2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー33本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:25:20.48 ID:+KqVn+xe.net
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行ってねうふふ

前スレ
チューブラー32本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494497637/

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:09:55.55 ID:8QQIWFG4.net
>>790
ちゃんと貼れないナンチャッテに言われても困るわw

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:15:23.15 ID:8QQIWFG4.net
>>794
高圧大前提のTUが乗り心地いいわけないじゃん。
乗り心地いいなんて言ってるのはタイヤサイドに書いてある標準空気圧すら読まない奴の戯言だよ。

そりゃ欧州のレースでルーべコースだったら25〜28Cでエア落として標準外のエア圧で使うけどさ。

ラテックスチューブにしろチューブラーの高圧要求にしろ、可能な限り転がり抵抗を落とすための施策であって
乗り心地を追求したわけじゃないからね。精度が悪いタイヤや良いタイヤでも精度悪く貼ってると、それだけで
転がりでけではなく乗り心地も微妙に悪化するので、誰でも精度が出るクリンチャーの方が良かったりする。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 04:23:50.30 ID:tZPfQLjy.net
>>808
バカだねぇ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:06:58.59 ID:lfyXQ1ON.net
使ったことが無いことがモロばれワロス

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:52:17.22 ID:RWMtZn36.net
>>808
お前TU使った事無いのに語るなや

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:12:10.03 ID:8QQIWFG4.net
ぷっ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:04:23.64 ID:soR9PIc3.net
たぶんTUFOとか乗り心地の悪いTUしか使ったことないんじゃね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:13:56.69 ID:juOG4BKC.net
>>813
サーキットエンデューロとかええで
ヒルクラでもまーまー
一般用では使う気にならない

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:10:13.37 ID:MMQL4Qvv.net
>>795
それでは計算してみよう。
体重60kg、自転車その他8kg程度でVAM 1200程度で登っているとしよう。すると
重力による抵抗は260W程度。よって
264gの軽量化による重力抵抗の減少は... 260W*264/((60+8)*1000)≒1.0W

ちなみに加減速を考慮した場合はホイールの慣性モーメント低減の効果が加わる。
確か単純な重量低減の2倍程度の効果だったかと...

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:36:35.63 ID:b5EsjZxC.net
ホイール外周部は最大2倍で計算しておk
厳密には2倍未満だけど
ハブ付近の場合はほぼ1倍

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:29:57.93 ID:zYreq7bI.net
マジでーそんなもん?クリンチャーのままでいいか…

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:47:06.13 ID:lfyXQ1ON.net
正直、レースで1分・・1秒・・でも速く!じゃなけりゃ1600gくらいのクリンチャーホイールで十分

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:50:53.36 ID:2gWSVUhS.net
軽いホイールにするとギアが何枚分軽くなるとか、ってのはプラシボー?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:53:30.99 ID:lfyXQ1ON.net
完璧なぷらしぼー

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:53:35.18 ID:MMQL4Qvv.net
実際の走行では微妙に加減速しながら走っているから、重力の抵抗の減少と
慣性モーメントの減少の両方が効くだろうね。なので大雑把に2〜3Wということに
なるかな?

某サイトってbicyclerollingresistance? 速度が28.8km/hとなってるから典型的な
ヒルクライムだともっと遅いので転がり抵抗の数値も下がる(速度に比例)。
もともと0.1Wしか差がないが。あタイヤ2本で2倍か。

元の「重量差をひっくり返す」という話だと、ほぼ平地の話じゃん? そのほぼ平地を
計算しろって?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:24:34.78 ID:1879T3wu.net
なんでこういう理系馬鹿は文系馬鹿にも分かるように説明できないんだろうね
やっぱ馬鹿だからか

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:21:46.62 ID:acOyrGt2.net
>>822
ちょっと待てその言い方だと
理系馬鹿=理数系に秀でてはいるが、文系に分かるように説明できない
文系馬鹿=理数系は並み 理系の説明を理解できるほどの理解力・読解力もない
あれ?文系良いとこ無いじゃん・・ORZ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:28:25.03 ID:FnnbOVvB.net
今更何言ってんだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:07:35.16 ID:5LQrphLV.net
>>815
ふじいのりあき曰く頑張っても1.5倍じゃなかったっけ。
外周部の軽さって走り出しの一瞬だけ体感しやすいけど、そのあとフツーに走ったりヒルクラしてる最中は忘れちゃうわw

大枚はたいて外周重量を軽くしても1Wとか2Wとかしか改善できないけど(それでも競技で飯食ってる人とメーカーは大事)、
転がりを改善すればすぐに5Wは上がってタイムに如実に出てくるからな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:08:14.01 ID:U9QfkvTh.net
文系馬鹿が理数系並みのわけねえじゃん
こいつも馬鹿だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:34:26.82 ID:oxr43Luf.net
なぜ理系と文系が対等だと思っているのか、そして理系と文系が相反するものだと思っているのか

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:10:32.28 ID:U9QfkvTh.net
理系と文系が上下だと思ってる馬鹿がここにもいるな

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:00:33.92 ID:pLYJwiWs.net
前後?左右?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:53:10.79 ID:MjnzNQLa.net
>>825
ホイールが軽くなったら踏み出し以外にも、ステアリングやダンシングの振りなども
軽くなっているはず。それで全体として軽い乗り味になると思う。
速さ云々というより体感として。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:05:25.12 ID:5LQrphLV.net
>>830
どうだろなあ…サドルバッグを軽くしたり無くしたほうがよっぽど振りは軽くなるけどなw
まぁこういう軽さ感覚ってのは案外すぐ慣れて忘れちゃうよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:25:24.35 ID:q9m7rgfa.net
軽いホイール、軽いタイヤをふだん使ってて、なにかの折にクソ重いホイール/タイヤを使うと、
重!と感じるので乗り味って大きいと思うわ

フレーム&コンポで2キロ近く違うバイク乗ってるけど登りでもそこに重量差はほとんど感じない
でもタイヤは100g違えば体感で変わったこと分かる

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:17:24.33 ID:K75B6iWP.net
軽い方が楽しく感じるからTU使ってる
レースに出ない人は体感がすべてだからな
速いからと言って、重くて熱に気を使うカボクリ使う気にはならない

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:39:13.91 ID:+sm2YnPE.net
一定勾配を元気よく登ってるぶんには変わらないけど、急斜から緩斜になって、いっきに加速するときは軽量ってヤッパリいいなと思う

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:50:48.80 ID:5LQrphLV.net
カーボンクリンチャー使えば分かるけど、チューブラータイヤがいかに精度出てないかがわかる。
精度出せるのってTUFOとコンチくらいじゃないかなw
前者は体感できるほど転がりは最悪だし、後者は高価なんだよねえ。。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:23:06.39 ID:Pa0j7s+1.net
毎日が決戦の俺は常にカーボンチューブラー着用
残りの人生は短い、燃え尽きるぜ!

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:23:03.13 ID:5LQrphLV.net
でもお前燃やす髪の毛ないじゃん

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:45:12.70 ID:5k+ic/93.net
普段使いも出来て走行性能も良いタイヤってどれですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:44:28.78 ID:y+DsCLDE.net
gp4s

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:21:01.65 ID:8mxz//c2.net
>>838
Rubino pro g+
Continental Sprinter
IRC FORMULA PRO RBCC

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:48:14.08 ID:7qBUxVv0.net
>>835
チューブラー使ってる人間でクリンチャー使った事ない人はゼロだから、それは余計なお節介
チューブラー買ったことないのにグダグダ言う奴は沢山いるがな

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:15:20.81 ID:5iuM9PnT.net
チューブラーで精度が出てないって何の精度なの?
自分で開腹手術した跡で太さが変わって、走行中にボコって感じがする事があるけど走りには影響はないな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:27:12.46 ID:6O7vjfms.net
>チューブラー使ってる人間でクリンチャー使った事ない人はゼロ
うわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:54:31.44 ID:kCPoZJSz.net
>>842
真円度の精度でしょ
どうしてもバルブ付近が縦振れする

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:26:24.00 ID:NcgKRPKI.net
チューブラー使うとホイールの縦ブレが気にならなくなる

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:27:37.23 ID:96qRi0bO.net
>>844
安いチューブラーはそうなん?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:42:14.07 ID:1dMzVRWt.net
下手くそが貼ると大抵張りがおかしいからタテに振れる
器用貧乏が貼ると大抵横に振れが出た時点で投げる

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:00:34.94 ID:kCPoZJSz.net
>>846
コルサg+使ってるけど縦振れあるよ
コンチは4000s2もスプリンターも縦振れあった
TUFOはマシだけどある
他のタイヤは知らんけど、高級タイヤだろうと程度の差はあれど縦振れあるでしょ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:01:53.15 ID:Z3l/vrKb.net
>>843
いや反論の余地なく全くその通りだと思うが

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:31:31.93 ID:6O7vjfms.net
自演乙

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:12:52.53 ID:hQui5dcX.net
>>845
たまにクリンチャーに戻るとなんかスルスル走れて感動する
トータルではどっこいどっこいなんだけどクリのスルスルはやっぱりカイカン

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 05:04:11.14 ID:2UydRb65.net
今時、初めからチューブラータイヤから始める自転車乗りはいないでしょ。
最初はみんなクリンチャーホイールを使うと思うぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:01:58.85 ID:pyJ1bhVW.net
こう言う流れは昔Mac板で散々見てきた
態々Macの板まで来てWindowsを賛美しMacをこき下ろす奴はマトモにMacを使った事がない
Mac使いの多くはWindowsも使った上でMacを愛用してる

経験が乏しくコンプレックスの強い人間の方が攻撃的になるんだよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:09:12.88 ID:42MZPJMp.net
漢字トーク7.5からOS8.6まで使ってたけど、その間窓って触ったことすら無かった俺みたいのも居る。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:00:24.77 ID:daFglegu.net
なついな。俺も7.5から10.5まで使ってたけど、レガシー切りで仕事で困ってwinに乗り換えた。
TUとCLも似たようなもんだな。どっちもメリットがあるんだけど今はTUのメリット(システム全体の軽量性)はやはり小要素に感じる。
パンクしたときに1回だけなら確実に復帰できるのが大きいかな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:20:40.07 ID:rpyiae1L.net
>>853
windows知らないか、古い知識で散々こき下ろすmac信者もさんざん見てきたらな
バカは何処にでも居るってだけで、特定プラットフォームは良い人ばかりって思い込むのは典型的な信者脳だと思うよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:27:50.44 ID:ifH8qmGL.net
例えが悪いからMacの件と一緒には出来ない

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:37:33.11 ID:jqyK6iIR.net
コンピュータの話はもういいから
引っ掛けタイヤの話もそのスレでやってくれ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:04:39.74 ID:k904y8AE.net
難しい事言わないで、カッコいいディープリム付けるためにチュウブラー履いてるって認めようぜ。オレそうだから。単になんちゃってだからオレのケツについたりバトル挑んできたりしないでね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:23:05.18 ID:ZEpwu0XV.net
俺がチューブラー履いてるのは超高圧下で転がり抵抗を低減させるため

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:23:32.41 ID:zmgrm5hZ.net
カッコだけなら、クリンチャーでも変わんないじゃん 
一番の理由は25C使っても軽いってことじゃね? 23Cから変えても違和感がない
クリンチャーは25Cは重く感じるのに・・不思議

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 07:18:48.06 ID:Q/J1vQOh.net
>>860
空気圧高すぎると荒れた路面で転がり抵抗上がるデータがあったぞ

>俺がチューブラー履いてるのは超高圧下で転がり抵抗を低減させるため

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 08:45:28.82 ID:0Z5Kao6M.net
超軽量タイヤとチューブでもバーストの心配ないってのが1番の理由だな。高いのは精度も出るし。
不器用だからWOだとバーストする

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:28:51.90 ID:fHggpbFi.net
>>862
空気圧低くてもリム打ちしないチューブラー大正義だよなw

好みや願掛けみたいなもんだとは思うけど、安全に止まれるチャンスがちょっと大きいチューブラー使うよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 16:58:31.50 ID:kLQWq73t.net
>>859
わかるよ。俺もきっかけはそれ。つーか同じ性能(あるいは少なくとも悪くならない)ならカッコいい方を
取るよね。だって男の子だもん。

軽さがーとか薀蓄垂れる奴は素直になれ。「何よりもカッコいいから履いてます」って。

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:20:05.05 ID:RTv+Uo2j.net
はーい

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:28:29.83 ID:N2TChBA+.net
ラリーがストラーダより高くなったのはなぜ??

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:41:46.34 ID:xhikDxW/.net
ラリーが無くなってストラーダがラリーになったから

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:55:00.39 ID:hwKX6YXN.net
>>862
荒れた路面なんて走らないよ
なんでわざわざそんなとこ走るの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:11:08.07 ID:vkqVjUjf.net
そこに道があるから

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:46:41.55 ID:xIosrEUu.net
>>860
12気圧入れるとキモチイイネ!

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:09:22.31 ID:It8v21LH.net
チューブラー=ふんどし
チューブレス=レーパン直穿き
クリンチャー=レーパンなのに下にパンツ穿いてる
異論は認める

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:15:26.11 ID:ij0cpj9B.net
hutchinson fusion 5 tubularが最安なのbike24?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:05:50.84 ID:gyklwOL4.net
そりゃふんどしが履きやすいってなるわな
データではレーパンのほうがいいとしても

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:39:42.70 ID:KcKz1eC5.net
>>485低圧なら効くサイドカットなら諦めて交換クイックショットは3berぐらいまで入れてなんとか帰れる緊急用と思った方がいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:43:31.24 ID:lIQn9eya.net
veroflex carbonってcorsa G+より良い?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:35:08.92 ID:2u3HGHOZ.net
よくない

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:58:03.82 ID:GeGpT+lO.net
良い

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:09:43.40 ID:zSRgfrrE.net
タイヤの慣らししてる?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:23:46.75 ID:nX2u7wfF.net
>>876
両方使ってるけどCARBONは特にメリット無いかな
長年使ってる人曰く、パンクしづらいらしいけど
次はCHALLENGE Criterium SCにするわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:02:57.40 ID:pH6GvSBQ.net
開腹手術するときの糸って何がいい?
使って数日で糸が切れて爆発しちゃうことが多くて困ってます。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:26:45.84 ID:gaQSpx4n.net
>>880
元の糸をパンクした位置で切って左右に解いて、その糸に針通して縫ってる
どうせ並縫いしかできないから長さは十分足りる

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:14:40.21 ID:6Al75aqu.net
パナのチューブラーテープって中身はミヤタ?

これ
http://www.hi-bike.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/DSC05823.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:28:37.36 ID:KfvKU+YI.net
>>881
どんな糸使ってんだ?w
30番のテトロン糸で余裕だぞ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:03:49.57 ID:A0z3hdZP.net
>>880
情報thanks
TPI高ければいいというものではないのね

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:08:36.18 ID:RsVpOpk3.net
コルサCXばっか使ってきたけど手持ちの在庫無くなったからコンチスプリンター買ってみた。
意外と嵌め易いのな。
後は乗り心地と転がり良さかな。
どんな感じなん?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:14:07.88 ID:R+2E1SFq.net
走ればいいだろカス

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:22:52.05 ID:0gfFzF8O.net
そんな言い方良くないぞカス

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 03:37:11.21 ID:NceFHk9P.net
表出ろカス

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:58:45.60 ID:+B+1yjYu.net
引きこもりだから出たくないよカス

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:02:43.14 ID:6f+djcde.net
おま クソだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:31:04.05 ID:26SIQmPG.net
ハゲは言いすぎだろうww

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:15:03.87 ID:xyo6/VCD.net
彡⌒ミ
(´・ω・`) ハゲって言った奴がハゲなんだぞ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:33:47.69 ID:u6OHc7RB.net
>>881
修理不能になったタイヤの糸を取って使う

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:57:32.65 ID:26SIQmPG.net
クラフト社が出してるロー引きする前の皮革用の糸がたぶんピッタリだと思うよ。
ただタイヤメーカー純正も含めて、あまり太い番手にすると手縫いのときに通すのが困難になる。
だから#20〜30のスパン糸でいいよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:44:34.38 ID:TpnbqMtL.net
かがり縫いで高圧に耐えられるんでしょうか?
これ
http://makezine.jp/wp-content/uploads/2016/03/whip.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:11:43.71 ID:26SIQmPG.net
>>896
余裕

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 03:46:53.39 ID:kwdG3zK2.net
VELOXの修理キット買えば良いじゃん

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:17:37.71 ID:D1F6FpAR.net
再販されたんだ?





たけーなおい

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:37:02.74 ID:W1mPtoVn.net
青い箱になってるw
しかも値段10倍ww

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:43:13.80 ID:D1F6FpAR.net
尼はひどい。通常売価1500円程度みたいだけど、それでも高いと思った

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:59:11.11 ID:ooj3H0ah.net
糸と針以外は普通のパンク修理キットだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:40:34.12 ID:1biAlROW.net
チューブレスチューブラーって日本メーカー作れないのかな?
BSとか岡本理研とかが作ったらしなやかでいいのができそうなんだけど
自転車じゃ市場小さいんで無理か…

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:28:07.27 ID:5b7Zj4Wg.net
SOYOはシームレスもラテックスチューブも作ってるんだから
シームレスのウラにラテックス層を形成すればできそうだけどね

関係ないけどSOYOのサイトの情報がなさすぎて製品ラインナップすらわからん
IRCタイヤも見づらいけどタイヤメーカーはどこもサイトやる気なさすぎじゃない

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:20:37.12 ID:D1F6FpAR.net
>>903
日本ってそんなに言うほど高い技術はないし製法特許もあるからねえw
優れてるのは検品技術だね。あとは塗装と接着剤関連資材くらいかな。

分かりやすい例としてテフロンのフライパンあるじゃん?あんなの今の日本なら楽勝で強いものが出来そうに見えるけど
元祖ティファールの足元にも及ばないゴミを延々生産し続けてる。セールストークで上手いこと言って買わせるのなw
自転車で言えばROTORの鍛造切削のすごさに追いつくことは到底できない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:49:06.86 ID:1biAlROW.net
そうなんだぁ。普段使いできる太めのチューブラーであればいいな

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:38:30.65 ID:5b7Zj4Wg.net
そのROTORでアルミを削り出してる工作機械は日本製なんだが?(森精機)
マザック(日)、DMG MORI(独日)、OKUMA(日)、FUNAC(日)、HAAS(米)、ABB(スイス)

スペインで使われてるか知らんけど日本だと
マキノ、OKK、ツガミ、ジェイテクト、スギノ、、、

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200