2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part415

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:46:12.78 ID:TwAovTKK.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part414
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507568941/

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:50:48.90 ID:FV/Gm7HH.net
これだからデブは、と言われてしまう典型だな
まあ好きに乗りなよそのかわり痩せねーじゃねーかとか文句言うな

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:51:07.68 ID:V+Jc6MEG.net
精神の?

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:54:07.08 ID:nxHImhAd.net
>>156
納得できてよかったね
でも、何があっても自転車のせいじゃないのは忘れずに
高い自転車を買ったのも自己責任だからね!

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:19:08.14 ID:4BQMs/Ju.net
おいデブ、3ヶ月後には元値の半額で買ってやるから、乗らずに大切に保管しとけよw

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:23:22.51 ID:p1oejcyv.net
うちの近くでもすげえデブがロードに乗ってるけどマジでロードが可哀想w

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:59:10.59 ID:4LfYSyC4.net
デブの場合は、自転車の方が鍛えられんだよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:18:12.60 ID:k/hPTKvO.net
>>150
筋肉少ないガリなオレの基礎代謝は1400kcal切るくらい
年齢とか体重によるけど、平均は1500とからしい
なんで、高くなれば2000とかいったりするんじゃね?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:24:11.25 ID:XAUc9zvt.net
キャノTREKスペシャあたりのならデブでも大丈夫だと聞いたけど

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:42:15.72 ID:wYV4pCPD.net
amazonで初めてロードのタイヤ買います。
グラベルキングが3800円くらいでありますが、これは片輪の値段ですか?それとも前輪後輪の2本分の値段ですか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:43:34.68 ID:GsiwUPzm.net
筋肉付けまくれば1400から2000になるの!!!???
マジ頑張るわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:54:41.48 ID:4BQMs/Ju.net
>>168
基本的にタイヤ1本
セットなら2本セットとか書いてる

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:00:36.26 ID:wYV4pCPD.net
>>170
助かりました ありがとうございます!!

172 :sage:2017/10/20(金) 17:49:00.93 ID:E5p6FAcH.net
アルミフレームとカーボンフレームの乗り心地の差っておおざっぱに言って、25cと28cタイヤぐらいですか?
予算的にアルミフレームで考えてます

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:51:34.61 ID:mj5lRpnH.net
硬いカーボンも有れば柔いアルミも有る
車種を具体的に指定しなければ比較できない

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:10:36.71 ID:P3B0ddnA.net
>>56
乗れば寒さで耳が痛くなる
乗らなければ、この程度の天候で乗らないなんて!と言われて耳が痛くなる

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:46:11.69 ID:+nAODh9G.net
>>172
28C履けるなら新しいものだろうしタイヤ空気量による衝撃吸収はアルミフレームと相性良い

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:48:36.62 ID:+nAODh9G.net
>>172
あ、タイヤでの例えか
けどまぁアルミフレームなら太いタイヤお勧め

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:57:40.72 ID:C7KSIKyC.net
>>176
多分お前はなにもわかってない

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:04:35.87 ID:x8fFeU5T.net
>>172
昔のアルミフレームは耐久性重視なので硬かったが
最近の超軽量アルミフレームは柔らかい乗り心地だが
耐久性が無いので長くて5.6年で寿命になる。

カーボンフレームは含まれてる樹脂の量で色々違うが
樹脂比率の高い汎用モデルは微振動を吸収するが重い
樹脂比率の低いレースモデルはカチカチでアルミより
固くて微振動も多いが超軽量。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:16:56.45 ID:GsiwUPzm.net
2010のTCR ADVSLはカッチカチだったなー。脚も疲れるし

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:18:55.32 ID:aj4La87q.net
普通5年も乗らないからな
クロモリは別として

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:21:27.09 ID:x8fFeU5T.net
>>180
自分のマディフォックスは1990年に購入したが
アルミフレームだけど今でも現役っす。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:22:30.94 ID:P3B0ddnA.net
>>181
むしろおまえがもう現役とはいえないな

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:44:38.08 ID:nnvN/5De.net
マディフォックスならレース仕様じゃないし
生涯現役でいけるんじゃないの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 20:00:35.28 ID:x8fFeU5T.net
>>183
今では珍しい7000系アルミ(ジュラルミン)なので
発売当時は10年くらいで駄目と言われてた。
実際に購入から15年くらいはカチカチフレームで
非常に乗りにくかった。
現在はかなり柔らかく振動も少なくなり乗りやすい
何時まで乗れるかわからないが、時々ハンマーで
軽く叩いてクラックが無いかチェックしてる。

185 :sage:2017/10/20(金) 20:06:44.48 ID:E5p6FAcH.net
完成車でタイヤは25cか28cのモデルで考えてます。超軽量アルミは耐久性なさそうなので買うつもりないですねー
カーボンフレームも興味ありますけど、欲しくない上位コンポを付けてくるからさらに高くなって買えないし
アルミの1台目のフレームが寿命来たら考えるかな、ぐらい

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 20:27:09.51 ID:s3nT1wc5.net
>>185
SPECIALIZEDのAllez 2018モデル

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 20:34:54.13 ID:PmrRvm2V.net
シナプスディスクtiagra

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:00:58.35 ID:BZRtEk/Y.net
キャリア1年未満です。フラットペダルからビンディング(と言ってもクリッカーw)に変えたら、左膝が痛みだしました。右は異常なし。先日クリートを左だけいじってみたら、良くなるどころか激痛に。。。
フラぺの時はまったく痛みはなかったのになぜでしょう? アドバイスお願いします。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:07:16.99 ID:a6hIW7hh.net
おつ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:15:10.64 ID:7n3SHTu6.net
>>184
http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/araya_archive_1990.pdf

これかあ、MF26PRAL-K 俺はクロモリのMF26PRO-Kに乗ってたよ、懐かしい・・・

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:22:14.07 ID:qjl0cp/Q.net
>>190>>184
うちのMF26EXPのODAはまだ現役やで。
 

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:22:43.61 ID:q7/Ld9Kr.net
>>188
固定で左が下手なペダリング≒膝がブレて回す内に痛む(右は上手い、もしくは強い)、フラペだと足が動くからブレの影響出にくい
んで地道に左を丁寧に回す意識を持つ、左右の足を平行に回転させるとか自分でイメージを作ると楽

ビンディングで上達するのが基本だけど無理して痛めるくらいなら一度フラペに戻すのも手

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:31:30.21 ID:WLvJAQnG.net
>>188
がに股でないなら前後位置調整じゃなくて左右の角度調整を
かかとが内向きか外向きかでまた変わってくる
又はサドル位置が合ってない可能性も有り

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:46:09.71 ID:BZRtEk/Y.net
>>192ー193
ご両名さま、ありがとうございます。いずれのご意見とも大変参考になりました。対策してみます。ちなみに、この間クリートをいじったのは正に前後でした。。まずは左右調整からいってみます。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:17:34.18 ID:33zyuQsy.net
17モデルのティアグラ入門機を購入後ヒルクライムに明け暮れているのですが仲間から「いつまで総重量10sの大リーグ養成ギプスを付けてんだ!最低でも7kg台のヒルクラ機買ってレース出んぞ!」と言われています
15万のレーゼロカーボンをファーストアップデートにと企んでいたのですが、先に2台目の完成車を購入するならばグレードはどの程度が最低ラインになるのでしょうか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:19:41.58 ID:71JuFmlo.net
完成車7キロ台のモデル探してみたら自ずと分かるんじゃないですか(投げやり)

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:54:14.38 ID:4bLkPv+s.net
キャニオン買えキャニオン

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:59:28.06 ID:kT6S/lLc.net
>>195
10キロのティアグラで仲間を抜いてからでいい

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:06:07.32 ID:ow3O1ZE8.net
>>195
ジャイアントのtcradvancedpro1にしとけ。
レーゼロカーボン並みの重量のホイール付きでお得だ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:08:53.00 ID:zwTtSZaM.net
本気でレースやるならコスパいいメーカーの30万以上の完成車なら文句でないんじゃないかな

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:23:32.57 ID:O6KYCGgQ.net
とりあえず軽いホイールならOK

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 01:33:23.32 ID:q/J7JTcx.net
>>195
ほらよ。キシエリ付きフルアルテ7kgだ
https://www.canyon.com/ja/factory-outlet/#category=road-bikes&id=18746

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 02:25:39.99 ID:QnCknYQ4.net
7.8kgだよ
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_105/

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 05:21:25.91 ID:B8++tzVL.net
フェルトのF95買いました。
おすすめのワイヤーロックを教えて下さい。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:08:44.19 ID:2z/rJfME.net
キタコの鍵

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:26:32.53 ID:v/SRVzGP.net
>>204
ワイヤーロック細い奴なんかは防犯性皆無だからやめとけ
盗まれるのが嫌ならu字とチェーンを組み合わせて使え

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:27:45.80 ID:j5ERFZIy.net
ありがとうございました!スチールリンクロックとパルミーって鍵買います!

208 :195:2017/10/21(土) 09:47:34.97 ID:cBUKkNjQ.net
皆様のありがとうございます
それぞれサイトを見てきましたが良いですね!ミドルグレード完成車っていい値段がするホイール履いているとは知らなかったです
今の機材で来年の富士ヒルシルバー奪取して19年モデルで購入を検討します

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:50:13.31 ID:HAShq51j.net
なんかすごい細いタイヤが付いてきたんだけどパナレーサーイボ23c舗装路以外走れないのかな
グラベルキングとか刷毛w場どこでも走れますか

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:57:33.96 ID:Hj6ABqh9.net
>>209
いやそもそもロードは基本舗装路を走るものですし……
徐行すれば砂利道でもいけることはいけるけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:00:39.10 ID:WjupldIq.net
>>209
タイヤ細いとグレーチング見る度にビビったり視覚障害者誘導用ブロックで電気アンマされるからね
28C以上あればまだ安心なんだけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:08:57.37 ID:bmN3LDrK.net
>>209
グラベルキング28c履いているが
普通の砂利道程度ならあまり減速しなくても平気みたい
https://goo.gl/maps/8nLnynkMnZm
割りと雑に3,500kmほど乗り回しているが今んところパンクなし

213 :209:2017/10/21(土) 10:17:27.82 ID:HAShq51j.net
連日の雨でまだほとんど走ってないけど怖いようなら28cとか変えてみる

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:58:45.57 ID:/hsNNT0u.net
グラベルキング32C使ってるけど、人が歩ける程度の草むらなら余裕で走れる。
ただ普通のロードじゃ32Cは装着できないと思うので、買うなら26Cのブロックタイヤのほうがいいかな。

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:12:14.37 ID:opvlEnmZ.net
>>213
23cで雨の中走りまくってるけど特に問題ないよ
太さより銘柄が大事だけどね
完成車によくついてるザフィーロは雨で滑ると評判

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:22:29.64 ID:ZfhHNdoN.net
初心者だけど、連日の雨で乗れないので3本ローラー買った。乗ってるときに腕に力が入りすぎているのか右腕が痛い。
整形に行ったらテニス肘だと言われてロキソニンもらってきた。

負荷がないのでペダルに体重を乗せれないのでどうしても手の方で頑張ってしまう。

ただ、テニス肘の方は、会社の一斉清掃で雑巾がけを頑張りすぎたほうなのかもしれないし、なんとも言えない。自転車でテニス肘ってありえますか。

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:28:58.64 ID:/SN9bT3z.net
洗剤はアリエールだろうwwwwww

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:41:12.90 ID:FCJsdgCi.net
>>213
28cが履けるか確認をした方が良いよ。

俺はクロスに28c、ロードに26cのグラキンだけど、28cは砂利道でも何でも無い。
26cは未舗装路は徐行してるがアスファルトの裂け目とかで擦れても大丈夫だったし、見た目以上に軽いし転がるのでリピート決定。
ただ消耗は早いと思う。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:48:08.61 ID:FCJsdgCi.net
>>216
俺もゴルフのし過ぎでテニス肘になった事があるけど自転車はなんでも無かった。

3本ローラー乗ってるとその体重かけるペダリングの悪癖が治るし、ハンドルを強く握り過ぎる癖も治って来て最適だと思うな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:50:03.44 ID:u9EDdtx+.net
>>216
滅多に無い、大雑把に言って腕を内外に振る動作がスムーズでなく負荷がある程度高いとなりやすい

ロードで体重かけてハンドル握ってグイグイ引き回せば(登りの動作を想像)それに近いかな
ただ初心者が三本でそんな動作したらブレて不安定だろうし、腕じゃなくて腹筋背筋で支え肘は柔らかく使う方がいい

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:28:03.76 ID:mCcXrQZv.net
>>219
体重かけるペダリングってダメなの?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:30:39.99 ID:ZfhHNdoN.net
>>219.220
どうやら今回は、自転車が原因ではなさそうですね。
どうしても肩の力が抜けません。30分位は安定して乗れるようになってきたのですが。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:38:23.48 ID:3Mwy7ty7.net
三本ローラーやってる方々ってやっぱり戸建ですか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:38:26.77 ID:0Ek5LOBV.net
>>209
土手や里山程度なら26Cでも一応走れたよ
https://www.youtube.com/watch?v=Bg9UdKqcS3E
https://www.youtube.com/watch?v=KrLeBdw5vts

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:51:53.87 ID:u9EDdtx+.net
>>221
横だが体重をかけてもスムーズに回せる筋力とスキルが有ればOK、ハムとか大臀筋とか
普通の初心者がそれを身につける以前の段階だと、体重をガッツリかける力任せはロスが大きいので段々と修正

三本ローラーで回転練習すると分かりやすい、最初は下で次は上を詰まらずに流す

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:04:39.94 ID:ZfhHNdoN.net
>>223
自分はマンションです。さすがに深夜早朝はやりません。
足部分にダイソーで売っている耐震ジェルシートを引いてます。少しグラグラしますが許容範囲です。
20km/h台は大した音がしません。自分の場合、練習後期に追い込みで速度を上げるのですが、30km/hを超えるとそれなりにうるさく感じます。
洗濯機の動作音に似ているので、それほど不快なものではありません。

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:40:35.59 ID:FCJsdgCi.net
>>221
体重かけるってダンシングくらいじゃない?
基本はよく言う回すペダリングってヤツだと思う。

>>222
まだ安定してないのかなぁ?
慣れ?
ペダリングが安定してくると片手ハンドル、手放しも出来るようになるよ。
上ハン持ってローラーやってみたら?

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:45:20.63 ID:uWqm1XzZ.net
>>226
不快か不快でないかはオマエが決めることじゃないだろ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:03:22.19 ID:IM2Bdn6R.net
マンションならダイレクトドライブにしたほうがいいまじで
隣人に刺されるぞ

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:19:06.11 ID:ZfhHNdoN.net
帰宅が早いので19時台に回してます。隣はジジイの一人暮らし、下は若いやつで21時頃帰宅なので今のところ大丈夫です。
ジジイとは挨拶は欠かしません。

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:30:22.39 ID:lc49GJjj.net
>>230
「文句言われない=不快でない」 とでも言いたいのか? 刺されないと気づかない鈍感くんだな。

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:38:24.53 ID:YgJ7kLvz.net
こわ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:43:01.64 ID:ao07v5vw.net
体重掛けるぺだリングは元々のフォームが崩れてると膝をぶち壊す可能性が

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:49:18.91 ID:0bPEfC8e.net
やっぱりマンションアパートで三本ローラーはやめといたほうがいいですよね
以前マンションに住んでいた時、上の部屋の方が腹筋ローラーをやってるらしきゴリゴリした音がよく聞こえていてすごく不快だったんで自分が騒音を出すのが怖いんですよね
大人しく静音のスマートトレーナーを買えるように頑張ります

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:55:30.87 ID:O6KYCGgQ.net
3本ローラー、固定ローラーは戸建て以外だと死ねと思われても仕方ないレベルだと思う
スピンバイクかいなされ

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:59:31.29 ID:iyZeLjBw.net
マンション二階でほぼ毎日夜10時から1時間3本ローラー回してる
苦情もないな
管理会社から駐車場やゴミの出し方なんかでよく注意書が全戸にポスティングしてあるが騒音に関しては何も書かれてない
築13年の賃貸マンションだけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:36:00.24 ID:ccQycFTD.net
惨殺体となった>>236が見つかるのも時間の問題かな

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:36:30.78 ID:O6KYCGgQ.net
人間のクズは肉片になっても仕方ない

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:53:47.33 ID:ZfhHNdoN.net
単身者の多いマンションはそんなにうるさくないぞ。ワーワーいうのは所帯やつれした女どもだよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:09:48.15 ID:Nkt5E/Y1.net
3本ローラーってけっこう音凄いの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:23:27.67 ID:iyZeLjBw.net
>>239
そううちは単身者用の賃貸マンションで五回建で

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:37:42.60 ID:6NZRElrW.net
苦情も入らないし迷惑してないんだなっていう自分勝手で配慮のない発想が日本終わってるな感ある

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:42:37.72 ID:XTd6s54U.net
3本ローラーが煩くなるのはローラーのはじのプラスチックの部分とベアリングを接着している部分が剥がれて緩んでくるから
バラして接着剤塗り直して組めば静かになるよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:23:09.26 ID:cFy/HG7X.net
運動経験無し、ロードバイク乗って1年のおっさんです。最近峠によく行くのですが、どうしても心肺の力不足でタイムが上がりません。
平日は時間的にもロードに乗る機会が少ないのですが、ジョギングだけでも強化になりますでしょうか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:23:11.75 ID:lc49GJjj.net
>>243
それはお前にとって静かになるだけ。周囲の迷惑は変わんねーんだよ、10円ハゲ

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:27:21.06 ID:XTd6s54U.net
全く煩くないお前の住んでるボロと一緒にすんなダボハゼ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:28:08.06 ID:opvlEnmZ.net
>>244
ジョギングで自転車に必要ない筋肉がつく

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:42:45.97 ID:u9EDdtx+.net
>>245
他人に煩くされた経験があるならそれを語れよ
でなければただの荒らし

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:45:25.42 ID:gb4NoBw4.net
>>244
ランニングなら更に鍛えられる。水泳もお勧め。
余計な筋肉付くとか無駄な心配は要らない
そんな心配する程度のローディーの実力なんて知れてる

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:54:32.52 ID:u9EDdtx+.net
>>244
心肺機能の強化になるし自分の軽量化にもなる、トライアスロンやってて遅くならんってなもんよ
そういう違う筋肉が〜って心配は身を削るくらい走りこむ人で、初心者には不要だからできることからコツコツやってきな

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:09:08.13 ID:mCcXrQZv.net
>>244
時間ないならタバタとかのほうがいいんじゃないかな
もし太ってるならジョギングで絞ってからでもいいけど、ジョギングだけではヒルクライムに必要なとこが伸びにくいと思う

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:13:43.24 ID:1Kk+muR6.net
>>244
俺はエアロバイクでタバタやったりしてるけど、タバタだけで峠のタイムはかなり伸びる
ここ1週間雨でロードバイクに乗れなかったけど、タバタ欠かさずにやってて昨日久々にロードバイク乗ったら、峠のタイム更新できた

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:17:55.38 ID:9OCSwQMy.net
真面目なトレーニングとしてのタバタって丁度良い塩梅でオールアウトするの難しくないですか?
20min2setのラスト5分で出し切る方が結構上手くいく事が多い…慣れてないだけ?

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:35:47.61 ID:ao07v5vw.net
忠実にやったら死ぬほどキツいからなあ

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:56:57.59 ID:ZfhHNdoN.net
タバタ、ここではじめて知った。3本ローラーしか持ってないんだけど、やってみるよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:01:16.26 ID:/V05M+Zd.net
初心者ほどトレーニングの効果は絶大だからね
100万の機材より一ヶ月のトレーニングの方が何十倍も効果あるよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:42:21.13 ID:ZfhHNdoN.net
タバタをはじめてやってみた感想。年齢46歳、目標心拍157 ウォーミングアップ心拍104 3本ローラーにて

ウォーミングアップ時に既に104を超えてしまう。104を超えないように減速しているとふらつく。
タバタ開始するが目標の157には遠く届かない。140程度で頭打ち。負荷がないからか。すぐ20秒が来る。
10秒間速度を落として再度開始するも130〜140で頭打ち。20秒より長く、60秒程度なら157まで上げられるのかもしれない。
この繰り返し。
クールダウンは104まで落とさず120程度で回した。

結果、ほとんど疲れず、普段の30分回しのほうがよほど疲れる感じ。やはり負荷装置が必要という結論です。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:31:04.77 ID:nFOBIqzB.net
>>244
膝壊すからやめた方いいよ、エアロバイクおすすめ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:28:46.02 ID:0Ek5LOBV.net
>>256
トーレーニングだけじゃなく回る技術も重要

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:46:50.74 ID:mCcXrQZv.net
>>257
ダイレクトドライブ式のスマートトレーナーおすすめ、zwiftもできるよ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200