2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part415

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:42:44.62 ID:NgOFkGtb.net
マジだったのかこれからは軽いギアで走ろう

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:46:54.56 ID:GtI79k7/.net
>>418
でも30km/hくらいは出した方が良いぞ
ロードで25km/hとかだとウォーキングと同じようなもんになっちゃうだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:52:36.91 ID:5p37ZswH.net
30km/hで走らないといけないのか
即救急車で運ばれてRCU行きになるから俺にはロードは向いてないなorz

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:55:58.16 ID:GtI79k7/.net
>>420
きついなら少しづつあげていけばいい
楽しくないと続かないから

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:03:39.19 ID:sBEpBXcc.net
別にどこまで速度出さんと効果無いとか決まってるワケじゃねーぞ?
軽いので回せってのは低負荷で回せって事だ
低トルク高回転は有酸素運動になりやすい
高トルクだと回転に関係なく無酸素運動になりやすい
トルクの高低は個人の筋力によって違うんで当人にとって低トルク高回転であればいい

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:18:41.88 ID:+YkPJbfT.net
>>419
だからウォーキングは有酸素運動なんで1番痩せるんだよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:23:24.47 ID:NgOFkGtb.net
30kmで走ってると体力がもたない…
25kmくらいが辛過ぎず楽過ぎずで丁度いいかな…

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:25:50.43 ID:cVzRn5Xg.net
>>420
こちらにどうぞ(´・ω・`)

体力ない自転車乗りの溜まり場(熟女好き以外) [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502589791/

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:30:15.99 ID:oR/8zc7R.net
>>401
君がそれで良いと思ってるなら仕方ないけど歪んでるよ!
半島の北の方の国みたい。
君以外も皆本心は気に入らないと思ってると思うけどね。
店名を晒すのが怖いのなら市名とかと伏せ字で批判してみたら。
あくまでも評価の情報を共有したいだけだから。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:40:39.57 ID:JAV9DxDM.net
変速調整のスキルを得るチャンスと前向きに受け止めた方が楽しめると思うぞ
検索すればいくらでも出てくる

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:45:50.74 ID:+tFXIDrt.net
30キロで走り続けてるとどんどん足が重くなってくる
筋力不足なのかな
フロント50Tのリア19Tでケイデンス90

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:49:11.18 ID:J8YdD2XS.net
>>427
自分もそう捉えています。もし駄目だったらZwift専用機にして、もう一台買おうと思います。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:49:46.20 ID:cVzRn5Xg.net
>>428
風>・・・・(´ω`)

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:39:43.98 ID:AiU2FhiM.net
俺は一台目からキャニオンで
自分で出来ない事は近所のロード専業店に依頼してるけどなぁ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:42:39.36 ID:nMgoErZ2.net
一見さんで店行くだけでも入りづらいのに、通販で買ったもん持って入ってくとかすげぇな
その度胸見習いたい

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:43:26.58 ID:FCcCt/q5.net
まぁ店の方針次第で客が入れ替わり立ち替わり店主も持ち込み歓迎ってとこもあれば、他所で購入したバイクはほぼ見ない、パーツも他所で買ってはめてあったら機嫌悪くする店主も居るから難しいよね
そういうのがめんどくさくて最初から通販購入でメンテナンスは全部自分でしてるけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:48:19.18 ID:J6ydVMmT.net
というか読み返して思ったけど二年ぶりに店に行って無料調整ってどういうシチュエーション?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:00:34.65 ID:a99UDYor.net
>>432
問い合わせてから持ち込むし
ちゃんと工賃払うし
気後れする理由が解らん

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:14:20.06 ID:9z5UxMN7.net
>>434
自店販売車なら点検と変速/ブレーキ調整、注油等の簡易整備が永久無料になる店は結構あるよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:23:02.46 ID:uxoGvBD9.net
心身に好ましい影響を与えるという事実が世界中の医科学研究機関で証明されている自転車というツール。

http://i.imgur.com/whfVi.jpg   http://i.imgur.com/91KqKWZ.jpg
http://i.imgur.com/9HbCqap.gif  http://i.imgur.com/MnjAF29.png
http://i.imgur.com/NnJsedw.jpg  http://i.imgur.com/RXhTr8j.jpg
http://i.imgur.com/NR0KNd2.jpg  http://i.imgur.com/w8P7ogx.jpg
http://i.imgur.com/fIYZPKy.jpg  http://i.imgur.com/bbtAJ9K.jpg
http://i.imgur.com/SruN2Nk.jpg  http://i.imgur.com/ZQ03GKe.jpg

5 Cycling Weight-Loss Successes | Bicycling
http://www.bicycling.com/food/5-cycling-weight-loss-successes
Interview with a Nutritarian: Scott : Disease Proof
http://www.diseaseproof.com/archives/success-stories-interview-with-a-nutritarian-scott.html
http://www.diseaseproof.com/uploads/image/scott%20before%20after.jpg

自転車活用によって人々が得られる健康上の利益 Cycling - health benefits - Better Health Channel  ストレス解消効果により、うつ症状の改善にもつながる。
https://www.betterhealth.vic.gov.au/health/healthyliving/cycling-health-benefits
【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。
更に、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。
歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿。
https://togetter.com/li/1123813

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:38:38.57 ID:vCfs6/MT.net
うちのお世話になってるところは持ち込みOK
ロードはその店で買ったから普段使いの通販ミニベロも気軽に持ち込める

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:42:06.52 ID:Cts4weMo.net
店員は内心イライラしてるけどな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 06:11:58.97 ID:FhZnkYfc.net
昨日、変速の件で質問した者です。
今朝調べていて、重大なことに気が付きました。ギアの数え方です。自分は2速から3速への移行がうまくいかないと書きましたが、これはロー側から数えてのことです。
つまり10から9への移行がうまくいかないということです。
昨日書いたとおり、従業員は直接話しを聞いてくれず、事務の女性に症状を伝えて預けて帰るという形だったので、そのあたり確認が出来ていませんでした。
おそらく、言ったとおり2速から3速を調整されたのだと思います。
自分の知識不足から、誤った情報を店側に伝えることとなってしまいました。ただ、店員と対面できていたならば、指で指し示すなどして説明ができたのですが、それができなかったですし、今後持ち込んでも同じ対応だと思われます。
とりあえず、平日に早退してアサヒに行ってみます。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 06:17:31.35 ID:aa7S2CQm.net
あさひは基本的に年中無休やで

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 06:40:01.00 ID:1edv7NhL.net
金払ってるんだからもう一度行って直ってないから再調整して貰うべきだな

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:34:27.17 ID:jerZbAq+.net
>>440
ローから数えるので合ってるぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:52:13.09 ID:IYgNo22o.net
>>442
購入店の無料点検なので金は払ってません。いずれにしても購入店には言えないので、アサヒに行ってみます。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:54:48.82 ID:A8pbE8Ds.net
どこに後ろめたい事があると言うのか
ホンマ生きにくそうな性格しとるな

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:22:50.52 ID:/QzLUTDV.net
コミュ障って実在するんですね

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:20:06.09 ID:6AHRvn8L.net
ロード乗り始めて思ったけど、店の敷居が高い所が多い。
パーツ云々、他店購入は見ないとか。
素人からしたら、色んな店で見たいと思う人は少なくないと思う。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:30:20.23 ID:KpNg96zL.net
>>447
敷居が高いかはともかく、
他店購入だと責任が持てないとか、人多すぎで面倒見切れないとか、そんな感じ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:40:49.77 ID:XMjYi1rU.net
まっとうなメーカーものならいざ知らず、通販の激安ルック車とか持ってこられても困るという店も少なくは無いかもね

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:44:07.36 ID:+Cwq48KU.net
俺もクロスのときに同じような目にあったけど
あきらめて自分で調整するようになった。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:45:30.02 ID:q6e09nGC.net
その手のしがらみが面倒で通販購入→メンテ自前で済ませてるな
2台目も外通でフレーム買いする予定

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:14:27.93 ID:Xyv1AkHQ.net
>>448
俺が初めてクロスバイクを買った店なんてパーツを他店で買ったってだけでサポしてくれなくなったぞ!
どうしてこう言う店が潰れないのか不思議だよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:48:39.92 ID:MC9ZCKC+.net
>>452
それだけ養分になる人を抱え込んでいるというだけの話
車体やパーツ、小物に用品は勿論の事、ケミカル品ですら定価販売だしね
モンベルとか近くにあるようならそっちで買った方がいい
部品取りは時間とお金かかるから、逆に尼辺りでパーツ自分で買ってパーツ持ち込みでの
取り付けすらやりますよとむしろ薦めてくるくらいだし

注文してから納車まで、整備やパーツ換装に無駄に時間かけるのも変な店にはよくある事
自分で出来る人なら分かるが、工具があればバラバラの状態から完成させるまでそんなに
馬鹿みたいに時間なんてかからない
勿論バリ取りが必要だとかふれ取りとかも当然含めても1日もあればお釣りがくる
なのに変なショップになると荷物とっくに到着しているのにそこから何週間とかザラ
その癖店主は暇そうにして荷物は放置
所詮は趣味の延長線上で始めるショップなんてそんなもんだ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:54:08.12 ID:49DWpJBF.net
人手が足りないってのはまぁあるけどな。
俺が買ったショップで「土日はなかなか作業が」って言われて慌てたわ。
サラリーマンが平日なんて持っていけるわけないだろと。
結局、平日集まる奴らが常連になって、作業もそいつら優先になって
新規客がだんだん減って(ry

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:03:58.18 ID:IYgNo22o.net
>>443
逆に解説してるサイトもありますよ。シマノのマニュアルでサードギア云々言ってるときのイラストは、小さいほうの絵でした。やはり対面で指差ししないと心配です。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:04:13.34 ID:/u0xl3j4.net
客も客でロードブームや健康ブームに乗っかっただけのにわかが多いからなぁ
そういうニワカって側だけ周りの真似できれば満足だから自分で深く調べたりする作業は嫌がるし、
結果ショップにおんぶにだっこでショップの勘違いオヤジを付け上がらせる一因になってるんだろうな
ロードなんて単純な構造なんだしやろうと思えば組み立てからメンテまで調べながら自分でできるんだけどな

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:09:16.38 ID:MC9ZCKC+.net
初期投資の工具が高いって勘違いする人多いからね
自分が死ぬまで、下手すれば規格さえ変わらなければ子供や孫の世代まで使えるのに
定期的に無駄な時間と多額の工賃を支払っての方が余程お金と時間の無駄だ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:16:26.90 ID:IYgNo22o.net
>>456
自分でやる場合に気になるのが、締め付けトルクです。数字が書いてあってもどうすればよいのかわからない。専用の測定器があるのだろうか。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:17:38.92 ID:es5LZS3B.net
トルクレンチぐらい知ってるとは思うんだけど…

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:17:52.78 ID:A8pbE8Ds.net
トルクレンチを知らんとな?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:18:05.13 ID:aX3H2d9F.net
みんなでキャニオン買って殿様商売では務まらない様にしてやれば良いんですよ!
お代と引き換えにやらせて頂いていると謂う意識が無い自称プロショップは淘汰されるべき

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:23:51.01 ID:IYgNo22o.net
>>459 460
知りません。それって指定したトルクで締めれるのですか。圧力センサーなどついてるわけですか。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:25:01.43 ID:es5LZS3B.net
>>462
デジタル式なら数値も出るよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:27:18.40 ID:49DWpJBF.net
>>462
アサヒ持ってった時にいろいろ聞くと良い。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:28:38.17 ID:lkCJtj+W.net
少しはググれカス

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:29:13.22 ID:MC9ZCKC+.net
でもトルクレンチだけは買っただけでは一生物にはならないね
定期的に校正出さないといけないし
カーボン締めるのに使うなら猶更

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:34:16.68 ID:DEgRpU+/.net
トピークのアナログなやつでいいじゃない
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATP3H9W/ref=cm_sw_r_cp_apip_dGgaVsQ9ocgbh

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:37:32.93 ID:vvN52HGT.net
安く永く使えるトルクレンチが欲しいなら東日のプレート形だね!

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:50:41.52 ID:A/RhNEgs.net
>>466
厳密過ぎw
会社では様々な機器・工具・測定器を定期的に校正してたけど、
実用上は校正なんか不要

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:55:27.34 ID:aX3H2d9F.net
チャリのカーボン関係のトルク管理なんて、そこまで厳密じゃ無いしな
個体差も結構デカいし

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:02:13.12 ID:MC9ZCKC+.net
>>470
うん、だから余計に校正しといた方がいいんだよ
特に体重ある人なんかは校正済のを勧める
緩めに設定されてる個体(状態)のトルクレンチに当ってしまうとシートポストは確実に駄目になるし
他の部分もやはり重たい人はダメにし易いみたいだよ
軽い人は許容範囲以下の締めでも十分なんだけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:23:00.66 ID:zgn/8BJI.net
トルクレンチとトルクスレンチの区別付かない奴も居るからな。
プリセットで何回もカチカチする奴とか、プレート式は狂わないと思ってるとか。

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:26:17.22 ID:921vQKlQ.net
軽いからって規定トルク使わねえなら校正なんていらんだろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:11:03.72 ID:MC9ZCKC+.net
>>472
1人凄いのがいて、ラチェットみたいになると勘違いして捩じ切った馬鹿知ってる

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 14:15:32.30 ID:zmUJU+Oy.net
会社で使ってるトルクレンチというかトルクドライバーで「カチッ」と一回で止める奴と
ラチェットみたいにそのまま回してもいい奴と両方あって混乱したことがあるw

自転車用にはこれを使ってます
grunge(グランジ) コンパクトトルクレンチ
http://amzn.asia/bmmj5dW

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:07:31.18 ID:vkWsahj8.net
ロード売って原付き買おうと思うんだけど何がいいかな?
軽快なのがいいんだけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:08:07.01 ID:SdsPXeRY.net
カブ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:13:22.23 ID:PtNGjIxv.net
today

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:21:18.81 ID:9F/KDb3+.net
>>468
安永ってそういう意味だったのか

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:21:46.49 ID:9F/KDb3+.net
>>479
すまん、なんかよくわからんが株のスレと勘違いした…

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:45:26.75 ID:lkCJtj+W.net
たまにレス見るけど色々なものを定価売りしてるショップなんてあるのか?
近所の小さなロード屋さんでも値引き普通なのに

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:18:17.38 ID:PtNGjIxv.net
ウチも基本1割〜2割引き、売れてない小物は更にって感じだな

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:28:08.11 ID:qYnuwshI.net
実店舗はセール以外は定価売りの店の方が多いのでは?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:57:39.13 ID:RabLBuEy.net
コンセプトストアとかだと、ブランドイメージ下げないために値引きできなかったりするよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:01:25.95 ID:XTCPgHAz.net
うちの近所は定価だわ
小規模店舗の元値知らないけど、実際見て取ったり試着したりアドバイス貰ったりのサービス料だと思ってる
そう言うの要らないときは通販で安く買ってる

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:57:15.14 ID:2ZcA/jsM.net
店にもよるけど基本個人の店は小物類の種類が一社だけとか少なめだからどうしても気に入ったのは通販か別店舗で買う必要があるんだよね
オイルくらいなら別のとこで買ってもわからないけど、サドルとかステム、ハンドルはすぐに変えたのわかるし変な店長の店だと調整見なくなったり走行会行きづらくなるのが大変なんだよね

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:29:33.93 ID:A3RlB29v.net
単独が気楽だよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:36:50.42 ID:rXkSzTfp.net
>>487
独りが気楽なのは間違いないが、練習会や走行会みたいなグループ走も
たまには楽しいんじゃない

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:38:00.36 ID:3b6MnQhV.net
人付き合いは難しいな、社会人なら尚更だわ
折角の休日を人に合わせて走らにゃあかんのは苦痛
好きな時間に好きな距離を好きなペースで好きな場所を走る
相棒はバイクだけでいい

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:38:16.39 ID:Cts4weMo.net
俺人見知りだから行ってみたいけど常にぼっちだわ
あれって店にいるとき誘われるもんなん?誘われたこと無いけどな!

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:43:13.03 ID:br5bP7AJ.net
一人でCR走ってたら60過ぎのおじいちゃんに話しかけられて15kmくらい一緒に走ったよ
ロード40年くらい乗ってるらしくてひたすら昔の選手の話とかレースの話とか古いロードの話されたけどよく分からなかったからずっと相槌うってた

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:44:06.20 ID:QvNkP/yM.net
>>490
俺が買ったショップはHPの掲示板に告知してあって、走力にあわせて参加する感じかな
夏は朝8時スタートで募集してたけど、ボッチで夜明け前発午前中に帰着してたからスルーしてた

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:48:01.70 ID:D+bJNtlt.net
>>447
自分が行ってる店はどっちかというと逆で、ここに置いてないものは買ってきてくれれば取り付けますよ〜って言われるな(もちろん工賃はかかる)
取り寄せてもくれるけどね

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:52:02.32 ID:3b6MnQhV.net
>>492
お前は俺かw
俺も夜明け前にでてサイクリングロードで日の出を見るのが好きw
現地グルメを楽しみたいけど一人だと色々ハードル高いのが唯一のネックかなぁ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:16:33.92 ID:+Cwq48KU.net
大勢だと気を使うけど、いろいろ情報が得られる。まあ、二人で走行というのが一番いいな。気持ちを分かち合えるというか、景色がよかったら良いねといえるし、食い物が上手ければうまいねという相手がいるということは重要。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:17:38.43 ID:Cts4weMo.net
そんな友人や恋人作るのが一番難易度高いと思うんですが

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:19:20.18 ID:0Np7/8sF.net
おにゃのこと走りたい・・・

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:19:53.61 ID:TIkqMGRL.net
同趣味の異性はだいたい長続きしない

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:20:19.91 ID:br5bP7AJ.net
走ってるときは一人でいいかも知れないが現地に行った時とかなにかトラブルあった時とかやっぱ一人だと嫌だよね

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:23:16.10 ID:VgOljjnI.net
>>497
そういう商売が出来るな。
”ロードバイクで一緒に走ってくれる女子、1h4Kでレンタル”
とか。走力によって価格が上がるとかw

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:30:07.23 ID:Nwc7gHtE.net
自営業の俺からしたらイベントは誰でもウェルカムで、もし気に入ったらウチでも購入&常連になってねって感じだけど。。。
高飛車商売で経営が成り立つんだから自転車屋ってスゴイ美味しい商売なんじゃ無いの!?
街の自転車屋ってチョット不思議に思う事あるもん。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:32:56.58 ID:yEaOMZTW.net
高級外車バイクディーラーなんかよくイベントツーリングやってるぞ
ガス代高速代飲食代全部自腹だから一回参加だけで数万飛ぶけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:40:04.51 ID:QvNkP/yM.net
>>494
海沿いで250m位の小高い山が幾つかあるから、夜明けのダウンヒルで日の出見ながら「絶景かなー!」するのが好き
あんま場違いな店は入れないかもだが、古い洋食屋とか「こんな格好だけどいいっすか?」って控えめに聞きながら入ってた

>>501
集まりすぎても収集つかないかもだが、人が来ねーイベントとか虚しいよね
実際、客捌ききれないから絞ってる店ってどのくらいなのかね

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:45:19.83 ID:Nwc7gHtE.net
>>502
お前、何言いたいの?
当たり前だろ!
そこまで主催者に負担しろとか言いたいの?
それともイベントに参加してやってるとか言いたいの?
誰も利益の出ないイベントなんてある訳ないだろ!
ガキ!

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:47:58.38 ID:RzNpZBVi.net
自営業大変だなw

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:50:10.15 ID:Cts4weMo.net
数万飛ぶ事実だけでそれに対して批判してるわけでもないのに、なんで自営業発狂してんの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:52:15.24 ID:MC9ZCKC+.net
>>500
女(* ´ω` *)子>風避けになるよ♪


こう?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:01:12.95 ID:348BkikW.net
>>490
その辺は他の趣味と同じ
オナゴはさして可愛くなくても誘われるが、野郎はよほどのことが無い限り
誘われたりしない

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:01:30.69 ID:/u0xl3j4.net
>>504
こういう沸点が低い&意味不明なキレ方する人は客商売向いてないと思う

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:09:48.78 ID:YmVD5ib4.net
ロードバイクのサドルってなんであんな痛いの

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:14:03.69 ID:hFBvjiqQ.net
お前のケツがそんな形なのが悪い

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:14:14.74 ID:cVo+6npx.net
>>510
レーパンを履いて凄く長い距離を速く走る為に硬い

そんな走りをしないなら柔らかいサドルに替えるのが一番手っ取り早いんだけど、ここでそれを言うと否定される

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:15:19.01 ID:jAX7ubRv.net
ロードバイクのサドルは座るものではなく支えるもの

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:20:02.84 ID:CY4ACGP6.net
尻は添えるだけ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:21:01.36 ID:jAX7ubRv.net
左手も添えるだけ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:22:45.92 ID:bbDAlszi.net
トルクかけるペダリングなら尻から体重抜けるで

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:23:29.51 ID:TIkqMGRL.net
ママチャリ用の柔らかく座面の大きいサドルの方が長時間座るには辛いんだよ
ロードはドロップハンドルの握り場所も含め、走行中にいろいろポジション変えて局部の負担・疲労を分散させて走れるから長時間長距離に対応できる

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:26:15.15 ID:bbDAlszi.net
初心者で別に200kmとか走らんなら柔らか目のクロスやMTB用サドルにしたらええで

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:27:41.20 ID:dAnUxJy+.net
冬の時期はみなさん持久力&基礎作りに励むのでしょうか?
ずーっと高強度トレーニングした方が伸びそうに感じますがロードバイク新入生なもので判断がつきません

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:29:03.15 ID:YmVD5ib4.net
ネットで調べてもここで聞いてもポジションが悪いの一方通行でどうにもならなくて困った。

サドルを変えてもやっぱり50キロ付近でお尻の骨が痛くなる。
サドルに優しく添えるように座るを意識しても軽いギアで回してたらどうしたって重心がお尻に行くと思うんだけど。
腕で支えても最後は疲れてサドルドカ乗り。

どーすりゃいいのよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:34:36.57 ID:+Cwq48KU.net
自分はレーパン替えたら良くなりました。あと、慣れもあると思います。自分も初心者ですが、今のところ100キロまでは痛みが出なくなりました。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:34:42.75 ID:1zwrxt/G.net
>>520
立ちこぎ挟めば?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:44:19.15 ID:TxmuxWWD.net
>>520
買った店でポジション変えてもらっても
変わらない処か更に痛くなったりしたので
ググってフィッティング専門にしてる店に超初心者だけど良いっすかって聞いて
むしろ歓迎だというので、フィッティングしてもらったら痛みもなくなり、かなり楽にペダル廻せるようになったよ!

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:45:01.96 ID:TIkqMGRL.net
>>520
スポーツ自転車初心者で骨(坐骨)が痛いのならむしろ普通
ポジション的にはそれほどおかしくないと思うから距離乗ってある程度は鍛えるしかない
尿道や会陰が痛いって場合は慣れだけではどうにもならない場合があり穴あきサドルを選ぶこともあるが後者の方がサドル沼にハマりやすい感じがする
穴があるって事は穴以外の場所に加重が集中するからね…

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:00:03.31 ID:X4EHkjQK.net
>>520
50kmで痛む場合は比較的柔らかいサドルで腰の位置が安定しないことが多い
坐骨をサドルに対してどの角度で当てると楽か、変えたサドルの形状によって色々意識して試したらどうかな

腰の位置が土台だけどポジション全般はすぐは固まらないから、とにかく走りこんでこまめに修正が必要

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:04:33.82 ID:/u0xl3j4.net
弱ペかなんかに影響されたのか平地のCRなんかで軽いギアでシャコシャコ空回り扠せてるやついるけど、うしろから見るとわらっちゃうくらいケツはねてるんだよねw
50kmとかで痛くなるってそれじゃないか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:07:01.94 ID:/+JVoNXH.net
俺には軽いギアを回すとか合わない
アウタートップ気味でグイグイ踏み込むタイプ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:08:02.51 ID:X4EHkjQK.net
軽くても重くても速度が出ればどっちでもええやん

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:15:57.80 ID:A1defjTN.net
サイクリングロードをアウタートップでグイグイ走るのは気持ちいい

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:29:24.37 ID:K37mVVsW.net
アウタートップなんて長い下り坂でしか踏めない

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:32:00.12 ID:lqmyu59w.net
トレーニング後にタンパク質取った方が良いと聞いたけど、豆腐とかヨーグルトとか家にあるものでも良いの?
市販のプロテインとか買うべき?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:39:32.40 ID:JbpqHRbV.net
家にあるもんでええで
競技志向ならプロテインな

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:43:18.19 ID:6KHbkC4H.net
>>531
乳製品でいい
運動後30分以内に牛乳飲むだけでもおけ

534 :531:2017/10/25(水) 21:52:36.94 ID:lqmyu59w.net
>>532-533
サンクス
最近毎日zwiftやってるので終わったら4個セットのヨーグルトとか食べときます

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:11:40.92 ID:2ZcA/jsM.net
>>519
冬は重目のギア踏もうとしても筋肉が冷えてて踏み込めないし無理すると膝も壊すんだ
だから夏暑い時に無理して距離乗るより冬にペース落とし気味で距離乗って来期に向けてベース作りに励むんだよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:21:16.60 ID:p2ccnG2B.net
>>531
鳥肉食え

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:29:06.49 ID:HKYgcsk9.net
四個セットのヨーグルトだとたんぱく質より糖分過多になりそ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:29:10.00 ID:HKYgcsk9.net
四個セットのヨーグルトだとたんぱく質より糖分過多になりそ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:37:34.51 ID:MC9ZCKC+.net
>>534
そんなの食べるよりでっかいの1つでいいよ
じゃないと糖質の摂り過ぎになるだけだから

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:40:43.18 ID:2ZcA/jsM.net
セットのヨーグルト食べるより海外産のプロテイン通販で買ったほうがコスパ良さそう

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:47:47.44 ID:JbpqHRbV.net
今はもう本格的にはやってないんでテキトーに飯食うだけだが
オプチマムのバニラは美味かった
が高いんで主に鶏むね肉食ってたな
フライパンで表面だけ焼いてタタキにするのがパサパサむね肉を一番美味く食える方法だった
カンピロに中るか否かは自己責任な
俺は四年で二回くらい中った

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:48:29.18 ID:MC9ZCKC+.net
>>540
国産でもプロテインの方が蛋白質量は摂り易い
海外産のは箱の中でバラけて粉塗れになってたり、ダニの卵入ってたりするから二度と買わない

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:03:02.00 ID:1NnUPwZn.net
卵の白身なら安いしお腹膨れるしで一石二鳥

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:03:52.92 ID:3NG+J9O2.net
>>542
それよほど無名な外国産じゃない? プロテインはアメリカのが品質も内容も一番いいよ。
チャンピオンとかにしとけば間違いない。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:11:05.23 ID:JbpqHRbV.net
チャンピオンはオプチより幾分安いんだよな
バニラとストロベリーを試した事がある
バニラはまぁいけた
ストロベリーは粉末の時の甘い匂いが凄かったが牛乳に溶かせばまぁ飲める
でもまたプロテイン買うとすればオプチだな

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:14:48.52 ID:JbpqHRbV.net
あザバスとグリコはあんま美味しくないしプロテイン含有率も劣るんでオススメできん

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:19:57.65 ID:MC9ZCKC+.net
>>546
グリコは国産ではタンパク質量辺りの単価が最安なんだが・・・
1食分での量でしかまさか見てない?というより見かたというより飲み方知らないんでしょう?
タンパク質量で30gくらいになるように飲むもんだぞ
だから何処のプロテイン買おうが、結局タンパク質1g辺りに対する単価で計算する必要がある
あと1食分の蛋白質量がという人は自分が飲んでいるその1食分とやらの総量を良く見た方が
いいよ
50gも取って20gタンパク質が入っているから凄いとか言っちゃいそうだから

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:26:25.28 ID:JbpqHRbV.net
もう大分前なんでうろ覚えだが
付属してるスプーンというかスコップというか
それを指定してある規定量で飲んでたな
そのうちトレーニング量に合わせてテキトーに調整するようになった

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:26:29.56 ID:2ljCuF2+.net
雨ばっかでチャリのれねーじゃねーか

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:28:11.47 ID:gPaU/uZR.net
この流れに微妙に沿うと思うんだが
ダイエットで自転車乗ろうと思うがどんだけ飯増えるんだ?
半日乗ってるとこまめにチャージしないとフラフラになると聞いたが

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:32:14.48 ID:hd7LDQ7u.net
>>550
ならねーよ
一日一人前を三食食ってりゃ充分
それ以上食うのはただのデブ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:33:46.30 ID:JbpqHRbV.net
半日を12時間とするなら1時間に大福1個ってところ
と言いたいがエネルギー消費は人によって違う
ペースの速さや体重や車重も違えば走る場所も違う
経験積んで感覚で覚えていけ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:35:05.45 ID:gPaU/uZR.net
把握
サンクス

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:36:09.44 ID:hd7LDQ7u.net
自転車で半日走った程度で補給食あーだこーだなんて言ってる奴の体力なんてトヨタ車体期間工の足元にも及ばん

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:37:06.98 ID:jkHsSxr4.net
消費カロリーと摂取カロリー計算してればいいだけだよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:38:49.10 ID:MC9ZCKC+.net
>>550
減量食食べない前提なら必要無い
減量食にしているなら適切に必要最低限補給したらいいだけ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:38:58.01 ID:JbpqHRbV.net
12時間を平均20で走ったとすれば240kmだ
補給無しじゃ倒れるぜ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:41:38.01 ID:hd7LDQ7u.net
>>557
朝飯食ってから走って昼飯食って休憩して走って晩飯食って走って帰る
余裕じゃねーか

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:43:00.53 ID:8WCufwWH.net
難しく考える必要はない
腹が減ったら食べる
脂っこいのは控える
腹八分
あとはペダルを踏み込むだけだ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:46:09.50 ID:JbpqHRbV.net
俺は長距離ライド中は普通の飯は食わんな
吸収のいい補給食だけに絞る
普通に食ってしまうと体が休もうとして重くなる眠くなる
そうならない体質なら食っていいかもな

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:47:41.32 ID:PZTe8JTb.net
若い内ならどうとでもなるけど、ここの30越えどころか50近くのおぢさん達はもう無理は出来んとです

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:47:51.62 ID:p2ccnG2B.net
>>550
朝出て夕方帰る百数十km走る程度なら普通に昼食取るだけで良いよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:13:19.69 ID:rldms1jg.net
そう若くもないけどアラサーではじめた俺は中年メタボオヤジよりかは大きなアドバンテージがあるわけだな

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:26:55.74 ID:hnQmbfcQ.net
もっと大きなギアがほしい
http://f.xup.cc/xup7huqglbh.jpg

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 06:11:23.25 ID:ipFK3hbp.net
前何Tなの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 07:52:57.93 ID:lbjq1rcc.net
>>564
模様じゃなくて肉抜きしてんのか
怖くて乗れないねw
そもそも格好悪い

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 07:53:41.74 ID:+29jc74A.net
>>500
日向さんと萩原さんの指名料はいくらですか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 10:39:44.81 ID:4sWB0I/I.net
>>520
本当に骨が痛いならレントゲン撮った方がいい
普通は尻の筋肉痛だろうから

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 10:41:49.44 ID:0og7FtCF.net
骨って痛み感じるの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:05:06.75 ID:YPKREmpu.net
>>561
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

峠越えるのしんどいから
車に積んで美味しい所だけ走ってる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:19:09.67 ID:C2okzRgO.net
尻の痛みは我慢できるけど手のひらが無茶苦茶痛い。
角っていうの?上の出っ張りのあたり握って親指の付け根の猫で言えば肉球のあたりが酷い。
ゴム付き軍手しかもってないけどパッド付き買うべきか

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:30:44.97 ID:feNSuLB+.net
>>571
パッド入り買った方が全然楽になるし
時々下ハン握ったり位置を変えるだけでも違う

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:42:03.89 ID:L1NBXN4A.net
突然だけどナローリムに25cってどうなの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:45:44.31 ID:YPY319MV.net
パッドある方が変な当たり方して却って痛くなるからGIROのZEROみたいなパッドレスの方が痛くならないんだよなぁ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:55:49.58 ID:ToTOkYXB.net
>>574
レーパンってタマタマとおちんちんが苦しくなるよね・・・(´・ω・`)
そのくせ中で動いてしまうから余計に始末が悪いの
普通にパンツとズボンの方が絶対いい

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:03:59.93 ID:41ZvF2YX.net
>>575
グローブの話してるんじゃないの?

>>571
ちゃんとした自転車用グローブ使った方が良いよ、専用に作られてるから軍手より断然快適

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:05:14.53 ID:Cpweuz26.net
>>571
ハンドルに体重のせすぎなんじゃなかろうか
前傾姿勢だけど体は腹筋と背筋で支えるイメージで、ハンドルは軽く持つ感じで

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:13:28.36 ID:jm+byY0T.net
自分はパールのメガパッド買ってからロングじゃ手放せなくなった
数十キロなら素手でも良いんだけどね

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:22:24.63 ID:HoRAbrVb.net
>>577
その話はよく聞くね。体幹で支えるとか、腹筋を使うって聞くけど、イメージできないし、当然できない。
自分は尻の痛みは出なくなったけど、かわりに手が痛い。疲労でシフトチェンジに失敗するようになったら、休憩してる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:24:13.98 ID:mW9HPx9N.net
両手は添えるだけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:25:03.37 ID:HoRAbrVb.net
サドル、ペダル、ハンドルの三ヶ所で支えるなかで、ペダルは高ケイデンス維持のため、軽いので、必然的に手と尻で支えるしかなくて、行き詰まってます。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:27:01.04 ID:OBQzTsA7.net
>>579
ハンドルが低すぎるか遠すぎるから高くするか短いステムに替えてみ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:46:41.89 ID:nUUsL+oq.net
>>581
ペダルのトルクが軽いときに高ケイデンスを維持する必要は無い
低〜高回転でフラットなトルクで回せるほうがよい
とくに超高速回転でトルクが落ちないことが重要

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:46:49.42 ID:2Xohnslp.net
>>571
ハンドルに接触するのって小指球側で母指球は当たらないんじゃない?
もしかしてフラットバー?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:58:15.22 ID:NYkQhNt4.net
>>579
息を吸い込んでお腹を膨らませた状態を保って乗る
背筋で無理に支えてもすぐに力尽きるが
呼吸に使ったりする体の内側の筋肉使えば何時間も持久できる

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:59:42.68 ID:kfCUyEG8.net
>>579
極端に言うとブラケットに両手を添えるけど両手放しで漕ぐ感じ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:00:55.52 ID:Cpweuz26.net
今のセッティングが合ってないのかも
ハンドル遠すぎるように感じてない?

588 :571:2017/10/26(木) 13:22:54.68 ID:C2okzRgO.net
オーダーなのでサイズは合ってるとおもうんだが
サドルと同じ高さなのでハンドルの角度だけ手前に引けば楽になるのかな
ブラケット以外握るのはちょっとまだ怖い感じ
尼でHANDCREWってのが安いので頼みました

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:43:48.68 ID:naKLFiDu.net
私も手の皮が薄いので手袋必須。パッド入りはだいぶ違う。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:54:05.38 ID:NYkQhNt4.net
>>588
ハンドルがサドルと同じ高さ…だったら逆に高すぎなんでは?
それか初心者過ぎて自転車そのものに全く慣れていないか
だとしたらセッティングは下手にいじらず、まず体の方を慣らした方が良い

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:54:16.04 ID:2MrjxUBH.net
エアブラケット持ちを練習すればいいんじゃね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:11:06.89 ID:Iv3TkFLF.net
>>590
なんだお前
ロード乗った事あるのか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:24:20.68 ID:NYkQhNt4.net
>>592
お前の落差無いの?w

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:28:59.56 ID:e6ib36IX.net
超絶短足でXSでもハンドルと同じ高さぐらいじゃないと足がペダルに届かなくなる俺にケンカ売ってんの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:40:25.26 ID:GB0YdwbC.net
僕のシートポストは恥ずかしがり屋でね
露出が多いと嫌がるんだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:43:00.55 ID:7GpsG5Pj.net
>>595
涙ふけよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:53:22.31 ID:c19gqF6t.net
175センチで細ガリかつ手足が長すぎて中高時代のあだ名がオーマ(巨神兵の名前)だった自分よりはマシだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:05:38.54 ID:AnJUDZid.net
595だけ見えないorz

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:06:58.77 ID:L2JuwrkE.net
>>594
昔ランドナー買った時にハンドルとシートが同じ高さがベストって言われたの思い出した
ランドナーならね

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:52:10.80 ID:rldms1jg.net
ワイヤー交換したいんですが右レバーにうまくタイコがおさまりません
シフトを変えてみてもうまくいかない

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:55:29.49 ID:FT/mU9k0.net
>>600
古いワイヤーは解れてなかったよね?
いったんワイヤー抜いて小レバー連打してみるとどうかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:46:11.77 ID:BQJ523P6.net
>>597
見栄はるなよ
山根って呼ばれてたろ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:46:50.79 ID:9cB5hsmh.net
ほぼノンストップで50km走れるようになってきた
これ週3くらいでやればダイエット効果あるよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:49:02.24 ID:NYkQhNt4.net
>>603
うん あと休日は倍くらい走った方が良いぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:04:19.34 ID:g1N+2gNf.net
>>603
いいね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:13:25.40 ID:9cB5hsmh.net
流石に休日倍はまだキツいぜ…

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:16:41.00 ID:naKLFiDu.net
そのくらい走れてくると楽しくなってくるよね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:17:53.05 ID:NYkQhNt4.net
>>606
別に何回も休んだって良いんだよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:37:00.11 ID:9cB5hsmh.net
走った後運動したなぁって気になる
30km辺りからケツが痛くなってくるんでレーパン変えようか検討中
今はパールの1番安いやつ使ってるけどあれパッドがちょっと薄いのよね…

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:43:53.29 ID:suG3bgS7.net
パールのレーパンが最高峰なんじゃないのか?
使ったことないからわからんが

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:48:21.55 ID:9cB5hsmh.net
3Dパッド?ってやつがいいらしいのでそれ買ってみる

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:00:12.73 ID:BRNYL9Ze.net
ケツが痛くなるって人の中で、ママチャリみたいな乗り方してるの結構いそう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:20:52.71 ID:sKriv2iR.net
初ロードバイク購入予定です。
キックスタンドは無くても大丈夫でしょうか?
不便ではないでしょうか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:23:13.94 ID:hGtlVhWn.net
>>613
スタンド付けてもちょっと強い風吹いただけで倒れるよ
カーボンフレームなら勧めない

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:25:41.32 ID:IjrtYhtv.net
>>613
絶対いらない

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:40:15.44 ID:D5RN84St.net
>>573
実質的な問題はなし、見た目がちょっと太ましく感じるけど

>>579
ハンドルが遠いポジションで走ってる、ステムを合わせるか自分を合わせるか
腹筋〜が理解できなければ下ハン握って走る、腕は少し曲げる、それが簡単なポジションまで頭を下げる

>>603
あるけど走らない日の食事制限考えると毎日30km走ったほうが効率的かな
もしくはそこにローラー練習を入れるとか

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:47:45.98 ID:13BrP557.net
>>616
下りでもないのに下ハンだと笑われないですか。自分、人目が気になるので(笑)
そもそも下ハンへの持ち替えがまだビクビク。車体もふらつく。20km/h以下でないと出来ないな。
フラットはもっと怖くてできない。自宅3本ローラーでも出来ない。倒れそうになる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:56:26.24 ID:D5RN84St.net
>>617
初心者が練習してるのを笑う人は大したことないから相手せず放っておく、もしくは見返すつもりで頑張る

三本での持ち替えはある程度高速のほうが安定するので、まあ焦らず練習すればOK
強いて言えば両手をすっと滑らすだけ、片方づつぎこちなく持ち替えよりは楽

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:19:56.89 ID:ZrJvBIdm.net
今ではレーパン履かなくても、200キロ行ける感じ。いいけつしてやがる

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:51:57.87 ID:OBQzTsA7.net
>>611
あの3Dっぷりがケツを選ぶから万人向けではないらしいよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:56:03.97 ID:eejN5jz0.net
ジェルとかどうよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:56:24.47 ID:OBQzTsA7.net
>>617
俺は街中の渋滞や商店街の歩行者速度でもドロップを当たり前に使うよ
何が笑われる要素なのかさっぱりわからんが気にしなくていい

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:26:30.45 ID:YPY319MV.net
街中で下ハン持ってる奴はさすがにガイジとしか思えない

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:31:15.26 ID:OBQzTsA7.net
>>623
んん?なんで?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:32:05.28 ID:13BrP557.net
>>618
さっきローラーに乗って両手同時切り替えをやってみました。負荷装置をつけているので減速が大きくかなりふらつくものの、回数を重ねると良くなってきました。
ただ、まだ自由自在ではなく、かなりな決心をしてエイヤッという感じです。肘の絞り具合はまだよくわかりません。
ローラーではなく、一般道でも両手同時切り替えするものですか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:40:01.61 ID:Nre36gu3.net
>>471−472
プレート式は実際滅多なことじゃ狂わない。なので素人にはプレート式の応用品
であるデジタル式をお勧めします。設定を最小にして保管する必要もないので便利
です。暗電流の多い商品が多く液漏れだけは注意です。電池は外しましょう。
プリセット式はやはり公正しないと不安。

プリセット式でカチカチ指摘する人が居ますが、1回カチカチする度に0.1〜0.5%
増し締めされます。数回カチカチしたところで誤差の範囲です。気が済むまで
カチカチしましょうw

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:50:23.48 ID:g69TWJj5.net
考えが至らない素人さんはカチッと言ってからもトルクを加えるあるいは勢いつけて締めこむのでコンマ数%ではすみません
そんな私は何も知らない頃だけど座面にオイルが付着していた為にトルクが全く上がらず最終的にねじ山ぶち壊しましたとさ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:00:25.47 ID:D5RN84St.net
>>624
下ハンというと高速とかインナーというと低速とか、何というか限定した走りしか出来ない人も結構いる

>>625
それは自由、切り替を一瞬でバランスを失わずに持ち替えられれば好きなやり方で構わない
自分は両手を同時に落とすのが楽で、それは即座に下ハン≒急加速の時だから

多分すぐ手放し三本ができるバランスが付くと思うけど、慣れない内は無理せず安全にできる方法でどうぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:00:36.88 ID:f3lEXSUS.net
>>625
3本ローラーで少しでも手放しで乗れれば簡単に切り替え出来るようになる

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:26:19.53 ID:ddJ3r8Xn.net
今日の夜走りに出たんだけど
思った以上に温まらなくて足も回らずろくに速度出せなかったけど
何が原因?
しっかり夕飯食べて落ち着いてから出発したんだけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:34:01.03 ID:1YHT5Xtf.net
おそらく食べたことで体が休息モードになったから

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:35:03.29 ID:D5RN84St.net
そうは言ってもなあ…昼の仕事疲れか食後で体が回復状態に入って遅いのか
あるいは防寒対策が不十分かetc、自分の体調を他人に判断させるには情報が足りないよな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:37:45.23 ID:ToTOkYXB.net
>>630
ちゃんと2時間くらい空けた?
外出る前にちゃんとストレッチや腹筋腕立てスクワット懸垂やった?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:43:37.74 ID:1YHT5Xtf.net
しっかり七〜十分くらいまで食うと体はそれを消化して溜め込もうとする
食休みを挟めば尚更だな
血圧が下がり睡魔が訪れ活力が低下する
走る前や走ってる間の補給は五分までにした方がいい
満腹中枢を刺激してはいかん

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:52:59.74 ID:ddJ3r8Xn.net
なるほど
食ってから出るのが早すぎた可能性があるな
2時間くらい開けなきゃダメなのね
服装は半袖ハーフのサイクルジャージにレッグウォーマー、ウィンドブレーカーだった

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:56:31.90 ID:1YHT5Xtf.net
しっかり食って二時間も経てばそらもう電源オフモードだぞ
まぁまず寝るな

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:20:05.41 ID:0X+ttTX+.net
>>72
効果なくはない。そうとしか言えない。

638 :613:2017/10/26(木) 22:55:44.52 ID:sKriv2iR.net
>>614>>615
ありがとうございます。
初ロードバイクはキックスタンド無しで乗ってみたいと思います。
バイクから離れる時どうやって止めれば良いでしょうか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:56:59.72 ID:c19gqF6t.net
立てかける

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:08:31.18 ID:iQB2pPLy.net
ひっくり返せばどこにでも立てられるよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:21:43.04 ID:8RPCWiFl.net
そのあたりの人に声かけてもっててもらってる
お礼に飴ちゃんあげることわすれずに

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:32:34.51 ID:E1AZ6dCo.net
大喜利スレじゃねえんだぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:00:47.16 ID:ds9+f9Tg.net
>>638
スマホで写真に撮ってみ
画面の中で止まってるから

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:12:04.70 ID:lEAolHAI.net
>>638
こうする
http://fotopota.sakuraweb.com/archives/images/1210/DSC04844.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/27/20/c0225420_22402431.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ebianchi_passo/imgs/9/b/9b4f4070.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 04:35:40.31 ID:XezK6cXV.net
>>638
スタンドない場合立てかける事になるわけだが、自転車で大事な変速機構が右側に集中しているので必然的に上で上げられてる画像のようになるね
変速機側に倒れるとディレイラーやハンガー痛めたりするから注意

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:25:31.59 ID:2Jk9EaQw.net
>>644は倒れたら右側が下になるじゃん

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:38:43.54 ID:Wb0OU5tX.net
>>644の画像って一般にいわれてるのと逆向きじゃない?
あくまでも見せるための停め方で、安全重視なら右側が奥。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:44:49.17 ID:TcvBLOe8.net
>>647
逆じゃないよw

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:14:50.93 ID:QU6DsiLL.net
チェーンで直接くくり付けの場合はRDハンガーをぶつけないように配慮すれば右表
ただ立てかける場合は一般的に右が若干重いので転倒防止で右が裏

基本的に右を表にするのは見た目重視だね、ただの作法だし細かいこと気にしない人はなんでもいいけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:14:31.55 ID:gJYp03gC.net
ミノウラのバイクタワーに載せて保管したいんですが、重さでカーボンフレームが割れたりしませんか?
寝ている時に自転車が降ってきたら怖いです

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:14:51.34 ID:G4DMbY1o.net
>>623
えっ街中では下ハン持たないの?https://youtu.be/MF90R67kcNw

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:15:17.94 ID:ZFWVEkt7.net
どうでも良いけど殆どのスタンドは左側に取付けるようになっている事からも一般的な答えは出てる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:38:10.96 ID:k1EUeZ0i.net
ロードを昼間乗る時はサングラスにするべき?
今は普通の眼鏡ですが眼が焼けるって聞いて怖いです

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:40:30.88 ID:qw/khrZ2.net
>>650
高々10kgにも充たない自重で壊れる様なフレームに人間が乗って漕げると思う?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:42:57.88 ID:6td3h1qy.net
眼が焼けるとか知らんが
アイウェアは眼の鎧だ
虫を遮る砂塵を遮る風の直撃を避けて眼を乾きから守る
そういった役目の方が強い
だから装着時に隙間が少なくピッタリ顔にフィットする
光から守るのはオマケだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:43:44.05 ID:G4DMbY1o.net
>>650
一度降ってきたことあるます。布団だったんで事なきを得た。つっかえ棒タイプはお守りのタイラップみたいなのつけないといけないのね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:49:47.35 ID:V76pUz//.net
こんにちは
週末が雨が続いて自転車にのれないのとあり
初めてローラー台が欲しいのですが固定台と三本とで悩んでます
騒音は全く気にせずに乗ることができます

価格は3万以下でオススメはありますか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:49:47.99 ID:6td3h1qy.net
もしかして眼が焼けるって紫外線を受けすぎてなる白内障とか緑内障のことやろか?
野良仕事の農家のじーさんばーさんでもそんなになるもんじゃないぞ
だが歳食った時の事を考えればUVカットくらいは欲しいな
今時メガネでもUVカットくらいされてるだろうが

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:56:11.67 ID:OqnzEHk6.net
>>653
紫外線を防ぐためにと、虫とかほこりとか防ぐためと、目が乾燥して涙が出て視界が悪くなるのを防ぐためにしてる
眼鏡してるなUVカット機能があるなら悪くないんじゃないかな

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:15:30.54 ID:SZ9GD/+/.net
ドライアイだと冬は裸眼で自転車漕げないからなあ
ママチャリでさえ地獄

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:35:59.32 ID:oFdDUZwC.net
>>658
単純に、日焼けで目が痛くなるってことでしょ
裸眼で強い日差しに長時間晒されて目が充血したり痛くなったことない?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:41:16.56 ID:VEYZMGAc.net
紫外線への耐性もドライアイも人によって違うけど、単純に自転車乗って
走ってると前からいろいろ飛んでくる(というかこっちから突っ込む)からな。
ちょっとしたゴミで一瞬前が見えなくなって事故なんてのは嫌だから
アイウエアは欠かせない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:45:55.59 ID:EflLnOIo.net
問題はかっこよすぎてすれ違った女たちがバタバタ倒れていくのが困る

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:49:06.66 ID:hvvH79HJ.net
>>658
自転車には無関係な話だが、
図面仕事を窓際でやってて、屋内なのに目が焼けた例が有るから、本当に焼ける
白内障や緑内障じゃなく網膜が焼けて視界の中心部が見えなくなる
太陽光にはそれだけの害があるって例だな
屋外じゃそんな視界全部を白板で覆い尽くして作業し続けるなんて有り得ないから起こらないだろうが

ロードとかで言うのは、そういう医学的な症状まで出る焼けるじゃなく、眩しい程度の話だろう

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:49:17.63 ID:nDzsW7pg.net
>>662
チャリ通学で、わりと狭い土手の上の道を飛ばしてて両目同時に虫が入ったときは人生最大のパニックになったな…
通学の白メットもシールド付にしてあげるべき

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:53:06.99 ID:3CnV2Ar1.net
>>663
風呂と洗濯は欠かさずに

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:53:25.17 ID:6/2FP8L4.net
ITAクランクをJISフレームに付ける方法を教えて下さい。BB規格は忘れましたがメガエクソでしょうか?

668 :667:2017/10/27(金) 11:13:06.77 ID:6/2FP8L4.net
気に入ってるのでスペーサーでしょうか必要なのは少しは出費を考えて居ます。
将来的には2台のJISフレームにBBは2個で使い回す予定です。
中古クランクを検索しましたが取り合えず似た様なJISが無かったので
今のITAで済ます予定です無論安くJISの同型や似たコンセプトのクランクが有れば考えますが。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:24:26.16 ID:y3jq/Ue2.net
ITAクランクってなんだろう。
BBの話ならフレーム側に合わせてJISのBB使えばいい話だしなぁ。
MEGAEXOとの事なのでJISテーパー・ISOテーパーの話でもなさそうだし。

670 :667:2017/10/27(金) 11:31:11.77 ID:6/2FP8L4.net
>>669
JISネジ規格でITA規格のBBが有れば有ればでしたっけ???
スペーサーと言われた気もしますが購入当時に言われた気がします。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:38:52.30 ID:y3jq/Ue2.net
>>670
まず、フレームのメーカー・年式・型番は?あるいはJISネジのフレームって事でいい?
で、それに取り付けたいクランクのメーカー・年式・型番は?

672 :667:2017/10/27(金) 11:46:28.00 ID:6/2FP8L4.net
>>671
はい、JISネジの(アルミ)ロードフレームを3台持って居て、
其の内最低1台を大昔に買ったITAクランクを付けようと思って居ます。
BBのチョイスですが最近まで空力重視で古いISIS以内を目指して居ましたが、最近風の強い日が減ったので、
考え方と、3台目の完成が意外と安く済みそう、1台目が工事中故障でも2台目が、と言う状況で、
今と成っては貴重かも知れ無い買いっぱだったクランクがそそるんですよ。
BBの空力より、クランク本体の性能とBB軽量化コスト重視化、と言う事です。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:50:49.34 ID:y3jq/Ue2.net
>>672
フレームの規格はわかった。BBシェル幅は68mmでいいよね?
で、クランク銘柄は?
それが判らないと答えようがないと思うよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:52:29.84 ID:+/SrOWhf.net
皆さん、どんなメガネを使用されてますか?
レイバンのWayfarerしか持っていなくて、自転車に似合ってないと言われました。
あまりレーサーっぽくないけど、使い勝手がいいメガネを探しています。

675 :667:2017/10/27(金) 11:55:08.39 ID:6/2FP8L4.net
>>673
クランクはFSAのカーボンの白です。BBはFSAのITAですクランクもITAです。68oのJISのBBに1oスペーサー2個で良かったでしたっけ?

愚痴
アマゾンで1300円だった中華偽フルカーボンバーエンドバーが鉄板駐車場に風で倒れて中のアルカーボンのアル芯未満が折れた!
アマゾンで800円だったチェーンリングボルトが真夏日に崩壊した。

676 :667:2017/10/27(金) 12:13:18.29 ID:6/2FP8L4.net
パワースプライン+エアロアルミクランク(新品完成車)
スクエアテーパー+セミエアロアルミ(中古完成車)
ITAメガエクソ+カーボンエアロ(中古ITABB付き)
スクエアテーパー用DURAコピー超軽量アルミクランク(ヤフオク新品)

中古ISIS(現在980円の激安・BB用工具が無いのでまた中古軽量3900円BBを死蔵中)+FSAカーボン(唯一使用中)

です。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:29:55.72 ID:y3jq/Ue2.net
とにかくクランクかBBの型番だよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:40:14.05 ID:5AdWpUwQ.net
ロードバイクのスポークがリムから外れました
これはスポークが折れたということでしょうか?
1ヶ月前くらいにもこの症状が出てショップで直してもらったんですが3000円位かかりました
頻繁に起きるということはホイールごと交換した方がいいですかね?
1ヶ月前はに修理してもらったショップは購入店ではないため、相談しにくいです

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:58:07.57 ID:y3jq/Ue2.net
>>678
まったくどいつもこいつも!メーカー・年式・型番くらい書けよ!(血圧↑脈拍↑呼吸↑)
外れた原因は折れか緩みだろうけど、頻繁に起きるなら最初のトラブル時に他のスポークもダメージ受けて次々と、って可能性あるね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:00:42.64 ID:00kUIto5.net
砂利道とか凸凹道ばかり走ってるんじゃなければ、ホイール交換した方がいいと思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:07:29.91 ID:FQGz0g1l.net
アウタートップに変速が決まらないときがあって困ってます
原因分かりますか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:08:09.19 ID:5AdWpUwQ.net
>>679
ホイールはジャイアントのPR-2です
2年、1万キロくらい乗ってます

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:09:41.17 ID:FQGz0g1l.net
>>682
寿命ですね
エントリーモデルのホイールから少しいいホイールに変えるいいチャンスです

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:12:24.00 ID:KtZ7vCax.net
>>681
調整や磨耗やガタとかは大丈夫?
前後どちらで起きる?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:25:06.27 ID:ZFWVEkt7.net
安ホイールのスポーク1本交換3000円ってのもスゴイな。
4本も交換すればシマノのエントリーホイール前後+スプロケ交換工具が買えそう。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:28:04.48 ID:5AdWpUwQ.net
>>685
それなんですよね
それに気がついたら直す気がなくなりました

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:28:55.58 ID:VEYZMGAc.net
MTBでスポーク1本曲がり→交換をショップでしてもらったときは1000円だった気がする。
当然かもしれんが全体の軽いフレとりもしてくれて嬉しかった記憶が。
 

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:32:27.11 ID:L5+c7Otc.net
>>681
ワイヤー締めすぎの可能性大
アジャスターで緩めてみたら?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:35:05.90 ID:ZFWVEkt7.net
あさひサイクルは場所によるけど700円って聞いた記憶がある

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:53:09.02 ID:5AdWpUwQ.net
>>689
あさひってロードバイクの修理もやってるんですか?
近くにあるんで早速聞いてみます

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:02:35.57 ID:RGU91+3D.net
アサヒも舐められたものだなw

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:09:41.14 ID:bwuI5y/N.net
>>686
スポーク直すくらいなら良いホイール買おう、ついでにタイヤと
世界が変わって楽しいぞー

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:12:40.71 ID:U6BsPEZk.net
>>691
仕方が無いでしょ
店員自身が「うちはママチャリメインのママチャリ屋です」とか平気で言うくらいだから@旭区

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:18:19.36 ID:oex5BFIc.net
アサヒの工賃安すぎだろ…ブラックだわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:32:51.63 ID:TcvBLOe8.net
>>676
JISとITAはネジの向きが違うから
BBを買い換えないと駄目

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:06:24.17 ID:3WU8aqjh.net
>>674
ホームセンターで500円で買った保護メガネです

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:10:44.73 ID:ZFWVEkt7.net
>>690
マジレスすると最初に折れた時に他のスポークにもダメージが出てる可能性が大。
Amazonで1万チョイでエントリーホイールが買えるのだから交換した方が良いと思うよ。

パーツがあればアサヒだって修理するでしょ
ロードバイクも売ってるし。
価格はあくまでも記憶だから電話ででも確認して!
スプロケ外すとかタイヤ外すとかも別料金なので
部位や作業内容で価格が変わると思った。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:34:52.93 ID:wZ43Yk/b.net
>>697
あさひに電話して聞いたら脱着無しで1400円、ありで2500円って言われました
エントリーホイール買います
今までのやつは予備として自分で修理の練習用にしますわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:45:44.50 ID:ZFWVEkt7.net
>>698
記憶は大きく間違ってたか(^^;
すまん。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:50:11.53 ID:bwuI5y/N.net
買ったとこ持ってけっていう
てかどうせ変えるならもっと良いのにしろよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:56:35.45 ID:Mveml/e1.net
>>698
修理の練習用というのは良い案ですね。自分なんかパンク修理練習用にヤフオクで1000円のホイール買ったくらいなので。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:02:28.27 ID:Mveml/e1.net
>>700
別人だけど、買ったところに持っていけない人はいっぱいいるよ。小さな作業だと露骨に嫌な顔されて、こちらが小さくなってお願いするなんてよくある。懇意な客になれなくて、実質一見客はあさひが最後の砦だね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:04:35.90 ID:bwuI5y/N.net
上で買ったとこ行けない行けない言ってた奴か?
アホらし

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:13:51.92 ID:qw/khrZ2.net
自分で出来た方が楽しい
作業覚えて道具揃ってくのも楽しい
自分でやりましょう
客が頭下げてやって貰うなんて間違ってる

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:16:17.26 ID:QU6DsiLL.net
>>681
ワイヤーは伸びはしても勝手に縮みはしないから自分で調整してないなら除外、以前は決まっていたなら部品の摩耗
見落としがちなのは(11sと仮定し)RDのロングノーズ

ここが割れや潰れていると変速精度が落ちる、特にトップ側の動きが悪くなるので確認を勧める

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:17:56.72 ID:TcvBLOe8.net
ホイール組みはやってみると意外に簡単だから
練習用を一度全部バラして組み立ててみると良い

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:19:31.74 ID:xB5QXvk9.net
サドルでお尻が痛いってよりも太ももとお尻の付け根?境目が痛くなる

こりゃもしかしてサドルじゃなくてレーパンが合ってないのかと思い始めてきた。

レーパンいずみちゃんの3Dメガパッドってやつだけど・・・ぜんぜんすぐ痛くなります

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:25:11.59 ID:bwuI5y/N.net
いまいち場所がよくわからんが、股ズレならレーパンの相性でなる人はなるらしいな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:26:43.57 ID:TcvBLOe8.net
>>707
前(サドルの細いとこ)に乗りすぎとか?
こすれて痛い場合はアソスの股ズレクリームを塗ってください

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:32:29.34 ID:xB5QXvk9.net
またズレなんですかね?
一応サドルの真ん中、一番痛くない所には座っているんですがね(T_T)

又ズレクリーム調べてみます!

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:34:36.86 ID:RgWN8+AP.net
股ずれの痛みと所謂サドルに長時間座ることによる痛みって全然違うからわかると思うんだけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:35:36.01 ID:QU6DsiLL.net
>>707
股ズレならば慣れてポジション(腰)が安定してくると滅多にならなくなる
毎日走ってればすぐだけど休みを入れると皮膚が柔らかくなったり腰が動いたりで再発もする

練習時間が取れないけど休日ガッツリとか仕方ない場合はクリームに頼ったほうがいい

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:52:40.46 ID:xB5QXvk9.net
調べたらアソスってメーカーのレーパン凄そうだなぁ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:55:57.55 ID:TcvBLOe8.net
>>713
パッドがオムツみたいに広いから尻以外の部分が痛くなりやすい人には良いかもね

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:58:05.16 ID:yfb5iKww.net
座骨125mmなんだけど、140mmのサドル使ってる。フィッティング行っても膝痛が治まらないんだけど(サドルを大きいのに変えた方がいいとは言われた)、サドル幅と膝痛の関係ってある?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:07:21.07 ID:xB5QXvk9.net
>>714
しっかり調べて検討中してみます!
教えて頂き助かりました。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:07:22.02 ID:bwuI5y/N.net
>>715
膝のどのへん?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:29:40.06 ID:yfb5iKww.net
>>717
右の腸脛靭帯。ただ痛い時と痛くない時があるから、サドルの小ささによるシッティングのブレが原因じゃないかと思って

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:53:40.97 ID:bgn2oIA2.net
>>707
サドル低すぎってのもあり得るよ
オレも同じ感じで10mm上げたら劇的に改善した

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:56:18.44 ID:bwuI5y/N.net
どのへん、とかではなく痛んでる部位がわかってるって事は過去になんかやったのか?
右足側が痛くて左は痛まない、痛いときと痛くない時がある。フォームが悪すぎて片方に付加が掛かりやすいんじゃね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:58:58.68 ID:TcvBLOe8.net
単に強く踏みすぎとか
クリート数ミリずらすだけで変わる場合もあるし

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:03:03.52 ID:yfb5iKww.net
>>720
特にケガとかはないけど、O脚で体が歪んでる。BGフィットを受けてポジションとペダリングの指導を受けたのにまだ痛むなら、フィッティングで改善できなかったサドル幅に問題があるのかなと。もちろんまだフォームは安定してないだろうけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:11:32.95 ID:bwuI5y/N.net
サドル幅つってもペダリングの邪魔になるほど横長とかじゃなきゃそんなとこ痛めないだろ、しかも両足ならまだしも右足だけなんて
フィッティングも指導もしてるとなるとなぁ、薄いだろうけど右足だけ短いとか、靴の底が右側だけ磨り減りまくってるとかないよね?

となると、その体の歪みとかフォームとか月並みな答えしか出てこんわすまん

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:39:25.81 ID:yfb5iKww.net
>>723
サドル幅狭さによる不安定さが直接膝痛に結びつくことはあんまり考えられんか、、、確かにフォームとか歪みはまだ問題だからそれが大方の原因だろうな。ありがとう

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:00:36.65 ID:vgflRgHn.net
>>724
受けたフィッティングってBGフィット?
フォローフィットまだなら相談に行ってみるのも手かもだが
ローラーと実走で姿勢変わったりもするだろうし、どっかの店舗で受けたならフィッターに相談して走行会参加で実走見てもらうのも手かもよ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:09:22.75 ID:yfb5iKww.net
>>725
BGフィットよ。先日受けたばっかだけど、膝痛が続くようならフォローフィット前に相談行ってみるかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:09:33.18 ID:NVz5inmY.net
度付きのサングラスは高いのでついにコンタクトを買ってしまった
今まで裸眼で危険だったけどこれからは気兼ねなく乗れる

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:13:34.42 ID:TcvBLOe8.net
えっ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:18:36.89 ID:gXrcWo8Z.net
アイウェアは上のフレームが邪魔で上目遣いで乗る俺には逆に視界悪くなるからあえて裸眼にしてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:58:26.45 ID:5XQUDlXC.net
確かにアイウェアのフレームは邪魔だ
だからフレームなしのアイウェア使ってる

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:59:15.59 ID:fRxubQ3t.net
フレーム無しのなんてあるの!?欲しい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:09:39.29 ID:bKLdX5si.net
でもお高いんでしょう?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:17:40.20 ID:qHJFXtkA.net
あるよ
バカボンの警官の目みたいな形のが

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:26:11.44 ID:y3jq/Ue2.net
>>727
年イチくらいで角膜内皮細胞のチェックを!

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:01:06.97 ID:lEAolHAI.net
>>731
あるよ
https://i.imgur.com/CSDvClw.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:15:35.44 ID:qw/khrZ2.net
>>735
ん〜、何か格好わりぃな
ドリルとか使う時のヤツみたいや

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:21:15.24 ID:U6BsPEZk.net
>>736
っていうかチャリ用やね?これ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:27:50.50 ID:lEAolHAI.net
うん自転車用だよ、おもいっきり
https://i.imgur.com/c9cFLqH.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:33:58.23 ID:U6BsPEZk.net
>>738
弾丸跳ね返すサングラスより高くてワロタ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:46:08.35 ID:ppQzkPuv.net
いろいろ考えるより、最初は気に入った色の安いエントリーロード買って
1年後くらいにミドルクラスのホイール買えばほぼほぼ満足できる気がする。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:47:20.65 ID:lEAolHAI.net
>>739
アウトレットなら五千円、ういぐるさんなら一万円安い

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:51:08.08 ID:G8y/cz5M.net
重めのギアでトルクかけると前輪のハブからガリガリ音がするんですが何が原因ですかね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:53:51.70 ID:6td3h1qy.net
本当にハブからそういう音がしてるなら
玉当たり の域を越えて ベアリング崩壊

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:55:39.07 ID:lEAolHAI.net
>>742
チェーンの駆動音じゃないの

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:56:23.90 ID:G8y/cz5M.net
すいません、今確認したらハブじゃなくてリアディレイラーからでした…

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:59:22.41 ID:lEAolHAI.net
( ゚д゚)

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:06:11.46 ID:KtZ7vCax.net
>>745
フロントじゃなくリア?
ハンガーの緩み点検してから変速調整やってみるとか。
フレームやクランクがパワーに負けてチェーンとFDの隙間が詰まりガリガリ鳴る事もあるけど。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:09:58.40 ID:5+ZQ5ove.net
ダンシングすると右膝めっちゃ痛いんだけど
何が悪いのかわからない
膝が余ってるというか・・・

シッティングはケイデンス100迄回しても痛みないんだけどなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:14:11.93 ID:G8y/cz5M.net
んー、言われてみるとフロントなのかもしれません
トルクかけながらなんでどっちが鳴ってるのか分かりづらくて…
パワーに負けてる時はどうやって調整すればいいのでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:21:36.71 ID:KtZ7vCax.net
>>749
まずは各部組み付け状態を点検、
歪みぶん見越してチェーン外側の隙間を多めに調整かな。
変速の具合が悪くなるほどの隙間が必要な場合は諦める事も。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:29:18.37 ID:G8y/cz5M.net
>>750
ちょっと難しそうですね…
とりあえず変則調整して直らなかったらショップ持ち込んでみます
回答ありがとうございました

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:45:08.89 ID:qHJFXtkA.net
チェーンがフロントディレイラーの羽にカスってる可能性

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:52:26.19 ID:ZKohfCtB.net
ローラー回してたら、外乗りも含めて初めて脚がつった
水も飲んでたけど、FTPレベルで40分こいでて、かなり汗かいてたせいかな?
脚つりは癖になったりする?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:57:32.60 ID:KtZ7vCax.net
>>753
梅干し食うんだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 23:00:03.28 ID:qHJFXtkA.net
>>753
ミネラル不足

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 23:51:00.21 ID:FUWolLnf.net
>>734
目の調子が悪いんで眼科行ったら角膜内皮細胞が測定不能だとさ・・・・

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 00:09:56.58 ID:tpV8sIKF.net
>>753
体質はかなりあるらしい
これは良かったので愛用してる
https://www.atpress.ne.jp/news/103455

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 00:14:39.27 ID:vjL1s8nt.net
日頃から偏食してる人間は慢性的に体調不良
日常生活を送る上では支障がないレベルだから自覚症状はないが
運動で体を追い込むとハッキリ出てくる

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:15:11.65 ID:qn+/eTKu.net
酷い国語力

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:20:18.43 ID:eEglvBQQ.net
やれやれ、僕は落車した

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:22:08.59 ID:lXfka+Le.net
真夏に無理した時以外は吊ったことないな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:49:13.51 ID:xlyWUV/C.net
>>756
確か二度と再生しないんじゃなかったっけ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 04:00:24.77 ID:y/F4b2NT.net
脚を攣った事はないけど追い込んだ時に痙攣なんてしょっちゅうだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 04:08:16.86 ID:7v/ymHG8.net
走行中にはつらないが
帰ってきてオナニーするとなぜかつる

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:00:22.82 ID:gOTWXTz5.net
>>761
成仏してくれよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:03:57.35 ID:xcsevzS1.net
>>762
そう、角膜移植を検討する時期だとさ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:41:04.59 ID:IskltR41.net
雨で走れないから、はじめてスプロケットをはずして洗おうと思います。リムーバーは今日Amazonで手配します。脱着、洗浄、装着するうえで注意点あればご教示ください。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:23:50.83 ID:cIc8dZU5.net
>>767
外す前に細く割いた布をギア板の間に入れて動かす(勝手に回る)と簡単に7割方綺麗になる
あとは外して残りの汚れをさっと拭く

装着はフリーに合わせて切ってある溝の幅が位置や裏表の間違いを防ぐので特に問題ないはず

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:32:50.55 ID:eueT2FfG.net
昨日立ちゴケしてしまい右側に倒れてしまったせいか、スポークの一部がリアディレイラーと接触して音がなります
音がなるのは1番軽いギアの時だけなのですがこれってスポークかリアディレイラーが歪んでいるのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:01:15.24 ID:cIc8dZU5.net
>>769
そこまで酷いならRDのハンガーじゃないかと、そこはアルミで柔らかいから
手っ取り早く後ろから見るだけも内側に曲がってる歪みは確認できる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:10:32.34 ID:mTZvCIvv.net
フェルトのf75をロード入門として13万で買って7万位でホイールとブレーキを変えて1年で6千キロ走った
レース出るつもりないけどたまに見かけるロードは俺よりも速い奴ばかりだ
バイクをもっと高価なのに変えると走りって変わるのか?痩せ型筋肉質だから、体型で速い奴らとそんなに変わらないと思うんだがバイクのせいにするのは間違い?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:20:33.76 ID:GwXVwrrM.net
>>771
まだ機材の限界には程遠い
走行距離がポタリング勢レベルだから遅いのは当然

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:29:22.83 ID:O7W56gCy.net
>>772
なるほど
速い人たちはもっと走りこんで身体も鍛えてるってことか自分はこれ以上走り込むのは楽しんでロード続けられなくなりそうだから程々にしますわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:31:03.58 ID:cIc8dZU5.net
>>771
まあ乗り手のほうがずっと重要という意味では間違い、量的には月1000km程度走ることが望ましい
タイプにもよるけど回転なら200、最高速なら60km/h、距離なら300km、ここらは区切りとして大分速い(上級者)ので目安に

勿論走りこまないと無理だが、これに迫るけど壁が超えられない時は機材のせいにして交換もいい

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:34:16.29 ID:O7W56gCy.net
>>774
最高速60キロって瞬間?それともそのまま維持して巡航?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:39:56.92 ID:0+JqajfX.net
機材を変えればゴールまで数秒縮むかもな
それはプロにとっては大きな差だが、素人がその数秒に価値があるかどうかは自己判断で

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:40:11.24 ID:eueT2FfG.net
>>770なるほどありがとうございます
後で確認してみます

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:41:27.34 ID:cIc8dZU5.net
>>775
60km/hを軽く流せるのはローラーの上だけですわ、実走行で維持できるのは数秒
巡航という点では単独なら35km/hを一時間〜で十分速い方かと、あとは状況次第

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:46:21.77 ID:krvdR7N+.net
>>778
なるほど
心が折れかけたけど35キロ1時間も大概だな
まあまだまだ絞れるってことだね

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:50:42.59 ID:BFdGXF+J.net
思い切ってフルカウルリカンベントにしよう
そこら辺のローディーなんてぶち抜けるぞ(平地限定)

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:43:25.06 ID:wJDd2cuS.net
リカでぶち抜いたところで嬉しいか?
原付で抜くのと変わらんような

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:14:15.27 ID:2zVInTIi.net
各部調整してたらリアタイヤがこんなになってた
https://i.imgur.com/LG8v78K_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
ワイヤー切れだろうけど
これタイヤだけの交換だけでどうにかなる?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:17:14.33 ID:lnGdMCoS.net
多分いける

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:44:54.57 ID:aow4DGlL.net
銅にもならないだろうwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:05:20.07 ID:C9WAEOkq.net
ロード買ってから始めて100km走破達成(^O^)達成感あるね流石に。

ブルベとか400km走ったりするんでしょ恐ろしいわ

自重によるケツの痛み(体重95キロ)
80km過ぎからのガス欠
この2つがホンマきつかった
途中自販機でおしるこ補給しなかったらリタイアしてたわ


レーパンとクリームで挑んだけど
ケツの痛みは痩せれば多少改善されるかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:06:27.65 ID:eEglvBQQ.net
定期的に繰り返されるデブネタ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:13:00.14 ID:uv/Wp+7v.net
痩せてどうこうではなく続けていればケツが鍛えられて痛みが出にくくなるだろう
痩せるだけだとケツの贅肉クッション無くなったらなおさら痛くなるわけで

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:14:55.65 ID:xufIwU9e.net
5kgくらいのリュックを背負って乗ったらいつもより尻と後ろ側の股関節が痛み出した
デフォで背負ってるデブって大変だな

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:15:58.99 ID:2tz8+3pa.net
メーカー公称だと機材は毎年進化してるみたいですけど
昔と比べてレースのタイムはどのくらい縮まってるんでしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:18:42.89 ID:xufIwU9e.net
>>789
それを書き込む手間をネット検索に充てたらすぐに分かる事だよな
因みに俺は知らないけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:26:33.61 ID:C9WAEOkq.net
>>787
痩せるとケツ余計に痛くなる?こりゃ参ったね
慣れは確かに。最初は10kmでもケツが爆破しそうだったしな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:25:16.69 ID:TxoONcLG.net
良いショップと悪いショップの見分け方を教えてください

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:27:15.38 ID:eEglvBQQ.net
>>789
今はドーピングの取締りが盛んになってきているのでタイムは伸びてませんね


ごめん調べずにテキトー言った

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:44:42.78 ID:9EYFqgme.net
リュック背負ってると腰が痛くなるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:00:14.24 ID:cIc8dZU5.net
>>791
減量自体は効果ある、あとはポジションの最適化、尻に合ったサドルの選択
傾向としてレーパンの厚みは最初は厚めが楽だが慣れると薄いほうが楽

>>792
自分がある程度上手くなる、それで出来ないところを店に任せる

例えば変速でアルテを使ってチッチッチッという感じにする、でも全段は無理なのでそこは店に行く
そういう自分の基準がソコソコ無いと上手い下手の区別がつかない

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:16:15.96 ID:eZKWBbhX.net
>>792
良いショップはほとんど無いから行けばすぐ分かる

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:20:46.25 ID:w9cmmUVO.net
とりあえず殴られたり、蹴られたり金を強奪されたり、貞操を奪われたりせずに多少ボッタクリでも商品を買うことができれば良しとしよう。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:44:19.41 ID:4A8UMNTp.net
タイヤチューブ買いに行ったら標高1,000mオーバーの峠まで引き回されてひどい目に遭ったショップなら

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:16:00.65 ID:g97BjB+2.net
>>792
ロードだけじゃないシティサイクルもあるとこ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:03:04.46 ID:PsKxULOw.net
>>792
店員と雑談して友達になれそうだったら良いショップ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:13:42.68 ID:2tz8+3pa.net
>>789への回答待ってます

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:17:38.42 ID:I2K1vVw0.net
>>801
ググりましょう

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:23:04.45 ID:kB3JxmZF.net
>>800
それあるね。雑談すら出来ない店も多いよ。

俺が思うに、最初に一人で買いに行っても常連客にはなれない。一見はどれだけ通いつめても一見。誰かに紹介してもらうのが良いと思う。
周りに誰もいなければ、ネットでサークル探して、自転車なしの状態で加入する。それで飲み会とか出て、何をどこで買えばいいかを語り合えば良いと思う。
そのうえで紹介してもらえば、最初からたくさんのハードルを超えた状態になる。これは大きいよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:31:53.06 ID:2tz8+3pa.net
>>802
ググっても分からないんで教えてください・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:33:06.75 ID:y5yxzCrE.net
ネットでサークル探すってとこ以外凄く昭和臭がする
良いか悪いかは別として

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:39:43.96 ID:4A8UMNTp.net
飲み会が嫌なのでとりあえず車にクーラーボックス積んでサポートカーとして参加する

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:35:08.76 ID:8nTJMhIf.net
個人店に入るのは敷居が高いよね。
これから始めようと思ってるんですがみたいな話から始めたら色々教えてくれるはずだよ。
ある意味鴨が葱背負ってやってくるわけだから。
そこでの対応が悪からったら次の店を探しましょう。

808 :782:2017/10/28(土) 20:52:46.63 ID:bwTmrmIk.net
タイヤは安全のため替えますた(自力)
あさひのロングライド向けっての勧めてもらった
その時50キロくらい走ることもあるって言ってこれ勧めてもらったけど
50キロってロングライドの範疇なんですかね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:59:47.80 ID:7v/ymHG8.net
>>808
ロングライドというのはロードなら一般的に160km以上のこと

50kmだとちょっと時間ないときのトレーニングの距離
一時間半とかで回る

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:05:11.43 ID:cIc8dZU5.net
>>808
短〜中距離だがアサヒはスポーツ系もクロス多めだし店員もロードの長距離とは感覚が違うかと
まあタイヤは消耗品だから走ってみて問題なければサクサク使い倒そう

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:14:56.77 ID:ShIs3Gtc.net
年間2000kmってかなり少ないほう?大体みんなどれくらい乗ってるんだろう

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:20:17.41 ID:tpznCU+H.net
月9日休み
そのうち走るのは6、7回
一回のライドがだいたい100弱
1000も行かねえや

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:30:54.32 ID:QTJK+Aqa.net
>>811
去年はいろいろあって256km・・・(´・ω・`)

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:39:33.11 ID:L4A8cslm.net
毎週土曜日に100kmで日曜日に150km
月に1000km
ただし梅雨時の雨や台風や冬の雪なんかで年間は9000も行かない

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:45:30.84 ID:fFF/hWPp.net
>>811
天候にもよるが、月200未満、年2000くらい。正に同じくらいだw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:19:44.35 ID:I2K1vVw0.net
>>811
ままちゃり通学の女子高生なみだな
>>814
ロードスポーツ男子に認定する

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:25:45.08 ID:WzJaQI8l.net
月曜日に山岳含む100キロ、火曜日水曜日は仕事、木曜日or金曜日に山岳含む100キロ、土日は仕事
1000行くか行かないかだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:39:41.19 ID:j2sMshph.net
通勤で往復25km(月500km)
雨とかお盆とか考えると年間5,000kmくらいかなぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:45:31.00 ID:ShIs3Gtc.net
俺は大体月160kmくらいになるのか
12月〜3月くらいまで乗らないしそう考えると思ってたより乗ってるな少ないけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:57:34.19 ID:F2mlw/Qt.net
月160て散歩レベルじゃねーか

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:00:24.54 ID:0QeDoP9K.net
毎週土日走れる人はやっぱり独り身なの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:06:30.12 ID:2tz8+3pa.net
>>789への回答、待っています

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:08:35.09 ID:tP2cZuQ4.net
>>821
自宅難民という言葉があってだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:26:24.83 ID:DLCAVksp.net
>>82
ママチャリ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:20:08.23 ID:JONpvXLT.net
朝4時に出れば8時までに100kmは走れるから嫁や子供が居ても大丈夫

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:36:54.75 ID:6iOGT9KU.net
>>811
年間15,000km
平日通勤、帰りに練習
土日は家族のために使うことが多くそんなに乗れない

もっと速くなりたいからもう少し乗りたい

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:38:20.52 ID:6iOGT9KU.net
>>822
俺は良く知らんけど栗村さんによると「そんなに変わらない」と言ってる

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:51:59.36 ID:7cM2crw8.net
>>826
おっ俺と似た奴おるな
俺も休みはあんま乗れないから通勤と帰りに乗り回して帰宅する
夜ライドもええよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:57:08.10 ID:tW32iRtp.net
>>789
調べたらすぐ分かると言いつつ誰も回答出来ないのに草

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:21:43.91 ID:DxgYps/Q.net
ツールドフランスとかって毎年走るエリアや区間距離が違うんじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:28:03.22 ID:6iOGT9KU.net
>>830
んだ
だからはっきりと数字でなんて出ない

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:16:06.37 ID:wlbM7fIZ.net
スペックの限界まで使いこなせる訳でもあるまいに

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:54:51.96 ID:Fz/IzeYB.net
膝が痛いんですが何か対処法はないですか?
サポーターを付けてもあまり効果が感じられません

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 04:34:02.18 ID:nw+QfCC6.net
夜練する人はモンスターとか飲んでるんですか?家帰ったら眠くないですか??

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 04:39:22.27 ID:Zh2i/1i8.net
飲んだら寝れなくなるだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 04:42:55.27 ID:6iOGT9KU.net
>>834
むしろ夜眠くなるのは健全だろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 05:05:25.76 ID:3K3QY/Pk.net
>>834
お前頭大丈夫?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:04:58.90 ID:JONpvXLT.net
きっとブラックな所で毎日家に帰ると日付変わってるとかそういう会社なんだろう

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:55:17.15 ID:NWd2Iuuf.net
街乗りで下ハン乗ってる人結構見るんですが何か意味があるんですか?
もちろんスピードは30kmも出てないです

あと坂をアウター縛りで登る事は意味があるんですか?
普通にタイムアタックした方が良くないですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:13:57.76 ID:P8AKl6Oj.net
>>838
そこまでブラックじゃない
朝は多少早いけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:58:08.73 ID:VbGWOd+g.net
>>839
煽りなら他所でやれよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:04:08.62 ID:Fw7IiWp7.net
>>839
ブラケットだけだと疲れるからドロップを持って疲労を分散させるんだよ
アウター縛りで登るのはただのアホ
アウターローなんかで登ってアウター縛りとか言うのはマジモンのアホ
アウター縛り教団とかいうキモい奴らがいてだな

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:10:12.56 ID:GgUjstyn.net
性格悪そうな質問には性格悪そうな回答しかつかないんだな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:22:06.49 ID:i1+Ar7Hn.net
それ質問者は初心者じゃなくて相当なベテランによる煽り
きっと何かいやなことでもあっての憂さ晴らしなのだろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:26:59.95 ID:cfH7GXA7.net
俺は乗り初めの頃、インナーは非常時の予備だと思ってたから、どんな峠でもアウターで行ってた。そして挫折した。
インナーローで、遅くてもいいから完走するというのを目標にしてから、自転車が楽しくなった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:29:51.81 ID:nNQVegqE.net
>>767
youtubeで動画あるからみておいた方がいいよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:52:48.77 ID:wdgtdSmP.net
パワーメーターでパイオニアみたいに踏んでるベクトルがわかるのと
ガーミンみたいに踏んでるペダル上の位置がわかるの
どちらがより有用なんでしょう?
パイオニアの人気を見ると、やはり前者なのかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:54:04.30 ID:i/e2mNQt.net
アウター縛りしばりとかであまり無理して負荷かけるとチェーンリングの歯が欠けたりするしね

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:34:23.48 ID:ke1y0R1/.net
下ハンクラブとか言ってた人がご近所さんにいる

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:35:11.47 ID:UY1qA5fE.net
大阪の次は埼玉でも
着々と既成事実を固めつつあるね
これは近い将来全国に波及するぞ
利権がらみだからうんざりするわ

【自転車🚲】埼玉県、自転車保険加入義務化へ 条例を改正 平成30年4月1日施行
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509232720/

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:46:03.85 ID:BvcwVvXT.net
アウター縛りの練習はヒルクライムレースのタイムアップにつながったけど
チェーンやチェーンリングなどに悪影響はあるんだろうが所詮消耗品なんで気にしないように
している。サイクリングな人は軽いギアでクルクル回しとけばいいんじゃない

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:52:20.71 ID:FalPKOq8.net
クルクル軽いギア回すタイプでも速い人はいるよ
登り方は人それぞれ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:55:55.76 ID:UhJ8TYbW.net
むしろ減るのはスプロケット側じゃないのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:11:37.42 ID:3K3QY/Pk.net
ほれ

自転車業界にカモにされる自転車乗り ビンティングは引き足が使える→使えない 8kgと10.5kgの自転車の差は3%未満
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509237119/

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:22:23.96 ID:XoPQp20m.net
3%差だと100Km走ったら3kmも差が付くんだけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:31:19.35 ID:3KiRbv9O.net
距離で3%って意味じゃねーだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:42:02.75 ID:i1+Ar7Hn.net
消費エネルギー(仕事量)の節減だと距離の差にもなって現れるから間違いじゃない
仕事量=パワー×時間=力×距離
節減効果は、ペダルが軽い、時間短縮、距離短縮のいずれの変数でも評価可能
(中学理科程度)

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:47:50.26 ID:cfH7GXA7.net
パンク修理練習用にヤフオクで1000円のホイールを買った。
早速、それでやってるんだけど、かなり難易度高いね。固くて爪が割れそう。

タイヤを片面だけ装着して、空気を少し入れてチューブを入れていくんだけど、バルブをまっすぐ立てることがまず出来ない。とりあえず入れていくと、最後のところでチューブがたくさん余ってクシャクシャになる。
とりあえず失敗ということで、外してやり直してる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:51:05.04 ID:KgJbPqaE.net
これからロードバイク始めたい初心者なんですけど、
やっぱり初めての購入はフィッテング等サイズ計測できるお店が良いんでしょうか?
そんなに気にする必要は無いでしょうか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:52:13.13 ID:3K3QY/Pk.net
>>858
またお前か

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:52:52.51 ID:LvN2lfnK.net
チューブが平べったい方がバルブ入れやすいからまずバルブだけ入れてから軽くチューブ膨らますようにしてるよ自分は

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:53:07.73 ID:cfH7GXA7.net
>>860
よろしくです。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:55:33.63 ID:3K3QY/Pk.net
>>858
しょうがねーな
最初にチューブに空気入れ過ぎなんだよ
タイヤの中に入った状態で空気入れればチューブは伸びないんだがお前みたいなど素人はは入れる前に空気入れ過ぎて伸ばすんでいざタイヤに嵌めると余りが出るハメになる
ほんの少しシワ伸ばす程度入れるだけだ
いいかほんの少しだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:57:04.96 ID:Fz/IzeYB.net
>>859
個人的にはそれがいいよ
脚の長さ、腕の長さなどは人それぞれだから割とサイズが変わってくる
もしロードバイクでサイズが合わないのを買ってしまったら買い直すことになるかもしれんし
適正サイズが2つにまたがることがあってサドルやハンドルの高さ、フレーム形状が気になりだしたりするからしっかりとどっちが良いか検討したほうがいい

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:58:50.95 ID:3K3QY/Pk.net
>>862
それとなバルブのナットがあるだろ?アレを最初に締めるのやめろ
空気を入れてからナットを締めてみろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:00:27.51 ID:cfH7GXA7.net
わかりました。それでやってみます。
バルブがまっすぐにならないのは、調べてみるとホイールについている黒いテープがズレて穴の位置と不一致になるためのようです。最初に合わせても、タイヤを片側はめる段階でズレてしまいます。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:01:23.36 ID:S56zavEr.net
>>855

●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。
そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。

3%未満だから、100km走っても3kmも差が付かないんだろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:03:35.88 ID:3K3QY/Pk.net
>>862
お前馬鹿そうだからもう少し正確に教えてやる
タイヤにチューブを嵌めると前に空気を入れるのはほんの少しと言ったが
ポンプで2回から3回程度だそれから空気を抜いてはめるんだ
お前みたいな馬鹿はポンプでチューブを細長い風船の用に膨らましてから入れようとする
だから余りが出て噛む状態やねじれを作るんで直ぐにバーストさせることになる
間抜けの典型だな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:04:49.52 ID:cfH7GXA7.net
>>868
確かに入れすぎてました。ほんの少しでやってみます。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:05:18.56 ID:evCqmp6h.net
>>867
重さの差がなぜそのまま距離感の差に比例するのか

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:08:15.02 ID:S56zavEr.net
>>870
それは>>855とか>>857が詳しく説明してくれるよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:08:59.25 ID:3K3QY/Pk.net
>>869
いや一度チューブをタイヤに入れる前に膨らませすぎるともうそのチューブは伸びた状態なんでもう縮む事はない
アマゾンなんかのチューブレビューで間抜けな酷評書いてるやつは軒並みそんな奴
チューブ膨らまして均等に膨らまないとか間抜けそのもの
簡単にバーストします不良品ですアホか

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:13:00.39 ID:cfH7GXA7.net
>>872
パンパンには入れなかったのでいいんじゃないですか。今のところ余り無しではまりました。ただ、バルブが少し斜めです。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:14:18.59 ID:KgJbPqaE.net
>>864 回答ありがとうございます
少し遠出してサイズ計測できる専門店に行きます

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:19:27.76 ID:V/8rTkI3.net
>>873
リムテープがズレたならまたやり直しだね
タイヤとチューブを外して
マイナスドライバーをリムテープに差し込んで
ドライバーを一周させればリムにぴったり張り付いたリムテープも修正できるよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:25:03.81 ID:f+2qXVSM.net
>>833
毎日ストレッチして関節の可動域を広げる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:44:56.79 ID:xQd5jelm.net
>>867
そういう事なら100Km走った場合に最大で2999m差が出る可能性があるって事だな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:53:49.94 ID:Nzu8tanG.net
>>867
ライダーと自転車の重量を合算するからおかしくなる

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:57:21.18 ID:cfH7GXA7.net
>>872
>>875
なんとかはまりました。最後はきつかったですが、軍手してねじりました。
駄目だろうけど、これから空気入れてみます。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:00:07.17 ID:9eFyQ8NU.net
>>867
自分が太っているからって自分基準にしたら駄目だよ(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:04:08.23 ID:zX2Pjjy+.net
>>879
バルブズボズボやってバルブ付近の分厚い部分を正しく収め、
フロアポンプで3ストローク入れたらタイヤ側面を潰してタイヤとリムに隙間を作り、
その隙間を覗いてチューブが顔だしてないか全周・両側で確認してからパンパンまで空気入れないと鼓膜やられるぞ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:12:01.19 ID:drvGz9K3.net
>>881
オレやったことないけど、部屋の中でそれやるとヤバいらしいな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:12:53.67 ID:cfH7GXA7.net
>>881
大丈夫でした。110psiくらいまで入れて様子見です。たぶん見落としてる事柄はいっぱいあると思います。
飯食ってから、今度はパンクしたつもりで、レバーを使って取り外しの練習などをしてみます。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:24:07.39 ID:zX2Pjjy+.net
>>882
噛み込みとは違うけど、ケーシングいかれたタイヤで試しに高圧入れておいたら数時間後に背後で破裂して暫く耳鳴りしたわ。
>>883
そこまで入れて破裂せず、ビードラインがリム外周とピッタリ平行で、車輪回してタイヤがユラユラ(リム振れとは別でね)していなければひとまずOKっしょ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:32:58.12 ID:cfH7GXA7.net
>>884
仕事の関係で耳栓持ってるので、念のためしばらく装着しときます。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:02:25.56 ID:uM6uGVv/.net
ハンドル曲がりました直りますか
http://f.xup.cc/xup1zugjbha.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:07:43.34 ID:6iOGT9KU.net
>>886
見てもよくわからん
手の感覚って意外に正確だから乗れば歪みに気付くのかもね
歪みがハンドルとは限らないから店に持ってけ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:14:30.65 ID:sfo/9YW6.net
>>887
>>886はネタだと思うが?

と書き込むと

>>887はネタだと思うぞ?

とレスされるという落ち

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:15:38.48 ID:i1+Ar7Hn.net
>>886
w
タイヤもそうだけどハンドルも少しオフロード向けにチューニングしたんだね

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:17:16.25 ID:zX2Pjjy+.net
MTBデュアコン思い出した

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:25:10.80 ID:KXunhM1m.net
アウターのルーティングはスムーズかもしれない

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:26:40.68 ID:3K3QY/Pk.net
またネタ画像かよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:28:22.50 ID:ql9MF+4x.net
グラベルロード、って奴かw

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:32:30.52 ID:i1+Ar7Hn.net
そもそもこのネタ画像は海外のじゃないのか
レンガ造りとか通路脇の揃えられた芝とか日本らしくなくて欧州風

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:54:45.74 ID:d4jiNlGG.net
昔のウインカーとか油圧ディスクブレーキとか付いてた、ジュニアスポーツ車に使われてたセミドロップハンドルの一種じゃ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:01:21.97 ID:9eFyQ8NU.net
こんなんよりどうせならセポハンの方がいいと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:01:31.84 ID:i1+Ar7Hn.net
>>895
セミドロップハンドルは通学で乗ってたけどこれは全く違う
後で曲げてる感がある

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:13:55.95 ID:ql9MF+4x.net
ググったら元ネタはここだった
https://www.bikeforums.net/folding-bikes/1073819-porteur-handlebar-brifters.html

アマゾンでも売ってる
http://amzn.asia/dfR7RQG

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:15:33.49 ID:ql9MF+4x.net
>>898
https://www.bikeforums.net/commuting/1087851-albastache-bars-my-bianchi-volpe.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:24:59.29 ID:d4jiNlGG.net
>>898
完全に平面構造なのか
バーエンドに肘置き付ければ、ダラダラ寝そべって走れそうだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:46:18.16 ID:DkNCKcEK.net
タバタやったら3セット目にしてワット数が半分くらいになるんですが継続していればマシになってきますか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:13:00.29 ID:9eFyQ8NU.net
>>900
うつ伏せタイプの逆リカベント?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:02:40.25 ID:7yRd6cco.net
>>886
つまねーことすんな、ヒマ人コミュ障野郎

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 19:21:47.04 ID:k9BbiY8T.net
レーパン2重履きした事ある?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 20:54:19.47 ID:6iOGT9KU.net
夏レーパンの上にパッドなしのやつなら普通に

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:14:45.00 ID:8xvYMxQb.net
ヤフオクで自分の持ってるケージに合うボトルを探してるんですけど、
どの出品者もあまりボルトの径を書いてません。
出品者に問い合わせれば良いのかもしれませんが、書かなくても良いような
決まり事とか確認の仕方のようなものがあるのでしょうか?
ちなみに自分の持ってるケージは直径で約65oくらいなんですが…

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:16:35.89 ID:8xvYMxQb.net
ボトルですね…すみません

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:16:46.81 ID:9eFyQ8NU.net
>>906
サイズ:〜くらい
と書いてあって合わなかったらキレるんでしょう?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:22:04.80 ID:drvGz9K3.net
>>906
計ったことないから65mmかわからんが、大きさは決まってるから大抵は合う
ペットボトル用ケージとか、なんか特殊なやつとか、例外がちょっとあるだけ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:30:31.04 ID:misSAg0t.net
ヤフオクってまぁ中古とは限らないけど、その程度の値段のものを
オークションで買う必要あるのか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:38:12.14 ID:8xvYMxQb.net
レスありがとうございます。
数年方落ちのLOOKの自転車を買ったついでに結構無理して
同社のカーボンボトルケージってのを買ってしまったんでよね。
それに合わせないとダメなんです。
ちょっとためしたんですけど直径72oくらいあるボトルがギリ入ります。
家に3つサイズの異なったボトルがあるんですけど、72oは3つの内では
2番目のサイズなんですけど、どれが標準なのか分からないです。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:40:01.38 ID:8xvYMxQb.net
>>910
お店まで足を運ぶのが面倒というか仕事もありますし時間つくれないんです

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:43:14.93 ID:6iOGT9KU.net
>>911
そのボトルケージは特殊なものなのか?
ふつうはボトルの径なんて一種類とみなして気にしないぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:44:29.89 ID:9eFyQ8NU.net
>>911
変なの買ったならそれ用の一緒に買えば?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:50:58.60 ID:8xvYMxQb.net
ボトルケージ自体は専用のボトルがあるとかそんなじゃなく
よくある普通の物なんですけど値段が普通じゃないというか…
一度自転車屋行ってどんなものか見てきます。
ありがとうございました。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:28:56.18 ID:OZBJOCme.net
プラスチックと比べて数グラム軽いから高いだけで他のボトルケージと変わらんよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:35:20.99 ID:LvN2lfnK.net
キャメルバックのポディウムチルは他社のボトルより太目だからケージ選ぶねアイスは細目らしいけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:49:04.63 ID:5rOxw+cf.net
ボトルの直径は基本的に74mmで統一されてるよ
それ以外の特殊なタイプとして販売されているものなら特殊扱いで特記されてるんじゃないのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:18:58.02 ID:rwaDhSCY.net
シマノ5800系の組み立てが分かりやすく解説されている本を教えてください

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:34:25.31 ID:CLTRhxn6.net
>>919
シマノのマニュアル見ろ〜

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:43:17.29 ID:j31FnxLa.net
初ロードで40万のカーボンバイクを買ったんですが
トルクレンチってものが必要なんでしょうか?
Ysロードではなんの説明もなかったのですが
サドル変えようと思って調べたらそんなことが書いてありました

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:45:48.67 ID:aKnXz12b.net
>>921
シートポストがカーボンならね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:51:51.90 ID:duMYXLG8.net
>>921
100均の六角レンチセットでいいんやで

責任は持たないけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:52:24.21 ID:94SSIVv1.net
今までオートバイやらクルマの機械いじりしててある程度常識的な力加減がわかる人なら大丈夫だとは思うが…
馬鹿力で締めてフォークコラム、FDステー、シートポスト割った奴が知人に1人居る

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:55:53.39 ID:j31FnxLa.net
>>922
サーベロだから多分カーボンですね。。。
予想外の出費が多くてもうお金がつきそう

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:58:58.86 ID:94SSIVv1.net
汎用パーツならともかく、サーベロだと専用のエアロポストかな?丁寧に扱った方がいいよ
壊すと取り寄せとか面倒なので

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:05:43.02 ID:j31FnxLa.net
おすすめあったら教えてください
2000円くらいのでいいですかね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:21:29.16 ID:94SSIVv1.net
定番のトーニチ勧めたいが2kじゃな…
↓こういう特定トルクでだけ締めれる簡素なやつなら安い
http://cyclist.sanspo.com/166753

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:21:47.71 ID:2T3Zqh4U.net
>>927
いいやつは最低1万円って所だけど、
予算厳しいならこの辺でも無いよかマシだね。
http://www.topeak.jp/tool/tol23500.html

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:41:23.71 ID:j31FnxLa.net
ありがとうでも
powerは指定締め付けトルクは縦付け9.0Nm、横付け13.5Nmとなってるから
安いやつじゃだめっぽい
大人しくトーニチとかいうのを買いに行きます。。。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:50:25.23 ID:94SSIVv1.net
>>930
出先とかでズレてしまった時に間に合わせでやる方法だけど、ボルト半回転で1、と数えながら緩めて調整後は同じ数だけ締めれば同じトルクにもっていける
その時の感覚を手で覚えてしまえばだいたい対応できる
お店で規定トルクで締めてもらってる前提だけどね

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 03:19:08.40 ID:HAeRx1+J.net
リアのカセットを11-25から12-25に変えてもチェーンの長さは一緒でもいいですか?16も18も使いたくて

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 03:42:29.39 ID:CLTRhxn6.net
>>932
いいよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 03:53:58.20 ID:TWawkxVC.net
栗村さんによればここ20年間でロードレースのタイムはさほど変わってない、らしいのですが
20年前のトップグレードと今のローエンドロードはどっちが性能上なんですか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 04:17:36.70 ID:yCrZ1QQS.net
>>930
トルクレンチは無いと恐いわ
てか多分今後30万は使うよ
サイコンやライト、ウェア類、ホイールやタイヤ
車体は全体の半分だと思っていい

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 04:24:16.49 ID:CLTRhxn6.net
>>934
トップグレードとローエンドでは開発方針が違う

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 06:52:50.66 ID:GkTXCreN.net
来年、二台目を買おうと思います。まだまだ初心者なので、カーボンのことがよくわかりません。こけて廃車になるくらいならまだアルミにしておいたほうがよいのかどうか、お聞きしたいです。よさんは30万くらいです。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:00:26.96 ID:BiTMpFEp.net
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。
筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。
そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:10:13.24 ID:/kg40eyj.net
非レース派の人がレーサーに反論してるだけの書籍

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:18:53.36 ID:IjTIXZ2Y.net
>>937
キャノンデールのスーパーシックスエボアルテ仕様

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:38:51.17 ID:HThgpwyL.net
>>939
元レーサーが自称レース派の人に反論してるだけの書籍

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:41:39.78 ID:BiTMpFEp.net
https://i.imgur.com/8mfunDp.jpg
https://i.imgur.com/6bQIaem.jpg
https://i.imgur.com/BqUeNYM.jpg
https://i.imgur.com/lBgx6Pe.jpg
https://i.imgur.com/alNYHhk.jpg
https://i.imgur.com/9DYzIbt.jpg
https://i.imgur.com/i8fDK45.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:46:07.21 ID:LOfrN/Zc.net
>>938
8kgのロードと10kgのロード、それぞれで峠に行くと明らかに違うよ。
レーサーではなくても絶対にわかる差がある

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:49:28.40 ID:OtHbVwFJ.net
比較してた動画があったな

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:50:49.51 ID:D2lAiMxy.net
日本人で78キロって、デブだよな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:54:20.96 ID:ddqYgdym.net
重量やホイールが違えばそりゃ体感の違いはあるよ
機材違うんだから当たり前でしょ
問題はそれがホントに速度差に繋がるかどうかだよ
ホイール変えて漕ぎ出し軽いだの巡航速度維持しやすいだの書くばかりで
具体的なタイム計らない奴多すぎ
そりゃ不確定要素多すぎて厳密な比較はしようがないけど
なぜ体感の違いだけで速くなったと断言出来るのか謎

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:01:59.88 ID:HThgpwyL.net
信頼できる客観的な測定結果じゃない素人の体感なんて、
高い方がいいものとかアニメやマンガがいいって言ってるからみたいな先入観からくるプラセボが多分に混じってるしな

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:05:40.08 ID:VNe+HDkq.net
重量については、確かに違いはある。
ビンディングについては記事の通りだと思うけど。
ビンディングは見た目と気分の問題だなw
あの方がロード乗ってる感がある。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:12:25.63 ID:hu8v+pKg.net
>>948
MTB「左様で」

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:13:20.74 ID:4/MXHgmJ.net
フラぺからビンディングに変えた
ただこれだけで効果を欲しがる人にとってビンディングは気分でしかないだろうな

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:18:07.98 ID:QzLFcIJD.net
ビンディングの効果は確かに有る
でも、馴れてなくて、おッかなビックリのヤツがビンディングで公道に出て来るなと言いたい

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:32:47.10 ID:TWawkxVC.net
最近は引き足云々よりペダリング矯正の効果があるって記事良く見ますね

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:40:02.51 ID:vEfPSosI.net
オレも初心者で最近ビンディングにした
思った程の感動はなかったしローラー踏んでも同じ出力で楽になったとかの実感はない

ただフラットでは知らず知らずがに股気味になるときがあったのが矯正された
フラット時代は踵がクランクやリアブレーキワイヤーの端を弾く事があったのがなくなった
ケガ予防と精神衛生的な効果はあったかも

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:42:34.40 ID:+xk6MWbY.net
矯正どころかビンディング頼みの雑なペダリングになるって話も有るけどね
ビンディング原理主義者はフラペは踏み外すから危ないって言ってたもんな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:46:08.56 ID:7SR+iKNj.net
レース出ない奴が10%の為にビンディングや3%の為に3、40万するフレーム買う必要はないって意味なら全面同意だけどな
そういう意味で言ってんのかは知らんが

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:51:49.21 ID:JVZ/ESb7.net
無心で回すモードに入るときはビンディングだな
あとはダンシングでがっつり踏むときの安心感

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:54:50.24 ID:XxP1MB/S.net
ビンディング使うペダリングしてないだけ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 09:51:10.23 ID:zHJPwC55.net
フラペだと靴底をペダルに押し付ける力が要るから、その分のパワーロスが有る。
てか、実際疲れる。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 09:54:34.16 ID:MfZI4Kb/.net
>>958
それ単に下手くそなだけでは・・・
どっちでも乗るけどそんな変わらないよ?
ビンディングの良さは位置がピッタリ決まる事だけ
他の要素言い出している人は単に下手くそなだけ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 09:58:00.27 ID:4/MXHgmJ.net
変えようと思わなければ変わらん
フラぺとビンディングで同じペダリングしてるなら変わらん
ビンディングだからこそできる事をしなければビンディングである意味は無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:06:34.66 ID:LOfrN/Zc.net
>>959
その下手くそなペダリングを矯正してくれるのであればビンディングの効果があると言う事がでは?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:06:56.73 ID:4/MXHgmJ.net
つか変わらんと思ってるのにあんな履きにくい歩きにくい面倒なもんをよく使ってられるな
そんなにメリット感じないならフラぺだけでいいだろうに

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:09:15.38 ID:sEYHswa3.net
>>943
ハルヒル?で、13kgオーバーのママチャリが、数多くのロードをブチ抜いていく動画なら見たことはある

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:11:02.32 ID:7SR+iKNj.net
ビンディングで無理矢理矯正する前に普通に矯正しろ初心者

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:14:51.93 ID:lpiOEk94.net
>>963
そりゃまあ脚に絶対的な差があればそうなるだろ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:15:35.18 ID:yCrZ1QQS.net
ロードは機能性というより良いものを乗るって感覚が大きい
だから時計みたいなのと同じ
ビンディングは同じ位置で漕げる=故障リスクを減らせるってのもある

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:22:25.97 ID:4/MXHgmJ.net
所有欲を満たすためいい自転車を買ったユーザーと
記録を伸ばすため機材を買ったユーザーでは話が合わんよ
同じものに乗っていたとしてもその使い方は全く違うからな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:40:19.78 ID:yCrZ1QQS.net
>>967
でも少なからず機能性に差があるんだろ
ギターやってるけど50万のものと200万のものなんてデザインや伝統くらいしかほぼ差は無いけど買う人はその違いを求める

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:46:06.62 ID:xDt7xJAj.net
俺もギターやってるけど、30万が精一杯だからこのまま違いを実感しないままいくんだろうなぁと思う。
ビンディングは、正直カッコだけで使ってるわ、俺w

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:50:17.55 ID:sEYHswa3.net
>>967
良い自転車に乗って、給料貰えて飯が食えるか食えないか
食えない人達は、みんな趣味&所有欲を満たすだけだと思ってる

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:57:24.06 ID:B4J7b094.net
>>963
キクミミじゃないの?あいつはわざと後ろからスタートして抜かしてくのが快感な奴だから
ロードバイクでやればかなりいい線行く

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:58:47.92 ID:4/MXHgmJ.net
競技車を何かに例えるなら刀剣が近い
名のある刀を持っただけで剣豪になれるか
刀身を眺めてニヤニヤしてるだけで強くなれるか
コレクターはたくさんいるが競う相手も真剣勝負の場も無く剣術なんて形しか残っとらん
競技車には競う場がある
勝つために鍛練している人々がいる
ただ同じものに乗っただけで同じように使いこなせると思うことがいかに儚い幻想か考えてみるといい

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:06:01.82 ID:hfa6/QL8.net
ロードバイクの泥や油汚れ用にパーツクリーナー買おうと思ってます
クレのパーツクリーナーとブレークリーンってどっちが汚れ落ちますか?同程度なら安い方買おうと考えてます

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:12:19.00 ID:q8KJ1Myb.net
ビンディング付けただけではペダリング矯正効果なんか殆どないだろ
本当にしっかりとした矯正効果があるならフラペに換えても大差無いペダリングが出来ないと説明つかない
別に矯正効果を狙って使う代物じゃない

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:15:24.69 ID:ek2pfnvn.net
>>972
読み返して恥ずかしくならないの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:19:56.30 ID:7SR+iKNj.net
俺は他人だけど読んでて恥ずかしかったよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:19:57.32 ID:lbrX+lYX.net
>>973
ホムセンで売ってるAZOEMの安いやつで十分

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:23:15.23 ID:4/MXHgmJ.net
ならんな
機材を持ってるだけで速い人と同じことができると思う方が恥ずかしい

ビンディングはビンディング
フラぺはフラぺ
別物と思った方がええぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:28:41.49 ID:FXWuYLEl.net
>>973
ホムセンのカーコーナーに山積みされてるデッカいブレーキクリーナーで十分。
数本まとめ買いしておくと良い。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:33:07.01 ID:yCrZ1QQS.net
機能性にたいした差が無いってのは他のジャンルにも数多くあると思うがなぁ
まぁ確かにディープリムホイールの効果はでかいとか言うけど実際違いはあっても低速域なんてほとんど効果が無いのは実感する
だがヒルクライムで1kgや2kgの重さはかなり実感するがな
普通に満タンボトル2本&ライトやサドルバッグが有るのと無いのとではわからん奴が鈍すぎる
勿論タイムにも影響はある

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:52:33.13 ID:pUnLMHR/.net
http://ride-road-bike.com/specialized-wind-tunnel/

風洞実験によるデータ
すね毛を剃ると、ディープリムホイール以上の効果があるそうだ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:58:24.43 ID:4lrv7geN.net
人体なんて空気抵抗大きく面積大きな構造剥き出しでバイク自体の空気抵抗なんて誤差だわな
人体の方を流線形にする装備した方がよっぽど効く
レギュレーションで縛られてるレース中じゃないんだし

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:06:19.30 ID:7yKBa+2Y.net
>>972
ンな一般的でないものに例えなくても

スポーツ全般共通して、道具がよくてもスキルと必要な筋力がないと成果には繋がらないのは自転車にもいえる
これは間違い無いだろう

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:07:42.03 ID:7yKBa+2Y.net
>>980
俺は1kgくらいだと体感は出来ないな
タイムは変わるけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:13:00.75 ID:+xk6MWbY.net
>>966
故障リスクはビンディングの方が高いよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:15:00.31 ID:Opnb9KAB.net
最近ビンディング不要の流れになってきてるような…ようやく慣れてこれから思ってたのに

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:18:08.35 ID:7SR+iKNj.net
別に不要ってこたーない
初心者やホビーユーザーがレースにも出ないのに無理してレーサーの真似事する意味が薄いってだけ
それでも自己満足で付けたい!てなら誰も止めないさ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:19:05.76 ID:uiUWcGiM.net
フラペ派ビンディング派どっちでもええんよ、両方試した上で納得する方を使えばいいだけ
ただ、両方を試しもしないで、フラペがいい、ビンディングがいいと押し付ける輩がうざいだけ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:20:40.11 ID:7yKBa+2Y.net
>>986
レース出るなら間違いなく意味はある
足をペダルに固定するのはなにもここ最近の流行などではないからね
その固定手段で使い勝手よいのはやっぱりビンディング

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:25:11.90 ID:7yKBa+2Y.net
>>988
んだな

フラペでも200kmや300km走れるし1,000m以上の峠も越えられるし30km/h以上維持だって瞬間50km/h以上出すのだって別に問題なく出来る
レース出なきゃ好きな方使えばいい

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:27:34.78 ID:7ekkdaF2.net
俺、初心者だけど、俺でもビンディングにするとタイムがよくなる。特に峠。あと、フラぺのとき、膝痛がたまにでたが、ビンディングにするとでなくなった。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:28:42.35 ID:7SR+iKNj.net
だからそれはビンディング云々の前のフォーム矯正しろっての初心者

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:37:44.14 ID:7ekkdaF2.net
ひとくちにフォーム矯正っていうけど、まず、ひとりでは出来ないし、一緒に走ってるメンバーもフォームなんてわかってないからどうしようもない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:39:04.91 ID:XxP1MB/S.net
http://cyclist.sanspo.com/362104

栗村修の“輪”生相談<111>
40代男性「ビンディングでもフラットペダルでもタイムに大きな差が出ないです」

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:39:23.44 ID:/bFIRGi/.net
ビンディングに効果が無いと思うなら使わなければよいだけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:44:04.33 ID:XxP1MB/S.net
ビンディング必要ない
つまりペダルが乱れるような高ケイデンスもダンシングもやってない貧脚の戯言ってことなの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:46:04.62 ID:2T3Zqh4U.net
次スレはここでいいよね?
ロード初心者質問スレ part415
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508320026/

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:46:26.87 ID:7SR+iKNj.net
乱れてる時点で初心者丸出しだろ
あれは固定してはいるが用途的には踏んでない側の足で引く為のもんだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:55:04.78 ID:fAs0hcDt.net
そもそもペダルが乱れるような150とかのケイデンスなんて必要ねーだろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:57:42.63 ID:NeJ7QWB5.net
乱れてる人はビンディングを使えば手っ取り早く矯正できるって話しでしょ
引き足はそのついでにつかえるようになる
こう考えれば初心者がビンディングを使う意義が十分にあるよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200