKQ9Aacu.net
ミシュランのパワーコンペとか雨の日とか絶対使いたくないわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:59:11.00 ID:DWcJb3ci.net
タイヤなんかパナtypeDで脳死走行しとけばいいんや
重いってんならtypeAで

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:59:10.70 ID:Aaz9LcQe.net
4000S2はグリップの限界がわかりにくい、限界こえたら一気にすべるとは前ここで見た覚えが。
もちろんそこらの純正タイヤとは比較にならないグリップ力を持ってて
普通に使うには問題もない高性能タイヤだけど、レースで選ぶか?といったら除外されるのかもしれんね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:22:42.14 ID:GyC+vaCT.net
いや、レースで勝ち狙いに逝く奴らはチューブラー使ってると思うんで

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:42:46.11 ID:UU2m61vi.net
チャレンジサイキョッ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:52:24.62 ID:EKQ9Aacu.net
勝ちを狙うならもうスーパーソニックにラテックスの時代だわな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:00:57.11 ID:RinetjYC.net
ターボコットンとストラーダビアンカが好き

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:03:11.14 ID:f4NZbA1J.net
>>651
スライドは掴みやすいよ。でも急に挙動を乱すことがあるのは間違いない。
高岡はレースでは転がりが良い(がパンクリスクが大きい)スーパーソニック使ってるけど、
ここ一番ではないレースや普段の練習は4000S。転がり、グリップ、精度を高く評価してる。
特にウェットの評価は高いしみんなそれは同意。
いくらアンチが湧こうが色んな意味で4000Sは最強の座を堅持してる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:06:08.03 ID:qn207pr9.net
今使ってるONEもグリップ力ないね
PBKで買ったコルサの飴ちゃんに早く履き替えたいわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:15:35.04 ID:Aaz9LcQe.net
>>656
別にアンチとか信者とか興味ないけど
そういう言葉を安易に使う人の発言は話半分に聞くことにしてるんだ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:20:09.85 ID:4UEjMekW.net
fusion5が2000円位で買えたからしばらくこれで良いわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:21:29.53 ID:xrk9UVgL.net
時々グランプリックスに親を殺された子が湧くよね
人気からの嫉妬なのかね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:41:22.47 ID:Q1uB3TEU.net
>>655
ターボコットンはスピードの乗りがいいように思うが重くない?
ナローリムで24Cなら良いか。

上でパワーコンペティションがウェットでは使いたくないとレスがあるけど、それってターボコットンもだよね?
先日空気圧がやや高めだったのもあるけど雨上がり後に使ったら恐ろしく滑った。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:43:48.89 ID:RinetjYC.net
>>661
ターボコットンは28cでストラーダビアンカは30cだよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:19:25.32 ID:XAlga7oh.net
>>642
あまりにグリップ無いから寸法詐欺やってるんやろ。
23c=25c 25c=28c って感じに。
それでもグリップ無いから。

元々GP4000はコンパウンドではなくケーシングで限界というか粘りを上げるタイプのタイヤ。
コルサとかイクシオンと同種のタイヤだぞ。
ところが素材選定が余りにクソで薄くして剛性落とせばそれが得られると思ってた節がある。
で、肝心のサイドケーシングの耐久性が余りに無さ過ぎて糸がすぐに出たりサイドカットで終了って事例が多かった。
そこでS2になって素材は換えずに少し肉厚を変えてみました。
が、素材の問題なんで結果は変わらず。
それどころか腰が硬くなって、元々グリップの無いコンパウンドだから粘りも減ってさらにグリップ悪くなった。
単純にゴムだけを考えてみれば分かる。
耐磨耗性の高いゴムがグリップするのか?って話だ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:49:41.44 ID:KpKP1k/D.net
↑いつもの人来てんね

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:53:38.21 ID:fX3K3gRV.net
わかりやすいよな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:17:41.86 ID:syU1zuMH.net
>>662
ストラーダビアンカ良いタイヤだけど寿命の前にゴムが彡⌒ミて逝ったわ
https://i.imgur.com/S3g4Wle.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 22:15:46.74 ID:c2IEpGvW.net
ビアンカ
ドラクエVを思い出す名だな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:55:50.90 ID:H8TXzySs.net
下りで攻めるなら4000s2だと滑るから怖い

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 02:10:39.30 ID:MeYCKCux.net
>>668
うんそれは馬鹿みたいに空気圧高くしてるか下手くそかのどっちかだから病院行くといいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 02:13:55.70 ID:GQ25pgOJ.net
下りは軽くぬるぬる滑りながら曲がるのたのしー

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 05:00:33.42 ID:0b0SbjSL.net
公道では法令遵守して安全走行を心掛けろよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 05:37:40.09 ID:Ic0LuBSy.net
空気圧をちょっと低くすると格段にグリップ力上がってビビった。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 05:38:54.73 ID:Ic0LuBSy.net
ただし漕ぎはその分重くなるのでトレードオフ。
雨天の日は意図的に空気圧ちょい下げ設定でリムうちパンクにより注意を払う走行スタイルでやれてる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 06:13:56.62 ID:rj8qsqGs.net
体重70kgオーバーの欧米人が綺麗なアスファルトを走っても空気圧7.5bar以上で転がり抵抗が増大するっていうから案外空気圧は低い方がいいかもな
インピーダンス何ちゃらってやつ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 06:26:02.16 ID:4ajGA7sq.net
ヒステリーロストなんちゃらやろ?
空気圧上げ過ぎたら転がり悪くなる言うの

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:39:59.91 ID:Nv0BQPNP.net
ヒステリーババア?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:59:12.14 ID:1sLUhVSi.net
ヒステリシスロスな

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:10:43.16 ID:KbEv5DZ7.net
>>674
これか。
転がり抵抗は従来のケーシングの変形による損失だけじゃなく
タイヤ表面のインピーダンス損失も考慮にいれるべきってやつだね。

推奨空気圧が低めな4000GP2の25cで(推奨95〜120psi)、人間+自転車で95kgのケースか。
キレイな路面では7.5気圧以上で転がり抵抗が増え
普通の路面では7気圧位から(略
荒れた路面では5.5気圧から上ですでに転がり抵抗は上昇すると。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:11:04.16 ID:KbEv5DZ7.net
https://silca.cc/blogs/journal/part-4b-rolling-resistance-and-impedance

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:37:21.45 ID:6EjH+wgs.net
自転車はダウンフォース掛けられないし
速度上がれば慣性と揚力で下向きに掛かる力少なくなるから圧は低めでもいいってことか?
素人は圧の調整で転がり抵抗数ワット減らすより胴角度1度倒し込んで空気抵抗減らす方が速くなりそうだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 09:27:09.93 ID:bYwkz5US.net
120位入れて1日経ったくらいがちょうどいいw

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 09:37:19.65 ID:v+KT3w7k.net
>>663
コンパウンドの歴史とかもう少し調べたりしたらいいのに。
古くはシリカ、コンチネンタル様のブラックチリ、ヴィットリのSiO…

車のタイヤだって耐摩耗性とグリップは相反するわけじゃないよ。
そこんとこトレードオフしてるのはTUFOくらい。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:39:04.40 ID:AOJBcD1f.net
>>678
塗りたてのアスファルトですらそんなもんだからな...
舗装が綺麗な日本といっても体重60kgなら6.5barでも十分かなと思ってそれくらいにしてるわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:39:45.83 ID:PgMC+HZ5.net
>>682
つまり、コンチは古い規格のタイヤって事じゃね?
俺もグリップあるとは思えないけどな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:05:43.92 ID:v+KT3w7k.net
>>684
最近は新しいタイヤが優勢なので絶対的なグリップは高いわけじゃないけど、一定以上の転がり抵抗と
グリップ力、定番としての安心と安全性はある。特に雨の日は外せない。

グリップ力について、ブレーキで滑ることをベンチにする人がいるけど、それとスリップダウンとはちょっと違う。
ロードバイクの場合、4000Sでリアロックさせるのって他の銘柄と比べて結構大変だけどね。
ミシュランは総じてロックさせにくいけど、コンディションによってはスリップダウンしやすいとかある。

なお、まこっちも言ってるけど、雨用と晴天用で分けて売ってるタイヤ銘柄は安全性でいえばあんまり良くない。
「うちのタイヤはちょっとしたウェットでもやばいからウェット用を作ってます」ということ。
富士チャレのときに井上選手がドライタイヤで滑って順位上げられなかったケースがある。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:37:26.21 ID:GQ25pgOJ.net
アスピーテのことか

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:39:04.12 ID:IpKIjdxT.net
4000s2.90psiだけどね、峠下りで滑る
プロ4なら滑らなくてもs2は、ずるっといくよ
滑らないって言ってる人は、そこまで攻めてないんだと思う

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:45:32.83 ID:otsvAR5Q.net
このスレってさあ、なんだかやたらに似非科学とか知ったかぶりとか、俺様理論全開の奴が湧くんだね
「水からの伝言」とか「水素水」とか「波動」とか信じてそうな奴。
まるで、オカルティズムむき出しのオーディオマニアみたいだ。

ダメだ、もう我慢の限界……
物理応用学をやってない、尋常小学校卒の自分には (以下略)

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:13:41.97 ID:v+KT3w7k.net
>>687
いやいやそりゃそれぞれの使い方があるだろうw
古いルビノプロはダウンヒルあかんけど4000Sで滑るとか経験したことねぇよ俺は。
78km/hまでしか出ないチキンだけど。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:29:34.21 ID:TZ8YakXI.net
>>672
モタスポ経験者なら適正空気圧管理シビアなんだけど、自転車乗りはあんま気にしてないね

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:33:35.02 ID:d1yod8oO.net
F1でも最低空気圧で結構揉めてたもんな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:34:20.38 ID:TZ8YakXI.net
>>688
尋常小学校卒って、田中角栄かよw

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:38:46.63 ID:raLGc40T.net
そりゃせやろ
モタスポはいかに速い速度でコーナー回れるかがすべてじゃん
長距離じゃ乗り心地が〜とか、そんなぬるい理由で上げ下げする余地がない

もてぎのエンデューロ出た時となりのちっこいとこでカートレースやってたけど
見ててビビったわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:40:40.38 ID:TZ8YakXI.net
>>691
カートなんかだと、タイヤあったまってきたらグリップ変わるからピットインして再調整とかする
もちろん圧は高すぎても低すぎてもダメ
自転車の場合、空気圧管理は大事とかいうわりにはそこまでしないんだよね
天候とか季節によっても変えるべきなんだろうけど、そこまできっちりテストして最適解求める人もいないし
けっきょくそこまでしても自転車の場合、タイムに結びつかないからなんだろな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:50:32.81 ID:Ic0LuBSy.net
自転車の場合は、乗り手・車体含めた総重量において、乗り手の体重割合の個人差が大きいからねえ。
体重50sぐらいの小柄・細身な乗り手もいれば、体重100s超えのヘビー級なのも居る。
そして、自転車の車体重量はロードレーサーからママチャリを含めてもおおよそ9〜20sほど。エンジン付き乗り物とは比較にならぬほど軽量。
なので、空気圧によって乗り味が大きく変わる。だから楽しいんだよね自転車は。
タイヤ横に表示されてる適正空気圧を参考値として、そこを基準にいろいろ試していきたい。
当然ながらタイヤ自体を替えると更に乗り味、体感の差を大きく味わるのは自転車のだいご味だね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:40:05.09 ID:yxMpxDuS.net
ロードバイク用タイヤ25CでコンチネンタルGP4000S2と同様の性能で
タイヤにリフレクターが付いている物はありませんか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:46:27.84 ID:GQ25pgOJ.net
>>696
分かってて言ってる?
GP4000S2 Reflexというそのままずばりのものがあるよね
http://www.wiggle.jp/continental-grand-prix-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA-4000s-ii-reflex-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:56:52.43 ID:loValiuC.net
CHWALBE ONEてGP4000と比べて使い心地どんな感じですか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:03:04.41 ID:yxMpxDuS.net
>>697
ありがとうございます。
ロードバイク初心者で全然分かりませんでした。
ホイールリフレクターが大きいいのでドイツ製のスポークリフレクター買っちゃいました。
コンチネンタルGP4000S2評判が良いのでリフレクター付きがあるなんてありがたいです。
毎回購入します。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:15:01.04 ID:rj8qsqGs.net
>>698
モデルチェンジ後の溝有りを使ってるけど正直違いが分からない
見た目の好みで選んでイイレベル

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:26:29.05 ID:jWSlG1Nz.net
>>699
これ日本代理店では扱いないから海外通販でしか買えないけどな

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:28:20.85 ID:yxMpxDuS.net
>>697
GP4000S2て通常タイプとリフレックタイプの2種類があるのでしょうか?
アマゾンではGP4000S2としか表示してなくどちらか分かりません。
アマゾンでもリフレックモデル売ってますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:33:29.57 ID:GQ25pgOJ.net
>>702
そうだよ、Reflexとそうでないのがある
日本で正規販売されてるのはReflexじゃないやつだけ
AmazonにもReflexは無いようだ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:37:10.79 ID:yxMpxDuS.net
>>701
パナレーサーやIRCなどメーカーにこだわりがないので、
アマゾンで買える商品で、最初からリフレクター付きのロードバイク用25Cタイヤありませんか?
ホイールリフレクター付けたくないです。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:52:52.51 ID:iFMRY5Qm.net
なんかいまいちわからん
ドイツ製リフレクタを買ったのならそれを付けてタイヤは普通のを選べばいいじゃん
付けたくないなら「700c タイヤ 25 リフレクタ」でggれば色々出てくるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:52:37.63 ID:NMLGK3aP.net
>>700
ありがとうございます。
GP4000使い続けてたので気分転換に変えてみようと思います

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:18:05.65 ID:GGQh0hTT.net
>>704
シュワルベマラソンならついてるけど
ただ4000S2とは性格が大違いだわな

大人しくリフレクターつけるか海外通販で4000S2 Reflex買うか、性能度外視でマラソンにするかかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:53:07.91 ID:yxMpxDuS.net
「700c タイヤ 25 リフレクタ」で検索してもマラソンばかり…。
やはり軽量化の為リフレクター付きタイヤて少ないのかな?
現実的には軽量なスポークリフレクター付けて、
色んなメーカーのタイヤ選ぶしかないな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:59:16.17 ID:UnIwjCDH.net
>>708
LEDで文字が浮かんでくる奴がかっこいいじゃん それにしなよw

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:00:25.05 ID:nWGNmwii.net
あとはパナのパセラとタイオガですかね

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:02:45.59 ID:GGQh0hTT.net
>>708
リフレクターが必要なのって街乗りだろ?
レースタイヤで街乗りってあんまり想定されてないからじゃないかな

俺はアルミロードには普通の4000S2に普通のホイールリフレクターという解決法にしたよ
カーボン車にはホイールリフレクターつけてない

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:14:52.45 ID:yxMpxDuS.net
>>711
リフレクターて義務付けではないのですか?
ロードバイクの初回点検時にリフレクター外してたら注意されると思ってた。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:18:40.09 ID:GGQh0hTT.net
>>712
義務なのはリアリフレクターね
それすらも夜間はテールランプを点灯(点滅ではなく)すれば外しても完全に合法

ホイールリフレクターは法的には特に必要ない
ただ俺は夜によく乗るから少しでも安全になるようにアルミ車にはつけてるだけ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:32:41.57 ID:KbEv5DZ7.net
リムにリフレクターのシールを貼るというのはどうだろうか

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:42:39.04 ID:1nAP8UBn.net
反射塗料で良いんじゃね?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:53:31.92 ID:rvKyx1rt.net
ダイソーのこれ
https://goo.gl/images/wditCK
スポーク1本だけにつけてるわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 22:11:16.93 ID:otsvAR5Q.net
おれの頭はリフレクタ仕様。
うらやましいだろ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 22:16:06.92 ID:a9wZtsBW.net
>>717
羨ましいな。どんなシャンプー使ってんの?キューティクルさんて呼んで良い?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 22:18:58.81 ID:iSB3Iiww.net
ボケ返しか。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 23:16:45.54 ID:ov0ZqP9s.net
スポークリフレクター最強

https://www.amazon.co.jp/dp/B0756KQ1Y4/
https://www.amazon.co.jp/dp/B006MA6C6S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CD0PC6W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B004G0AD0M/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EV6X1N6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AD4JTFO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F82X5VQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CTN2XTM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B002QV7XTC/

https://www.amazon.co.jp/dp/B00KYHNJKW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GXYK6H4/

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 23:26:26.96 ID:pRYJG+OI.net
サイドリフレクト仕様のタイヤとかあるじゃん
Vittoriaのランドナーとか

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 23:43:47.34 ID:ZaDY1pXN.net
GP4000S2 Reflexはリフレクトシールの継ぎ目が剥がれてくるけど、ダイソーの2液の接着剤を使えばがっちりくっつく。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:14:48.20 ID:U6sDiVkZ.net
>>685
>雨用と晴天用で分けて売ってるタイヤ銘柄は安全性でいえばあんまり良くない。

某ミシュランのことですか? 最近は少し良くなってきた気がします

雨用は確かにウェットのグリップがいいので路面の悪い時には重宝している。
転がりがイマイチなので常用するのはちょっとあれだが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 10:02:01.48 ID:sF9XWMJc.net
リフレクターってホイールバランスを取る重りを減らすためだろ
どうせ付けるなら鉛より良いって

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 10:27:42.97 ID:7P+zh3Ky.net
>>723
まこっちが言ってたのはまさにミシュランだと思う。
ミシュランはいまだに転がりが一歩及ばないんだよねえw
多少改善されたとはいえ、ドライモデルでもまだ浮き砂に弱いし、経年劣化速度は相変わらず…

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:04:12.73 ID:QvUWq1lc.net
ダイソーに反射シール売ってるからあれ切ってリムに張り付けるのが一番手っ取り早いね

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:57:21.02 ID:mgunjlDC.net
まこっちって誰

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:08:39.25 ID:gl9PHgqz.net
c17にはめたとき、幅が実測値とカタログ値で同等なの教えてください。
現在4季25はめてるんですが、昔のフレームなので4000s2-25cだとクリアランスきつすぎて。
コルサg+あたりいいかなと思うのですがどないでしょう

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:02:21.48 ID:mGw/REZP.net
良いタイヤは大体サイドぺらぺらなので横に膨らむ傾向強い

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:38:22.61 ID:O0vd7YzN.net
>>728
コルサG+も4000Sとは言わずとも相当太いぞあれ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:40:31.96 ID:fDPebNAI.net
サイドカット性能をあげると、どうしてもサイドがかっちりしてくるからね。
そうなると、変形しにくくなるのでリムうちパンクには強くなるけども、クッション性は弱くなる。
逆にサイドを薄く仕上げたら、軽量で、空気圧管理をしっかりしないとリム打ちパンクしやすいが、同じ空気圧ならば上記よりクッション性の良いタイヤに仕上げることができる。
どっちも善し悪しがあるので、個人の好み、その自転車をどう使うか、どういった乗り味を求めるかでタイヤ選びは定まってくる。
通勤通学、重ツーリング用ならばサイドカットも強い耐パンクに優れたやや重めのタイヤを選んで、
軽快な乗り味を求めるならば耐パンク性能はちょっと下がるけども、軽量かつ評判のよいタイヤを選んで使い分ける人も多い。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:54:36.89 ID:2GHTHtYr.net
当たり前の事を長々と書くな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:00:36.11 ID:P7ffheoM.net
>>728
c17で25c填められる物はないと諦めた方が良いよ
c15ですらほとんどのが無理だったもん(´;ω;`)

つか、c17なら23cでも25c以上の幅になるんじゃね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:55:49.68 ID:7tLLPuS6.net
リム打ちパンクが怖いってどんだけ低圧で乗ってんだかな?
自分乗っただけでタイヤ半分くらい潰れたりするん?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:03:22.93 ID:nJ61P9Q3.net
時速40km/h以上で歩道の段差に突っ込んだりするんじゃないか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:57:16.72 ID:fDPebNAI.net
空気圧を上げすぎるとグリップ面で不安が出てくるし、下げすぎるとリム打ちパンクの恐れが出てくる。
自分の体重とタイヤの硬度という要素を計算しながらちょうどいい空気圧を見つけていきたいね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:13:24.95 ID:47OLvjdq.net
>>736
リム打ちパンクの恐れってどんだけ低圧で乗ってんの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:23:02.85 ID:fDPebNAI.net
乗り手の体重との兼ね合いだからね。だからAさんにはその数値が当てはまっても、Bさんにはそれが当てはまらないということもある。
タイヤの銘柄、サイズによっても変わってくる。そして>>736へ続く。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:26:55.80 ID:fDPebNAI.net
結局、率の問題なんだよね。恐れと書いたから過剰に反応しちゃう人が出てきてしまったのかな。
>>731にも書いてあるように、自分の体重、どこをどのように走るか、空気圧を下げることにより得られるクッション性やグリップはどこまで必要か、トレードオフであるリム打ちパンク耐性はどこまで必要か、ということだよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:09:32.18 ID:7tLLPuS6.net
空気圧下げてグリップ確保しようとなんて思わねーし
そもそもそれで得られるグリップ向上より走行抵抗のがデカいと感じるし
そもそもグリップ力期待してたら23c なんてはいてねーし

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:17:49.15 ID:JqKO5WWr.net
転がり抵抗は25Cのほうが低いぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:04:49.11 ID:l0UXBg0p.net
では23mmは何のために存在するの……

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:05:22.32 ID:OjgKGPQc.net
転がりはコースの路面状態次第かな
綺麗なら20cの方が軽く進めるし
荒れてるなら太いタイヤの方がしなやかさも相まって軽く進めるし

リム打ちパンクは長い下り坂だと気が緩んだり見落とししたりして石踏んづけたりするとスグにやっちゃうよな
50km/hとか普通の速度だし

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:12:58.48 ID:6FTh+fp6.net
ヒルクライムで25Cを使ってる人はあまりいない
25Cの路面抵抗については正直懐疑的なんだがかといってそれ以上細いのもいいとは思わんという自分的にもなんだかモヤモヤする

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:00:41.78 ID:qUgJk+RP.net
去年から登りでも25C使ってるよ
パワーメーター使って低ワットで自己ベスト出したこともあるし影響ないかなと
通勤車は23Cだけどペダルを踏んだ時の左右の傾きやすさを軽さと勘違いしてるだけじゃないかと思えてきた

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:22:00.14 ID:8GeDs18J.net
>>745
パワーメーターで転がり抵抗の差はわかないのでは?
タイヤの差は、同じパワーでも進む、進まないの差だから。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:00:01.63 ID:KzEWjJ9X.net
>>742
23mmの方が空気抵抗が小さい

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:27:06.17 ID:5XRji5pF.net
>>593
あそこのソファ、ゆったりしててよかったよな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:18:10.46 ID:s9s4aIoZ.net
>>746
???

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:24:15.35 ID:GLy3bHAB.net
>>746
何言ってんだこいつ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:40:32.56 ID:If3YCZOE.net
ダメだ、もう我慢の限界……

になりそうだよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:44:19.48 ID:lp1gDMs1.net
物理応用学なんちゃら

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:48:04.37 ID:gn/uJymU.net
特別学級卒の俺には我慢の限界

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:36:26.98 ID:+D6dlqXq.net
>>744
ワイドリムで25Cで高圧の条件ならHCのタイム向上できる可能性がある。
HC限定で言えば間違いなく転がり抵抗が低く、リムのワイド化で縦剛性や捻れ剛性も
確実に上がるのでとにかく真っ直ぐ淀みなく進む感じになる。

問題は平地で、進行方向の線接触から横方向の線接触(というかほぼ点接触)に近くなることで
外乱にかなり弱くなるので開けた場所で横風がきついダウンヒルになると半端なく怖ぇw
トータルで言えばナローセットの方が速いw

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:01:07.49 ID:xYxEF6N8.net
>>754
転がり抵抗が低くってのは語弊あるんじゃね?
圧一定ではなく、タイヤの変形率を一定にするという条件だと未だ細いタイヤのが転がり抵抗は低くなるよ。
ただ、細くなればなる程高圧になるので路面によって跳ねやすくなるだろ。
跳ねている最中は空中にあるんだから当然駆動力はゼロ。
あと、細く高圧になるとグリップを失い易いという点もあって踏んでも滑って進まないという場面も増えてくる。
その分も当然ロスで、結果的には太いタイヤの方が速く走れるという事にはなるけど、
それは路面抵抗減という意味ではなく、路面状況によるロス減という方が正しいのかなと考えるけどね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:08:19.55 ID:+D6dlqXq.net
>>755
まずは機材と計測の条件を揃えて試してみたらいいんじゃない。
あと跳ねて進まないとか滑って進まないなんてのは理論としてはまさに論外
マクロレベルで跳ねるというのはありえるが、結局それはタイヤ自体に依存する。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:28:43.62 ID:GLy3bHAB.net
>>756
とりあえず言い出しっぺからどうぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:44:31.24 ID:W+2KGrMP.net
ttps://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews
新しいリチオン3ってどのへんにくるんだろうか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:05:42.53 ID:+D6dlqXq.net
>>757
この手合いは言っても信じないだろうから言いません

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:10:41.91 ID:2Xst47Nc.net
俺様理論 * 謎理論 = 物理応用学

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:29:05.46 ID:+D6dlqXq.net
結構大事だよ 角度とか

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:08:16.55 ID:pxDINwEr.net
その昔、トリアルタイヤというのがあってな

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 02:22:01.81 ID:0+pV0JBr.net
ちんぽ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:18:40.41 ID:2v3+JktD.net
ロードバイク初心者でもうすぐGP4000S2に自分でタイヤ交換予定です。
車の場合、タイヤの黄色い印とエアバルブを合わせるみたいですが、
ロードバイクのタイヤにも合わせマークとかありますか?
GP4000S2のタイヤ交換時の注意点があれば教えてください。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:25:50.28 ID:2bbk3TLC.net
冬場はタイヤ硬いからチューブ挟むなよ〜

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:27:43.09 ID:EYrEd6M0.net
自転車のタイヤは軽点表示基本的にはないんじゃないかなぁ
全部ないとは断言できないがGP4000s2は見た記憶ないぞ
あと自転車は基本的にはタイヤバランスとらなくても問題ないからってのもある。

速度で言うとよっぽどバランス悪くて60km/h以上とかで
体感あるかどうかってとこでないの、バランス次第で70km/h以上かもしれんし。

気になるならホイール単品で重量バランスとったやつに
そのタイヤはめて独自にタイヤの一番重いところ調べて、
あとは元通りにしてホイールのバルブ位置とか一番軽いところにはめる程度で十分だと思うが。

あと4000s2はこっそりタイヤの向きあるからね(矢印マーク)

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:34:59.36 ID:2v3+JktD.net
>>765>>766
ありがとうございます。
今週一週間、暖かい部屋でクロスバイクのタイヤ脱着練習をして大分慣れました。
タイヤの向き気をつけます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:39:36.49 ID:EYrEd6M0.net
GP4000は新品のころビードが伸びてないせいか
えらいきつかったような記憶があるな。まぁリムとの相性もあるが。
とりあえず車とかオートバイのタイヤをレバーとかで交換できる人なら
たいがい問題ないかな

769 :695:2017/12/12(火) 19:45:19.78 ID:2v3+JktD.net
GP4000S2 Reflexではなく通常版のGP4000S2をアマゾンで注文しました。
リフレクターは反射テープをホイールリムに貼ることにしました。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:46:00.15 ID:VnW+9XoL.net
>>764
>タイヤの黄色い印とエアバルブを合わせる
メーカーのロゴとバルブをあわせている人が多いです。
パンクした時に異物がささっていないか確認するためなので、
自分で把握できる場所をバルブに合わせる自分が決めたルールで大丈夫です。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:07:17.41 ID:KBBrT3mK.net
CORSAの実測重量思ったより重いな
https://i.imgur.com/CItuKin.jpg
完成車に付いてたkenda conceptが285gだったから遥かに軽くなったが

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:23:50.43 ID:RiWSpH/Y.net
ミシュランのPOWERコンペティションって、触ったらすごく薄い感じでした。
どんなインプレなのでしょうか?
GP4000S2の方がいいでしょうか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:32:13.94 ID:atCS68I2.net
ここの数値とかreviewで判断して
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:18:32.07 ID:/3kf1mVD.net
>>772
転がりは素晴らしい
普段使いできるタイヤとしては最高峰
低圧の方が良く転がるから、他のタイヤより低めで使うといい
そうすれば乗り心地もよくなる

パンクも最初はぜんぜんしないけど2000kmを越えると突然パンクが増える
後輪のドレッドは3000kmぐらいもつけど、その前に交換した方がいい

4000S2が勝ってるのは寿命だけ
一度パワーコンペ履いたら、二度と4000S2使う気なくなった
ガタゴト振動して前に進まない感覚、コンペに比べると

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:47:03.56 ID:TWSLTtn9.net
すぐ上にデータとして圧を上げれば抵抗が
低くなることが明示されてるのによくもまあ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:48:57.37 ID:MMsbeFft.net
>>775
ミシュランが自分で言ってんだよ
ttp://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=390745

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:17:02.92 ID:WKcJWvWT.net
ラテン系(フランス人含む)の言うことは話半分に聞いとけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 02:18:06.92 ID:LBbvqTvS.net
ヒステリシスロス?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 05:57:47.51 ID:jf3eCxGa.net
タイヤの適正空気圧は、同じ幅でもメーカーや種類ごとに異なるケースはよくあるからなぁ。
適正空気圧を含めてタイヤの設計はしているだろうし。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:16:57.97 ID:TxtjKTNO.net
>>776
体重に対するおススメ圧書いてあるだけっしょ。
データでもなんでもないんだよなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 19:43:40.43 ID:tvGFATZ0.net
>>780
インピーダンス抵抗とか知ったら発狂しそうな奴だなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 19:48:36.46 ID:4CMcS6Km.net
ミシュランは実走データなんていくらでも計測してるだろうしね
ローラーの上で転がした抵抗値なんて無意味だってよく分かってるだろうね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:37:23.76 ID:DUnC1LWt.net
ミシュランは転がり抵抗自体を軽視してるだけでしょ
重視してたらその実走データとやらを堂々と発表してるよ

ミシュは昔も今もグリップ命

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:46:46.97 ID:TxtjKTNO.net
せっかくパワーコンペで他社比で転がり軽くなったのに5barで使えとかアホかと思うんだけどね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:54:32.70 ID:SH4P4LCr.net
>>780
一読をすすめとく
https://silca.cc/blogs/journal/part-4b-rolling-resistance-and-impedance

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:17:35.41 ID:lJHkiZiu.net
>>785
そもそも、このインピーダンスのサイトを信仰してる時点で低能。
そのインピーダンス抵抗とやらの測定環境の詳細が全く書かれてないし、
自分のタイヤと体重と路面に合った空気圧が書かれてるとか、
勘違いしてそうな馬鹿ww

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:44:54.04 ID:tvGFATZ0.net
IDコロコローw

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:47:00.78 ID:UsJJPGlO.net
パワーコンペ使っといてミシュランはグリップ重視なんて口が裂けても言えねーよ
プロ4もコンプになるとグリップやばいのに

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:49:15.65 ID:apn+0Xzn.net
>>785
実体験として分かるわこれ
最近は4000S2を6barで使ってるけど重い感じとか全然ないしな
体重は55kg

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:13:19.88 ID:DUnC1LWt.net
>>788
いつもパワーコンプより転がり抵抗小さいタイヤ使ってるからな
ミシュランにとってはあれが革命だったんだろうけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:17:22.75 ID:dbwuABJd.net
ちゅうことで、型落ちopencorsa cx3が見た目 性能で最強な
異議は認めん 俺がpbk安売りで4本まとめ買いしたから






1ヶ月経っても届かないんだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:39:18.02 ID:02cTG2HN.net
>>771
俺に1500キロで3度のパンクを食らわせた糞タイヤだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 23:06:09.12 ID:f8wfP7pw.net
>>791
45日過ぎると再送も返金も受け付けてくれなくなるよ
それだけ遅いと連絡済みだろうけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:55:58.19 ID:T/GkpZkt.net
無の境地で待つようにしてます
忘れたころに届くのがガイツーの醍醐味なのです

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 02:45:54.35 ID:WqmjDaVX.net
>>785
面白い記事だな
高周波回路のインピーダンス不整合による損失みたいな感じか

でも見た感じ、インピーダンスマッチングするポイントが圧高めな感じだから
メーカー指定の空気圧範囲ならよほど酷い路面でも無い限り
空気圧高めにしておいた方が良いような気もするな

・・・と言いつつ
路面の滑りやすさに対しては高圧の方が不利なんだよな〜

空気圧の設定はなかなか難しいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 05:52:36.77 ID:xDXvWxuJ.net
高過ぎるより低いくらいの方がマシってのはまあそうだろうな

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 08:44:13.57 ID:0Z3aVUvy.net
>>796
>>785読んでその結論にはならないけどな
ドラムテスト同様、走行抵抗は高圧になるほど低くなる
ある一転を超えて走行抵抗は増えるとも言ってるが、
それは路面による

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:06:21.60 ID:Hsq4Ypsn.net
インピーダンスってどんなダンス?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:08:12.13 ID:xxLHc3DU.net
小刻みに震えるダンス

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:19:53.48 ID:3htflC/m.net
>>789
パンク修理の後に5bar位の空気圧で走ったら体感で物凄く転がると感じた事あるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:27:29.98 ID:9MRWqL5H.net
>>797
そのある一点ってのが想像してるより低圧でも起きるって事だね
ブレークポイント?を越えてからの抵抗の増大っぷりを見れば低圧運用の方が乗り心地考えてもメリット大だわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:30:03.51 ID:/UIW4Ktr.net
もしかしたらクソデブすぎて高圧じゃないとリム打ちしまくるような奴かもしれないぞw

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:34:52.82 ID:9MRWqL5H.net
っていうか例の転がり抵抗測定サイトはクリンチャーに100gオーバーの重量級チューブ使うのやめてくれないもんかね
r-airクラスだと1W弱抵抗減るって別のページで検証されてるくらい差が出るのに

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:59:01.07 ID:VRGhp3pd.net
高圧信奉者は一度TUFOのチューブラーに15気圧入れて走ってみれ
転がるはずなのに進まない感覚を味わえるぞ

あれ経験すると低圧で運用するよさが確認できる

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:00:08.23 ID:W49p6GX1.net
極論をいえば鉄の車輪で進むよりはふにゃタイヤの方がいいのはわかる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:09:34.16 ID:6FPRGpCI.net
>>803
比較が目的であって絶対値に対して意味ないからな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:10:58.56 ID:6FPRGpCI.net
そもそも1bar落としてもせいぜいロスが2-3Wだぜ。
わかるわけないっしょ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:15:58.97 ID:ZEHfMxbV.net
パワーコンペがグリップないとか、転がり微妙とか言ってる奴は、マジで1気圧下げて乗ってみろ

グリップするし、転がるし、乗り心地がいい神タイヤだってわかるから

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:39:52.65 ID:ZEHfMxbV.net
>>803
あれのせいでクリンチャーがチューブラーより不利な条件なんだよな

それでもなお、クリンチャーの方が転がりがよいという事実

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:14:35.98 ID:WqmjDaVX.net
>>804
15barも入れられる空気入れ持ってない.....orz

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 17:19:49.50 ID:jK+8b4b2.net
>>808
ドライのグリップと転がりと乗り心地が良いのはわかる
問題はウエットのグリップと耐久性

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:56:41.31 ID:r6bBI2ZD.net
>>811
一応雨のなか300km走ったけど、問題は・・・

問題だらけだったよw
雨用にオールシーズン買い足したわ

逆にこっちのウェットグリップはやばいぞ
濡れたグレーチングにバイクのせて横から押しても、ビクともしないw

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:32:14.56 ID:UIAQdIiB.net
新品のタイヤに付いてる白いワックス?みたいな汚れ
お湯で拭いたけど全然取れない
どうすりゃ綺麗になる?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:45:15.88 ID:xDXvWxuJ.net
走れ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:36:57.02 ID:hILL5D2f.net
>>804
TUFOは大嫌いなので使ったことないけど、PISTA EVO CLに13気圧入れて使ってるよ
進まないどころか進む進む

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:47:19.56 ID:Haln2W7y.net
毎日手入れがてらタイヤを眺めていると
タイヤが愛おしくなってきた

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:25:26.79 ID:jpNYz9LW.net
>>814
(;^ω^)・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 06:48:06.66 ID:XYdLd4d2.net
>>815
幸せな脳みそしてんなーw

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:14:30.33 ID:l2YCm8NY.net
>>818
お前がなー
反論できるもんならいつでも待ってるよー

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:22:30.24 ID:ufxhyNU5.net
>>817
ミシュランのワックスみたいなのなら走ってる内に無くなるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:04:38.61 ID:44vjdtfo.net
高圧キチってまだ生き延びてるんだな...
バンクしか走らないのかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:16:08.04 ID:L1omv9tm.net
WOが高圧入れられないからって僻むなよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:35:18.97 ID:bIwiMKw3.net
転がりはTL>WO>TUという皮肉
笑えることに入れられない順なんだよな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:43:54.34 ID:qlFuKLlx.net
ロードのタイヤの方ではラテックス入れたWOが一番転がるんじゃね?
その次TUでTLがまだ完成度低い感じだと思った

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:50:15.88 ID:L1omv9tm.net
>>823
転がりでほんとにそうなら、トラックでTU一色になるわけねえじゃん

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:03:53.39 ID:eV4MT8Fq.net
>>825
トラックのタイヤはルールできまってるんだけどw

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:14:25.42 ID:L1omv9tm.net
ルールが変わらないってことはそういうことだよww

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:16:10.99 ID:DFjofLRL.net
つまり競輪ではクロモリ最強ってことかw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:16:57.51 ID:ojDkQcFS.net
ロードレースやTTで非ダイヤモンドフレームが使えないのもそーなのかー
シクロクロスで33cを超えるタイヤを使っちゃいけないのもそうなのか〜

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:21:08.17 ID:bFfDcUxM.net
ちょっと前まで細いタイヤのほうが転がり抵抗少ないとか平気でほざく池沼だらけだった業界で何言ってんだって感じ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:51:54.25 ID:YqnXbjHf.net
ラテックスチューブラーがあれば最強じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:59:34.74 ID:MycZsE6g.net
不毛な言い争いは止めれ
乗り手の体重やタイヤの銘柄、太さまでまちまちなんだから、
共通の認識が得られるはずがない
25c が主流になって比較的低圧よりでナンパが増えた昨今、
未だ23c、10bar カチンコチンの硬派で乗ってる奴と意見が合うわけない。
なんつーか、それにはそれの良さがあるんだよ。
面倒臭いから両方試せよ、としか言いようがないw

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:06:42.05 ID:bFfDcUxM.net
>>831
ラテックス使ってないハイグレードのチューブラーなんてコンチくらいじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:14:59.92 ID:MycZsE6g.net
ルビノプロIII からコルサCX に乗り換えて思うに、
硬いケーシングに硬いゴムと、
しなやか(柔らかい)ケーシングに柔らかいゴム違いやね。
コルサCXは直観的にこれ、高圧で乗らないと危ないだろ、とは思った。
突然の凹凸でも変形量少なくさせとかないとパンクが怖い。
硬いケーシングに柔らかいゴムのミシュランが低圧推奨するのも
そんな理由なんだろう。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:21:13.20 ID:1mh3TEKm.net
R1Xは柔らかいケースに柔らかいゴムって感じだな
結構パンパンに入れないとコシが無くて走りが重い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:25:30.85 ID:lRW4SjSU.net
転がり抵抗は空気圧しだいだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:37:10.85 ID:XYdLd4d2.net
正確には路面状況に対する空気圧次第だな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:40:16.01 ID:eV4MT8Fq.net
>>836
なんでそうやって直ぐアホな単純化するの?

転がり抵抗は
空気圧
路面
タイヤの材質
タイヤの太さ
ライダーの体重
気温で決まるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:42:46.61 ID:9KkFmbXT.net
>>832
>チンコチン

ぁたしゎ、JCですけど、変なことゅぅの、ゃめてくだちぃ(//ω//)

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:46:13.84 ID:lMCbgbfd.net
>>838
車体重は?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:11:42.56 ID:mOUpiLVQ.net
>>838
湿度は?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:42:33.28 ID:0GVCDqLo.net
>>839
ジャッキーチェンはそんなこと言わない

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:44:11.17 ID:gANg4t5A.net
ジャッキーチュンは言いそう

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:51:14.63 ID:25HAWNzk.net


845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:35:14.84 ID:RtuPSYql.net
ジャッキー春麗
https://i.imgur.com/vuTOyZa.jpg

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:53:58.78 ID:qlFuKLlx.net
太いタイヤって
(・∀・)イイ!!って言われ出してから軽量化が進んだからなぁ
それまでは歩道の走り屋御用達のクソ重タイヤと蔑まれていたはず
軽くならなけりゃここまで流行らなかっただろうし

”軽さは正義!”は自転車海苔の魂にすり込まれてるからなぁ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 19:07:20.15 ID:2lkN2+fv.net
チャレンジのSTRADAだったかな、25mmでもそこそこ普通に軽くて良い印象だったから
2chの25mm全般的な評価との食い違いが不思議だった

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:18:07.19 ID:HJIxbHl5.net
そこでラジアルですよ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:55:54.31 ID:IqBHrcx8.net
>>826
それ競輪な

チューブラーが義務付けされてないUCIルールでも全員チューブラーだよ
理由はその方が速いから

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 00:46:29.46 ID:jlC9vuH9.net
チューブラーホイールのリム重量がクリンチャーより軽いのは自明だが
チューブラータイヤの性能がクリンチャータイヤより高いとは限らない

もっともコルサはチューブラーの方がよかったけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:42:55.62 ID:C7UgvACh.net
〉速い
走行速度じゃなくてパンク等トラブった時の交換速度なら確かに速そう

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 06:10:42.90 ID:RcAVRX5O.net
そもそもクリンチャーのバトンホイールや、ディスク(ブレーキじゃないぞ)ホイールって売ってるの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 07:39:21.39 ID:5GVh5xHr.net
昔から売ってるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:26:23.82 ID:e08DoXv1.net
機材が比較的自由なトライアスロンなんかトップアスリートのクリンチャー使用率増えてるけどな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:00:42.49 ID:Wb4y6NUW.net
トライアスロンはバイク長時間ほったらかしで、ブチル前提になる → ろくなチューブラータイヤがない って流れ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:02:26.58 ID:MYov6x3L.net
トニーマルティン

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:07:18.17 ID:vvrAm0Sv.net
GATERSKINとGATERーhardshellの違いって何なのでしょう?
耐パンク性の向上?
耐摩耗性の向上?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:22:14.16 ID:GlJFagZJ.net
>>855
あと、ランとスイムでも金が膨大にかかるから自転車は最小限ってのが多いね。
自転車は基本的に休憩タイムって選手が上位に多い。
だから上位レースはドラフティング有りになったんだよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:27:49.92 ID:mNIfF9bF.net
Cycling Weekly Editor’s Choice
http://www.cyclingweekly.com/editors-choice-2017
タイヤ部門は
・Vittoria Corsa Speed
・Continental GP 4000 S II
・Specialized S-Works Turbo Cotton

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:49:30.50 ID:8fYhQwcR.net
VittoriaはPAVEが良かったのに統合されて無くなったのがな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:10:17.57 ID:YZz668qy.net
10年後くらいに
「ロードと言えば35c鉄板だろ、28cや25c履いてるヤツは情弱か懐古厨」
みたいになってたら面白い

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:15:02.78 ID:1CR3VmH2.net
えっ!?まだタイヤ使ってんの

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:15:29.34 ID:mNIfF9bF.net
来季のBMCはSLR01 DISCに28cタイヤみたいだから
ありえなくはなくない

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:59:54.42 ID:m/cjfZVn.net
えっ?まだ地面走ってんの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 12:06:57.58 ID:CD70ewsf.net
その頃には「情弱」「○○厨」という単語がない

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:25:56.62 ID:YSFC43s9.net
>>849
カーボンリムとの相性の問題だな
べつにタイヤ性能うんぬんじゃない
逆に日本のケイリンがルール上クリンチャー有りだったら、チューブラー無くなるかもね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:27:33.61 ID:Wb4y6NUW.net
ないないww

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 14:55:33.36 ID:vS44Cj6o.net
はいはい
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017041701.html

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:23:37.17 ID:e08DoXv1.net
スパソニは使ったことないけどグランプリックスTTはチートタイヤだと思ったわ
ナローリム時代のBORA35+コンチコンペとの比較だけど多分誰でも差が分かる

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 17:01:47.74 ID:FbHRdP48.net
http://morimotty.com/continental-prototype-tire/

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 18:58:05.17 ID:YwwvdCzp.net
グランドプリックス な。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:01:09.73 ID:MYov6x3L.net
ラウンドアップ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:03:04.13 ID:UbuV8rUK.net
ダンガー

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:05:09.44 ID:1CR3VmH2.net
マックスロード

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:56:20.59 ID:5GVh5xHr.net
?(゚д゚ ; ≡ ゚д゚)?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:35:18.32 ID:mNIfF9bF.net
ルーベックス

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:08:57.28 ID:AYTMlE98.net
ハッチンソン

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:18:14.96 ID:Mzjmk4EN.net
アレーズ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:20:39.17 ID:41klYgRb.net
ミチェリン

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:56:20.99 ID:f5PgLblg.net
サービスクルス

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:25:17.18 ID:tZeuC7pb.net
定番のカンノンダレ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 09:34:35.38 ID:ggaSxEkr.net
カムパグノーロの寿司ロック子

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 13:40:37.95 ID:1KDyjgdr.net
チューブラーなんだけどグランプリ4000s2とtufo?の上位モデルだとどちらの方に軍配があがる?(特に転がり、グリップ、センター出しのし易さにおいて)
今グランドプリックス(笑)4000s2使ってるんだけどなに分高くて…
恥ずかしながらtufoというメーカーを最近知ったもので…
他にオススメがあれば教えてください。
上にもあげたように、転がりと特にグリップとセンター出しのし易さを重視しています。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 16:01:44.87 ID:bo+lBsYB.net
>>883
チューブラースレで聞き給へ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507803920/

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:19:19.28 ID:e8626g7r.net
先生、PBKではプリックスが正式になってますよΣ(゚Д゚)
https://www.probikekit.jp/bicycle-tyres/continental-grand-prix-4000-s-ii-clincher-road-tyre/10918169.html

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:22:44.28 ID:iI7ruxhy.net
さすが我らのPBK

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:29:06.71 ID:YWJCZZAJ.net
>>884
すみませんありがとうございます

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:42:27.27 ID:AhD8RiW/.net
>>885
さすがPBK俺たちにできないことをやってのけるゥ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:33:51.98 ID:xHY98UxD.net
俺らのプリプリ文化が世界に広がっていく
胸が熱くなる

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 07:32:39.31 ID:wQL8d2xS.net
>>885
中国産のパクリサイトみたいな翻訳だな。
「特許を取られました」って、ライバルメーカーが書いたのかと。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:27:32.67 ID:MJhMaa68.net
カエル野郎が嫌いだから英語で発音するブリカスの鑑

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 01:33:13.03 ID:kGH90Bcd.net
ラジアル。
手に入りづらくなってきたから
試すなら、今が最後のチャンスかと。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:33:38.67 ID:FizzoSNU.net
コンチネンタル4000S2の25Cタイヤの適正空気圧を教えてください。
身長172cm体重62kgです。現在6.5Barで入れています。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:41:46.60 ID:xzNlLliZ.net
https://i.imgur.com/KVWNiCC.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 14:14:54.49 ID:FizzoSNU.net
>>894
ありがとうございます。
28Cタイヤから25C4000S2に初めて履き替えて午前中走ってみてタイヤノイズ?走行音?が大きい印象がありました。
新品タイヤでうるさいのか4000S2がうるさいのか25Cタイヤサイズはどれもうるさいのか
自分のバイク自体の音なのか分かりませんでした。また走りに行ってきます。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:19:36.45 ID:I+0/ezPq.net
>>894
これどこの表?入れすぎちゃう?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:24:58.39 ID:xzNlLliZ.net
http://www.vittoriajapan.co.jp/news/news_vittoria/推奨空気圧/

ヴィットリアやね
俺もちょっと高めな数値やと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:42:48.57 ID:UVQ3oO+5.net
推奨空気圧を人に聞く意味がわからない
なぜ自分の好きなように入れないのか

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:52:56.32 ID:FizzoSNU.net
タイヤ空気圧前後7Barにしてみました。入れ過ぎでしょうか?
走行音が大きい原因がスポークの風切り音だと分かりました。
セルサススポークリフレクター8本全部外して多少静かになりました。
ホイールリフレクターは3Mのステッカーを貼ることにしました。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:12:47.95 ID:TOhRGTMr.net
俺があんたの身長体重なら6.5barにする

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:39:24.08 ID:jliSlbAd.net
自分なら前5.5後ろ6かな

でも極寒期だと動きが緩慢になる分さらに気圧下げた方が良いかも?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:13:52.36 ID:Zb7OG1Ya.net
ミシュランにも空気圧の
資料がある、こちらは低め。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:14:03.94 ID:gvfImj43.net
オレは体重60くらいで23cだけど、前5.5後6.2くらいだな。
スピード落とさず段差突っ込むとリム打ちするかしないかギリギリラインwww

コンチネンタルの23cだから実質25c
コンチネンタル25cだと実質28cくらいあるからもっと低くてもいい。

ミシュランの空気厚グラフが良くできてた気がするが探すのメンドクセ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:25:53.07 ID:H1eIY2cK.net
でもタイヤの脇に推奨圧が書いてあるじゃん?
あれみんな無視して入れてるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:33:53.13 ID:H1eIY2cK.net
ミシュランの推奨圧ページ
ttps://bike.michelin.com/en/conseils/pression

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:04:08.96 ID:hIKYbGHo.net
みんな体重のことしか言わないけど
自転車の重さも重要でしょ
ロードと電アシでは適正な空気圧全然違う

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:19:42.95 ID:jliSlbAd.net
>>904
リムの強度の方が弱いから
リムの耐圧上限重視でやってます
ワイドリムだと高圧ヤヴァイので

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:32:40.91 ID:KRrRHJ+g.net
タイヤは700×28C、自転車重量22kg、運転手体重72kg、荷物は2-3kg。適切な空気圧は…?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 03:19:29.03 ID:zNlFin3A.net
>>893,900-901,903
情報ありがとう勉強になりまするww


私は 172cm-55kg-7,8%
チンコネンのクランドプリ、23c
とりま 85psi(5.86bar)くらいに落としてみますワラww


>>908
なんやなんや全てがやたら思いです脳wwww

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 03:23:08.78 ID:zNlFin3A.net
80psi=5.5bar
ここまで落としても良いかも知れぬな55kg奈良ww

峠登坂がメインステージだとこの部分軽い方が好ましいよねえww

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 04:05:19.22 ID:pkVCX3Hh.net
コンチネタルンのグランプリンセスは空気入れすぎると硬いよね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 04:59:21.13 ID:jGCHuv/T.net
そうだね日本男児の鋼のイチモツのごとく硬くなりWWWWWWWWWW

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 10:36:12.16 ID:yqiS0TVX.net
7入れればええよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 10:45:01.46 ID:Jumuwxr0.net
>>912
俺のは12気圧やで?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:31:11.79 ID:fGF0p/iS.net
ゆきあつの間違えだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:58:36.09 ID:IZMzDyj3.net
路面が濡れてる日はちょっと空気圧下げてグリップ強化調整
路面が乾いてる日はタイヤ横に表示されている適正空気圧最高限度まで入れてスイスイ満喫

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:38:37.05 ID:/iILxME1.net
(誤)適正空気圧最高限度
(正)空気圧最高限度

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:41:58.63 ID:EYs8yr0K.net
スイスイ(ただ跳ねて空転してるだけ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:03:32.37 ID:jGCHuv/T.net
>>914
すごく、、黒光りしてます////WWWWWWW

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:20:12.29 ID:SlbT6HD1.net
古いとひび割れがーw

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:08:29.05 ID:YL8SrCD8.net
パナレーサーツーキニスト、最初はガチガチに硬くて装着に難儀してたけど、
経年か脱着回数、その両方のおかげか、今は手だけで脱着できるようになってきた

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:27:33.87 ID:+qeCfBBa.net
で?ってゆう

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:55:11.10 ID:5wyq9v7c.net
>>921
そのうち手を使わなくても脱着できるやうに・・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 08:36:40.03 ID:pdIKnrN/.net
男なら女々しいことはせずに、限界までパンパンに入れとけ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 15:00:48.94 ID:Kb+ZBN/u.net
>>921
ツーキニストって長期間使用したときの劣化具合ってどんなもんでしょう?
トレッドが硬くなってグリップしないとか、パンク多いとか
晴れの日のグリップはどうでもいいんだけど、雨の日グリップしないと怖い

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:36:05.85 ID:kEWa9dn8.net
ツーキニストって名前の通り通勤用タイヤ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:38:11.73 ID:O1t2g6xx.net
>>926
違うと思う?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:39:12.97 ID:YL8SrCD8.net
ツーキニストの長期使用の劣化については
申し訳ないけどもほぼツーキニスト装着した自転車だけを長い間乗り続けていたんで(ツーキニストからツーキニストへの交換等)
他の新品・経年タイヤと比べて相対的に見てどうってのが答えられないのよね。
ツーキニスト同士の経年比較については、まだ全然走ってないタイヤよりも、ある程度走って接地面のツヤが無くなった状態のほうがグリップは良いように感じるが、気のせいかもしれない。
全体的な評価としては、濡れ路面でもグリップは普通に効くけども過信は禁物。
車体をやたら倒して曲がろうとかいう走り方をしない自分には、グリップは十分。
そういえば、8年ほど前、自転車購入時に装着されていたKENDAのタイヤですぐに摩耗が進んでパンクしまくりだった道が、
ツーキニストに交換してからパンク回数が1割未満になって、摩耗も穏やかになった。溝が驚異的な期間残り続ける。長寿タイヤ。
特にタイヤ内部との擦れやリム打ちでのパンクはゼロになった。ハイパーテックスケーシングが効いてる模様。自分でタルク粉プラスしてる効果もあるかもしれない。
https://panaracer.co.jp/lineup/urban.html
2年ほど前、駐車場のカステラみたいな車止めの角に不意にタイヤでごっつんこした時に
「あ、こりゃ(リム打ちで)イっちゃったろうなー」って感触の時もツーキニストではパンク無しで済んだぐらい。
空気圧も低めだったから無事で済んだのにはビビった。28Cと太めのタイヤだからという要素もデカかったのかもしれない。

一般的にツーキニストみたいな耐摩耗性の優れたタイヤは、レース用タイヤと比べるとグリップは控えめになるそうなので、その辺りを意識して走ると堅実。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 17:42:59.49 ID:YL8SrCD8.net
そういえばこういうグラフもあったんだ

パナレーサーの【リブモ】【ティーサーブ】【ツーキニスト】性能比較グラフ
https://panaracer.co.jp/lineup/images/urban/page_fig01.png

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 21:23:38.82 ID:TsnAjJm/.net
チューブ保護ってなんなんすかね

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 00:45:04.10 ID:FtuM2GsM.net
教えて下さい
リアタイヤを交換予定で、晴れの日にグリップ力があって路面にパワーが伝わりやすいタイヤを教えて下さい。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 01:00:08.58 ID:hJ6H4K9b.net
pro2

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 01:22:51.48 ID:M+k484hq.net
ターボコットン28c

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 03:32:45.28 ID:rwBWph1r.net
>>930
タイヤの変形しにくさ
極端な例えをすると、タイヤを厚い鉄で作れば中のチューブには空気圧以外に一切力がかからず長持ちする

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 14:04:38.13 ID:s7Ol8wCJ.net
>>928-929
サンクス
すごく参考になった

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 13:49:23.75 ID:2xi4JV8I.net
冬はマジで空気減らないなあ3週間放置しても余裕

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:21:54.64 ID:csGEQiOB.net
ラテックスも1週間もすればブヨブヨだったのに最近はプヨくらい

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:21:34.59 ID:s8dZYGn1.net
でも外でパンクしたくない時期だ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:17:17.66 ID:iSSvLjz2.net
マルニのクイックショット買ってみたが使う機会がやってこない

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:25:41.75 ID:4e3fQWO8.net
トレッドに1mm程度の小さな石や金属が埋まる
こういうのをちまちま取り除かないといけないのが面倒くさい

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:28:07.30 ID:gSOx9qkc.net
>>940
そんなの簡単に取れっど

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:44:42.08 ID:sAMLV67f.net
>>941
チューブらりんにしてから取るんですね。
そんな簡単にはムリムリム。
いくつか考えたがお前を越えられない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:42:03.21 ID:fUTXCD8p.net
>>941
どうやって取るの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:28:36.68 ID:a9RfDlUF.net
ピンセットでほじほじして取った
穴にはスーパーX2詰めといた

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 01:19:46.30 ID:YX9hW6cb.net
パナレーサーのジラー25cを2本購入したんだけど、両方とも164gでカタログ数値の170g以下だったよ。15cリムのキシリslsにsoyoラテックスチューブでヒルク仕様にするんだけど、早く実走して試したいわ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 04:27:40.84 ID:DfR4Hun/.net
コンチネンタルって靴底も作ってるんだね
ビジネスシューズのソールの貼り替えを頼んだらヒールの裏に見慣れたコンチネンタルのロゴが金色に輝いてて驚いた
「グランドプリックス」って書いてないのが残念

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 05:18:53.98 ID:88R8qHtG.net
コンチネンタルはコンドームも作ってる
市販には出回ってないがラブホに備え付けにたまにある
0.03mmのダイレクトコンタクトっていうのと0.02mmのTTアタックっていうのがある
嘘かと思うかもしれないけど俺の架空の知り合いに聞いた本当の作り話

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 06:19:28.64 ID:LKgJfZOw.net
面白いと思った?(・∀・)

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 07:29:38.92 ID:CwAA8mnP.net
ちょっとだけ面白かった(^_^.)

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 08:03:38.46 ID:EQX+VzU3.net
パッケージにあのオバチャンがデカデカと載ってたりするのか

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 08:08:49.99 ID:VH1GvTdz.net
オバチャンの品質チェック済みやで

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 10:07:41.12 ID:u90H+K8U.net
信頼性が高まるな

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 11:53:26.16 ID:enEXxfZt.net
オバチャン「日本は少子化で大変なんやろ?」ハリブスー

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 11:58:29.00 ID:IrRm69aU.net
俺のアイドルを「オバチャン」て呼ぶなよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:45:56.15 ID:u94laBCT.net
>>950
×オバチャン
○おねいさん

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 13:27:03.28 ID:LKgJfZOw.net
あれオバチャンじゃなくて、おばあちゃんだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 13:51:17.04 ID:OmfeyMqy.net
コンチエンジェルズと呼べや

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 15:09:18.48 ID:0K0C79aC.net
そのネタおもろいの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:21:12.40 ID:LKgJfZOw.net
ちょっとだけオモロイやで 笑

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 21:35:39.63 ID:kuNfgx51.net
ヘルズエンジェルス

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 22:59:31.65 ID:CwAA8mnP.net
穴が開いても白い液を入れれば、ちょっと漏れるだけで塞げるはずだ・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 23:03:48.29 ID:LKgJfZOw.net
そのネタやらしいの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 07:16:09.59 ID:JAllb5ZR.net
>>947
サイドカットしやすいから使わない
あと根本から糸が無限に出てきてキモイ
濡れるとハイドロプレーニングおこすしな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 08:13:10.15 ID:RB5iOneN.net
>>963
それって糸じゃなくて肢神経・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 08:27:12.54 ID:N2FqjY5m.net
>>963
ぁたしゎ、JCですけど、それって糸じゃなくて、タンポンの紐だと、思ぃます(//ω//)

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 08:29:45.30 ID:zmX5aUqc.net
>>963
ゎたし、JKだけど、濡れるとか、ゃらしいこと、ゅわなぃでくださぃ(///∇//)

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 09:45:55.53 ID:b+iCqQso.net
うるせぇ!

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 09:58:10.62 ID:+u2R0XaB.net
んでお前ら、今はいてるタイヤがすり減ったら次何履くの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 09:59:04.45 ID:tEg6+6oA.net
ルビノプロ...

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:01:33.10 ID:s0Q52734.net
>>968
ルビノのコルサ。
グラフェンになってから履いたことがないので、興味がある。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:02:39.15 ID:gEeKFO7z.net
P-ZEROかな
周りの評判が異常に良いので

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:04:37.98 ID:NOIa0BMZ.net
>>968
あたしJDだけど、またチンコネンタルにすると思う☆〜(ゝ。∂).+:。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:07:11.58 ID:NOIa0BMZ.net
やだ、ハズい間違えたw コンチネンタルですw (///∇//)

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:11:11.54 ID:1QNx3p07.net
グラキン26

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:15:12.17 ID:AYpakZHS.net
もうヘルスエンジョルスに見えてきた

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 11:46:22.97 ID:qdPArw8s.net
>>968
ディアマンテ ラジアル
減りは早いが、評判が異常にいい。
まだ入手可能だが、そのうち無くなるので
今しか試せないというのもある。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:44:42.49 ID:a7hG80Dx.net
>>971
スーパーファミコンの F-ZERO を思い出した

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 15:00:31.98 ID:7tZ8CJHC.net
>>971
俺はGP4000s2から、これの4sタイプに変えてみた。
まだ100Km程しか走ってないから何とも言いにくいのだが、確実に言えるのは
脱着しやすくなったと言う事(これはロングライドでは重要な事と思う)
と乗り心地がややマイルドになった事ぐらいかな?
後はGP4000とそう変わらないと思う。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 22:39:27.93 ID:T0X0X01d.net
>>971
うちの車と同じ名前でワロタw
そのうちパイロットパワー2CT'とかADVANとか出てきそうだなw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 01:55:06.62 ID:+euyZU8P.net
>>963
ぁたしゎ、JKですけど、ヘルス援助交際とかやめてくださぃ(//ω//)

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 02:01:34.10 ID:An1lK2qr.net
>>980
おっさん今年もよろしく

982 : :2018/01/02(火) 05:13:58.45 ID:Uk/RZzN+.net
ぁたしゎ、JDですけど、今年も、やらしくぉ願ぃします!(///∇//)

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 16:26:40.40 ID:s8RpMhiv.net
今年の初夢は、ビードが外れてバーストする夢だった。
タイヤ交換時は気を付けよう。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 07:46:38.45 ID:O2TbiBBP.net
走行中前輪がバーストしてビードが外れるに1ペリカ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:26:10.40 ID:TGyKwc1B.net
タイヤは妙なもっこりがあるかチェックしておくといいね。
もっこりがなければ安心してよいぞよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 23:01:31.86 ID:ZfloZP9B.net
>>970
Vittoria 新タイヤ RUBINO PRO(ルビノプロ) G+ グラフェン徹底インプレ!
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1059660519.html

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 14:30:18.96 ID:TC7qbJFQ.net
シュワルベ マラソンより強くなってから出直せ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 18:23:46.14 ID:JI8444Rz.net
シュワルベはONEを溝無しに戻してくれ・・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 18:54:21.43 ID:mg39Uz/i.net
あの溝好きだけどな
重量も溝なしが250g近かったのに新型は230gくらいしかない
ただなんか少し硬くなってハメにくくなったな
ガバマンがウリだったのに

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 22:33:24.66 ID:ceuyehgQ.net
ミシュランのプロ4は簡単にハマるぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 22:48:16.00 ID:Ng27cxWz.net
クリンチャータイヤが軽量といえるのは通常何グラム以下?
んでその代表製品は

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 23:29:26.71 ID:hR+irMvW.net
通常使いなら200g以下くらいかなー

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 23:33:30.53 ID:y7wyq9sG.net
200グラム以下ってチューブラーの基準で無いの?
woでもそれ目安にしていいのかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 00:11:51.04 ID:8AysxnZH.net
>>990
こういう人は
ラジアルを履かせると
脱げなくなるだろうなw

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 00:16:29.82 ID:dirSW2Hg.net
1c10gの時代からロードデビューしたけど
今23cでもパンク耐性良好で200g切れるんだもんなぁ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 01:02:14.85 ID:xZDhFj/i.net
4000s2 23c 205g
十分軽いと思って使ってる

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 01:06:49.06 ID:RSY+9pDZ.net
カリブライトが使いやすい

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 01:10:55.80 ID:Bg1hHof/.net
何かと話題のコルサって240gくらい有るみたいだけど、モッサリしたりしない?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 01:15:41.11 ID:a0gkbLc0.net
フレームやホイールにも当てはまることだけど
持って重いのと走って重いは等しくない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 02:24:34.65 ID:YXcczDT0.net
>>998
俺の股間はモッコリしているが?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 03:30:55.28 ID:l4uuhx6c.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200