2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 89C

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:52:48.56 ID:kQqHb/B9.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/


【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:48:57.37 ID:MMsbeFft.net
>>775
ミシュランが自分で言ってんだよ
ttp://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=390745

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:17:02.92 ID:WKcJWvWT.net
ラテン系(フランス人含む)の言うことは話半分に聞いとけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 02:18:06.92 ID:LBbvqTvS.net
ヒステリシスロス?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 05:57:47.51 ID:jf3eCxGa.net
タイヤの適正空気圧は、同じ幅でもメーカーや種類ごとに異なるケースはよくあるからなぁ。
適正空気圧を含めてタイヤの設計はしているだろうし。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:16:57.97 ID:TxtjKTNO.net
>>776
体重に対するおススメ圧書いてあるだけっしょ。
データでもなんでもないんだよなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 19:43:40.43 ID:tvGFATZ0.net
>>780
インピーダンス抵抗とか知ったら発狂しそうな奴だなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 19:48:36.46 ID:4CMcS6Km.net
ミシュランは実走データなんていくらでも計測してるだろうしね
ローラーの上で転がした抵抗値なんて無意味だってよく分かってるだろうね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:37:23.76 ID:DUnC1LWt.net
ミシュランは転がり抵抗自体を軽視してるだけでしょ
重視してたらその実走データとやらを堂々と発表してるよ

ミシュは昔も今もグリップ命

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:46:46.97 ID:TxtjKTNO.net
せっかくパワーコンペで他社比で転がり軽くなったのに5barで使えとかアホかと思うんだけどね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:54:32.70 ID:SH4P4LCr.net
>>780
一読をすすめとく
https://silca.cc/blogs/journal/part-4b-rolling-resistance-and-impedance

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:17:35.41 ID:lJHkiZiu.net
>>785
そもそも、このインピーダンスのサイトを信仰してる時点で低能。
そのインピーダンス抵抗とやらの測定環境の詳細が全く書かれてないし、
自分のタイヤと体重と路面に合った空気圧が書かれてるとか、
勘違いしてそうな馬鹿ww

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:44:54.04 ID:tvGFATZ0.net
IDコロコローw

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:47:00.78 ID:UsJJPGlO.net
パワーコンペ使っといてミシュランはグリップ重視なんて口が裂けても言えねーよ
プロ4もコンプになるとグリップやばいのに

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:49:15.65 ID:apn+0Xzn.net
>>785
実体験として分かるわこれ
最近は4000S2を6barで使ってるけど重い感じとか全然ないしな
体重は55kg

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:13:19.88 ID:DUnC1LWt.net
>>788
いつもパワーコンプより転がり抵抗小さいタイヤ使ってるからな
ミシュランにとってはあれが革命だったんだろうけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:17:22.75 ID:dbwuABJd.net
ちゅうことで、型落ちopencorsa cx3が見た目 性能で最強な
異議は認めん 俺がpbk安売りで4本まとめ買いしたから






1ヶ月経っても届かないんだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:39:18.02 ID:02cTG2HN.net
>>771
俺に1500キロで3度のパンクを食らわせた糞タイヤだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 23:06:09.12 ID:f8wfP7pw.net
>>791
45日過ぎると再送も返金も受け付けてくれなくなるよ
それだけ遅いと連絡済みだろうけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:55:58.19 ID:T/GkpZkt.net
無の境地で待つようにしてます
忘れたころに届くのがガイツーの醍醐味なのです

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 02:45:54.35 ID:WqmjDaVX.net
>>785
面白い記事だな
高周波回路のインピーダンス不整合による損失みたいな感じか

でも見た感じ、インピーダンスマッチングするポイントが圧高めな感じだから
メーカー指定の空気圧範囲ならよほど酷い路面でも無い限り
空気圧高めにしておいた方が良いような気もするな

・・・と言いつつ
路面の滑りやすさに対しては高圧の方が不利なんだよな〜

空気圧の設定はなかなか難しいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 05:52:36.77 ID:xDXvWxuJ.net
高過ぎるより低いくらいの方がマシってのはまあそうだろうな

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 08:44:13.57 ID:0Z3aVUvy.net
>>796
>>785読んでその結論にはならないけどな
ドラムテスト同様、走行抵抗は高圧になるほど低くなる
ある一転を超えて走行抵抗は増えるとも言ってるが、
それは路面による

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:06:21.60 ID:Hsq4Ypsn.net
インピーダンスってどんなダンス?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:08:12.13 ID:xxLHc3DU.net
小刻みに震えるダンス

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:19:53.48 ID:3htflC/m.net
>>789
パンク修理の後に5bar位の空気圧で走ったら体感で物凄く転がると感じた事あるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:27:29.98 ID:9MRWqL5H.net
>>797
そのある一点ってのが想像してるより低圧でも起きるって事だね
ブレークポイント?を越えてからの抵抗の増大っぷりを見れば低圧運用の方が乗り心地考えてもメリット大だわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:30:03.51 ID:/UIW4Ktr.net
もしかしたらクソデブすぎて高圧じゃないとリム打ちしまくるような奴かもしれないぞw

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:34:52.82 ID:9MRWqL5H.net
っていうか例の転がり抵抗測定サイトはクリンチャーに100gオーバーの重量級チューブ使うのやめてくれないもんかね
r-airクラスだと1W弱抵抗減るって別のページで検証されてるくらい差が出るのに

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:59:01.07 ID:VRGhp3pd.net
高圧信奉者は一度TUFOのチューブラーに15気圧入れて走ってみれ
転がるはずなのに進まない感覚を味わえるぞ

あれ経験すると低圧で運用するよさが確認できる

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:00:08.23 ID:W49p6GX1.net
極論をいえば鉄の車輪で進むよりはふにゃタイヤの方がいいのはわかる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:09:34.16 ID:6FPRGpCI.net
>>803
比較が目的であって絶対値に対して意味ないからな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:10:58.56 ID:6FPRGpCI.net
そもそも1bar落としてもせいぜいロスが2-3Wだぜ。
わかるわけないっしょ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:15:58.97 ID:ZEHfMxbV.net
パワーコンペがグリップないとか、転がり微妙とか言ってる奴は、マジで1気圧下げて乗ってみろ

グリップするし、転がるし、乗り心地がいい神タイヤだってわかるから

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:39:52.65 ID:ZEHfMxbV.net
>>803
あれのせいでクリンチャーがチューブラーより不利な条件なんだよな

それでもなお、クリンチャーの方が転がりがよいという事実

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:14:35.98 ID:WqmjDaVX.net
>>804
15barも入れられる空気入れ持ってない.....orz

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 17:19:49.50 ID:jK+8b4b2.net
>>808
ドライのグリップと転がりと乗り心地が良いのはわかる
問題はウエットのグリップと耐久性

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:56:41.31 ID:r6bBI2ZD.net
>>811
一応雨のなか300km走ったけど、問題は・・・

問題だらけだったよw
雨用にオールシーズン買い足したわ

逆にこっちのウェットグリップはやばいぞ
濡れたグレーチングにバイクのせて横から押しても、ビクともしないw

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:32:14.56 ID:UIAQdIiB.net
新品のタイヤに付いてる白いワックス?みたいな汚れ
お湯で拭いたけど全然取れない
どうすりゃ綺麗になる?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:45:15.88 ID:xDXvWxuJ.net
走れ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:36:57.02 ID:hILL5D2f.net
>>804
TUFOは大嫌いなので使ったことないけど、PISTA EVO CLに13気圧入れて使ってるよ
進まないどころか進む進む

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:47:19.56 ID:Haln2W7y.net
毎日手入れがてらタイヤを眺めていると
タイヤが愛おしくなってきた

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:25:26.79 ID:jpNYz9LW.net
>>814
(;^ω^)・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 06:48:06.66 ID:XYdLd4d2.net
>>815
幸せな脳みそしてんなーw

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:14:30.33 ID:l2YCm8NY.net
>>818
お前がなー
反論できるもんならいつでも待ってるよー

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:22:30.24 ID:ufxhyNU5.net
>>817
ミシュランのワックスみたいなのなら走ってる内に無くなるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:04:38.61 ID:44vjdtfo.net
高圧キチってまだ生き延びてるんだな...
バンクしか走らないのかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:16:08.04 ID:L1omv9tm.net
WOが高圧入れられないからって僻むなよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:35:18.97 ID:bIwiMKw3.net
転がりはTL>WO>TUという皮肉
笑えることに入れられない順なんだよな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:43:54.34 ID:qlFuKLlx.net
ロードのタイヤの方ではラテックス入れたWOが一番転がるんじゃね?
その次TUでTLがまだ完成度低い感じだと思った

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:50:15.88 ID:L1omv9tm.net
>>823
転がりでほんとにそうなら、トラックでTU一色になるわけねえじゃん

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:03:53.39 ID:eV4MT8Fq.net
>>825
トラックのタイヤはルールできまってるんだけどw

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:14:25.42 ID:L1omv9tm.net
ルールが変わらないってことはそういうことだよww

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:16:10.99 ID:DFjofLRL.net
つまり競輪ではクロモリ最強ってことかw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:16:57.51 ID:ojDkQcFS.net
ロードレースやTTで非ダイヤモンドフレームが使えないのもそーなのかー
シクロクロスで33cを超えるタイヤを使っちゃいけないのもそうなのか〜

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:21:08.17 ID:bFfDcUxM.net
ちょっと前まで細いタイヤのほうが転がり抵抗少ないとか平気でほざく池沼だらけだった業界で何言ってんだって感じ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:51:54.25 ID:YqnXbjHf.net
ラテックスチューブラーがあれば最強じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:59:34.74 ID:MycZsE6g.net
不毛な言い争いは止めれ
乗り手の体重やタイヤの銘柄、太さまでまちまちなんだから、
共通の認識が得られるはずがない
25c が主流になって比較的低圧よりでナンパが増えた昨今、
未だ23c、10bar カチンコチンの硬派で乗ってる奴と意見が合うわけない。
なんつーか、それにはそれの良さがあるんだよ。
面倒臭いから両方試せよ、としか言いようがないw

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:06:42.05 ID:bFfDcUxM.net
>>831
ラテックス使ってないハイグレードのチューブラーなんてコンチくらいじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:14:59.92 ID:MycZsE6g.net
ルビノプロIII からコルサCX に乗り換えて思うに、
硬いケーシングに硬いゴムと、
しなやか(柔らかい)ケーシングに柔らかいゴム違いやね。
コルサCXは直観的にこれ、高圧で乗らないと危ないだろ、とは思った。
突然の凹凸でも変形量少なくさせとかないとパンクが怖い。
硬いケーシングに柔らかいゴムのミシュランが低圧推奨するのも
そんな理由なんだろう。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:21:13.20 ID:1mh3TEKm.net
R1Xは柔らかいケースに柔らかいゴムって感じだな
結構パンパンに入れないとコシが無くて走りが重い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:25:30.85 ID:lRW4SjSU.net
転がり抵抗は空気圧しだいだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:37:10.85 ID:XYdLd4d2.net
正確には路面状況に対する空気圧次第だな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:40:16.01 ID:eV4MT8Fq.net
>>836
なんでそうやって直ぐアホな単純化するの?

転がり抵抗は
空気圧
路面
タイヤの材質
タイヤの太さ
ライダーの体重
気温で決まるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:42:46.61 ID:9KkFmbXT.net
>>832
>チンコチン

ぁたしゎ、JCですけど、変なことゅぅの、ゃめてくだちぃ(//ω//)

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:46:13.84 ID:lMCbgbfd.net
>>838
車体重は?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:11:42.56 ID:mOUpiLVQ.net
>>838
湿度は?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:42:33.28 ID:0GVCDqLo.net
>>839
ジャッキーチェンはそんなこと言わない

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:44:11.17 ID:gANg4t5A.net
ジャッキーチュンは言いそう

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:51:14.63 ID:25HAWNzk.net


845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:35:14.84 ID:RtuPSYql.net
ジャッキー春麗
https://i.imgur.com/vuTOyZa.jpg

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:53:58.78 ID:qlFuKLlx.net
太いタイヤって
(・∀・)イイ!!って言われ出してから軽量化が進んだからなぁ
それまでは歩道の走り屋御用達のクソ重タイヤと蔑まれていたはず
軽くならなけりゃここまで流行らなかっただろうし

”軽さは正義!”は自転車海苔の魂にすり込まれてるからなぁ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 19:07:20.15 ID:2lkN2+fv.net
チャレンジのSTRADAだったかな、25mmでもそこそこ普通に軽くて良い印象だったから
2chの25mm全般的な評価との食い違いが不思議だった

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:18:07.19 ID:HJIxbHl5.net
そこでラジアルですよ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:55:54.31 ID:IqBHrcx8.net
>>826
それ競輪な

チューブラーが義務付けされてないUCIルールでも全員チューブラーだよ
理由はその方が速いから

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 00:46:29.46 ID:jlC9vuH9.net
チューブラーホイールのリム重量がクリンチャーより軽いのは自明だが
チューブラータイヤの性能がクリンチャータイヤより高いとは限らない

もっともコルサはチューブラーの方がよかったけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:42:55.62 ID:C7UgvACh.net
〉速い
走行速度じゃなくてパンク等トラブった時の交換速度なら確かに速そう

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 06:10:42.90 ID:RcAVRX5O.net
そもそもクリンチャーのバトンホイールや、ディスク(ブレーキじゃないぞ)ホイールって売ってるの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 07:39:21.39 ID:5GVh5xHr.net
昔から売ってるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:26:23.82 ID:e08DoXv1.net
機材が比較的自由なトライアスロンなんかトップアスリートのクリンチャー使用率増えてるけどな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:00:42.49 ID:Wb4y6NUW.net
トライアスロンはバイク長時間ほったらかしで、ブチル前提になる → ろくなチューブラータイヤがない って流れ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:02:26.58 ID:MYov6x3L.net
トニーマルティン

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:07:18.17 ID:vvrAm0Sv.net
GATERSKINとGATERーhardshellの違いって何なのでしょう?
耐パンク性の向上?
耐摩耗性の向上?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:22:14.16 ID:GlJFagZJ.net
>>855
あと、ランとスイムでも金が膨大にかかるから自転車は最小限ってのが多いね。
自転車は基本的に休憩タイムって選手が上位に多い。
だから上位レースはドラフティング有りになったんだよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:27:49.92 ID:mNIfF9bF.net
Cycling Weekly Editor’s Choice
http://www.cyclingweekly.com/editors-choice-2017
タイヤ部門は
・Vittoria Corsa Speed
・Continental GP 4000 S II
・Specialized S-Works Turbo Cotton

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:49:30.50 ID:8fYhQwcR.net
VittoriaはPAVEが良かったのに統合されて無くなったのがな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:10:17.57 ID:YZz668qy.net
10年後くらいに
「ロードと言えば35c鉄板だろ、28cや25c履いてるヤツは情弱か懐古厨」
みたいになってたら面白い

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:15:02.78 ID:1CR3VmH2.net
えっ!?まだタイヤ使ってんの

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:15:29.34 ID:mNIfF9bF.net
来季のBMCはSLR01 DISCに28cタイヤみたいだから
ありえなくはなくない

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:59:54.42 ID:m/cjfZVn.net
えっ?まだ地面走ってんの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 12:06:57.58 ID:CD70ewsf.net
その頃には「情弱」「○○厨」という単語がない

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:25:56.62 ID:YSFC43s9.net
>>849
カーボンリムとの相性の問題だな
べつにタイヤ性能うんぬんじゃない
逆に日本のケイリンがルール上クリンチャー有りだったら、チューブラー無くなるかもね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:27:33.61 ID:Wb4y6NUW.net
ないないww

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 14:55:33.36 ID:vS44Cj6o.net
はいはい
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017041701.html

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:23:37.17 ID:e08DoXv1.net
スパソニは使ったことないけどグランプリックスTTはチートタイヤだと思ったわ
ナローリム時代のBORA35+コンチコンペとの比較だけど多分誰でも差が分かる

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 17:01:47.74 ID:FbHRdP48.net
http://morimotty.com/continental-prototype-tire/

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 18:58:05.17 ID:YwwvdCzp.net
グランドプリックス な。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:01:09.73 ID:MYov6x3L.net
ラウンドアップ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:03:04.13 ID:UbuV8rUK.net
ダンガー

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:05:09.44 ID:1CR3VmH2.net
マックスロード

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:56:20.59 ID:5GVh5xHr.net
?(゚д゚ ; ≡ ゚д゚)?

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200