2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー33本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:25:20.48 ID:+KqVn+xe.net
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行ってねうふふ

前スレ
チューブラー32本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494497637/

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 13:37:02.81 ID:+/kdm21e.net
>>398
パンクのリスク考えると有りだと思うよ。
あの価格で耐パンクベルト入っててしかもコア外れるってライオンより安いと思う。
ライオンはライオンでサイドケーシングがしなやかで良かったけどね。
でも、耐パンクベルトが駄目なら、この価格帯だとあとはラリー位しかないんじゃね?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 10:06:12.72 ID:/+PJXrCX.net
チューブラー使いにとってモンテロとかの価格帯を出して貰ってるだけでも感謝すべき環境。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 17:04:38.16 ID:eDYcZ7CC.net
ラリーは安くて駄目なタイヤ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 20:40:10.46 ID:gVnrSZ1H.net
またシーラント沼にはまってるわけだが…
カフェラテックスはCO2インフレーター使えないんだね…温度変化で固まるから

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 07:09:24.00 ID:LSrTGkdx.net
マッキーで塗ったったwww

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 08:33:54.41 ID:C4CAU+Os.net
飴サイド、スキンサイドを黒く塗り潰すとか信じられない暴挙だ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 00:56:23.33 ID:rxPXiLGi.net
15年ぶりにチューブラータイヤを使うんですが、おすすめを教えて下さい。
重さは気にしないので、貼りやすさとパンクし辛いのが欲しいんです。
後、カーボンホイールでもアルミと同じ段取りでセメント塗れば良いですか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 07:20:32.65 ID:Mpeb1jIu.net
今はもう選択肢少ないから何でもいいよ。値段で選べ。
セメント塗るときは同じ。掃除するときに強い剥離剤を使ってはいけない。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 07:39:15.56 ID:P8LIdVDW.net
テープを試してみてはどうだろう?

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 08:26:59.42 ID:YkhnvmqH.net
カーボンリムならテープ1択だと思う。
セメント派の人からしたら「は?」だろうけど、セメント取った後の表面、かなり浸食されてるもん。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 09:43:53.32 ID:rc2Vh3Y3.net
Quick-Step のメカニックがタイヤ貼るところなんだけど、
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZNuPJ4WuDMo
1:30くらいからタイヤ貼ってるんだけど、セメント + リムテープなのかな?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 13:59:42.56 ID:+Wy32eGZ.net
>>409
そう。
テープ→熱に強い。
リムセメ→水に強い。
その相乗効果を狙ってるそうな。
特に発熱し易いカーボンリムだとその熱を喰らってリムセメが溶ける。
溶けるとサイドからはがれてきたり進行方向にズレたりするからね。
それを抑える為にテープをサンドしてる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:25:40.34 ID:j2+VDT/p.net
この貼り方に使えて入手しやすいのはCXテープか
ミヤタのテープでやっちゃダメだぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:47:05.14 ID:+Wy32eGZ.net
>>411
両面が薄いテープのがやりやすいね。
俺はAICANのでやってるけどガッチリくっつくよ。
あと、動画ではタイヤ側にもリムセメ塗ってたけど、ビットリアとかのすでに塗られてる奴はこの作業不要。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:48:43.20 ID:6Mxe1Etz.net
>>412
AICANのテープ、普通に使える?
携帯用にかつてはみたがミヤタのしか使ったことなくて

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:19:30.50 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

P6P9G

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:56:12.93 ID:+Wy32eGZ.net
>>413
AICANだけでも特に問題ない。
ミヤタより台紙が切れ易い位。
ただ、薄いテープなのでリムのアールとタイヤのアールがかけ離れててると分からん。
昔のアラヤAERO-1とか4に25mmタイヤつけるとか、
近年の23mm幅あるチューブラーリムに19mm幅のタイヤとか。
そんなのは試してないから分からん。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 20:41:35.39 ID:6Mxe1Etz.net
>>415
オオ情報ありがとう!
キレやすいのか・・
外で貼るときミヤタノでも焦って途中で切ってしまうからな・・
気をつけねば

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 23:41:34.29 ID:t4FPlE6n.net
>>408
そんなに侵食されてる? まああんまり完全清掃もしてないんだけど。

コンチのカーボン用も使ったりはしてるが... これ確かにリムに優しそうだが、
無駄に弾力があってタイヤを剥がすときバリっと剥がれずビヨーンとなって面倒だったり。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 08:34:18.15 ID:BhH3OBXY.net
>>417
無水エタノールで除去してるが表面層が若干白くなってきてる。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 10:07:35.54 ID:NLCB1pdf.net
繊維が剥がれなければ強度は変わらない

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 10:20:01.73 ID:f5fGZwDw.net
表面が荒れてきたらアラルダイトでも流し込んでおけばいいのでは

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 13:06:28.24 ID:hgeolNOQ.net
vittroia Corsa G+の25cは横幅ちゃんと25mm?
cx3の25cは太すぎてフレームに当たってしまった

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 16:06:18.04 ID:ystehSVt.net
逆にCX3の25って実測25mmもあった?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 21:59:47.79 ID:0UM7FfBx.net
23は実測で23_だから25じゃない!?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 08:37:46.23 ID:EAH7H28c.net
>>421
ワイドリムにはめるなら物にもよるけど1~2mm太る

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 17:31:09.68 ID:n4mQbpsx.net
>>424
チューブラーなのに?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 18:05:31.78 ID:ZR+AhDfH.net
どんな素材でも圧力かかればのびるっしょ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:13:35.29 ID:XNjL9b/A.net
コルサG+はバンク多くないですか?
リアは3000km持ったのが1回しかないです
ガイツウで買ってるから大して気にならないけど定価だと切れますね

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:41:09.86 ID:iIyjPqxc.net
>>427
基本高TPIタイヤは性能は高くても切れやすいので普段使いするものじゃないんで

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:44:30.45 ID:mCOwCfqo.net
なぁにパンクしたら縫えばいい

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 22:01:51.80 ID:r+g5Xhdz.net
縫えないTUFOのパンクは対処法ありますか?
シーラント入れて帰れましたが次の日にはかなり空気減ってます

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 22:05:55.93 ID:RXHgqdQF.net
>>430
ええ、カフェラテ入れたら
一ヶ月立ってもカチンカチンなんだがw

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 22:07:33.24 ID:mCOwCfqo.net
TUFOはTUFOが出してる、必ずパンク後に入れるように指示があるEXTREME SEALANT

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 22:14:39.75 ID:r+g5Xhdz.net
>>431
NOTUBEであんまり良い結果になってないので今度からカフェラテにしてみます

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 22:34:58.70 ID:MEpGGvM/.net
>>431
カフェラテ気をつけろよ。TUFOやブチルならマシだがラテックスチューブラーに入れたら
くっついてしまってピンホールパンクの原因になる。
百害あって一利くらいしかないので先入れ全般入れないほうがいい。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 23:11:23.80 ID:r+g5Xhdz.net
カフェラテは固まるみたいですね
NOTUBEはいつまでたっても液体のまんまな感じですね
ダメ元ででNOTUBEにカフェラテ継ぎ足し挑戦してみようかな

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 04:49:53.92 ID:6yn+0uYF.net
>>428
ケーシングが切れないでバンクするケースが多い

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 09:01:24.26 ID:npJhBA9/.net
>>435
notubesもラテックス液だからラテックスチューブのような空気の出入が激しいチューブだと固まってくるよ。
ラテックス自体が接着性が高いので、サンデーサイクリストのようにずっと放置してるとチューブ内側が
ピタッとくっついてしまう。

TUFOの場合はブチルだからそういうことは無いんだけど、塞げない場合はそれ以上の深追いはやめて、
最後のあがきで車用のビーバーシーラントかウルトラシールを入れてみるしかない。
俺自身はウルトラシールで死んだTUFOを2本ほど直した実績がある。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v541786670

ビーバーも確かウルトラシールのOEMだったと思うが、ラテックスとは異なる液体にバックアップ基材が
入っていて、車でもかなり大きめな穴に対応できる製品。俺自身30年前からオートバイで使ってて相当
助かってる。いつの間にか国内ではディスコンになったのでオクの在庫品が最後。


なおTUFOのエクストリームシーラントは消費期限が1年だし、自治区で頼んで届いたときにはもう固まってたわ。
じゃあ国内でいますぐフレッシュなやつを買おうと思って日本代理店に取り扱い店を聞くと、エクストリームは
固まってしまって店頭に置けないから取り扱いしないことにしたそうだ。
TUFOのこういうところは信用ならん。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 11:04:08.49 ID:0L+VWlNM.net
不良在庫を捌くのも大変だな

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 12:21:50.35 ID:npJhBA9/.net
たぶん販売は10年前までで、出品者ももう5年くらい出してる感じ。相当在庫があるんだろうな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 13:45:34.02 ID:KylLGO0B.net
>>437
だいたいこう言うのって、後入れはダメって書いてるけどやっぱ後入れはやるだけ無駄だろうか?
パンク→シーラントで引退させたTUFOが3本くらいあるんだが

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 14:10:32.85 ID:6m8BA/vQ.net
>>427
あれを国内定価で買うような金余ってるヤツは、そもそも3000km保つとか保たないとか気にしないだろ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 14:28:35.96 ID:mO3ERHpq.net
コルサスピードG +が800kmで小石を踏んでパンクした。
開腹手術を試みたけど、サイドも薄くて縫い目から避けてしまってダメだった。
金持ちだから気にならないけど貧乏人だったらキツいだろうね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 18:39:37.86 ID:npJhBA9/.net
>>440
やってみたらいいんじゃないかな。1本くらいは復活するかもよ。
かなりドロドロしてゴツいシーラントなので復旧率は格段に高いし、消費期限もないw
最初数日は残ってるシーラントが悪さして噴き出すかもだけど。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 19:08:52.06 ID:KylLGO0B.net
>>443
そだね〜
良いこと聞いた
ありがと〜
貧乏臭いけど捨てるに捨てられず溜まっていくんですよね
ダメ元ですね

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 20:24:04.19 ID:okXEyvul.net
シーラントのテスト、結果だけ知りたい人はPart2
↓見てボントレガーのを買って、結果は上々
全部六本木のショップで買ったけど、一本は見た感じ劣化してたので使わなかった
http://www.slowtwitch.com/Products/Things_that_Roll/Tires/Sealant_Test_-_Part_1_4147.html
http://www.slowtwitch.com/Products/Things_that_Roll/Tires/Sealant_Test_-_Part_2_4155.html

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 21:44:43.31 ID:npJhBA9/.net
>>445
ボントレだけ抜きん出てるなw

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:05:06.98 ID:wY0t9uYt.net
Corsa CX3とElite、Schwalbe Oneのパンク修理したいんだけど、
フンドシ剥がすコツありますか?

工具で抉ると破けてしまいそうでうまくいかないんです。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:35:38.72 ID:Sz/0XkZq.net
>>447
細いマイナスドライバーを駆使して、裂けてもいいやくらいの勢いでいいよ。
フンドシは接着性向上のためのものなので切れててもOK。
どうせ伸びてダルンダルンになるから綺麗に剥がそうなんて思わないほうがいい。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:15:46.44 ID:45fkzf0k.net
遠出するときにもチューブラーを使ってる緒先輩方に質問です。

その1
やっぱりスペアとして携行するのはTUFOの極薄のやつが手堅いところですか?

その2
手元のコンチ スプリンターを携行できないもんかな?と思ってるんですが、畳んでみたら手のひら一杯の大きさ。露出のままサドル下に吊るのがためらわれるのでサドルバッグ欲しいんですが、こんな大きさのもの入るバッグあるんでしょか、、、

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:23:48.04 ID:JYseDskL.net
距離走ることも考えてTufoでも飛び道具な超軽量モデルじゃなくて>217gのを携行してるな
Vittoriaの2つ割りなツール缶?に畳んでテープや工具と一緒に入れてる
ダウンチューブ下にケージ増設して、そこが定位置

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:42:34.04 ID:Sz/0XkZq.net
>>449
使い古したS33PROをツールボトルに突っ込んでるよ。サドルバッグそのものをもう5年くらい使ってないや。
もしサドルバッグを使いたいならオーストリッチのチューブラーバッグがベターだったな。
吊るすのはだめな。タイヤサイドが傷むし、緩んでブラブラするし、何より落とす人が多い。

まぁサドルバッグにタイヤを入れる必要なんてないよ。
冬場ならボトルケージ1個潰せば済むし、夏場は普通のタイヤでもバックポケットに入れることができる。
夏にツインボトルでスッキリ走りたいなら諦めてクリンチャーで走るっていうのもひとつの方法。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:51:36.00 ID:Lpr6yj2J.net
自分の場合冬は9リットルの大型サドルバッグに入れてますが夏はサドルに吊るしてます。
トゥクリップのベルトとベルクロでギッちり固定してるので緩んだことはないです。
携行するのはTUFOのS3liteかS33PROです。
其の場凌ぎと割り切るなら安価なS3PROで良いかと思います。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:52:39.21 ID:D9oWDEK+.net
ダウンチューブ下でボトルに入れてコンチスプリンターゲータースキン携行してるよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:14:32.98 ID:X+sIz6tA.net
ワールドサイクルのR250で出てるサドルの下にツール缶吊るす紐が便利
本来はツール缶を吊るすための治具なんだけどタイヤをそのまま刺せる

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:18:36.25 ID:RjzbIaIn.net
やっとコルサスピードのオールブラックがPBKに入荷してたので注文できた

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:41:05.30 ID:X+sIz6tA.net
bike24のコルサ、たくさんありすぎてなにがなにかわからん
TU、CL、TL?、アメサイド、グレーサイド、製造年って感じなんかな

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 12:01:59.40 ID:eA3ew0BR.net
>>442
さすがセレブ スピードを普段履きかい

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 12:10:44.74 ID:45fkzf0k.net
>>449 です。
緒先輩方、アドバイスありがとうございました。
バッグを地道に探しつつ、基本ボトルに入れるの前提で考えてみます。

しかし、固いゲータースキンを携行ってのはなかなかすごい感じの方もいらっしゃいますね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 12:39:10.04 ID:0D7KPfWQ.net
サドルにボトルケージ付けると夏場でもダブルボトルにできるよ
ツールボトルはサドルバッグみたいにグラグラしなくてgood

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:24:31.90 ID:SIupE4vG.net
チューブラー仕舞う用サドルバッグといえばアランデールのTUBIっしょ

細身で脚に擦れないし振れないし良いよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:59:57.03 ID:Sz/0XkZq.net
あれは重い、ケツに舵つけたみたいな見た目になる、大事なシートポストに無駄に擦れる。
2回使って売り払ったわ。重いのは特に致命的。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 17:19:40.16 ID:Gg4oRlvg.net
オーストリッチのチューブラーバッグええぞ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 17:21:48.74 ID:ExunTqLw.net
別にガッチリ括りつけときゃ裸のまんまで良いと思うけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 19:58:58.38 ID:HxuAD7Kw.net
ストイックに走りたいのでなければ
サドルバッグでいいと思うが

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:28:02.86 ID:EJtUrHvU.net
自分は見た目的に裸吊るしが好き

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:59:12.80 ID:BSVTb/Gl.net
肩からタスキがけで昔のツール選手っぽく。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 21:27:14.40 ID:o42zxxRs.net
>>465
エロいね

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 22:28:06.76 ID:KIsv8xyI.net
昔は裸で吊るしてたけど落としたことなんて無いぞ
オーストリッチのチューブラーバッグなら携帯工具や保険証のコピーとかも入るから便利

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 02:59:43.66 ID:5bdZicsM.net
リュックでええやん

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 08:36:48.69 ID:uZ6Q1YV8.net
コンチのジロをsksのcageboxとかいうデカいツールボトルに突っ込んでる。
かなりギリギリだけど隙間に細々した物を更にねじ込む。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 08:58:39.46 ID:zQDopeUK.net
>>468
落とす奴がいるんだよ。これが結構多い。
事実今俺が履かせてるタイヤがそれ。もう4本目になり、ここ2年ほど地球のみんなから支給されたコルサCX2で過ごしてる。
ほとんど使わないコルサCX2をスペアにするセレブさに驚愕するとともに、ラテックスを強く折りたたまないでとアドバイスしておきたい

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 09:26:09.84 ID:DYmOJC2j.net
落とす奴がいるのは事実
一緒に走ってていつのまにか予備が無くなってて途中で帰った人も居た
当時自分はクリンチャーだったが、そのことが頭の片隅にあって1センチ幅のベルクロを併用してる
落ちやしねーよ
ただ雨の日とか汚れる
でも気にしない

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 09:44:02.71 ID:zQDopeUK.net
>>472
そう、ベルト一本追加するとか、ベルトを一回タイヤの中に通せばいいんだよ。でもやらないアホが多い。
それとコルサのようなサイドが弱いタイヤだと裸で吊ってるとサイドガリガリになっちゃうよ。
なんか保護してから吊って、そのあとで落としてください。家宝にしますので

474 :445:2018/03/08(木) 10:07:18.28 ID:Ymy2jffY.net
>>448

ありがとう。ドライバーこじりでフンドシ剥がしやってみる。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 10:09:03.53 ID:DYmOJC2j.net
1センチ幅のベルクロは何かと便利なのでハンドルに巻きつけている
輪行時のフレーム・タイヤ固定。
電車内で輪行袋を車両手摺に固定。
急な雨の時、コンビニ袋とベルクロでシューズカバー。
大型サドルバッグの揺れ低減。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 10:52:04.13 ID:wFyn3q6w.net
露出させとくと痛むのが嫌でボトルにいれてるけど、時々取り出して伸ばし用ホイールに嵌めて問題ないかチェックしてるけどやり過ぎかな…

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 11:11:49.78 ID:qlbZhU4C.net
靴下に入れてサドル裏

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 11:13:05.74 ID:0Dp9bdIB.net
関係ないけどプロはパンストに氷入れて体を冷やす

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 11:19:15.79 ID:wDHRkvSs.net
>>476
もしもの事を考えると正しいと思うけど
俺はそこまでようせんわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 13:12:57.95 ID:zQDopeUK.net
>>478
俺レベルになると履くけどな

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 16:54:08.92 ID:Xb7t1fpY.net
>>471
うちのTUFO君も落としたんでベルトシートポストに追加したわ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 17:19:32.31 ID:TyivSJVa.net
サドルのレールに一本、シートポストに一本
これで落ちた事ない

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:44:04.68 ID:NiS5+3WX.net
俺はオーストリッチのチューブラーバッグ。
サドルレールに吊るためのベルクロがついてるし、TUFOならタイヤの他にテープとボンベくらいは入る。
そこにフラフラしないように&パンクしたタイヤを適当に束ねて括り付ける用にトーストラップ追加。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:54:04.10 ID:6HeQxkyD.net
トピークのサドルバックMにタイヤとマルニのクイックショット入れてるよ
野暮ったいけどロングライド良く出るから仕方ない

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:47:06.90 ID:jCciS+pv.net
>>484
クイックショットって効きます?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 23:26:35.82 ID:h+zViM3N.net
幸いなことにまだ出番無しで。
御守り代りです。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 10:37:26.65 ID:cVovL82H.net
PBKからコルスピTUオールブラック届いた
実測190gと心配になる程の軽さw
まだ試走しかしてないがイクシオンプロから60gも軽くなったのと転がり抵抗の少なさで、恐ろしく軽くてクランク回せる

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 12:32:15.97 ID:5xHM1kbl.net
2km走ってパンクした

まで読んだ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 12:42:42.68 ID:Mjg8MQ4I.net
それだけで大満足です

とのこと

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 14:25:18.41 ID:uXaYFdj/.net
>>488
ヤメローwwwマジでカットパンク不安になる薄さ
イクシオンになってからはクイックショットしか持っていかなかったけど、古びたTUFO S3ポケットに入れてくかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:05:10.77 ID:FJhaWYMb.net
普段コルサG+使用しているけど、ヒルクラレースの時だけ
コススピに張り替えて、レースが終わるとまた元に戻してってことを
繰り返してる人いますか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:06:23.41 ID:FJhaWYMb.net
×コススピ
〇コルスピ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:38:41.46 ID:TnPgn+zK.net
ホイールごと換えてるわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:46:01.22 ID:FJhaWYMb.net
>>493
決戦用ホイールに決戦用タイヤ付けてるってことね

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:50:00.08 ID:WzYSaSOk.net
>>491
あんま居ないんじゃね?
ガチでヒルクライムレースやるなら決戦用ローハイトカーボンホイールだろうし、普段使いしないからタイヤもそのまま

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:55:05.86 ID:QRfYcJoq.net
張り替えなぁ アルミリム+セメントの時はやってたけど、カーボンリム+テープにしてやらなくなったなぁ
テープ代高いねん(´・ω・`)

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:48:20.58 ID:neoVzzsy.net
初チューブラーとゆーか、余ってたチューブラーのホイールを使おうと思い立ったんだけど、普段使いならコンチのスプリンターでいいよね?
スレにコンチの話題がなさすぎて怖い

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 16:21:00.40 ID:avpssDrK.net
スプリンターかコルサエリートか、最近ならルビノプロでその時に安く買えるやつ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 16:21:49.19 ID:fj1/dGQk.net
チンコならすでに教師ビンビン物語だが?

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200