2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホイのホイのホイ!】ホダカ9【Khodaa-Bloom】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:02:43.71 ID:IPq95Wo2.net
公式サイト
http://www.hodaka-bicycles.jp/
マルキン
http://www.marukin-bicycles.com/
コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/
モメンタム
http://www.momentum-bicycles.jp/
ネスト【new!!!】
http://nestobikes.com
前スレ【ホイのホイのホイ!】ホダカ8【Khodaa-Bloom】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479857590/
前々スレ 【ホイのホイのホイ!】ホダカ7【Khodaa-Bloom】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450615766
【ホイのホイのホイ!】とは?
http://www.youtube.com/watch?v=GAvdTpRQRXw

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:54:07.88 ID:KQWvu8eS.net
フィーナのアルテグラ発注しちゃった
うほっ

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:03:44.43 ID:EwGbwCYE.net
>>149
700-105に乗ってるけど、アルミにしちゃソフトな感じ
150〜160Kmくらい乗っても脚にくるって感じはない
レースが目的じゃないのならお勧めだと思うよ
個人的には700-105ならチューブレス運用をお勧めする

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 20:15:35.54 ID:sQE+Y5VI.net
どのグレードでもいいから試乗してサイズを把握しておいて、一か月後にたぶんやるワイワイセールで買うのがいい。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:45:42.94 ID:nusaFDQA.net
>>152
わいわいセールで該当商品が値下がりする保証がないナリ
ついでにいうと志木で嫌な思いしたのでワイズロード嫌いナリ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:03:33.93 ID:5Qxpvz7u.net
>>150
フィーナ??

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:54:10.34 .net
ワイはリリア派

ところでペダルとかバーテープとか反射板ライト・ベル、カギ等標準装備でないものはどうしてる?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:20:05.41 ID:cpdTk6pK.net
なんでイースの話になってんですかね(歓喜)

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:05:23.43 ID:RbN3S4Ya.net
>>140
第3弾はカモフラージュ柄
http://khodaa-bloom.com/news/release/14800/
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=420701

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:55:37.00 ID:Jlync535.net
越谷流通センターのセール行ってきた
スポーツサイクルは、NESTOとmomentumだけでkKhodaaBloomは無かった

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:56:19.80 .net
ファーナアルテグラ納品
・シマノPD-A530取り付け
・前後にKnogライト取り付け
・カーボンの脱着可能スタンド取り付け
・ドリンクホルダー取り付け
・バーテープ巻き巻き
・防犯登録

あとなんかやることあるかなー
ヘルメットとシューズも新調したいけど

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 14:02:49.34 ID:RRlEY+S9.net
社員さんに聞いたけど、ブランドイメージや販売店への配慮もあるからkhodaaは本社セールでは出せないんだってね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:14:26.35 ID:0jguvgNC.net
>>159
あえて加えるならサイコン。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:55:03.00 ID:Jlync535.net
>>160
なるほど
販売店側は結構な割引してる気もするw

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:58:50.01 ID:7TFjnVJN.net
>>159
ベルとサドルバック取り付け

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:31:49.71 ID:xl6NsF5p.net
>>159 ドラレコ取り付け

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:56:16.73 ID:0ExE7AqK.net
近所のショップでFarna SL 500mmがフレームのみ現品6万で売ってる。確かフレーム売りはなかった筈だが…
ステム、シートポスト、サドル付きでこの価格なら突撃する価値ありかな?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:37:05.10 ID:yA0zDbcm.net
>>165
組んであるなら、勿論だけど…。
ホントにフレームだけなんじゃないの??

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:36:34.39 ID:0ExE7AqK.net
>>166
現品確認した限りでは、フォーク、ステム、サドル、シートポスト、BBが付いていた。見たところ無傷。どういう経緯で流れてきたのかは知らない。

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 13:42:01.93 ID:IVsLPf1I.net
ファーナSL納品されたんでとりあえず5分程走ってみたけど、速く走れと急かされる様な感じだね。掛かりの良いのはいいね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:02:07.91 .net
ファーナアルテグラ
前に使ってたのがSORAクロスバイクだったんだけど少しギアチェンジやブレーキが軽やかな気がする
初ロードなのでポジションとかなれないけどこの軽やかさはどこまでも行けそうな気がする
ヘルメットとシューズ買わなきゃ(使命感)

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 15:28:05.59 ID:JYHo4Qv/.net
そんな違いはないという人もいるけど
105とアルテグラだとやっぱり変速のしやすさとか
結構違うよね、プラシーボかもだけど
duraaceとか買えないけどどんなんだろうなあ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 16:18:23.16 ID:0ExE7AqK.net
ごめん、6800と5800両方使ってるけど違いなんて殆どわかんない。5800はほんの少し変速もたつくかな?程度。
それだけ5800の出来がいいんだと好意的に解釈してる。単に俺が鈍感なだけかも知れんけど。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:34:25.63 ID:8FyPGrMj.net
ディレイラーは違いないけど
レバー、ブレーキで違いがわかる

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:29:11.20 ID:6W2EaMZw.net
>>167
コンポ移植したと予想。コンポ、ホイールを新しく買うこと考えるなら完成車をカンザキあたりで買ったほうが良いと思う

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:46:40.02 ID:R+8BYcPY.net
>>157
結局、第1弾が一番良かった気がする。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:03:35.35 ID:zMVF+xxn.net
ジャージ再販してくれないかなぁ。コーダーのカンパニーカラー好きな組み合わせなんだよね。チャリは他メーカーのだけどアパレルは欲しい

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:58:19.25 ID:TkhtvX52.net
>>169
通勤でクロス乗ってて、ロード欲しいんですが、結構クロスとは違うもんですか?
買えてもファーナ105ですが。

引っ越しも考えてて、盗難考えると引っ越し先が自転車に左右されちゃうとか思うと中々踏み切れない。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:20:22.25 .net
>>176
全然違いますよ
クロスバイクはライトウェイの12kgのやつでママチャリの馬蹄鍵やスタンドをつけて気軽に乗れるのが良いです

一方ロードバイクは7kg台の重量で明らかに走りの軽快さが違いますよ
輪行するのも楽々です

盗難が心配であれば室内保管するのも良いかもですね
ラックが有ればそのまま
無くても分解組立もそう難しくないので玄関におけますよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:29:16.31 ID:j8scVGPw.net
>>175
チームスカイのレプリカジャージとかは?

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 07:16:12.15 ID:5HvGy/QO.net
>>175
東越谷の直販店で売ってたよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 12:20:29.74 .net
ちっちゃいのしかなかったナリよ・・・

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:11:11.71 ID:1Ih77dv1.net
>>178
skyいいよね!すごい好きなカラーで昔skyレプリカのヘルメット持ってたくらいだよ。自転車をおフランスメーカーにしてからなんか選びにくくなっちゃってねw
>>179
おお、マジすか!ありがとう!冬場に遠出する理由が出来たよ!わ

182 :176:2017/12/15(金) 07:33:54.51 ID:oVzMfJJv.net
>>177
そっか、20キロママチャリ→12キロのクロス→8キロのロード
三分の一軽くなれば変わりますよね!
やっぱり買っちゃおうかな。ありがとうございます!

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:08:56.28 ID:UlBvTF1Z.net
20キロママチャリ→12キロのクロス→8キロのロード→6キロのミニベロ→190グラムのランニングシューズ

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:22:51.03 .net
ファーナ標準サドルだと前立腺と尻が痛いのでSMPの地獄サドルにしたらだいぶ改善されたわ

そういえばあまり話題にあがらないけどコーダーブルームのMTBってどうなのかね
2機種しかないけど最近関心が出て来たので

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:48:24.54 ID:ETTjc5B6.net
NESTOのLIMIT K2はいつ発売なんだろう?
実車を見てみたい

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:50:46.98 ID:ETTjc5B6.net
ごめんLIMIT2-Kだった

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 20:31:50.34 ID:iSBz33Xf.net
2台目考えてるんだけど街乗り普段乗り重視だったら
ヘタなロードにするよりRAIL 700SLあたりにした方が便利でお得かなぁ・・・

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:15:52.87 .net
rail700で十分
正直無印とSL程度ではさほど乗り心地変わらない

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:33:07.75 ID:XMVzowu0.net
街乗り用ならカナフ700がいいと思う

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:08:11.19 ID:KTiAl7Xz.net
>>189
フロントシングル良いと思うけどサイズが2択なのがな

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:46:08.59 ID:r43GaDSe.net
>>188
横からだが、カーボンフォークとアルミフォークの違いは、あまり無い?
1日100km程度走行しても、乗り心地(手に来る振動、疲労)にあまり差が無いのであれば、
RAIL700でいいかなと。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 01:53:48.41 ID:/T6AB8ty.net
1台目何持ってるん?

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 07:49:40.86 .net
>>191
正直気のせいレベルだと思う
手の振動が気になるならエルゴグリップでもつければよろしい

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 08:10:33.15 ID:1fYIumFO.net
100km走るなら激坂もあるだろうから
ギア比の低いRail700で決まりだな

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 08:25:54.81 ID:r43GaDSe.net
>>192、193、194
(片道4kmの通勤用に買った)12kgのなんちゃってクロス。
休日、たまに100km程度走るようになったら、脚以上に手の振動、疲労を感じて
エルゴングリップには交換済。
これで結構、手の疲労は軽減されたが、さらに良くなるのであればカーボンフォークの
RAIL700SLも良いかなと買い替え候補に考えていた次第。
現在、通勤カバンを後付けの前かごに入れて重宝しているため、買い替え後も
前かごを取付け予定(邪道は承知で)。そのため、ロードも気になるが、対象外。
気持ちは、RAIL700SLからRAIL700に傾いてきた。サンクス。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 08:34:55.22 .net
サス付きのマウンテンバイクにしてみては
振動吸収目的でクロスバイク→クロスバイクの買い換えはあまり効果が感じられないと思う
価格も対して変わらないし

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 10:47:33.98 ID:CWm/fFtV.net
ファーナてぃあぐらでもいいんじゃね

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:28:27.90 ID:cSJzJXod.net
Rail700SLでリアのシフトアップは人差し指で軽くできるけど、シフトダウンは親指で結構強く押し込まないといけないから長距離乗ってると指が痛くなってくる。
越谷の直営店で購入して、1週間後に店員に見てもらったけど「こんなもんです」って言われた。
調整で軽くすることって出来るかな?

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:34:06.93 ID:r3fb7Jqd.net
長距離時の手の痛みはドロップハンドルじゃないと解決しないと思う

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 13:49:59.05 ID:ALQPMZoC.net
ラピッドファイアのシフトダウン程度で指が痛くなるのは軟弱過ぎやしないか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:44:45.91 ID:CWm/fFtV.net
Di2だな
スイスイダゾ

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:46:35.93 ID:3NIOQq9J.net
ブレーキレバーとシフトレバーが上向きすぎるのでは?
下に押し下げる感じにすれば楽だと思うけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:58:35.28 ID:h9Jquvpz.net
>>198
他社クロスだけどシフトケーブルをシマノのグリスが予め入ってるタイプのに替えたら
ものすごくシフトチェンジが楽に快適になったよ
でもRail700SLクラスだったら初期でそのレベルのシフトケーブルかも知れんね
そうだったらすまそん

204 :198:2017/12/25(月) 00:15:56.91 ID:j82oXErc.net
レスありがとう。
そこそこ距離も乗ったのでシフトケーブル交換してみる。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 01:07:54.01 ID:nXcBIlu3.net
>>199に同意
Rail700SLで200km走った時は手首から指先が数日ボロボロだった(初心者のせいもあっただろうけど)

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 01:48:10.48 ID:e57X3cVq.net
>>204
もし初めて交換されるのであれば、シフトケーブルセットの購入をお勧めします
別々に買うと、アウターとインナーで微妙に径がちがうものがあるそうです
また、シマノのちょっと良いケーブルセットはアウターはグリス封入、インナーはステンレスなので面倒がないです

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 11:58:05.09 ID:9xXBZCcS.net
振動で手が痛いのでエルゴングリップ←まだわかる
振動で手が痛いので12kg台のクソスにカーボンフォーク←どうしてこうなった
クソスなら3000円ぐらいのカーボンバーで十分吸収すると思うよ
後100km程度で痺れる=手に加重かかりすぎなんじゃない?
もうちょっと腰に乗る位のポジションにして手の負担減らす方がいいよ
自分も手7:腰3位の突っ込んだポジションで乗ってたら頸椎逝って全治6ヶ月だったわwww
クソスは手に乗っけて乗るもんじゃないと悟ったわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 23:48:32.84 ID:m7/ZIv6W.net
>>207
なんか憎めないやつだw

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 09:31:09.53 ID:XaDZwNjL.net
>>208
ありがとう
憎しみ込めてのクソスじゃないから
超愛してたからクソス、パクられたけど(´・ω・`)
ロード・クソス・ミニベロと所持しているとちゃんと使い分けするじゃない
するとクロスだけ「高級クロスなんて必要ない」ってなるんだ
だから5万くらいの軽量クソス買って色々弄り倒してビッグアップル履かせたりでなんだかんだで+10万
正直一番世話してたよクソス、パクられたけど(´・ω・`)
ロードはピンヒール、ミニベロはランニングシューズ、クソスはコンバース的な

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 12:30:10.16 ID:gIuZf0Yd.net
乗りやすいからこそパクられやすい。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 13:19:35.38 ID:XaDZwNjL.net
>>210
同駐輪場に停まってた新品超クソス3台は無事でトリプルロックした4年目の自分のクソスだけパクられた(´・ω・`)
パーツに+10万かけてた所で自己満足糞チューンの傷だらけマイナーメーカークソスだったのに(´・ω・`)
当初ご近所の嫌がらせ疑ったレベル(´・ω・`)
後に分った事だけど同時刻半径1km以内でチャリ盗難が4軒あったらしく恐らく軽トラに乗ったプロ外国人の犯行だったみたい
自分のクソスより新品超クソス3台パクった方が絶対儲かってただろうに(´・ω・`)

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 16:28:20.24 ID:gCPtmFi9.net
>>211
違いの分かるマニアックな窃盗団だったんだね。ご愁傷様です。。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 18:11:21.41 ID:U+1L/Gj4.net
>>211
泣けてきた、あんたいい人やな

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 22:45:25.54 ID:StR/KP1T.net
クソスとか顔文字、やめてくれよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 11:37:38.85 ID:dYBS2fPh.net
rail700チェッカーフラッグ柄のボーイ見かけたw
今日はいいことありそう

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 10:13:21.27 ID:OEkEDgFC.net
Farna買って気に入ったから、今の他社クロスがダメになったら
次はRail700SLが欲しいな カーボンフォークのクロスに乗りたい

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 16:08:14.11 ID:0wNYiWsY.net
ジャイアントから独立らしい
https://www.cyclorider.com/archives/19945

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 17:41:02.00 ID:WYKXYVtr.net
>>217
同じフルラインナップメーカー同士で相性悪かったのね

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 18:59:49.01 ID:H5I4EAcrO
rail700は気合入ってるのはわかるんだけど、ジオメトリーが
だいぶ胴長なんだよなあ…NESTOのALTERNA FLAT-Kなんかがいいわ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 22:33:58.97 .net
>>216
乗り心地がふわふわしすぎてるのでfarna乗ってるなら乗り心地あまり変わらないのでお勧めしない
比較すると輪行が軽いくらいしか利点がない

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 01:27:19.69 ID:b8hi+NHM.net
>>217
「台湾穂高とホダカはまったく関係ない」
↑その通りなんだけど、これ世界中で誤認されてんだよなw

A bit of trivia is that Giant owns 30% of Hodaka, a key Taiwanese supplier for many brands such as Bianchi
この文章が引用されまくってんだけどビアンキを顧客に持ってるのは台湾穂高、ジャイアントが株を持っているのは日本のホダカ
関係ない2社をニコイチにしちゃったフェイクトリビアなんだよな

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 12:21:31.00 ID:RuBoEZd9.net
Rail700SLはもう半分ロードバイクだな

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:56:21.93 ID:1SpIePIV.net
こんなアップライトのロードないわ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 14:05:17.25 ID:he6dwN/3.net
レイル700あともうちょっとリアセンター短かったらな・・・と思わないでもない
ちゃんと考え抜いた理由と裏付けがあって突き詰めた設計なんだろうけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 15:36:32.76 ID:R/IygFcc.net
ジャストフィットのRail700で100kmオーバーのヒルクライムがが苦痛に感じないからたぶん設計いいんじゃないの(適当)

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 16:30:17.10 ID:he6dwN/3.net
性能への疑問不満というかクロスの中でもリアセンター含めホイールベース長めな方だから
ちょっと間延びして見えるのが嫌だなという好みの印象ですまんw

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:20:10.34 ID:2ZoV9q13.net
>>225
とんでもない登りだなw

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:54:29.76 ID:R/IygFcc.net
ヒルクライム込みのロングライドのまちがいw

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 18:50:42.52 ID:R1cMvrIM.net
rail700でステム調整で下げてる人います?
そもそもが楽な姿勢で乗るような設計っぽいけど、下げたら軽快になるのかな?

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 18:53:15.31 ID:xOIjLvIs.net
100kmのヒルクライム見つけたぞw
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=bcbe14925d80883879f8b90822d5e736

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 21:01:22.91 ID:RuBoEZd9.net
>>229
一番下まで下げて乗ってる
下げたほうが漕ぎやすいよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 23:45:01.61 ID:AmDjrGOV.net
>>229
スペーサー全部取ってディズナの73度ステムにしてる
あのVPのヘッドセットはダストカバーの低いバージョンもあるんだけど
日本ではパーツ売りしてないから交換しなかった
水平ステムはバーを下げるよりむしろハンドリングを安定寄りにするのが目的
ロードと交互に乗ってると「どっかり後ろに座って前荷重が低い」違和感があるので

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 22:49:02.61 ID:WWZILV84.net
>>229
ロードに乗ってる人とか、クロスでも乗り倒してる人とかには
クロスの購入時ポジションはかったるくて仕方がなくなると思う
某社クロスで限界まで下げてステムも平行ステムの一番長いのにかえてるけど、
もうちょい下げたいと思ってる

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 07:33:03.65 ID:99IpNY+c.net
>>224
ステムの話が出て思ったけど、あの長いリアセンターって
「後三角を大きくしてアルミの乗り心地をマイルドに」が主な理由だと思うんだけど
「フラットバーで無理なく乗れるポジションだと後ろ荷重傾向になる」
「だからリアセンターを伸ばして荷重バランスを修整する」って意図もあるのかもな
だとしたら見た目のファッション性より走行性を取るホダカは実直

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 18:22:44.29 ID:2+9zp0eE.net
rail700sl買いたいなと思ってるけどオーナーさんたちの満足度はどんなもんかな。良い所不満な所も知りたい。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 18:53:28.62 ID:CDlOE12o.net
>>235
乗ろ心地ふわふわすぎて安定しない
剛性にかける感じ
車体の軽さがマイナスにははたらいてる感じ
正直あまり良くない
ファーナのほうは良いけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 23:37:43.41 ID:+Tx8k1oA.net
>>217
MBOしたのはかなり前に記事になってるんだけどな...

http://www.global-cyclebusiness.com/pickupnews2015.html

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 03:27:06.54 ID:7YdmbQr8.net
>>235
2014ポリッシュモデルで約12000km走ってる。通勤用で今後も乗り続けるつもり
パーツ等で不満に思ったり取り換えたりしたところは後の年式でだいたい改善されてるね
チョイ乗り用ではない感じ。趣味としての自転車はこれが最初なので
他のクロスとの比較は試乗会ぐらいしかないけどベストチョイスだったと思っている。
ただ、購入8か月後にFarnaSL買ったw
いろいろ試乗経験も経た今なら、後にロード化できるとしてFarna700フラットバーもお勧めするかも。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 01:05:30.46 ID:a5XfqZO9.net
>>238
うーん、クロスをロード化できるのが果たしてメリットと言えるのかどうか
ロード持ってるからってクロス要らないってちっとも思わないもん
ロード一台になったら自転車楽しめるシチュエーションが一気に減ってしまう

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 01:21:46.85 ID:6l6iQPeF.net
ゴミみたいな低価格自転車は普段使いするのにいると思う
盗難の心配をしなくてもいいのが大きい
仮にとられてもパーツより安いのでダメージ軽微だし

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 01:25:39.56 ID:buUwUIZb.net
その点64800円だけで街乗りするには困らないrail700は優秀。
700aに妥協すれば、更に安いし。

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 01:55:23.57 ID:6nQyKNIt.net
NESTO LIMIT や ヴァカンゼのスレはここですかね

スペック見るとRAILよりLIMITのほうが良さげ・・・

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 12:35:46.11 ID:OMBBS22f.net
ネストとコーダーブルームってネストがフルカーボンまでやるようになって
ますます違いが分からなくなって来たよな
今は単に元々のホダカ系と旧マルキン継承系で営業ルートが違うから
ラインナップ展開の重点が違うだけって感じ
クロスバイクに関してはほとんど名前が違うだけだな
行き付けのショップも「ネストをどう売りたいのかイマイチ方向が見えない」
と首を傾げてたよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 12:57:00.38 ID:ICefhQ8m.net
>>242
でもフレームは、RAILの方がいい素材を使ってる
エスケープRXシリーズと同じ高級な6011アルミ、NESTOは普通の6061アルミ
(俺は素材の違いを感じ取れる自信はないがw)

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 13:59:00.87 ID:OMBBS22f.net
>>244
6061・21SのVACANZE-Jが4万6千円、6011・24SのRAIL700Aが4万5千円
ますますわからんw
通勤通学街乗りに使うんだから「店に置いてある方を買う」でもいい気はするな

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 16:55:33.25 ID:IDwg8nYW.net
重量はネスト系のほうが1kg軽いんだよね
変速はRail、
重さはネスト、
アルミ素材の違いは俺もわかんないだろうなあ

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 18:03:09.19 ID:OMBBS22f.net
かつて日産自動車にプリンス系とサニー系とチェリー系があったようなもんと思えば
同メーカー別ブランドで競合機種が存在してもそれほど不思議じゃないのか

248 :sage:2018/01/04(木) 18:58:15.68 ID:XTrNh/28.net
ルイガノとガノーの例があるじゃん

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 21:00:36.36 ID:a5XfqZO9.net
乗ってアルミ素材の良し悪しがわかる人ってほとんどいないんじゃないか?
良いアルミを使った結果、薄く作ることができて、その結果軽くなる。
その結果としての重量を感じ取ることができる人はたくさんいるんじゃなかろうか。

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200