2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー33本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:25:20.48 ID:+KqVn+xe.net
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行ってねうふふ

前スレ
チューブラー32本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494497637/

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:20:43.17 ID:FBcNHVfM.net
>>250
自分の場合、4000キロが近づくと「そろそろかな?」って感じで、だいたい半月以内にパンクする。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:28:53.92 ID:RlMWg/PS.net
十分強いやん

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:47:00.73 ID:qs1xMRmi.net
>>249
クソみたいにパンクしやすいよ!
チューブラー最速とはおもうけどね

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:52:14.17 ID:RlMWg/PS.net
昔は、トラック用をヒルクラ決戦用に使うのが流行った時期があった

おれもやってみたが、レース前日の試走・練習でパンクして以来、怖くて二度と
超軽量タイヤは使う気がなくなった
そんなおれでも安心して使えたのがTUFO  ただし、ヒルクラとサーキットエンデューロ以外で
使う気はしない

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 13:56:21.86 ID:WFyLnZ8Z.net
>>254
流行ってねえよ
頭のおかしそうな人のドヤ顔が雑誌に出てたくらいで

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:31:07.19 ID:EMBzZzUA.net
>>251
あの軽さで3000もてば十分だろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:58:28.06 ID:7jmOGb2y.net
>>250新品を装着して昨日80km走ったらパンクしたからTUFO製品にちょっと不信感がある
その時のタイヤはS3Lite195g

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:18:28.31 ID:RlMWg/PS.net
よーわからんけど195gを普段使いする気だったの??

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:44:47.79 ID:rOOtxPyT.net
普段使いはS33pro安定

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:48:24.41 ID:qs1xMRmi.net
ビットリアでもコルサcx2はマジでパンクしない
パナはエクストリームJetはパンクしづらかった

あとは…よくパンクするなぁ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:02:11.94 ID:7AgpdMnd.net
>>249
あの小石まみれの歩道は勘弁して欲しい。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:43:41.59 ID:FBcNHVfM.net
これからはELITE S3やで!

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 10:23:13.20 ID:lpQVFlaT.net
>>249
普段使いというか、山登るときはいつもつかってるんだけど、刺さり物以外でパンクした事無いぞ。
トレッドのゴム自体が薄いので摩耗には弱い。
パンクガード層が無いからガラス片にも弱い。
でも、伊吹山は1000kmタイヤ一本で走らなきゃいけないわけでもないし、一般道よりガラス片は少ないだろ。
リアは4本目だけど、フロントは3000km走ってまだ全然問題ない。
小石も河川敷CRのグラベル区間くらいで一々パンクしないな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 12:40:12.47 ID:wE6/G4ls.net
しかし去年の暮のグランプリで深谷のタイヤはセメントが全然塗られていなかったけど
あれで何もお咎めなしだったんだろうか
バルブのところ以外タイヤが全部捲れあがってたぞ
https://www.daily.co.jp/horse/2017/12/30/0010859741.shtml?ph=3

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 19:32:44.66 ID:NCrNEagq.net
セメント利用者でパンク時の応急処置としてテープ使ってる人いる?
セメントなしは怖いから、テープ持ち歩こうかと思ってんだけど

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 19:56:47.50 ID:dWmNVx4/.net
>>265
一本分くらいに切って丸めたテープ持って行くけど、パンクしてないから使ったことない

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 20:38:37.56 ID:kH3DoydM.net
パンクしてテープ使ったらスペアタイヤのままで我慢するか
新しいタイヤを貼ったら、外したスペアタイヤを捨てるしかなくなるから
テープは使わない

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:02:15.23 ID:Biv4lfNy.net
>>265
リムに残ったセメントで復帰できるのがセメントのメリットだと思うが。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:17:35.79 ID:NCrNEagq.net
>>266-268
スペアタイや

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:18:26.54 ID:NCrNEagq.net
>>266-268
ごめん途中で送信してしまった。スペアタイヤにもセメント塗ってる?

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:39:50.04 ID:fAJLnPHt.net
スペアタイヤはお古が使われるのがまあ普通なのだ。
だからセメントはついてると言えばついてる。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:59:41.68 ID:IwZyne1v.net
パンクで予備タイヤにテープ貼ったら、タイヤに着いたテープをとるのって不可能?もう使い続けるしかない?

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 23:15:44.92 ID:k7erjCLq.net
>>272
普通に取って使える

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 23:20:12.10 ID:HNJGk2u1.net
>271
ふつうにって軽く言うけど結構タイヤについたテープとるの大変じゃん

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 23:23:28.11 ID:k7erjCLq.net
スペアに貼って帰って来た程度で取るのが大変?

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 23:41:54.70 ID:Tju1ZPnc.net
スペアタイヤは現在使っている銘柄と同じもの、
もしくは次に使う予定の銘柄にしておけば良いんじゃね。
帰宅してからわざわざ張り替える手間がなくなる。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 23:48:24.76 ID:fOPXsw+r.net
>>272
その日のうちに剥がせば剥がしやすい

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 00:27:01.40 ID:ltSD5inU.net
チューブラータイヤは振れ取り台できれいにセンターを出しながら貼るの。

だからパンクして出先でスペアタイヤを付けるのはあくまでも仮。

帰ってきたら貼り替えだよ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 00:31:50.97 ID:71Od+gkr.net
峠の下り攻めるわけでも無し
しっかり空気入れればスペアにテープなんか要らん

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 08:25:54.06 ID:a+mp118E.net
>>279
それはリムにセメントが残ってる前提?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 08:32:07.77 ID:eAw2Y7If.net
>>117
何回かパンクしてるけど、古くなったタイヤを予備にしてるから、タイヤ側の残りセメントでくっつくと信じて空気圧しっかりかけて、しずしず走って帰ってきてます。
テープとかはらない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 08:34:21.62 ID:4QTY5t5+.net
パンク時の接着、テープでもいらんって聞くけどやったことはない

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 10:40:10.14 ID:a+mp118E.net
>>282
やらんかったことはない、の間違い?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 10:53:49.20 ID:pGjZ4Glg.net
昔 初心者のころトライアスロンで横風にあおられて大転倒して
後輪パンクした時は、新しいタイヤになんもなしで復帰した
まあほとんど直線だったからなあ コーナーでも攻めなかったら
リムにわずかに残ってるセメントでも、なんとかなるもんだなとそん時思った

あとで、予備タイヤはセメントが残ってる古タイヤにするもんだって聞いた

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 14:42:00.31 ID:eu5QsgKz.net
>>254
昔、正周り時代の鈴鹿でSOYO30Aか35Aかを使った阿呆がバーストさせて大落車引き起こしてた。
翌年からピストタイヤ使ってる奴がいたら選手の番号込みで周りに告知。
事故が起きる前に地面にたたきつけてレースから除外した事があったな。
あの落車に巻き込まれたうちの一人が俺の知人で未だに右腕が動かない。
死者が出なかったのが奇跡だった規模の落車事故だった。
選手の塊が、地面陥没のようにドサって面で沈んだんだぜ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 16:25:26.04 ID:S32Q34YN.net
>>285
犯罪

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:31:26.92 ID:W3AiK1sB.net
この間パンクしたけどリム側にテープが残ったから予備タイヤそのまま嵌めるだけで済んだわ

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 06:41:06.54 ID:qHwFwk39.net
剥がす時に、こう、こんな感じにくいっと持ち上げてやるとリムに残すかタイヤに残すか自分で決められるおっおっ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 11:38:15.32 ID:SpJ2VaZA.net
アルミのときはほとんどリムに、カーボンのときはほとんどタイヤに残るイメージ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 22:04:29.43 ID:sxo+KC9G.net
始点を遊ばせておくと自分で選べる事が多い

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 11:19:33.72 ID:qQquiu1j.net
ロードバイクでvittoria mastik oneでタイヤ付けて14時間で走りに行っていいですか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:30:01.86 ID:1mfkC3vj.net
高圧にすれば
全然いいんじゃない?

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 11:25:23.16 ID:GZfYqjw6.net
いいけど縦方向の段差に斜めに乗り上げた時にズレてそのまま接着するから注意

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:05:22.64 ID:0VRmyjD3.net
>>291
mastik one、どこで入手しました?
日本で売ってない…

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:50:55.52 ID:KwgeILY8.net
>>257
Tufoは215/225が普段使いの境じゃね、より軽いのは覚悟上等で使うもんかと

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:32:54.99 ID:wK41s9xU.net
s3の23が良いね

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 19:41:22.58 ID:0jY3uDAA.net
>>294
bike24でチューブ12個入り

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:02:54.27 ID:fHgPVfAZ.net
vittoria corsa tubularの25Cって横幅は25cm?

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:04:26.71 ID:cReWEG5j.net


300 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 02:32:51.43 ID:8BqGwo80.net
コンペティション22mmの実測は何mm?
22の上は25なんで悩む

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:10:54.83 ID:Y/TNseo4.net
アランデル Dual サドルバッグにTufo S33 pro 24c入る?

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 06:41:47.81 ID:H5zcNeEr.net
入る

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 12:43:08.31 ID:/EJrfmbb.net
>>249だけど
コルサスピード届いた
確かに横薄くて弱そうだけど思ってたよりはマシ
しかしチューブラー貼る時いつも思うがクリンチャーより全然楽だよな

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 13:01:32.46 ID:+K3/cqZc.net
貼るのは楽だが剥がすのが面倒

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 14:51:06.00 ID:H3TGvoBF.net
>>303
パンクしまくるから覚悟しておくように

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 18:41:13.90 ID:aSYetxMS.net
タイヤ剥がすのほんと大変だよな
特にセメントだと苦労する

>>303
俺は富士ヒルでコルサスピード使おうと思ってるんだけど、マジでパンク怖い
機材に頼らないといけない弱い俺がダメなんだけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:44:55.81 ID:cmm/pSZb.net
俺も今日コルサスピードポチった
皆さんレポよろしく

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:13:31.37 ID:UNLxftlC.net
とくにパンクしそうもないけどvittoria corsaにpit stop tnt evoシーラント入れていい?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:19:41.93 ID:qaKpX6xj.net
コルサスピードのオールブラックどこかでもう売ってる?

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:21:59.54 ID:6h1s+p+i.net
>>309
打ってるお

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 07:28:40.68 ID:tWW1bfhx.net
貰ったセットにビットリアのラリーとやらが付いてて乗ってるんだ、これでもとてもイイと思うが、高いのはもっといいのか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:04:33.08 ID:FuVlyAOc.net
>>311
何をもって良いと評価するかは人それぞれだけど
ラリーからコルサとかに変えると軽くなったり乗り心地よくなったり
同じ自転車でも全然違う印象になるよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:15:32.40 ID:Q1hBrwsy.net
>>308
コルサはラテックスチューブじゃね?
ラテックスチューブに常用シーラントはアウト。
パンクした時にパンク修理剤の方をいれるのは良いと思う。
経験として一度入れたら良いと思うけどラテックスは水を通すので中が粘土みたいになる。
また、基本的に防水されてないフンドシ側がべちょべちょになるんで、
チューブラーテープはおろかリムセメ使ってても片手でも外れるような異常事態になるぞ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:26:31.35 ID:tWW1bfhx.net
>>312
ありがと
お値段がいきなり高くなるわりにそう軽くもないしで悩んでいました。
コルサとりあえず買って使って見ます。

315 :306:2018/01/27(土) 13:34:57.16 ID:jgoqrCBZ.net
>>313
情報ありがとう同じvittoria製品だから今までCX3とかにシーラント普通に入れてた
pit stop tnt evo大ボトルの方買っちまったよ
失敗した

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:29:25.81 ID:+9fAsTKT.net
>>315
それ失敗していない
ソーダで1:1に割って飲むと美味いよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:48:38.30 ID:U1zg4RrK.net
アルミのチューブラーホイールてシャマルしかないのか。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:19:07.02 ID:zc4PItMy.net
シャマルのチューブラーももう売ってないだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:27:28.15 ID:U1zg4RrK.net
そうなんだ。完組みチューブラーはカーボンだけか。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:32:56.71 ID:XWy3t3n2.net
ZIPP 30 courseにアルミチューブラーあるよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:46:18.81 ID:WF8P0KFp.net
近所にあった自転車屋の閉店セールで
ネムシス8本買ってまだ残ってるわ
というか使いきれないわ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:44:08.27 ID:IoUY8h8w.net
>>319
NOVATEC SPRINTとかは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CXK3WFU

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:23:06.54 ID:+CVXu78S.net
>>310
コルサスピードのブラックサイドどこで売ってる?見つけられないorz教えろください

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:37:10.14 ID:+CVXu78S.net
>>323
あ、ワーサイにあったわ、高っ
8000円以下で売ってるとこないかな
wiggleで取り扱い始まるまで待つか…

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:31:23.94 ID:tcPLnDMd.net
>>324
Wiggleにあるぞ?黒は残り3本らしいから急ぐのだ

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:31:03.11 ID:+CVXu78S.net
>>325
Anthraciteはグレーじゃないか?
新しく出たブラックサイドが欲しいんだよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 23:25:42.73 ID:UuYu5+gG.net
新型のNoTubes Race Sealantは
ロードTUの事前入れには不向き?
粒子デカすぎて空気入れる時にバルブが詰まるだとか
容量多いので他にオススメあればお願いします

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 23:42:53.51 ID:UuYu5+gG.net
EVERSスーパーシーラントと同じような物か?
6mmまで塞ぐ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:21:37.34 ID:fnNiXYxP.net
JOE'S SUPER SEALANTにしました

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 05:13:05.46 ID:+1ziNiT5.net
>>329
エバース的な奴は高圧無理じゃね?
MTBみたいなのには最強だろうけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:54:25.41 ID:rjz3UsAq.net
エバースのは90psiまでしか持たなかったので使うの止めたな
低圧運用な人は良いのかも

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:42:07.99 ID:fnNiXYxP.net
>Joe’s スーパーシーラントキット
>チューブレス、チューブラー、クリンチャーを問わず瞬時にパンクを防ぐ。
>・約6mmまでの穴をしっかりシールする。
>・マイナス20度から70度までの温度範囲に対応。
>・圧力は15PSIから100PSIまで使用可能。

7barまで??やっちまったなぁ…MTB用かよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:16:40.14 ID:yoPP/t9M.net
Corsa G+すごく良いんだけど、小石が刺さりやすいのが難点だな〜

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:33:47.14 ID:tvrxw9n2.net
コルサ良いんだろうけどブチルがいいのでコンペティションにした

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 13:54:25.34 ID:kEB/GtDk.net
>>333
溝に?それともゴム面に?

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 14:17:04.58 ID:yoPP/t9M.net
SOYOラテックスより抜けが早い気がするわ
溝に刺さる事が多いね

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:11:26.64 ID:flMcSjKn.net
しこたま買い溜めたコルサCX3未だに使ってるけどパンク知らず
コンペ使ってみたい

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:10:52.62 ID:6paeoutv.net
おれはCX 3を使い果たしたのでFMBのサービスコースをはめてみた

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:09:21.97 ID:bfNUH9mh.net
俺なんかまだCX2の在庫があるわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 10:39:37.93 ID:FVlAyKoW.net
ブチルチューブでハメやすくて転がり抵抗が低いタイヤ教えて

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:30:47.94 ID:RT0+7tjN.net
GT-30

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 17:48:59.65 ID:4XAN4ciU.net
ディープリムに履かせてるs33proが一晩に1bar程度抜けてるようで、
どうもバルブエクステンダーが緩んでる臭いんだが、これって
リムからタイヤ剥がさないと締め直せないよねえ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 17:52:53.64 ID:wTftbVdj.net
そのままでいけるだろ
試しにやってみれば意外と普通にいける

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 18:53:13.70 ID:SWoNN3zY.net
あんまり力いれると中のチューブがねじれるから注意な。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 19:18:20.87 ID:wTftbVdj.net
そういや締めすぎて中でエクステが広がってることも何度もあったな

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 08:06:19.68 ID:gWOV+Wnb.net
中のオーリングの不良か緩みだろうな水道用のシールテープを巻いてみるのも1つの方法

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 00:28:59.26 ID:uBbTyT6i.net
誰…?チューブラータイヤは使い捨てなんて言った人…
初めての開腹修理で奇麗に出来てきちんと使えるよ…今まで捨てたチューブラー返して…!!

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 09:22:06.55 ID:p/M3Xity.net
>>343,344
亀レスすまそ
一昨日あの後、言われた通り外さずに力加減に注意して締め直して空気入れてみたら
上手くいったようで、今朝になっても抜けてなかったわ
ありがとう

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 09:35:06.25 ID:p/M3Xity.net
コの字のバルブレンチ?を掛けられる部分も露出してないから指では回せないし
もう少しで諦めてタイヤ剥がすとこだったわ
今回はプライヤーでバルブ掴んで回したけど、グリップのいい作業用手袋で回す方が安全かな?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 13:00:50.95 ID:sxIy658q.net
>>347
返してやるよ
手続きは簡単
コインチェックで100NEM買って配達されるのを首を長くして待て

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 14:28:47.43 ID:fxwLGlh4.net
いつかは手縫い補修に挑戦と思って
歴代のパンクタイヤを保管してある
しかし毎回新しいタイヤを試したい誘惑が勝つ

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200