2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 89C

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:52:48.56 ID:kQqHb/B9.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/


【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:48:45.39 ID:geuVSRIM.net
まあ普通の人ならそう詳しくは無いでしょ
そして詳しくないんだから環境が〜とか余計な事を言うなと

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:22:44.91 ID:3QqnqFPJ.net
おまいらバカだのなんだのと頭にきたようなのでおれもニワカで勉強した
俺の思ってたのは「拡大生産者責任(EPR)」の概念
「製品が廃棄物になった際の処理やリサイクルに生産者が責任を持つことになれば、製品設計や素材選択において有害性を低下させ、リサイクル性を高めていく」
ドイツが進んでて今世紀初頭にはOECDガイドラインが出て、我が国でも自動車リサイクル法や家電リサイクル法、包装容器リサイクル法につながった
自動車産業には特別法があるけど自転車にはないか

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:37:22.37 ID:geuVSRIM.net
また訳の分かんない事を言い出したぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:41:27.98 ID:bvNlazQH.net
ダメだ、もう我慢の限界...

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:41:38.38 ID:3QqnqFPJ.net
おまいらタイヤメーカーの人なの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:46:03.62 ID:n0DirLN4.net
地球温暖化のNGOをやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:52:28.16 ID:rv8bYVA+.net
>>459
自治体による。地方都市だと不燃指定になってるところがある。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:54:30.44 ID:vV487qTh.net
焼却炉の性能は各自治体にょって違うから住んでるとこによって変わるんじゃないの

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:45:37.36 ID:mPP763lU.net
大阪は可燃不燃は分けてるけど同じ所で燃やしてるから意味が無いって聞いたな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:07:28.09 ID:a7uRouNk.net
>>478
元々分けて処理してたよ。
でも、有料化すると大阪人ってケチって徹底的に分別するんだよね。
有料化して自治会入会率も上がって、自治会の廃品を徹底的に利用してるわ。
その結果、一般ゴミの80%が生ゴミ等ってな状況になって樹脂類どころか紙すら無い有様。
で、持ち込まれたほぼ生ゴミの処理に大量に燃料を炊いて燃やさざるを得ず、
また、生ゴミって塩分含まれてるんでビニール袋の比じゃない位にダイオキシン出る。
その為、焼却炉が全力で最初から最後まで燃料炊き続ける事態になった。
燃料費は分別前の3倍〜5倍位まで膨れ上がり、前回燃やしやるから維持メンテもかかるようなった。
で、樹脂類を再度燃やす事にしたわけ。
ここまでが顛末。

ちなみに樹脂製品って一度火が付くと石油製品なので燃焼温度が高いわけよ。
分別やってる自治体の多くが石油の塊みたいなタイヤ(ゴム製品)が大好物ってな有様。
でもね、勘違いしないでほしいのはあくまでも燃料として必要量だけ燃やすという事で全量燃やしてるわけではない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:31:34.20 ID:Q1Wc0K/m.net
ダメだ、もう我慢の限界……
環境学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:26:40.01 ID:IQoO1RR1.net
物理学も環境学もやってないが関係者から言わせてもらえば
ワイヤー系は入れるの止めてくれ
んなもん最新の炉だろうと燃えないので灰と一緒に出てくる
んでコンベヤやら灰搬送の機械に絡まって故障させる
そのまま出て行っても灰と一緒に埋め立てられるだけ
スラグ化は電気や燃料バカ食いするので最近は止めている所が多い

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:30:01.34 ID:WN06fLv1.net
止めないよ
区の説明書に燃えるゴミで出せって書いてあるし

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:37:45.74 ID:zr04WSKP.net
いやタイヤメーカーに対して言ってるんだろ
ビードにスチール入れるのをやめてくれと
車のタイヤは処理されるときにワイヤーを抜いてから処理する流れが出来てるけど自転車のはまだないからな

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:40:50.62 ID:wahEpkiD.net
>>482
「ワイヤービードのタイヤは燃えるゴミ」って書いてあるの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:48:30.03 ID:zSsBfnte.net
単に「タイヤは可燃」としか書かれてないのでは

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:49:17.34 ID:IQoO1RR1.net
鉄やアルミは不燃で出せば砕いて磁選機でより分けて
それぞれまとめて売却するので再利用される
埋め立てるよりはマシだと思うがな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:52:02.68 ID:WN06fLv1.net
ビデオのカセットとかだって小ネジ付いてるけど燃えるゴミだしな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:54:41.36 ID:rv8bYVA+.net
>>487
東京都では区にもよるけどカセットは不燃ごみ
ネジを分ければプラごみとして出せる

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:01:11.58 ID:WN06fLv1.net
へえー、今どきそんな不便な区もあるんだ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:02:40.61 ID:TEdyzMys.net
タイヤと書かれてあればワイヤービードがほとんどだしな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:07:58.25 ID:zwBCTFRW.net
プリングルスの缶はプラスチック、紙、鉄に分けて捨てんの?お前ら

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:19:04.73 ID:zr04WSKP.net
市販ヨーグルト飲料のボトル容器はキャップはいいとして上部がプラで本体が紙と複合材料なんだよな
ハサミで切らないと分別できないだろうと思うんだが普通の主婦がやらないよな
そういうことメーカーは特に気にしてないだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:49:03.83 ID:WN06fLv1.net
流石に今どきプラを燃やさない自治体って凄い少ないんでは?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:16:58.73 ID:aW/j8Ck5.net
PBKでコンドーム付き飴ちゃんパックが8千円になってるからポチった

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:30:14.18 ID:/A9ctZAG.net
>>491
それくらいは普通に分けるでしょ
プリングルスの鉄の部分って意外に簡単に外せるんだべ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 00:58:46.53 ID:RJecC3iH.net
ゴミの話なんかどうでもいいからタイヤの話しろやクソ共

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 07:17:33.14 ID:zAa5Xky+.net
おじいちゃんまだゴミの話ししてる

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 07:18:04.41 ID:nKyhTyvh.net
そろそろゴムの話しよか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 08:00:35.71 ID:buN1pS69.net
近藤!向かってこい!

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 08:49:02.08 ID:uNwnYMoE.net
リア2000km 程度で擦り切れるタイヤは、
3本買ってフロントそのままリアだけ変えればいいと思うの。
ミシュランPro3,4 とか、パナ・レースとか、コルサとか。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 10:17:22.37 ID:qi6IVBtt.net
そうするとフロントが3代ぶんくらい付けっ放しになるわけよ。リアに使ってガンガン減るタイヤでも
フロントに使うと結構減らんからな。下手すれば3年つけっぱ余裕。
だから前後ローテっていうやり方があるわけよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:04:07.12 ID:8GS10qum.net
たしかにコルサスピードはリアは1500kmで擦り切れたが、フロントはもう1年6000km超えてるがまだいけそう

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:13:59.87 ID:bmAo7vKV.net
GP4000Sの後輪が4-5000kmは走ってもまだ磨耗インジケーター穴残ってるな
急制動以外の信号停止や減速は全部リアでやって集中的に磨耗させてるのだけど。
もう交換していいのに真のエンディングが見れてないゲームみたいですっきりしねぇ・・

こういう乗り方だとフロントの磨耗がほぼ0に近くなってしまう

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:27:50.42 ID:bsKmeRiP.net
>>480サヨナラ(*´∀`)♪

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:13:25.90 ID:CIvjGpYG.net
4000s2いい加減25cに変えたけど、いつになったら寿命迎えるのか…

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:05:21.61 ID:iJl6DNqD.net
ルビーノプロG+スピード全然減らない
他に試したいのにな
3000km走ったけどまだまだ溝がある

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:10:38.45 ID:weTAAqrv.net
WOってチューブラーと違って全然劣化しないのな
3千qも乗ればひび割れとかパンク起きるはずなのに
sworksturboだからか
GP4000sってはもっと強いのか
WOコスパいいな重いけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:03:02.25 ID:cMxBX0FX.net
磨耗より経年劣化のほうが早いかも
gp4000s2は何カ月もつのかなあ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:41:42.27 ID:t2Wo4pOn.net
室外保管の通勤用クロスに履かせてるタイヤは半年も経つと軒並みヒビだらけになってる
それに比べるとママチャリタイヤは大したもんだよ5年経っても何とも無い

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:49:27.88 ID:m3pwC3Yt.net
>>508
使い始めてからカウントして4年は持つ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:53:03.43 ID:oR7R/U+5.net
古いタイヤはカッチカチやぞ
ローラーで使うと、温まるまで滑りまくりw

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:17:49.23 ID:S0s58jy5.net
履いたその日から次のタイヤの事を考えてしまう性分の自分にしたら
4年も同じタイヤとか発狂レベル

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:35:37.15 ID:S2WDoy4E.net
>>512
^ ^

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:04:24.28 ID:hjS/Ml8w.net
固いのは表面だけと思い込み古いタイヤでスラロームしつつ表面を削るとグリップ復活した気分になれる

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:19:50.07 ID:a6oViB+F.net
>>511
俺の股間もカッチカチやぞ!

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:32:30.35 ID:hayOMC6H.net
そろそろパナのジラーをインプレしてくれ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 05:48:58.13 ID:7jtjqlIQ.net
>>515
まるで夏の道路に張り付いたミミズの死体のようね

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:32:27.76 ID:KfcLZ13o.net
干し柿みたいなもんだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:14:54.52 ID:IAHDNF9p.net
タイヤの横のところからピローンって糸が出てるんだけど、これって放置してたら不味い?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:20:13.05 ID:bPaqBuiU.net
コンチなら呪いの無限糸だから取っても取っても出て来るよ
止めるにはコンチのオバチャン軍に奉仕するしか方法はない

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:23:01.66 ID:2XQzM9vq.net
コンチって何回も続けて言うとチンコになるよ?

コンチコンチコンチンコチンコチンコチンコチンコ

ね!

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:24:01.64 ID:w+g+KRo6.net
ものによるけどまだ行ける
どうしても精神的に気になるならシューグーやシューズドクターを塗り塗りして隠して固めよう

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:26:16.73 ID:JENdLb4y.net
花咲てんてん君乙

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:26:20.10 ID:YGzOPftV.net
ババアのマン毛が混入

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:28:18.25 ID:IAHDNF9p.net
>>520
まさにコンチだわ
劣化しちゃったのかと思ったけど、まだ溝残ってるし気にしないことにする

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:51:26.45 ID:6aCD4X3q.net
RaceAevo3+R-airからコルサG+に替えた。
ついでにチューブもラテックスに替えたからタイヤだけの違いかわかんないけど良いね!
パナの前はGP4000S2で中々長寿だったけどコルサG+はどうなんだろう。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:54:14.99 ID:xl1mRqAt.net
鈍感ガイジな俺でもブチルとラテックスの違いは感じ取れた

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:05:36.29 ID:km/DCgj4.net
タイヤの素材で乗り心地が違うのは分かるがチューブでもそんなに違いが出るものなのか

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:06:30.40 ID:++gFA20b.net
シューズドクターとかもいいし
自分の場合はホットボンドで
出てきた糸は切って、切り口のところで止めてる

それで一応とまるが・・・・
まぁそういうタイヤは他もそうなのでほかのところがまたピローン

またやればいいんだがやってると全週にわたって透明米つぶみたいなのと
ふさふさしたが交互にある状態

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:40:12.01 ID:q6kt5/EH.net
東レ問題、自転車用のタイヤは大丈夫なんかね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:03:41.45 ID:bKhNbmUJ.net
>>528
フレームが違うから何とも言いにくいが、TREKの400カーボンと600カーボンの同社種に乗ってるが、400はGP4KS2プラスレーエア。600はラテックスチューブで、ホイールやタイヤは同じ。
600に乗り換えると、パンクしてるかと思うくらいソフトになる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:10:11.12 ID:aQutTT1K.net
>>526
こないだデカいネジ刺さって交換するまでで4000kmくらいもってた。
2000kmの段階で前後入れ替えたけど、もう少し持ちそうな感じだったよ。

乗り心地いいしグリップもいいよねコルサG+

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:20:28.62 ID:km/DCgj4.net
>>531
d
>パンクしてるのかと思うくらいソフト
そのたとえって状態として良いのか悪いのか分かりにくいなw
力が逃げてしまってていう心配があるわけではないのね

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:20:09.60 ID:09NZWfUw.net
RaceAを前後ローテさせながら3500kmくらい走ったんだけど
タイヤを外した時、トレッド面が大分平らになってるのがわかる位になってきた。
新品タイヤにしたら転がり抵抗マシになって、巡航楽になるかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:39:20.81 ID:fgfvM/lT.net
個人的な印象としては同一銘柄でも馴らしが終わった頃と御陀仏寸前とでは2km/hくらい違うと思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:06:29.99 ID:WMdZFYQ7.net
コンチネンタルエンジェルスのなんこまめたい

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:26:37.34 ID:582ZmkFl.net
>>529
NHKニュースの画面には思いっきり自転車タイヤのカットモデルが映ってて、ケーシングに改ざんがあったって言ってたよw

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 21:28:02.36 ID:582ZmkFl.net
>>537>>530宛に改ざんしといて

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:32:14.67 ID:lPwy2RqK.net
ケーシングだいばくはつ案件としては、シュワルベが代表的だが

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:46:43.11 ID:xl1mRqAt.net
ONEは1500kmくらいで糸出てきた
ミニベロで履いてるDURANOも大体同じくらいで出始める

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:13:35.89 ID:p6CReNT3.net
まじかよクラレ最低だな

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:49:41.47 ID:XEtjEuJz.net
ミラバケッソ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:17:32.03 ID:GJKY/DB6.net
今Rubino pro speedにヴィットリアラテックス使ってるけどcorsa Gにしてソーヨーラテックス使ったら違い分かるかな?
マビックのホイール買ってイクシオンプロまであってその前にグランプリ4000S2も買ってしまってたからタイヤが余ってて使い切れん
今月既に山多めで1500km走ってるがルビーノプロスピードが減らんのよ
あまり評判が良くないだけに早く卒業したい

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:20:47.68 ID:dJHx5Cxw.net
>>543
4000S2先使えば?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:30:31.49 ID:GJKY/DB6.net
>>544
耐久性あり過ぎじゃん(´・ω・`)

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 08:49:14.21 ID:Al1/Z3Sn.net
>>535
やっぱり転がり抵抗あがるっぽいね、ありがとう。
空気抵抗とかさほど気にならない20km/h後半くらいでも微妙に重く感じてたんだ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:31:41.64 ID:5bZUrCOq.net
>>543
ルビノプロスピードいいとこ、悪いとこ教えてください

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 11:15:57.16 ID:GJKY/DB6.net
>>547
23C公称値190g実測値210gと205g
7.5barで使ってた
2000km以上走ってるけど5割くらいかな?まだもちそう
パンク無し、走るのは山が多くて割と路面が悪いところも結構走ってるのにタイヤにダメージは見当たらない
この前はウルトラスポーツ2を使ってたがこれと比べると1発で分かるほど振動吸収は良い(ブログじゃcorsa G+、4000S2、他と比較して最低だとされてるが価格が違うので妥当)
コーナーのグリップも悪くないと思う

最近急な雨や山の湧き水でウェットを走ることが多かったから思ったけど濡れるとトラクションの低さをすぐに感じてコーナーで倒すのは恐くて出来なかった

ウルスポ2が悪かったのか分からないけど乗り出した瞬間から軽さ、しなやかさを感じたので楽しくていつもの近所短距離1.5km斜度8%-10%の丘コースを登るとタイムは記録が8秒縮まった
プラセボ?wそれでも良い

不満は無かったけどより良い物があると思うと早く使い切りたいというところ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:57:54.99 ID:GMGuPARn.net
>>534,535,546
マヂ加代WWWWWWWWWWWWWWWW
どおりで細菌ボクチン遅うなった思とり萬年WWWWWWWWWWWWWWW


24:59→26:10-26:50
14km 獲得240m
ぐらんどぷりっくす 1年半強

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:00:51.22 ID:/JMYiZiS.net
>>548
俺貧乏性だから買ったタイヤはよっぽどクソじゃなかったら使い切る主義。
今使ってるやつは使い切りたいけど次のが欲しくなった・・・って場合は1本だけ買ってフロントに装着する。
前後違うタイヤでも気にしないし、使い切りたいタイヤはリアに入れないと減らしていけないからね。

同様に、ローテーションで前後とも減らしていくぐらいなら「新しいのをフロントに、フロントで使ってた
タイヤはリアに」ってやってる。
ローテーションしてて前後とも寿命末期の状態で乗るのってなんだか嫌なんだよね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:48:05.94 ID:GMGuPARn.net
> 20km/h後半くらいでも微妙に重く感じてたんだ


ブフWWWWWWWWWWWWWWW
平坦の話だよな?WWWWWWWWWWWW
どんだけ賓客やねえドンダケエ〜WWWWWWWWWWWWWWWW

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:09:27.56 ID:mn30qOOq.net
完成車を買ったんだがザフィーロの処理に迷ってる
走行は一切していない
サイクリーにでも持ってくか、通勤車に履かせて使い切るか
でも雨で滑るんだろ、これ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:13:32.57 ID:K3tOSeqU.net
消費するためにローラー台買おうぜ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:15:08.72 ID:mn30qOOq.net
アパートだから無理w

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:23:18.23 ID:GMGuPARn.net
>>553
そうなるやろヤッパWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:41:10.27 ID:grExlO6M.net
タイヤは消費してなんぼ!
がんがん回せ〜〜〜い!

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:42:36.76 ID:uwynJJDl.net
くるくる回わせ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:59:52.58 ID:/2Or6GwX.net
>>556
いや、、用意してある4000S2をがんがん減らさせて貰います

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:09:51.63 ID:CVdv4OdZ.net
自分の周囲でR1Xを使ってる人を見掛けないけど弱点はある?
結構軽くてレースでも使えそうな感じに見えるけど、いかんせん転がりとかグリップとか比較してるレビューが無くてわからない。
4000SU、SWturboと同等であれば良いのだけど。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:41:24.78 ID:6lPAeahq.net
>>559
4000Sでよいから、メーカーから供給されない限り誰も積極的に使わんという

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 11:23:23.00 ID:afxynLOg.net
>>559
接地の粘りが強いのは安心なんだけど上りでは仇となって走りが重くなる

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 11:50:08.88 ID:94UaCE2L.net
>>559
4000sなら弾き飛ばすような小石を踏んでパンクしてから使うのやめた
実測は軽いけどグリップ重視でそんなに転がる印象がないな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:29:42.18 ID:AFDwGoCS.net
溝無し厨の自分としては4000s2の選択肢は無かった
PRO4かONEか妥協してパナtypeA Dのどっちか

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:13:36.90 ID:afxynLOg.net
>>563
ヤスリ目はどうすか

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:17:07.74 ID:AI04lHm2.net
>>564
銅ではないだろうwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:25:56.81 ID:ET0ta7/J.net
現在売ってて手に入る品で
トレッド部が激薄でケーシングが超しなやかな軽量のタイヤってどれになりますかね?

履きつぶした後はサイドカットしたタイヤの裏当てにしようとも考えてるんで薄さとしなやかさ重視
耐久性完全無視の方向でオネガイシマス!

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 14:54:36.84 ID:FVZK7QDh.net
powerは薄く無いしな…(´-ω-`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 15:11:23.73 ID:mFNhN9dY.net
>>563
ONEは改悪されて溝入りになったよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:17:34.39 ID:afxynLOg.net
>>566
TUFOとかチャレンジの上位品

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:48:12.90 ID:6uS1b7y3.net
>>559
重量は軽いのに走りは重い
ドレッド面のグリップはバッチリだけど何かコシが無い感じで今一信頼は出来ない
街乗りにグリップは大して必要無いと気付かせてくれたタイヤ
今履いてるけどリピートはしない

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200