2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー33本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:25:20.48 ID:+KqVn+xe.net
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行ってねうふふ

前スレ
チューブラー32本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494497637/

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:41:27.20 ID:xJM+Xg8/.net
>>90
チューブラーの利点は空気圧を超高圧(10〜15bar)にできること
このため超高圧が可能な状況ではクリンチャーよりも転がり抵抗を軽減できる

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:51:05.86 ID:kOzuLXZa.net
>>91
超高圧が可能な状況ってトラックだけだよね

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:16:13.60 ID:9Fnr9a60.net
速度が出せなくてリムの発熱が大きい山の下りで、クリンチャーだと何度もパンクしていたけど、
チューブラーにしてからは、耐圧高いおかげで一度もパンクせずに済んでる。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:47:06.14 ID:HRIgE4QI.net
同じ材質同じ加工で開断面と閉断面(ロ字とコ字)である以上チューブラーリムは必ずクリンチャーリムより軽くなる

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:44:13.26 ID:KW2kyke7.net
下りで金属片踏んで派手にパンク、タイヤが外れた事が有る(下り初めだったので止まれた)
それ以降はチューブラー

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:15:17.26 ID:YbwxPOUr.net
チューブラーだとストラーダクラスの安タイヤでも乗り心地の良さやしなやかさを実感できる

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 06:10:00.77 ID:wRb0z/F9.net
一般論としては正しいが、ストラーダおまえは駄目だ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:54:48.85 ID:oR7R/U+5.net
>>90
構造上無理やろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:26:18.93 ID:Oh1Wh5GN.net
>>98
今より軽くすることは可能じゃね
tuと比べてって意味でなければ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 14:13:17.69 ID:eyU4iRDn.net
>>92
だからトラック競技では全員チューブラーだよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:09:16.24 ID:xI9cys9f.net
>>90
軽さだけでなくハンドリングと乗り心地もチューブラーが断然良い
クリのメリットは低価格とパンク修理の容易さの2点しかない

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:28:34.92 ID:v3S+g3CG.net
「クリンチャーのほうがパンク修理の点で安心!」ってのも印象操作みたいなもんだと思う。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:38:41.34 ID:eyU4iRDn.net
ロードはクリンチャーにしてる
低圧ならクリンチャーの方が転がり抵抗小さいから

パンクに関してはチューブラーのスペアよりクリンチャーのチューブの方がかさばらなくていい

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:48:42.06 ID:yHuw+Tr2.net
そりゃあリペアキットはCLの方がコンパクトだけど
パンク修理の容易さも慣れれば気にならない
TUのデメリットは新しいタイヤがパンクした時だけかな
週に2回パンクした時は挫折しそうだったw
月に2回クラスは10年で2〜3回あったかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:50:05.68 ID:eyU4iRDn.net
チューブラーのパンク修理なんて慣れたくもないわ
1度経験すればほとんどの人がそう思うよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:58:44.30 ID:v3S+g3CG.net
その場でシーラント入れて若干少なめに空気入れて穴の部分を下にして地面に押し付けて5分くらい待つ

それでもダメならタイヤ交換

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:46:24.99 ID:exgixSuNZ
チューブラーは決戦用のBORA U2にしか使ってないけど、一度もパンクしたこと無いわ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:42:33.94 ID:XV4Y4tFv.net
CLとTUのパンク修理どっちが楽かと言えばCLだろうが、
CLは原因除去をミスると連続パンクの恐れがな。

原因を特定したつもりでも実は別の原因だったとか、
1つじゃなく2つ原因があったとか、思わぬ落とし穴がある。
そりゃ晴れた日中の涼しい木陰で休憩がてら作業できればミスも減るが、
そんな好条件ばかりじゃないからな。

その点TUはまるっと新品の潔さが好き。
お財布には厳しいが。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:09:11.52 ID:v3S+g3CG.net
クリンチャーのタイヤ嵌めるの苦手
チューブ噛んでパン!ってのトラウマw

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:08:05.71 ID:lm0fgI2B.net
そこでチューブレス の出番ですよ
重いけど

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 04:59:20.67 ID:2XrfQLQ+.net
「俺が乗っているからチューブラー使った事ないけどクリンチャーの方が優れている!」

って言いたそうなのがたまにいるけど、ここにいるのはまず全員クリンチャーのホイールと両方持ってるだろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 05:41:34.31 ID:iIzpDMMq.net
クリンチャーをレースで使おうとは思わない
同様に、チューブラーを普段の練習に使おうとは思わない

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:13:01.54 ID:Dx4uNgiU.net
レースとか全く眼中ない俺にとっては、普段のロングライドやヒルクライムが
本番みたいなもんだし、そこでtu履かずにいつ履くの?て感じだわ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:31:56.87 ID:KfcLZ13o.net
>>111
すまない、クリンチャーを売って
チューブラーホイールばかり3セットだ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:47:22.97 ID:mdHwjxgT.net
年2〜3回のパンクに怯えて普段はクリンチャー履くなんて時間が勿体無い。
通勤も週末もレースもカーボンチューブラーでええやん。
パンクしたらタイヤ換える。
リムが割れたらリム交換か新しいの買う。

自分はそれで良いと思ってる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:38:12.94 ID:nEGTk1ey.net
>>50
オレ様の大発見だと思ってたけど、当たり前の所作なのか。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 17:53:46.74 ID:AUK48fvq.net
>>116
説明書にやれって書いてあるでしょ

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:37:22.49 ID:o3n4nqfy.net
たまにクリンチャー使うと真円度のよさにびっくりする

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:20:43.04 ID:p8xjAGuA.net
真円度の良さて
高さでしょ

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:40:24.08 ID:kuR3RksX.net
3本ローラー用にクリンチャー買おうかな。
レーシング7あたりの底辺のヤツを

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:56:01.93 ID:0ahmb1wn.net
通勤10kmで
もう最後にパンクしたいつかわからんぐらいだけど
みんな幹線道路でも走ってるのか

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:50:33.07 ID:tVEYjQlc.net
>>112
クリンチャーをレースに使ってるしチューブラーを普段の練習に使ってるよ
別々の自転車だけど

それよりねんがんのコルサスピードやっと入手したぜ
これってレッドアルマイトのリムーバブルバルブじゃないんだね
コア外せるだけか

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:06:23.89 ID:1O8jsKoq.net
>>122
俺も買ってあるがパンク怖くて使えねぇ…
レース用に付けたら本当にレースの時しか使わなくなりそうだ…

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:18:53.16 ID:nPHsToxA.net
>>123
俺はレースだけじゃなく固定ローラーでもガンガン使うから
パンクの心配いらず

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:02:32.04 ID:kzvNhoSK.net
Corsa speed 25c All black はまだか

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 10:13:26.88 ID:08updFv3.net
pbkにあったけど売り切れたね

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 08:38:13.29 ID:gAIjEcYA.net
チューブラー高いわ…。
パンクとシーラントの詰まりで連続でシュワルベ1駄目にしたんで、もうTUFOで割り切るわ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:14:35.01 ID:IjkMozq0.net
またcorsaがお亡くなりに…
corsa speed含めると今年で8本パンクしたわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:57:34.05 ID:sHljCx0X.net
破産するぞ大丈夫かよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:46:53.30 ID:JglK6zkq.net
チューブラ全くパンクせずに寿命全する事が多いだおの乗り方は前後空気圧MAX−1BAR辺り

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:25:29.22 ID:P7ffheoM.net
>>130
いやん・・・カチカチ
こわい

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:44:39.42 ID:MEO3KMz6.net
>>128
それは俺ならCLに逃げるレベル

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 04:50:37.98 ID:PI3UwgAd.net
今年は1万キロでバンク二回。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:05:31.17 ID:3lrHOvdJ.net
たしかにおれはチューブラーでパンクしたことはここしばらくない
気圧は10以上だ  

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:59:56.00 ID:k/K6QfVC.net
一年パンク無し
チューブラー 空気圧8.5BAR

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 16:11:35.13 ID:OjgKGPQc.net
そんなこと言ってると
パンクの神様が歌い出すかも知れないよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:00:27.10 ID:KzEWjJ9X.net
走っててパンクしたことは10年ないけど柱の角にサイドぶつけてパンクしたことは数回ある

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:03:24.13 ID:4tg3mtvS.net
パンクしない人はどのタイヤ使ってるの?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:54:05.63 ID:HJ2HUQLG.net
体重が50kg台とかならパンクしないかもね

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:39:11.51 ID:TxQRgJVQ.net
やっぱり体重関係あんの?50ちょっとだからパンク知らずだわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:50:24.87 ID:cnCrHFsj.net
体重59kgだけど昨日S3Liteパンクした。タイヤ交換後3000kmは走ってる

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:04:05.31 ID:cypQTt0u.net
>>136
道路には それはそれはキレイな 神様がいるんやで

あ、これじゃ道路の神様かw では改めて

Tire meets glass 漕いでる瞬間 きっとあなたを感じてる
Fall on the ground パンクの神様 この穴でしょうか

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 22:03:07.38 ID:UPXpJZBS.net
♪よく刺さる細い鉄クギー

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 23:54:29.50 ID:CZN1Zy5h.net
ラリーからTUFOに変えたらパンクしなくなった
ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 07:11:23.32 ID:Rg506rbI.net
TUFOは、絶賛する奴と完全否定する奴でご意見真っ二つの不思議なメーカー

おれは大好きやで(´・∀・`)

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 08:50:29.56 ID:uJSShKhY.net
TUFOは予備用だな
真円度高いし、国内価格安くて良いけど、グリップとかがなぁ

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 09:02:48.58 ID:Qfva28sH.net
>>146
メインはなにをお使いですか?
自分はTUFOしか使った事ないです。
新しいELITE S3は気に入ってます。
S33proなんかは確かにグリップがヤバイですね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 11:32:05.50 ID:7w0Iba70.net
Corsa G+ 25c チューブラーは、体重80sだと最適な空気圧はどのくらいになりますか?
Corsaのアプリが落とせなくて、分かる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:22:46.11 ID:NTfs98Y2.net
自分で乗って決めろよ。
体重だけじゃなく、本来は走り方とか癖なんかも影響する。
とりあえず上限入れて落としていく方が安全。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:57:16.03 ID:/ejAPU7+.net
>>148
ライダーとバイクで85から95。
乾燥したスムーズな路面。
アプリだと前135後140。
ケーシングの指定はあるけど、太さの指定は無いから、あとは好みで調整。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:57:44.14 ID:/gIYO9JE.net
チャレンジのクリテリウムっていかがですか?感想をお聞かせください。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:55:09.21 ID:63f6JJvh.net
しっとりしてて好きだよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:48:07.49 ID:JKL8EiqD.net
40年前は至高の一品

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 11:26:41.78 ID:iFLRKNuR.net
日本では売ってないかもだけど DONNELLY ってとこのタイヤ使ってるやつ居る?
STRADA LGG ってやつが気になってる
ttp://www.donnellycycling.com/collections/road

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:30:14.46 ID:YWJCZZAJ.net
チューブラーなんだけどグランプリ4000s2とtufo?の上位モデルだとどちらの方に軍配があがる?(特に転がり、グリップ、センター出しのし易さにおいて)
今グランプリ4000s2使ってるんだけど他でいいのもあるかな、と、…
恥ずかしながらtufoというメーカーを最近知ったもので…
他にオススメがあれば教えてください。
上にもあげたように、転がりと特にグリップとセンター出しのし易さを重視しています。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 22:41:19.11 ID:0YoMxEn4.net
まずはビットリアだろう常識で考えて

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:05:28.15 ID:pR7OLZsN.net
あえてパナレーサージラーを推す

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:52:12.31 ID:9OFD0pLc.net
漢ならVeloflex、FMB、A.Dugast

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 03:54:59.88 ID:j62qsTu8.net
>>154
DONNELLYって聞いたことなかったけど、ラインナップ的にはClementっぽいすな。
と思ってClementのサイトを見たら、リンク切れとかしてるし、買収したとかじゃないのかな。
そんな私はクリンチャーのStrada LGGを使っている。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 04:39:41.45 ID:F4TaCrn4.net
>>155
TUFOは転がりとグリップはゴミ
耐久性は良くてセンターは履かせたら出てるようなもんなんで練習か緊急用に

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 09:31:55.10 ID:1l4vcv/e.net
>>159
そうそう。なんか、まんまClementなんだよね
昔のClementの工場とか人間はChallengeに名前を変えてる感じなので
Challengeへ行かなかった人たちとかがこれなんだろうか。謎

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 10:38:10.01 ID:2PolAGFW.net
>>155
価格以外全てGP4000圧勝

>>156
ロングライドでないならな

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:39:16.26 ID:IyhB+QUQ.net
4000S II チューブラータイヤの欠点は・・

・高い!!  wiggleでさえ11000円
・細い!!  22mmしかない 糞古いBORAじゃないと使えない 最近の奴は23以上じゃないとダメ
・重い!!  22mmで270g ギャグやがな(´・ω・`)

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:52:28.23 ID:vEssu7xG.net
>>162
さすがにセンター出しはTUFOやろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:02:23.69 ID:IyhB+QUQ.net
最近はセンター出しはどれも簡単なんじゃねえの?
ホイールのセンターに溝ほってるし、タイヤの中央に出っ張りがあるから
簡単に真ん中にはまる

たしかTUFOはタイヤ中央はフラットだったような・・ そういう意味ではセンター出しは
むしろやりにくいほうになるんかな??  まあ、それでも簡単にできるけど・・

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:47:38.08 ID:EhceDUEg.net
あと
パンク修理できない!!

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:48:29.30 ID:CcztlMkU.net
トレッドの中央が出っ張ってるタイヤなんてまだ見たことないんだが

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:54:56.97 ID:IyhB+QUQ.net
ヴィットリアは、はるか昔からちょい出っ張り

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:57:11.84 ID:3Dk/LoU4.net
フンドシの中央が出っ張ってるだろ

アッーーーーー!

>>165
TUFOはシームレスだからね

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:57:57.22 ID:STK8+43o.net
チューブラーは修理せずにタイヤ張り替えが基本だろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:59:26.78 ID:3Dk/LoU4.net
何言ってんだコイツ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 01:08:57.26 ID:XpJr80H7.net
ワイ貧乏人。パンクしたらオレンジ色の金属ケース取り出してお裁縫や

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 05:34:53.57 ID:vrMGzxT+.net
シームレスがもっと増えて欲しい

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 06:04:30.90 ID:XBCe/yyq.net
>>162
tufoはエリートライド気になっているんたが。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:26:06.75 ID:sf5ID50v.net
そういえばSOYOの話題はあんまり出ないね

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 11:21:25.37 ID:FjJOB6EW.net
>>172
ワイのオレンジ缶、糸使い切ってもうたorz

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 11:32:14.32 ID:CoSxefuW.net
>>175
ガチレーサーは5ちゃんなんか見てないだろう

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:30:13.06 ID:bHv85fLS.net
>>175
俺この前までゴデーレ履いてたよ
サイドやっちゃったから1000キロ保たなかったけど
乗った瞬間ああやっぱブチルはブチルだなと思った
シームレスの有り難みは正直分からなかった

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:10:14.45 ID:uG9bo65j.net
>>160
それは古いモデルの話じゃね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:11:40.95 ID:uG9bo65j.net
>>170
メーカによっちゃシーラント推奨してる

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:12:13.58 ID:zQ356cEA.net
TUFOのELITE S3は転がりとグリップは悪くないと思う。
25も出して欲しい

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:15:21.58 ID:eDL0ke10.net
>>181
気のせいじゃね?

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:19:32.89 ID:eDL0ke10.net
あと、指定気圧が8-15なのに、ぼっくんは7前後が最適なんじゃあとぬかしながら、転がりが悪い!とわめいてたやつがいた

当たり前やろ(´・ω・`)

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:21:45.83 ID:eDL0ke10.net
>>182は158にたいして

ちょっと紛らわしかったな(´・ω・`)

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:52:21.59 ID:xQTzVQJw.net
シーラントはなあパンクしたときには高圧すぎると吹き出しながら走る羽目になるぞ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 01:21:32.03 ID:aaFyNwYS.net
走れるかどうかの方が大事だろ
シーラントの銘柄による差が大きいしな

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 01:35:34.90 ID:yTS1KM5y.net
>>186
オススメの銘柄は?
ノーチューブしか使ったことないのだが

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 02:00:57.98 ID:6mShIZ7Z.net
>>179
TUFOの新しいのもたいして変わらんかったぞ
普段はコルサG+かターボでTTはコルサスピード履かせとけばいいわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 02:32:33.23 ID:aaFyNwYS.net
>>187
notubeも個人的にはそんなに悪くなかったけど、BONTRAGERのを推しとく
海外の一挙テストでも成績良い部類だったしね

エバースのは産廃だったw

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:38:53.55 ID:ZVKEFjXj.net
初めてのチューブラーで伸ばしもせずルビノプロG仮履きしてみたらアッサリ装着完了。
事前勉強でビビりまくってたんだけど銘柄によってはこんなもんでしょうか?

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200