2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 89C

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:52:48.56 ID:kQqHb/B9.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/


【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:10:58.56 ID:6FPRGpCI.net
そもそも1bar落としてもせいぜいロスが2-3Wだぜ。
わかるわけないっしょ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:15:58.97 ID:ZEHfMxbV.net
パワーコンペがグリップないとか、転がり微妙とか言ってる奴は、マジで1気圧下げて乗ってみろ

グリップするし、転がるし、乗り心地がいい神タイヤだってわかるから

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:39:52.65 ID:ZEHfMxbV.net
>>803
あれのせいでクリンチャーがチューブラーより不利な条件なんだよな

それでもなお、クリンチャーの方が転がりがよいという事実

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 16:14:35.98 ID:WqmjDaVX.net
>>804
15barも入れられる空気入れ持ってない.....orz

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 17:19:49.50 ID:jK+8b4b2.net
>>808
ドライのグリップと転がりと乗り心地が良いのはわかる
問題はウエットのグリップと耐久性

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:56:41.31 ID:r6bBI2ZD.net
>>811
一応雨のなか300km走ったけど、問題は・・・

問題だらけだったよw
雨用にオールシーズン買い足したわ

逆にこっちのウェットグリップはやばいぞ
濡れたグレーチングにバイクのせて横から押しても、ビクともしないw

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:32:14.56 ID:UIAQdIiB.net
新品のタイヤに付いてる白いワックス?みたいな汚れ
お湯で拭いたけど全然取れない
どうすりゃ綺麗になる?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:45:15.88 ID:xDXvWxuJ.net
走れ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:36:57.02 ID:hILL5D2f.net
>>804
TUFOは大嫌いなので使ったことないけど、PISTA EVO CLに13気圧入れて使ってるよ
進まないどころか進む進む

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:47:19.56 ID:Haln2W7y.net
毎日手入れがてらタイヤを眺めていると
タイヤが愛おしくなってきた

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:25:26.79 ID:jpNYz9LW.net
>>814
(;^ω^)・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 06:48:06.66 ID:XYdLd4d2.net
>>815
幸せな脳みそしてんなーw

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:14:30.33 ID:l2YCm8NY.net
>>818
お前がなー
反論できるもんならいつでも待ってるよー

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:22:30.24 ID:ufxhyNU5.net
>>817
ミシュランのワックスみたいなのなら走ってる内に無くなるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:04:38.61 ID:44vjdtfo.net
高圧キチってまだ生き延びてるんだな...
バンクしか走らないのかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:16:08.04 ID:L1omv9tm.net
WOが高圧入れられないからって僻むなよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:35:18.97 ID:bIwiMKw3.net
転がりはTL>WO>TUという皮肉
笑えることに入れられない順なんだよな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:43:54.34 ID:qlFuKLlx.net
ロードのタイヤの方ではラテックス入れたWOが一番転がるんじゃね?
その次TUでTLがまだ完成度低い感じだと思った

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:50:15.88 ID:L1omv9tm.net
>>823
転がりでほんとにそうなら、トラックでTU一色になるわけねえじゃん

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:03:53.39 ID:eV4MT8Fq.net
>>825
トラックのタイヤはルールできまってるんだけどw

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:14:25.42 ID:L1omv9tm.net
ルールが変わらないってことはそういうことだよww

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:16:10.99 ID:DFjofLRL.net
つまり競輪ではクロモリ最強ってことかw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:16:57.51 ID:ojDkQcFS.net
ロードレースやTTで非ダイヤモンドフレームが使えないのもそーなのかー
シクロクロスで33cを超えるタイヤを使っちゃいけないのもそうなのか〜

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:21:08.17 ID:bFfDcUxM.net
ちょっと前まで細いタイヤのほうが転がり抵抗少ないとか平気でほざく池沼だらけだった業界で何言ってんだって感じ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:51:54.25 ID:YqnXbjHf.net
ラテックスチューブラーがあれば最強じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:59:34.74 ID:MycZsE6g.net
不毛な言い争いは止めれ
乗り手の体重やタイヤの銘柄、太さまでまちまちなんだから、
共通の認識が得られるはずがない
25c が主流になって比較的低圧よりでナンパが増えた昨今、
未だ23c、10bar カチンコチンの硬派で乗ってる奴と意見が合うわけない。
なんつーか、それにはそれの良さがあるんだよ。
面倒臭いから両方試せよ、としか言いようがないw

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:06:42.05 ID:bFfDcUxM.net
>>831
ラテックス使ってないハイグレードのチューブラーなんてコンチくらいじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:14:59.92 ID:MycZsE6g.net
ルビノプロIII からコルサCX に乗り換えて思うに、
硬いケーシングに硬いゴムと、
しなやか(柔らかい)ケーシングに柔らかいゴム違いやね。
コルサCXは直観的にこれ、高圧で乗らないと危ないだろ、とは思った。
突然の凹凸でも変形量少なくさせとかないとパンクが怖い。
硬いケーシングに柔らかいゴムのミシュランが低圧推奨するのも
そんな理由なんだろう。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:21:13.20 ID:1mh3TEKm.net
R1Xは柔らかいケースに柔らかいゴムって感じだな
結構パンパンに入れないとコシが無くて走りが重い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:25:30.85 ID:lRW4SjSU.net
転がり抵抗は空気圧しだいだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:37:10.85 ID:XYdLd4d2.net
正確には路面状況に対する空気圧次第だな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:40:16.01 ID:eV4MT8Fq.net
>>836
なんでそうやって直ぐアホな単純化するの?

転がり抵抗は
空気圧
路面
タイヤの材質
タイヤの太さ
ライダーの体重
気温で決まるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:42:46.61 ID:9KkFmbXT.net
>>832
>チンコチン

ぁたしゎ、JCですけど、変なことゅぅの、ゃめてくだちぃ(//ω//)

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:46:13.84 ID:lMCbgbfd.net
>>838
車体重は?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:11:42.56 ID:mOUpiLVQ.net
>>838
湿度は?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:42:33.28 ID:0GVCDqLo.net
>>839
ジャッキーチェンはそんなこと言わない

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:44:11.17 ID:gANg4t5A.net
ジャッキーチュンは言いそう

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:51:14.63 ID:25HAWNzk.net


845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:35:14.84 ID:RtuPSYql.net
ジャッキー春麗
https://i.imgur.com/vuTOyZa.jpg

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:53:58.78 ID:qlFuKLlx.net
太いタイヤって
(・∀・)イイ!!って言われ出してから軽量化が進んだからなぁ
それまでは歩道の走り屋御用達のクソ重タイヤと蔑まれていたはず
軽くならなけりゃここまで流行らなかっただろうし

”軽さは正義!”は自転車海苔の魂にすり込まれてるからなぁ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 19:07:20.15 ID:2lkN2+fv.net
チャレンジのSTRADAだったかな、25mmでもそこそこ普通に軽くて良い印象だったから
2chの25mm全般的な評価との食い違いが不思議だった

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:18:07.19 ID:HJIxbHl5.net
そこでラジアルですよ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:55:54.31 ID:IqBHrcx8.net
>>826
それ競輪な

チューブラーが義務付けされてないUCIルールでも全員チューブラーだよ
理由はその方が速いから

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 00:46:29.46 ID:jlC9vuH9.net
チューブラーホイールのリム重量がクリンチャーより軽いのは自明だが
チューブラータイヤの性能がクリンチャータイヤより高いとは限らない

もっともコルサはチューブラーの方がよかったけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:42:55.62 ID:C7UgvACh.net
〉速い
走行速度じゃなくてパンク等トラブった時の交換速度なら確かに速そう

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 06:10:42.90 ID:RcAVRX5O.net
そもそもクリンチャーのバトンホイールや、ディスク(ブレーキじゃないぞ)ホイールって売ってるの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 07:39:21.39 ID:5GVh5xHr.net
昔から売ってるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:26:23.82 ID:e08DoXv1.net
機材が比較的自由なトライアスロンなんかトップアスリートのクリンチャー使用率増えてるけどな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:00:42.49 ID:Wb4y6NUW.net
トライアスロンはバイク長時間ほったらかしで、ブチル前提になる → ろくなチューブラータイヤがない って流れ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:02:26.58 ID:MYov6x3L.net
トニーマルティン

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:07:18.17 ID:vvrAm0Sv.net
GATERSKINとGATERーhardshellの違いって何なのでしょう?
耐パンク性の向上?
耐摩耗性の向上?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:22:14.16 ID:GlJFagZJ.net
>>855
あと、ランとスイムでも金が膨大にかかるから自転車は最小限ってのが多いね。
自転車は基本的に休憩タイムって選手が上位に多い。
だから上位レースはドラフティング有りになったんだよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:27:49.92 ID:mNIfF9bF.net
Cycling Weekly Editor’s Choice
http://www.cyclingweekly.com/editors-choice-2017
タイヤ部門は
・Vittoria Corsa Speed
・Continental GP 4000 S II
・Specialized S-Works Turbo Cotton

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:49:30.50 ID:8fYhQwcR.net
VittoriaはPAVEが良かったのに統合されて無くなったのがな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:10:17.57 ID:YZz668qy.net
10年後くらいに
「ロードと言えば35c鉄板だろ、28cや25c履いてるヤツは情弱か懐古厨」
みたいになってたら面白い

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:15:02.78 ID:1CR3VmH2.net
えっ!?まだタイヤ使ってんの

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:15:29.34 ID:mNIfF9bF.net
来季のBMCはSLR01 DISCに28cタイヤみたいだから
ありえなくはなくない

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:59:54.42 ID:m/cjfZVn.net
えっ?まだ地面走ってんの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 12:06:57.58 ID:CD70ewsf.net
その頃には「情弱」「○○厨」という単語がない

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:25:56.62 ID:YSFC43s9.net
>>849
カーボンリムとの相性の問題だな
べつにタイヤ性能うんぬんじゃない
逆に日本のケイリンがルール上クリンチャー有りだったら、チューブラー無くなるかもね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 13:27:33.61 ID:Wb4y6NUW.net
ないないww

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 14:55:33.36 ID:vS44Cj6o.net
はいはい
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017041701.html

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:23:37.17 ID:e08DoXv1.net
スパソニは使ったことないけどグランプリックスTTはチートタイヤだと思ったわ
ナローリム時代のBORA35+コンチコンペとの比較だけど多分誰でも差が分かる

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 17:01:47.74 ID:FbHRdP48.net
http://morimotty.com/continental-prototype-tire/

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 18:58:05.17 ID:YwwvdCzp.net
グランドプリックス な。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:01:09.73 ID:MYov6x3L.net
ラウンドアップ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:03:04.13 ID:UbuV8rUK.net
ダンガー

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:05:09.44 ID:1CR3VmH2.net
マックスロード

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:56:20.59 ID:5GVh5xHr.net
?(゚д゚ ; ≡ ゚д゚)?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:35:18.32 ID:mNIfF9bF.net
ルーベックス

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:08:57.28 ID:AYTMlE98.net
ハッチンソン

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:18:14.96 ID:Mzjmk4EN.net
アレーズ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 14:20:39.17 ID:41klYgRb.net
ミチェリン

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:56:20.99 ID:f5PgLblg.net
サービスクルス

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 23:25:17.18 ID:tZeuC7pb.net
定番のカンノンダレ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 09:34:35.38 ID:ggaSxEkr.net
カムパグノーロの寿司ロック子

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 13:40:37.95 ID:1KDyjgdr.net
チューブラーなんだけどグランプリ4000s2とtufo?の上位モデルだとどちらの方に軍配があがる?(特に転がり、グリップ、センター出しのし易さにおいて)
今グランドプリックス(笑)4000s2使ってるんだけどなに分高くて…
恥ずかしながらtufoというメーカーを最近知ったもので…
他にオススメがあれば教えてください。
上にもあげたように、転がりと特にグリップとセンター出しのし易さを重視しています。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 16:01:44.87 ID:bo+lBsYB.net
>>883
チューブラースレで聞き給へ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507803920/

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:19:19.28 ID:e8626g7r.net
先生、PBKではプリックスが正式になってますよΣ(゚Д゚)
https://www.probikekit.jp/bicycle-tyres/continental-grand-prix-4000-s-ii-clincher-road-tyre/10918169.html

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:22:44.28 ID:iI7ruxhy.net
さすが我らのPBK

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:29:06.71 ID:YWJCZZAJ.net
>>884
すみませんありがとうございます

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:42:27.27 ID:AhD8RiW/.net
>>885
さすがPBK俺たちにできないことをやってのけるゥ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:33:51.98 ID:xHY98UxD.net
俺らのプリプリ文化が世界に広がっていく
胸が熱くなる

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 07:32:39.31 ID:wQL8d2xS.net
>>885
中国産のパクリサイトみたいな翻訳だな。
「特許を取られました」って、ライバルメーカーが書いたのかと。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:27:32.67 ID:MJhMaa68.net
カエル野郎が嫌いだから英語で発音するブリカスの鑑

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 01:33:13.03 ID:kGH90Bcd.net
ラジアル。
手に入りづらくなってきたから
試すなら、今が最後のチャンスかと。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:33:38.67 ID:FizzoSNU.net
コンチネンタル4000S2の25Cタイヤの適正空気圧を教えてください。
身長172cm体重62kgです。現在6.5Barで入れています。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:41:46.60 ID:xzNlLliZ.net
https://i.imgur.com/KVWNiCC.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 14:14:54.49 ID:FizzoSNU.net
>>894
ありがとうございます。
28Cタイヤから25C4000S2に初めて履き替えて午前中走ってみてタイヤノイズ?走行音?が大きい印象がありました。
新品タイヤでうるさいのか4000S2がうるさいのか25Cタイヤサイズはどれもうるさいのか
自分のバイク自体の音なのか分かりませんでした。また走りに行ってきます。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:19:36.45 ID:I+0/ezPq.net
>>894
これどこの表?入れすぎちゃう?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:24:58.39 ID:xzNlLliZ.net
http://www.vittoriajapan.co.jp/news/news_vittoria/推奨空気圧/

ヴィットリアやね
俺もちょっと高めな数値やと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:42:48.57 ID:UVQ3oO+5.net
推奨空気圧を人に聞く意味がわからない
なぜ自分の好きなように入れないのか

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:52:56.32 ID:FizzoSNU.net
タイヤ空気圧前後7Barにしてみました。入れ過ぎでしょうか?
走行音が大きい原因がスポークの風切り音だと分かりました。
セルサススポークリフレクター8本全部外して多少静かになりました。
ホイールリフレクターは3Mのステッカーを貼ることにしました。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:12:47.95 ID:TOhRGTMr.net
俺があんたの身長体重なら6.5barにする

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:39:24.08 ID:jliSlbAd.net
自分なら前5.5後ろ6かな

でも極寒期だと動きが緩慢になる分さらに気圧下げた方が良いかも?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:13:52.36 ID:Zb7OG1Ya.net
ミシュランにも空気圧の
資料がある、こちらは低め。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:14:03.94 ID:gvfImj43.net
オレは体重60くらいで23cだけど、前5.5後6.2くらいだな。
スピード落とさず段差突っ込むとリム打ちするかしないかギリギリラインwww

コンチネンタルの23cだから実質25c
コンチネンタル25cだと実質28cくらいあるからもっと低くてもいい。

ミシュランの空気厚グラフが良くできてた気がするが探すのメンドクセ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:25:53.07 ID:H1eIY2cK.net
でもタイヤの脇に推奨圧が書いてあるじゃん?
あれみんな無視して入れてるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:33:53.13 ID:H1eIY2cK.net
ミシュランの推奨圧ページ
ttps://bike.michelin.com/en/conseils/pression

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:04:08.96 ID:hIKYbGHo.net
みんな体重のことしか言わないけど
自転車の重さも重要でしょ
ロードと電アシでは適正な空気圧全然違う

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:19:42.95 ID:jliSlbAd.net
>>904
リムの強度の方が弱いから
リムの耐圧上限重視でやってます
ワイドリムだと高圧ヤヴァイので

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200