2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー33本目

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 02:28:30.10 ID:SGc1hDDe.net
チューブラーの予備ってとりあえずS33プロを携帯しときゃいいみたいな感じですか?
ガイツーで3k程度で買えるしもっておこうかなって思ってますが
無事に帰れたら他のものに交換を考えてますが普段使いでもいいものですか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:02:31.02 ID:LOUQ4kXW.net
>>961
普段使いでも良いが、あの転がりの悪さに我慢出来るならそれもあり。
乗り心地もグリップも良くないしチューブラーのメリット無いタイヤ。
スペアタイヤとしてなら有りかなぁ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:21:00.34 ID:VJX5g9bL.net
雨の日はめっちゃ転がるからやっぱりコンパウンドが悪いだろなS33PRO

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:56:21.85 ID:d5tnWdT9.net
チューブラー買うならやっぱりコルサG?コントロールGの方が耐久性は高い?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:00:53.07 ID:LOUQ4kXW.net
>>964
コルサに耐久性を求めたらあかんw
ついでに耐パンク性能も求めたらあかん。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:01:46.32 ID:LOUQ4kXW.net
>>963
わかるわー!
軽トラのタイヤみたいな音がするしなw

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:56:41.79 ID:bp6PuZ1z.net
>>961
それモンテロの安チューブラーに劣るだろ。
旧ヴィットリアタイプのトレッドと旧クレメンタイプのトレッドがあるのが俺的には壺だわww
グリップウェルの方を愛用してる。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:04:01.04 ID:EJEgNJkX.net
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0002231
これ、TUFOとかのチューブレスチューブラーだったら使えるかな?
シーラントが効かない時、1日持てばいいや的な。
あとこれとか
だめそうだけど
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0002232

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:24:57.04 ID:SGc1hDDe.net
>>961です
S33proは普段使いにはあまりよろしくないようですね
では普段使い&パンク予備として価格が手ごろなものって何かありますか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:42:40.45 ID:Z0ZXvZvn.net
>>965
耐パンク悪くないと思う
すごくもないけど
cx2はパンクしなさすぎ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:17:15.36 ID:hB1fkXou.net
>>969
S33PROは小さくたためるから、予備タイヤとしては便利だと思うよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 03:22:54.91 ID:Uy71KDVW.net
>>964
7、8本目だか原因不明のスローパンクが多い、
去年TUで5〜6000km乗って4回パンクしている

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 04:47:47.78 ID:dx/dzzPu.net
>>972
あれはなんだろうね
自分も多いわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:43:21.15 ID:psRWrnAr.net
>>958
俺はまだ7本目だが、特別パンクしやすいとは思わない。
ガラス片とか釘とかで3回パンクした程度。サイドカットはCX3の頃からした事無いし、Speedでも無い。
下ろして最短パンク記録は200mでガラス片で逝った無印コルサG。

Speedはトレッドが薄いから耐摩耗性は当然低いけど、スキッドさたりしないので別に困ってない。
1000km超えるとなんとなく真ん中減ってる感じがしてくるのでその時点で交換&廃棄してる。
ちなみに中味のチューブ自体は無印コルサGと厚みの区別は付かないのが入ってた。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 16:36:03.75 ID:0lvw0omf.net
コルスピってレースやタイム記録を狙ってるときくらいしか使えないな・・・
3000km〜4000km程度で耐パンク性と乗り心地がそこそこのタイヤって無いんですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:03:56.04 ID:q473vTxA.net
>>970
CX3は6本使ったが最後の2本は300kmくらいで逝った…
途中で何か変わったのかな。
乗り心地、転がりはかなり良かった。
なんか最近チューブラーって退化してねーか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:31:18.15 ID:bGL/Kv3Y.net
>>969
モンテロの安チューブラー。
セルトとグリップウェルがあるがトレッドパターンの違いだけなんでどっちでも良い。
耐パンクも悪くないしコアが外れるのでシーラントも入れやすい。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:11:31.05 ID:YsVBJslW.net
>>950
実際そうだよな
学生のとき4月入部すぐの頃で走り始め数百メートルでパンクさせる奴とか居た
乗り慣れると路面が読めてくるからガラスの破片など落下物を避けるのは基本でタイヤの通り道を走りながら細かく位置取りしたり荷重の仕方とか工夫したりと身体が自然に覚えてくる
砂利だらけの林道でもタイヤが大きく沈むもののチューブラーをパンクさせずに下れるようになる

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:27:19.30 ID:vfLX1CNs.net
乗り方はあまり関係ないと思う、俺も選手のころはチューブラーってパンクしねえなーって思って
いたが、最近再開したらしょっちゅうパンクしている、個人的には軽量化のためチューブ、タイヤが
薄すぎるのが原因じゃないかな

原因不明のパンクが多い、たとえば週末乗って月曜に3本漕いで、火曜に乗ろうとしたら空気が
抜けていた等

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 14:49:39.72 ID:WhNYKOJD.net
コルサcx3はリアで1000km越えたあたりでパンクするけどtufo elite s3は全くパンクしねぇわ
軽くて普段使いもいい
その代わり転がり微妙な感じだけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 08:23:00.36 ID:DyNpqe9C.net
ボラワンTUにコルスピで雨天は使用したことないのだが、
雨のヒルクライムで使うとフンドシ部分が含水して重くなるのかどうか…
誰か教えて
ちなみにセメントでなくテープ
クリンチャーで行くべきか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 09:46:08.61 ID:Yq6IeONv.net
テープの横のフチのとこにセメント塗っておけばいいよ
スキン部分にはシクロクロス用の防水塗っておく

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 09:51:29.40 ID:Yq6IeONv.net
Aquasure、Aquaseal
バスコークでも代用できる

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:38:56.71 ID:DyNpqe9C.net
>>980,981
なるほどです
やっぱガードするんですね
ありがとうございます

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:55:33.78 ID:weotOnvr.net
>>981
先月雨のヒルクライムで使ったが全く気にしてなかったわw

恥ずかし

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:40:42.87 ID:SwShtZ5I.net
hutchinson fusion5 tublar最安どこ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 21:18:01.66 ID:mF8LfId5.net
>>986
楽天かアマゾンで 外通は無いな ウィグル ベラチ マリーン PBK crc

GP4000チューブラー 25 どこで買えるかね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 21:24:04.35 ID:mF8LfId5.net
>>981
雨の量 時間で変わるが、フンドシから入り込むよ。テープなら粘着力弱くなる。
雨のロングイベント後、 タイヤレバーなしでタイヤ取れる。
ホイール中に雨水が300ccほど入り込む。
少しくらいなら大丈夫だろ。
完全にふんどし部を養生できないし

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:48:35.46 ID:DDPtuw5j.net
ニップルのところから遠心力で浸水してるんじゃないかと気になって仕方がない

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 19:20:51.68 ID:H0Gptnpf.net
気にしすぎるとハゲるぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:18:50.38 ID:2OoQKemN.net
>>989
つ バスコーク

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 21:16:40.73 ID:aZkatLaG.net
もうハゲとるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 05:43:05.23 ID:MCXW4SwM.net
スプレー缶入り充填型(?)のパンク修理剤を使ってる方、おすすめはありますか?

先日ヴィットリアのピットストップを使ったのですが、注入時、注入キャップと缶の間から盛大に
泡が漏れてほとんど役に当たず。キャップのはめ方や力の入れ方を工夫してみましたが無理。
他に何か使い方がまずかったのかもしれないですが。

普通の液体シーラントの方が無難ですかね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 09:15:13.26 ID:0eQV3A8s.net
バルブをスカスカにしとかないと

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 13:13:50.54 ID:fYEsNRWK.net
バルブレンチ・プラの安シリンジ(10cc)・少容量ボトルで携行してる
注意して注入しないとシリンジのノズルがシーラントで詰まるw

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 13:28:16.58 ID:v3xOprXZ.net
コンタドールがインスタのライブ機能でチューブラータイヤのパンク交換やってる。
鍵でタイヤひんむいててわろた

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:18:46.76 ID:7/yrFk2B.net
次スレ
チューブラー34本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529993834/

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:25:46.56 ID:KbA5411u.net
>>993
マルニシカシンジテナイ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:25:55.52 ID:OUuDObQE.net
>>993
ハッチンソン(ユッチンソン)【ファスト エア】(アマゾン1700円)か、バルビエリ リパラ75(アマゾン1136円)
この2つが口金有るんで漏れることは無い。

個人的には、液体シーラントを先入れか、ハッチンソンなら120oなんで携帯+CO2ボンベかな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 17:13:58.05 ID:zE7Lg8zL.net
カフェラテックスの奴がよく利く。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 18:23:15.68 ID:bJ62QHyV.net
999

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 19:00:26.71 ID:S4MUlrrC.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200