2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 89C

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:52:48.56 ID:kQqHb/B9.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/


【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:24:30.48 ID:QrcnVoNL.net
>>395
俺は全然違ったけどな

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:43:47.86 ID:IoR+eOvh.net
デブ乙

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:51:19.06 ID:5OkLwd/m.net
>>391
使いまくって、まったいらになったらローラー行き
半年くらいで裂けるで

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:21:16.48 ID:QrcnVoNL.net
>>397
誰がハゲやねん

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:23:25.89 ID:sRPd1QU4.net
>>394
ローラー台の機種名は何?
昔のローレットが刻んであるタイプはヤスリみたいに削れるよ
今のローラー台は禿頭みたいにツルツル

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 06:57:57.75 ID:etvFOdqo.net
ローラー台も進化してるのねー。そろそろ新しいの買おうかしら。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:24:37.79 ID:sVXFs/qd.net
>>400
TACX i-Magic
PC連動で自動可変だけど至って普通のマグ式。
PCでモニタできる「キャリブレーション機能」があるのがポイントかも。メーカーが設定する正しい接地圧に
なるまで精密に調整できる。
ローラー圧をちゃんと掛ければ普通のタイヤは減っていくよ。
いずれにせよ固定はタイヤとチューブへの負担がすごく大きいので専用車輪を準備した方がいい。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:53:12.45 ID:sa2ZuTNk.net
圧力掛けるとタイヤがすり減るなんて…

ダメだ、もう我慢の限界……
物理応用学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:17:38.12 ID:bccOUcNH.net
ID変わったらまた書き込むくせに

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:19:31.75 ID:6Mhvf6K1.net
はい。(´・ω・`)

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:54:49.36 ID:KmlcMDoX.net
ダメだ、もう俺の限界……
高卒の自分には難しくてこのスレ見てられない。
文系とか理系の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは玄人の諸君だけでやってくれや。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:58:20.67 ID:6Mhvf6K1.net
はい。(´・ω・`)

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:44:51.08 ID:O+UxZ7b1.net
>>403>>406さよならO(≧∇≦)O

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:47:41.70 ID:0JKnEtVz.net
またねだいすき

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:55:20.76 ID:8li6pma5.net
>>402
ローラー圧ちゃんと掛けてるけど減り方は実走と変わらないよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:22:44.03 ID:sVXFs/qd.net
>>410
そういうこともあるかもね

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:28:16.52 ID:gBBpmD0L.net
>>411
素直にごめんなさいできない子っているよねぇ

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:30:38.13 ID:UvX0WbzF.net
むしろグランドプリックスでええんやないか?
ネイティヴがグランドプリックスに近い発音してんのを
日本人の耳ではグランプリとしか聴き取れへんだけで

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:40:05.91 ID:8li6pma5.net
>>412
頭だいじょうぶ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:51:02.98 ID:sVXFs/qd.net
>>412
ごめんね

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:09:58.64 ID:mBbfeAfl.net
片瀬那奈に言わせたらグダンドプディックス

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:21:20.38 ID:udkjR19S.net
はいはい
ラジある、ラジある。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:45:53.76 ID:/VXa/jDB.net
タイヤってマジで使いきれなくね?
2000kmくらい乗ったら新しいのに変えたくなる
古いのはパンクの予備やローラーとかかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 02:34:19.71 ID:mkUIRZ2+.net
頭に巻いてハチマキ代り

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:23:58.60 ID:2A0PmsIW.net
公園に下半分だけ埋めて遊具にする

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:27:01.65 ID:EbUocxTo.net
筋トレ用に。
ウニューンって引っ張るやーつ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 06:28:10.74 ID:i1M5g40M.net
世間のイメージ
グランドプリックス キモオタ
ミシュラン ど素人
コルサ バカ
シュワルベ 貧乏人
ゆっちそん 変わりもん

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:53:55.96 ID:39EANgdN.net
>>418
鞭の代わりに使ってもらう

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 11:43:14.52 ID:sshSvVSH.net
>>422
Vittoriaじゃなくてコルサなのか

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:29:53.52 ID:xUT1OUms.net
>>422
えっコルサなんで?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:54:41.91 ID:t3h8X1M5.net
チャレンジ愛用のワイ高みの見物

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:12:40.34 ID:2duUTYcA.net
ユッチンが一番カッコいい

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:14:04.40 ID:39EANgdN.net
クレメン愛用の俺も高みの見物

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:15:54.70 ID:RwKqXIRv.net
チャレンジのストラーダビアンカの俺も高みの見物

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:20:20.37 ID:oWLNxgZO.net
>>427
チンソンのどこがカッコイイの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:26:41.07 ID:VHTjT9Z8.net
ゆっちんって昔のアイドルの呼び名みたいでかわいい

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:38:27.20 ID:mYr/FyoC.net
フランスでは ッチンソン な

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:41:22.24 ID:VHTjT9Z8.net
最初のエッチは声ださないんだよねフランス

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:47:55.02 ID:RwKqXIRv.net
いや〜んッチ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:57:35.07 ID:uyKp6mtK.net
>>433
江戸っ子が「は」行の発音ができないようなもんか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:36:38.28 ID:oWLNxgZO.net
>>435
江戸っ子は「ひ」が言えなくて「し」になるだけじゃね?
東→しがし
ヒアルロン酸→しあるろんさん

とか

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:13:13.10 ID:jQf1OBKN.net
>>418
月に1000キロ走ると3、4カ月で交換だから、余裕で使いきれるが。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:50:04.89 ID:SueYA0+u.net
>>408
毎週百q酷道を走ってはや6カ月になるのに全然パンクしそうにない

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:18:15.71 ID:ZsqGeaCn.net
>>418
通勤クロスに履かせて使い切る
ロードには嫁ロードのおさがり履かせる
嫁ロードに次履きたいタイヤ履かせる

だいたい三ヶ月で1セット廃棄となる

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:11:09.65 ID:mYr/FyoC.net
使い切れない初心者のうちは頻繁に交換したくなる

使いきれるほど走るようになると、磨耗してくるとどんどん愛着が湧いてケーシングが見えてきても限界まで使いたくなる(そして使う)

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:00:55.92 ID:EwPV3spv.net
パンクは嫌だからそこまで使いこもうとは思わない

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:05:28.17 ID:6utQqNKQ.net
>>438
町工場が集まってる地域通勤してるとしょっちゅうパンクするよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:39:50.09 ID:R2vgP89N.net
ザフィーロってどのくらい走ったら使いきれるの?

444 :284:2017/11/23(木) 06:32:03.19 ID:4xp4duFy.net
>>443
あれは完成車受け取って帰ってきたら使い切りだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:08:59.82 ID:8aks1PQI.net
>>443
ザフィーロと書いてパンクと読む

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 13:24:20.33 ID:dz/QEV11.net
その心は?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:50:06.87 ID:uo5f2jL8.net
まあおれのもパンクしたしな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:57:02.36 ID:ApdpZOjM.net
R500とザフィーロの組み合わせは至高

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:29:04.19 ID:63IP5X4w.net
ザフィーロって展示用だろ?
走る前に替えて「新車外し」として売り飛ばす

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:31:17.72 ID:2ppU8Z0J.net
タイヤってどうやって廃棄してるの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:32:21.78 ID:63IP5X4w.net
自治体による
うちのほうではもえるごみ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:39:15.38 ID:H4/akuLJ.net
役所に電話して聞いてみ
うちも可燃ごみでいいと言われた

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:02:26.37 ID:SLaBkQDk.net
少なくとも東京だとハサミで切ればなんでも可燃ごみじゃね

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:04:18.41 ID:lcdb1MTR.net
空き缶も?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:45:08.34 ID:K628iffR.net
お前はいったい何を言ってるんだ?(AAry

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:49:09.78 ID:FlxABeed.net
ごみ分別については「○○〇(自分の住んでるとこの都道府県 + 市町村名) + ごみ分別」で検索すれば画像付きで解説されててわかりやすいページやPDFがヒットすることが多い。
それを印刷してドアとかに貼っておくと便利。それでもわからなかったら役所に電話で尋ねてる。

自分の場合、ゴム部が削れて繊維=ケーシング部が一部でも露出してきたら、そこはグリップが極端に落ちるだろうし安全第一ということで躊躇なく新品に交換してる。
廃棄前にコンパクトにしたい場合は、ビード部分はワイヤーカッター、その他ゴムや繊維部分はややゴツめのハサミでカットでき、コンパクトにしてる。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:10:21.41 ID:J1ep8jX8.net
ロードのタイヤなんてケブラーで折り畳み楽勝だしいくらでも可燃ゴミ直行出来る
ワイヤービードでも八の字折りして適当に紐で縛ればおk

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:33:22.94 ID:rv8bYVA+.net
ケブラービードは可燃ごみ確実
ワイヤービードは不燃ごみ系

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:24:04.86 ID:WN06fLv1.net
>>458
ワイヤーも燃えるゴミだよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:30:42.95 ID:3QqnqFPJ.net
燃えるゴミの中に金属が混じってたらどうするんだろう
ゴミ仕分けの仕事の人らがベルトコンベアで流れてくる袋を破って中身を確認してるのは見たことあるが
複合材料の場合は難しいからとりあえず燃やしてしまってスラグの中から金属を分離するのかな
とか心配になるw

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:34:24.03 ID:yVyvMnRm.net
>>460
最近の焼却炉のパワーを舐めたらいかん

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:53:27.12 ID:3QqnqFPJ.net
>>461
燃やせば良いってわけじゃないように思う
環境保護的観点で

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:00:11.69 ID:TEdyzMys.net
鉄を燃やして有毒ガスでも出るのか?
ゴムや樹脂の方がヤバそうだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:04:26.25 ID:3QqnqFPJ.net
鉄が微粒子になると電車が停まったときにする鋭い匂いがする
まあ昭和時代と違って排気の浄化能力も上がってるから大丈夫だろうけど過剰負荷をかけるのは避けたいな
そういう意味で複合材料ってのは微妙

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:09:39.43 ID:aW/j8Ck5.net
女の鉄臭い臭いは環境破壊

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:14:15.20 ID:yVyvMnRm.net
知りもしないでイメージだけで環境への影響とか炉の負荷とか言ってんじゃないよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:16:50.93 ID:3QqnqFPJ.net
そりゃ普通の人が知りうるのはテレビで見る紹介までだからな
市の職員か焼却炉メーカーでもない限り

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:26:48.99 ID:DOzhF504.net
いや別に素人でももっと分かるよ
無知ゆえに心配が尽きない典型的バカだね

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:45:26.15 ID:3QqnqFPJ.net
どのくらい分かるの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:48:45.39 ID:geuVSRIM.net
まあ普通の人ならそう詳しくは無いでしょ
そして詳しくないんだから環境が〜とか余計な事を言うなと

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:22:44.91 ID:3QqnqFPJ.net
おまいらバカだのなんだのと頭にきたようなのでおれもニワカで勉強した
俺の思ってたのは「拡大生産者責任(EPR)」の概念
「製品が廃棄物になった際の処理やリサイクルに生産者が責任を持つことになれば、製品設計や素材選択において有害性を低下させ、リサイクル性を高めていく」
ドイツが進んでて今世紀初頭にはOECDガイドラインが出て、我が国でも自動車リサイクル法や家電リサイクル法、包装容器リサイクル法につながった
自動車産業には特別法があるけど自転車にはないか

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:37:22.37 ID:geuVSRIM.net
また訳の分かんない事を言い出したぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:41:27.98 ID:bvNlazQH.net
ダメだ、もう我慢の限界...

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:41:38.38 ID:3QqnqFPJ.net
おまいらタイヤメーカーの人なの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:46:03.62 ID:n0DirLN4.net
地球温暖化のNGOをやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:52:28.16 ID:rv8bYVA+.net
>>459
自治体による。地方都市だと不燃指定になってるところがある。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:54:30.44 ID:vV487qTh.net
焼却炉の性能は各自治体にょって違うから住んでるとこによって変わるんじゃないの

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:45:37.36 ID:mPP763lU.net
大阪は可燃不燃は分けてるけど同じ所で燃やしてるから意味が無いって聞いたな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:07:28.09 ID:a7uRouNk.net
>>478
元々分けて処理してたよ。
でも、有料化すると大阪人ってケチって徹底的に分別するんだよね。
有料化して自治会入会率も上がって、自治会の廃品を徹底的に利用してるわ。
その結果、一般ゴミの80%が生ゴミ等ってな状況になって樹脂類どころか紙すら無い有様。
で、持ち込まれたほぼ生ゴミの処理に大量に燃料を炊いて燃やさざるを得ず、
また、生ゴミって塩分含まれてるんでビニール袋の比じゃない位にダイオキシン出る。
その為、焼却炉が全力で最初から最後まで燃料炊き続ける事態になった。
燃料費は分別前の3倍〜5倍位まで膨れ上がり、前回燃やしやるから維持メンテもかかるようなった。
で、樹脂類を再度燃やす事にしたわけ。
ここまでが顛末。

ちなみに樹脂製品って一度火が付くと石油製品なので燃焼温度が高いわけよ。
分別やってる自治体の多くが石油の塊みたいなタイヤ(ゴム製品)が大好物ってな有様。
でもね、勘違いしないでほしいのはあくまでも燃料として必要量だけ燃やすという事で全量燃やしてるわけではない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:31:34.20 ID:Q1Wc0K/m.net
ダメだ、もう我慢の限界……
環境学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:26:40.01 ID:IQoO1RR1.net
物理学も環境学もやってないが関係者から言わせてもらえば
ワイヤー系は入れるの止めてくれ
んなもん最新の炉だろうと燃えないので灰と一緒に出てくる
んでコンベヤやら灰搬送の機械に絡まって故障させる
そのまま出て行っても灰と一緒に埋め立てられるだけ
スラグ化は電気や燃料バカ食いするので最近は止めている所が多い

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:30:01.34 ID:WN06fLv1.net
止めないよ
区の説明書に燃えるゴミで出せって書いてあるし

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:37:45.74 ID:zr04WSKP.net
いやタイヤメーカーに対して言ってるんだろ
ビードにスチール入れるのをやめてくれと
車のタイヤは処理されるときにワイヤーを抜いてから処理する流れが出来てるけど自転車のはまだないからな

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:40:50.62 ID:wahEpkiD.net
>>482
「ワイヤービードのタイヤは燃えるゴミ」って書いてあるの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:48:30.03 ID:zSsBfnte.net
単に「タイヤは可燃」としか書かれてないのでは

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:49:17.34 ID:IQoO1RR1.net
鉄やアルミは不燃で出せば砕いて磁選機でより分けて
それぞれまとめて売却するので再利用される
埋め立てるよりはマシだと思うがな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:52:02.68 ID:WN06fLv1.net
ビデオのカセットとかだって小ネジ付いてるけど燃えるゴミだしな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:54:41.36 ID:rv8bYVA+.net
>>487
東京都では区にもよるけどカセットは不燃ごみ
ネジを分ければプラごみとして出せる

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:01:11.58 ID:WN06fLv1.net
へえー、今どきそんな不便な区もあるんだ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:02:40.61 ID:TEdyzMys.net
タイヤと書かれてあればワイヤービードがほとんどだしな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:07:58.25 ID:zwBCTFRW.net
プリングルスの缶はプラスチック、紙、鉄に分けて捨てんの?お前ら

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:19:04.73 ID:zr04WSKP.net
市販ヨーグルト飲料のボトル容器はキャップはいいとして上部がプラで本体が紙と複合材料なんだよな
ハサミで切らないと分別できないだろうと思うんだが普通の主婦がやらないよな
そういうことメーカーは特に気にしてないだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:49:03.83 ID:WN06fLv1.net
流石に今どきプラを燃やさない自治体って凄い少ないんでは?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:16:58.73 ID:aW/j8Ck5.net
PBKでコンドーム付き飴ちゃんパックが8千円になってるからポチった

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:30:14.18 ID:/A9ctZAG.net
>>491
それくらいは普通に分けるでしょ
プリングルスの鉄の部分って意外に簡単に外せるんだべ

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200