2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part415

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:46:12.78 ID:TwAovTKK.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part414
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507568941/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:57:49.86 ID:F+I/p5J0.net
>>1
おつ

>>前スレの初パンクの人
10分くらいかな
やればすぐ慣れるから購入店のパンク修理講座とか受けるといいよ

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:08:49.26 ID:Rqs1eZ7S.net
パンクした事ないからなんともいえんが
チューブ交換失敗したら保険のロードサービス使う
使った事ないのでちゃんと来るのかわからんけどな
来なかったらタクシーか仕事で取引のある運送業者呼ぶというかねじ込む
あとは出張修理屋呼ぶとかあるけど
要は金でどうにでもなる(ゲス顔

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:13:54.83 ID:UlIJIDBt.net
>>3
保険はロードサービ付きに入ってます。でもあれなかなか来ないらしいし、ロードは嫌がられるみたいで、次回はサービスなしの他社にしようと思ってます。
タクシーは使えるなと思います。前輪外せば乗りそうな気がします。

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:58:14.62 ID:JDtt0PMC.net
ロードサービスは自転車を持っていってくれるけど、本人は乗せていってくれないんだっけか
タクシーは輪行袋に入れないと汚れるからって拒否されるよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:59:41.95 ID:PCrHG4gF.net
>>5
山奥で凍えて泣きながら歩いて帰るオーナー
自転車だけ届いて呆然とする自転車屋

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:13:40.08 ID:6RLl9FHl.net
全工程でパンクの修理は30分だなー
ハメるのに時間が掛かる
事前準備は必要だね

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:55:21.19 ID:U2+bu+YI.net
初パンクした時は全部自分で組んでた車体だったしタイヤ嵌めるのも慣れてたから20分だったかな今なら10分ぐらいで終われる ただ携帯ポンプで7〜8bar入れるのがなかなかしんどい

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:57:39.04 ID:PCrHG4gF.net
通勤には素早く空気はいるCO2ボンベ最高です!(笑顔

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:29:01.99 ID:0o4dsQon.net
パンク修理なんてつまりチューブの入れ換えじゃん
10分あればよゆーよゆー

そして10分でリスタート

Aコース:「バンッ!」「ぅおっ!?」噛み込みバースト
Bコース:「ぷしゅー」「なんでやねん!?」刺さりものタイヤに残ったまま見逃し
Cコース:「ガツン・・・ぶしゅー」「!?」エア圧低すぎリム打ち

さぁどーれだ

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:35:54.67 ID:UlIJIDBt.net
Aコースが一番有りえると思う。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:43:38.02 ID:jw72JWwp.net
ボンベを開放した時点で噛み込みバーストはびっくりするやろなぁ
Dコースに全く別の原因で前後輪パンク 泣きっ面に蜂コースや

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:51:14.30 ID:0qiE9eVO.net
何回やってもタイヤ交換のチューブ噛んでないかビクビクしながら空気入れてる(T_T)

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:23:49.12 ID:PCrHG4gF.net
>>13
もみもみ念入りにすりゃ防げるよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:28:23.34 ID:cDSzqtYh.net
>>13
側面潰してチューブが見えてないか全周両側2周点検すれば大丈夫だと思うよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:42:47.94 ID:0o4dsQon.net
刺さり物調べて噛み込み防止してビードちゃんと出してホイールセンターとブレーキの当たり見て十分にエア入れて
そうやってしっかりチューブ交換してりゃ10分では収まらんのさ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:00:51.63 ID:U2+bu+YI.net
数十回やって来たが一度も噛んだことないな
急がず念入りにやれば噛まない

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:08:30.46 ID:sGZdxPmb.net
出先でパンクした時は大抵テンパってるからねえ
ソロならまだしも連れが居ると急かされてる気がして余計に

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:28:59.73 ID:2jiEuNJb.net
俺はチューブに少し膨らむくらいに空気を入れてから、タイヤとホイールにセットしてるけど
この方法で噛んだことはないなぁ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:31:24.44 ID:0hO8/h5H.net
俺は、つかそれ普通にセオリーやんけ

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:10:09.59 ID:5vu+R/F7.net
パンク修理なら普通にすれば3分
ちょい硬かったり手間取っても5分かな慣れれば

多分初心者で多いのがバルブ付近噛み込ませてのパンクとかだろうし、チューブ変えるとき空気少し入れて膨らませとけば早々その付近以外噛み込まないし
出先でもしチューブ使い切ってパッチで修理するってなったら空気漏れ探すのに唇使うとわかりやすいよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:16:28.78 ID:+cYB12r2.net
どんだけ丁寧にやるか雑にやるかなんて自由やからな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:53:33.20 ID:0E3+uK5r.net
>>5
雲助は万札握らせれば何でもokになるから問題ない

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 03:24:25.94 ID:xTgj6T5s.net
ペダルって重要なんすか?デフォルトじゃダメ?

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 03:33:55.84 ID:+cYB12r2.net
デフォでもええで走る分には何の問題もない
より速くと思うならビンディングが必要になるが
ビンディングにしたからってフラットと同じペダリングしてりゃ大した差はない
練って鍛えて研いでいくつもりがあるならビンディング化はなるべく早い方がいい
そうでないならフラットで充分

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 06:51:46.90 ID:r+Yq5Gu+.net
もう、シーズン終わりなのかもな。春までこんな感じだよね。マリンスポーツ並みの短さだ。GWまでローラーかあ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 06:55:10.72 ID:DYA/5Lzz.net
いやこれからが本番だから

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 08:20:31.07 ID:xSTJlZ8U.net
プーリーに油泥?がたくさん付いて取りたい
https://www.youtube.com/watch?v=fhWp09dUPd4
この動画の真似してやろうと思うけどギアはどの位置でやってますか?
ホイールは外してあるのはわかるんですが

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 09:11:35.49 ID:ZRK7d9QC.net
>>28
どこでも大丈夫で、ホイール外しは必須ではないけど、
ホイール外すならトップ選択するだろうしそのままトップでいいんじゃない?
脇の丸いプレートの隙間に汚れが詰まると抵抗になるのと、軸に給脂が必要になるので、たまには分解清掃給脂したほうがいいね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 10:31:28.07 ID:BnXhWbBt.net
やっと新車が来たのにシーズン終わりとか不吉なことを言うな
ただでさえ来週まで雨。しょうがないからスタンドをDIYしたり…

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:10:04.50 ID:epigdjoL.net
>>30
冬は自転車のメインシーズンだろ

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:15:19.98 ID:5z/L6QyQ.net
ガチ勢じゃなくてもオフシーズンは真夏と真冬だけだよな

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:19:54.99 ID:epigdjoL.net
>>32
長距離走同様で冬はロングライド向きだよ。一度走って見てご覧。

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:26:34.67 ID:5z/L6QyQ.net
>>33
安価付ける相手間違えてない?
俺は冬でも路面凍結さえなければ走ってるよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:30:15.85 ID:epigdjoL.net
>>34
真夏と真冬がオフシーズンって書いてるから・・・
自分は正月に初日の出ツーリングとかやってる

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 12:02:10.57 ID:BnXhWbBt.net
>>35
だから正月は真冬じゃないだろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 12:05:45.67 ID:YIpwg4qr.net
(めんどくせえ…)

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 12:16:43.34 ID:timhL73G.net
冬日・・・最低気温が0℃未満の日
真冬日・・・最高気温が0℃未満の日

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200