2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

瀬戸内しまなみ海道 45本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:51:51.45 ID:5S9i+f7l.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 42【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495520590/
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974

前スレ
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:42:04.78 ID:ISFq8hyJ.net
>>37
それ、高松フェリー宇野で一日で一周したことあるわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:47:56.20 ID:0dRl1/IE.net
>>44
利き手が右なら微細なコントロールが出来る右手が前ブレーキの方が良いじゃないか
…とマジレス

実際にはモーターサイクルはドコの国でも右手が前ブレーキなんだから、
自転車だけ逆な外国はどんな理由で逆なのかは素朴な疑問ではある。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:52:22.81 ID:vfqpASmv.net
来週もあめぽ
キャンセルするわ
今年は諦めます

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:53:17.48 ID:dV+OR9zT.net
>>45
ざっくり320kmオーバーだな
しまなみ以外は幹線国道メインで走らなきゃならんからダルそう

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:03:37.85 ID:TinXSWkB.net
>>47
一週間後の天気はまだ諦めるんじゃない
雨ならスマン

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:02:14.11 ID:IL9CE7UI.net
今週末に1泊予定してたけど、今治側の風が強そう
下手すりゃ橋が通行止めになるし、中止しないと仕方ないな
天気も微妙だし・・・。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:17:02.86 ID:D1jrgVQA.net
台風発生か。もうだめかもわからんね

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:36:44.51 ID:KTdJar/P.net
今年の秋の週末雨率は異常

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:54:00.15 ID:wieoW9BK.net
片道ライダーに是非!

自転車・手荷物輸送サービス実証実験
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/86714

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:19:39.98 ID:gVz6t6yF.net
11月の連休で行ってきます!
初日 輪行で広島空港から尾道泊
二日目 しまなみ海道&どこかの島を1周したりして今治か松山泊
三日目 四国のどこかを回って松山空港から輪行で帰宅

以上の予定ですが、お薦めの島とか、
松山付近で立ち寄れるお薦めのコースがあれば教えてください。
距離は1日150キロぐらいで多くても200以内
四国カルストには興味ありますが、さすがに日帰りは厳しそうなので

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:27:53.94 ID:DXVTJw1i.net
よい試みですね
実現すれば運ぶだけで片道なら1500円ってとこかな
大人一人のバス運賃とで3500円ちょっとか

ただ今治は知らないけど、多々羅から尾道駅までバスって高速バスは向東で降りるこ
とになるからなあ(駅までは結構な距離の徒歩+フェリー)レーパンだとちょいと恥ずかしいか
路線になると三つの島の外周を半分まわるから2時間はかかる(おまけに今はそんな路線バスはないはず)

と、考えるとがんばって復路走ったほうがいいかな(笑

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:09:54.88 ID:B4ji9ssT.net
どうせ雨だから来年のほうがいいよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:53:58.48 ID:qqe348D/.net
>>54
三日目は飛行機の時間が気になるだろうし
松山泊ならゆうやけこやけラインを走るくらいがよさげ
今治泊なら松山までの移動時間を考えたら
道後や三津浜辺りの松山市内散策くらいでしょうね

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:25:05.32 ID:0S7Q5sHD.net
今週末の宿とレンタサイクルキャンセルしました
残念です。( ;∀;)

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:14:55.99 ID:mUMexfbK.net
う〜ん、そうだよね、俺も予定してるけど、良くて曇りだし、費用考えると中止が妥当かな・・・。
もう少し様子を見るけど、キャンセルする時期が早いか遅いかだけの結果になりそう・・・。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:53:17.75 ID:3pFFeNib.net
雨の心配がなくなるころには
めっきり寒くなってるんだろうなあ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:40:08.85 ID:csBlC1zj.net
冬のしまなみ最高だよ。そこまで寒くならないしみかん美味しいし。
今年は夏行ったけど暑くてコロッケ食べる気にならなかったから、やっぱり次は冬に行きたい。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:43:54.63 ID:B4ji9ssT.net
>>61
冬は寒いに決まってんだろ
お前は不感症

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:56:28.72 ID:1qrRB4a7.net
十分寒いわw
鈍感なのか体温高いのかしらんが羨ましいけどな

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:02:48.69 ID:Y34Rb1o8.net
雪国の方かな

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:07:06.21 ID:G6G3Crv8.net
寒い寒くないは走り方や装備にもよるでしょ
それなりの強度で走り続けられない奴は寒いんじゃない?
ゆっくり走るならちゃんとしたウェアや装備があった方がいいし
瀬戸内だと風が厳しい日とかじゃなければ
冬の走行中に寒いと感じた経験は俺はあまりないね
休憩してると寒くはなるけどもそれは当たり前の話かと

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:08:23.87 ID:wMh0vCQO.net
冬場は走りはじめたら暖まってくるけど走りはじめるのに勇気がいる

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:46:49.71 ID:AhlXGOVY.net
自分の投稿じゃないですが定番コースです
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=212dafcb291aa4abfcb690779f2fcaa8
これを基準に松山市駅スタートだと東の道(県病院の西の道)をひたすら南下して重信川河川敷へ出れば
コースまで最初以外は広くて走りやすいです
スポットは内子、大洲、長浜、下灘駅があります

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:49:55.25 ID:AhlXGOVY.net
>>67
>>54

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:56:22.50 ID:L0Gumr7Z.net
>>67
そのコースは走る当日に飛行機で帰る人間に勧めるコースじゃないと思うわ
土地勘あってそこそこ走れる人間でも観光しながらだと10時間は食うコースでしょそれ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 03:08:24.14 ID:Td/PL1dy.net
きちんと防寒してたら大したことはないんだが止まった時の再スタートがこれまたモチベが下がってる

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 06:30:34.53 ID:7o21Zdgt.net
>>65
ありきたりのつまらないコメントありがとうございます

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 06:48:42.32 ID:RTNkxAMz.net
>>71
面白いコメントの例を頼む。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 07:51:03.38 ID:ZPczg6FJ.net
もう今年の冬のしまなみは男女関係なく全員ホットリミットスーツで走ったらええねん

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:21:31.63 ID:GG62C8YE.net
今週末の予定を今朝キャンセルしたが、ほかの日程が取れない・・・(´・ω・`)
いつになったらしまなみを走る夢がかなうのか・・・。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:22:00.26 ID:GG62C8YE.net
ちなみに今週末は割と宿が開いてる・・・。そりゃそうか・・・

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:21:06.79 ID:IwVoti9+.net
台風が接近するのは来週の週始めだろうし、この週末は天気どうにか持つと思うけどなあ
降っても知れてると俺は見てる

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:36:59.48 ID:05HpQaDN.net
>>71
走れないって言われたのがそんなに悔しかったの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:57:12.42 ID:gcnZltkj.net
自板住人なら普通は冬も走るだろ(外をとは言っていない)

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:14:17.23 ID:GG62C8YE.net
地元の人は多少の雨でもいいだろうけど、新幹線乗って宿とる身としては曇りの中走ってもなぁ・・・

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:45:15.94 ID:2mLSvAKC.net
わざわざ寒の時期1月下旬にしまなみを走る人たちも居るんだよなぁ
そんな季節でも橋以外は凍結しないのが、しまなみ海道
冬でも自転車乗ってる他所の地方の人なら、余裕過ぎるからね、難しく考えすぎwww

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:15:13.76 ID:WDAJHciw.net
>>79
いつでも走れる地元の人間こそ、少しでも雨が降ったら走らないよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:52:18.05 ID:V7frgU5C.net
始めて走ったときは濃霧で何も見えなかったな
https://i.imgur.com/deIQQ9a.jpg
https://i.imgur.com/nYKOSSz.jpg
往復ずっと一人でとても寂しかった

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:53:15.30 ID:V7frgU5C.net
始めて☓→初めて

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:07:05.63 ID:LTWYQTHC.net
しまなみて道中日帰り温泉無いよな。あれば違うんだろけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:16:30.34 ID:ZjEvuxzZ.net
>>82
霧のしまなみとかそれはそれで風情があっていいけど
やっぱ最初は快晴の中走りたいわな

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:23:37.93 ID:ZQXAInXr.net
>>84
大三島の多々羅温泉とかあるでしょ

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:24:10.73 ID:NAtDGJjz.net
>>84
あるよ
http://www.imabari-shimanami.jp/tataraonsen/
>>85
悔しかったので翌週走り直したさ
https://i.imgur.com/6DYRNOr.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 15:25:47.34 ID:QdhoxxN4.net
道中の日帰り温泉は結局汗かくからいらんな。
今治は駅裏にあるから尾道に欲しいな。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:09:44.41 ID:ZQXAInXr.net
>>88
一応、尾道みなと温泉とかいうのがあるけど
外観が違和感ありすぎてわかりづらいし、ちょっと入りにくい
中に入っちゃえば、ただのオシャレな銭湯で
地元の老人の憩い場だったりするんだけど

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:05:07.27 ID:50Z1zM1B.net
旅館とか今年はかわいそうだな・・・天気に恵まれないね

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 10:52:38.33 ID:eMCgvwdK.net
天気予報

ウェザーニューズvs気象庁

今回、割れてるねぇ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:21:44.86 ID:UrQ/HjC6M
日曜は諦めたが土曜は雨降らんで欲しい

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:57:33.61 ID:QRwoY6Fe.net
今までの経験からウエザーニュースが正解

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:09:21.10 ID:ATYCV6N3.net
ウェザーニューズの雨予報はほぼ外れる

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 15:15:44.05 ID:v4JkEtBH.net
気象庁も雨の予報になってない?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 15:44:03.27 ID:tYJCO1Ee.net
その代わりウェザーニューズが曇りになったw

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 15:50:28.07 ID:tYJCO1Ee.net
質問なんですが、京都-福山の新幹線回数券を持っているのですが
福山も京都みたいに山科まではこのチケットでタダで行けるとかの特典はありますか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 16:12:05.34 ID:WZZdaf4B.net
>>97
https://www.jreast.co.jp/kippu/11041.html

福山はだめだな
広島はあるけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 16:17:43.34 ID:tYJCO1Ee.net
>>98
そうですか、ありがとうございます。
助かりました。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 16:43:10.54 ID:tYJCO1Ee.net
21日に泊まりで行きたいやつは明日狙えば宿が取れるだろうな・・・(´・ω・`)

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 16:44:12.13 ID:tYJCO1Ee.net
明日の晩もとれるようになってる・・・

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 16:45:05.98 ID:tYJCO1Ee.net
21日は普通にとれるね・・・
宿屋災難や・・・

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 17:55:26.74 ID:NSz5iCqp.net
俺、明日からしまなみだけど・・・明後日だめぽ・・・
今治から泣きながら尾道へ退散する場合はどうすればいいかな?
フェリー?バス?

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 17:59:30.00 ID:IHe5xXBB.net
>>96
ウェザーニューズ「気象庁が雨にするならこっちは曇りで行こう」

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:02:41.28 ID:kKMR67U6.net
>>103
バス。

普通はこの週末なら一杯だろうけど。
取り敢えずバス会社に聞いてみたら?

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:06:40.00 ID:NSz5iCqp.net
>>105
サンクス
バス予約しとくわ
キャンセルもできるの?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:14:27.61 ID:kKMR67U6.net
>>106
知らん。

俺は前回同じような時に予約できなかったから(´・ω・`)

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:36:48.97 ID:sObSqtIo.net
土曜日はまだ分からんよ、日中は降らないかもしれないよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:46:40.35 ID:NSz5iCqp.net
とりあえず、バス予約しておきました。
キャンセルは事前に連絡をくれればいいそうなので助かります。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:03:22.74 ID:kKMR67U6.net
>>109
良かったね

まー雨が降らないほうが良いけど、
バスに乗ったらインプレ宜しく。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:23:13.19 ID:NSz5iCqp.net
>>110
OKです
ただ、何もできずに1時間で帰るという・・・
尾道観光を楽しみます・・・

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:08:22.79 ID:zYZI3A6K.net
>>61
初詣ライドは気持ちよかった
夏は行く気がしない

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:40:38.67 ID:UblpyL9H.net
夏は行くもんじゃないな

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:40:40.82 ID:A5CtX0hB.net
今週末はB品タオルが買えるタオルフェアでもとが取れるかも

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:55:26.69 ID:IHe5xXBB.net
>>111
自転車で楽しく渡る筈だった橋をただバスに乗って帰ってくるのか、寂しいな。
半地元民だが、今年の秋は異常だ。
また別の日、天気の良い時に来られることを祈っとくわ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:41:43.46 ID:L4p2OYQR.net
>>103
バスは自転車載せれるの?
オレは同じ状況で船で因島まで行ってそこからカッパ着て走ったけどな

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:10:06.19 ID:t+evig4e.net
>>116
サイクルエクスプレスがある

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:51:12.23 ID:eD/jqaJ6.net
>>115
マジで悲しいけど、今の天気予報だと生口島までは逝けるかと期待してる
>>116
既に答えが出てますがしまなみエクスプレスです

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 23:41:32.75 ID:duzj37Gi.net
来週の週末行く予定。天気いいことを願うのみ!

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 00:11:19.84 ID:8YJay/kC.net
>>111
雨が降っている日の尾道は、ネコ好きには天国だよ
尾道の野良はみんな餌付けされてて人にすり寄ってくるし
雨だと屋根のあるところから動かないので、モフモフフし放題
雨でやることなくて、屋根のある坂道のベンチで本を読んでたら
子猫にちょこんと乗っかられて昼寝されたこともあった

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 03:37:58.43 ID:+ZM1P/yc.net
猫は好きだが野良猫は寄生虫もいるしきったねえわ

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 06:07:50.18 ID:IzPrxXa8.net
写真好きにも雨の尾道はいい。
アーケードや港、坂の町並みは快晴の日に撮影するのもいいけど
雨だとまた違った味があって面白い写真が撮れる。

>>120のベンチは土堂ポケットパークかな?あそこが縄張りの猫何匹かいるよね
9月に行ったら初夏ごろ生まれたと思われるサイズの仔猫が2匹いた

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 07:27:55.16 ID:ys6YZ1Rb.net
今人生初ののぞみに乗ってます
明日は尾道観光で終わりそうですがw
尾道駅付近でお風呂に入れる場所ってあります?
最悪、走る場合は利用したいなっと思ってます

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:05:53.02 ID:GtEWzXQ8.net
>>123
銭湯は幾つかあるよ。温泉なら、尾道みなと館が(少々高いが)オヌヌメ

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:10:32.44 ID:ys6YZ1Rb.net
>>124
ありがとう御座いますm(_ _)m

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:15:48.01 ID:yJ8v4ef0.net
ただの観光に切り替えたときって、自転車が邪魔になるよね

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:22:56.67 ID:l76Hqx41.net
>>123
ぽっぽの湯はちょっと遠いかね

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:24:01.69 ID:ys6YZ1Rb.net
>>126
大丈夫
今回は赤でレンタルだし

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:41:13.10 ID:tVBKcl2L.net
松山まで足伸ばせるなら道後温泉。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:03:53.33 ID:n4zn1oPx.net
>>123
U2併設ののシャワーを使ってください。
更衣室も広くて意外と快適ですよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:44:06.93 ID:sknJArM0.net
今治に無事到着してご飯食べて風呂に入りくつろいでます。明日は13:00まてバス待ちです

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:45:22.88 ID:R6PMGIvl.net
今治でそれだけ時間あれば今治城にタオル美術館に焼豚玉子飯に加計学園くらいは回れそうだな
尾道と今治の両拠点もじっくり観光してみたいと思うけど
しまなみ走る方を優先してしまってなかなかできないな
特に尾道側は名所多いしいつかは回ってみたいと思うが

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 01:15:59.14 ID:0MN94q87.net
昨日もほとんど寝てないのに寝れないわ・・・

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 07:38:04.14 ID:XT88NAeQ.net
尾道は1日じゃ無理  

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:17:26.21 ID:AJBK31Bv.net
いつも3泊4日で行ってしまなみ、とびしま、ゆめしま、さざなみなど
その時の気分で走りまくって、4日目の午前中に尾道の街をぶらぶらして
新幹線で帰ってるけど、まだまだ見足りないって気分。

自転車でまた走りたい道も、まだ走ってない道もたくさんある。
だから何度でも訪れてしまうわけだけど。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:37:00.30 ID:dXWeq1i0.net
何言ってんだよハゲ
台風で飛ばされて氏ねや

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:51:39.46 ID:Yn7A6G7K.net
呉までさざなみ走って、とびしまで岡村港、からのフェリーで今治、
しまなみで尾道or三原。
なんてことを一日でされたかたいますか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:08:28.10 ID:1O1K2r+r.net
>>137
やったことはないけど、生口島の沢港から松山駅往復は1日でできたから行けるんじゃない?距離は10kmぐらい短いけど。俺40代おっさんでその時は三原側フェリー始発で帰り最終で間に合ってる。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:10:56.35 ID:1O1K2r+r.net
明日の三原フルーツライドは中止だなあ...

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:08:48.66 ID:UFIpYKWx.net
>>137
今治から8時過ぎのフェリーで岡村に渡って
https://i.imgur.com/Zu4NVIK.jpg
呉まで走って折り返し
https://i.imgur.com/FP1HR94.jpg
尾道から帰るつもりが忠海あたりでしんどくなってフェリーで大三島へ
https://i.imgur.com/97ESsC9.jpg
糸山手前で20時前だった
https://i.imgur.com/h3amC3P.jpg

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:52:18.00 ID:0MN94q87.net
サイクルエクスプレスに乗った
他にも全く同じパターンの人がw
https://i.imgur.com/WUv1Gtv.jpg

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:13:13.18 ID:58oHMwHz.net
BS日テレ 10月26日(木) 19:00〜20:54
知らないまち紀行 折りたたみ自転車 の旅 絶景!絶品!秋の房総&しまなみ海道

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:21:52.80 ID:lS6qkL5x.net
>>137
松山→今治→(フェリー)→とびしま→呉→尾道→今治→松山
上記約300kmを一日でやった事はある
つか走れる走れないは自分の脚力次第だから
他人の話なんてほとんど参考にならんと思う

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:33:35.24 ID:Q+IkB6Sd.net
呉まで行って行きの駄賃と思って野呂山登ったら疲れて来た道引き返したわ

総レス数 1013
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200