2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part415

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:46:12.78 ID:TwAovTKK.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part414
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507568941/

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:05:14.53 ID:Cpweuz26.net
>>571
ハンドルに体重のせすぎなんじゃなかろうか
前傾姿勢だけど体は腹筋と背筋で支えるイメージで、ハンドルは軽く持つ感じで

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:13:28.36 ID:jm+byY0T.net
自分はパールのメガパッド買ってからロングじゃ手放せなくなった
数十キロなら素手でも良いんだけどね

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:22:24.63 ID:HoRAbrVb.net
>>577
その話はよく聞くね。体幹で支えるとか、腹筋を使うって聞くけど、イメージできないし、当然できない。
自分は尻の痛みは出なくなったけど、かわりに手が痛い。疲労でシフトチェンジに失敗するようになったら、休憩してる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:24:13.98 ID:mW9HPx9N.net
両手は添えるだけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:25:03.37 ID:HoRAbrVb.net
サドル、ペダル、ハンドルの三ヶ所で支えるなかで、ペダルは高ケイデンス維持のため、軽いので、必然的に手と尻で支えるしかなくて、行き詰まってます。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:27:01.04 ID:OBQzTsA7.net
>>579
ハンドルが低すぎるか遠すぎるから高くするか短いステムに替えてみ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:46:41.89 ID:nUUsL+oq.net
>>581
ペダルのトルクが軽いときに高ケイデンスを維持する必要は無い
低〜高回転でフラットなトルクで回せるほうがよい
とくに超高速回転でトルクが落ちないことが重要

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:46:49.42 ID:2Xohnslp.net
>>571
ハンドルに接触するのって小指球側で母指球は当たらないんじゃない?
もしかしてフラットバー?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:58:15.22 ID:NYkQhNt4.net
>>579
息を吸い込んでお腹を膨らませた状態を保って乗る
背筋で無理に支えてもすぐに力尽きるが
呼吸に使ったりする体の内側の筋肉使えば何時間も持久できる

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:59:42.68 ID:kfCUyEG8.net
>>579
極端に言うとブラケットに両手を添えるけど両手放しで漕ぐ感じ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:00:55.52 ID:Cpweuz26.net
今のセッティングが合ってないのかも
ハンドル遠すぎるように感じてない?

588 :571:2017/10/26(木) 13:22:54.68 ID:C2okzRgO.net
オーダーなのでサイズは合ってるとおもうんだが
サドルと同じ高さなのでハンドルの角度だけ手前に引けば楽になるのかな
ブラケット以外握るのはちょっとまだ怖い感じ
尼でHANDCREWってのが安いので頼みました

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:43:48.68 ID:naKLFiDu.net
私も手の皮が薄いので手袋必須。パッド入りはだいぶ違う。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:54:05.38 ID:NYkQhNt4.net
>>588
ハンドルがサドルと同じ高さ…だったら逆に高すぎなんでは?
それか初心者過ぎて自転車そのものに全く慣れていないか
だとしたらセッティングは下手にいじらず、まず体の方を慣らした方が良い

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:54:16.04 ID:2MrjxUBH.net
エアブラケット持ちを練習すればいいんじゃね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:11:06.89 ID:Iv3TkFLF.net
>>590
なんだお前
ロード乗った事あるのか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:24:20.68 ID:NYkQhNt4.net
>>592
お前の落差無いの?w

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:28:59.56 ID:e6ib36IX.net
超絶短足でXSでもハンドルと同じ高さぐらいじゃないと足がペダルに届かなくなる俺にケンカ売ってんの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:40:25.26 ID:GB0YdwbC.net
僕のシートポストは恥ずかしがり屋でね
露出が多いと嫌がるんだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:43:00.55 ID:7GpsG5Pj.net
>>595
涙ふけよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:53:22.31 ID:c19gqF6t.net
175センチで細ガリかつ手足が長すぎて中高時代のあだ名がオーマ(巨神兵の名前)だった自分よりはマシだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:05:38.54 ID:AnJUDZid.net
595だけ見えないorz

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:06:58.77 ID:L2JuwrkE.net
>>594
昔ランドナー買った時にハンドルとシートが同じ高さがベストって言われたの思い出した
ランドナーならね

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:52:10.80 ID:rldms1jg.net
ワイヤー交換したいんですが右レバーにうまくタイコがおさまりません
シフトを変えてみてもうまくいかない

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:55:29.49 ID:FT/mU9k0.net
>>600
古いワイヤーは解れてなかったよね?
いったんワイヤー抜いて小レバー連打してみるとどうかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:46:11.77 ID:BQJ523P6.net
>>597
見栄はるなよ
山根って呼ばれてたろ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:46:50.79 ID:9cB5hsmh.net
ほぼノンストップで50km走れるようになってきた
これ週3くらいでやればダイエット効果あるよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:49:02.24 ID:NYkQhNt4.net
>>603
うん あと休日は倍くらい走った方が良いぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:04:19.34 ID:g1N+2gNf.net
>>603
いいね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:13:25.40 ID:9cB5hsmh.net
流石に休日倍はまだキツいぜ…

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:16:41.00 ID:naKLFiDu.net
そのくらい走れてくると楽しくなってくるよね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:17:53.05 ID:NYkQhNt4.net
>>606
別に何回も休んだって良いんだよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:37:00.11 ID:9cB5hsmh.net
走った後運動したなぁって気になる
30km辺りからケツが痛くなってくるんでレーパン変えようか検討中
今はパールの1番安いやつ使ってるけどあれパッドがちょっと薄いのよね…

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:43:53.29 ID:suG3bgS7.net
パールのレーパンが最高峰なんじゃないのか?
使ったことないからわからんが

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:48:21.55 ID:9cB5hsmh.net
3Dパッド?ってやつがいいらしいのでそれ買ってみる

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:00:12.73 ID:BRNYL9Ze.net
ケツが痛くなるって人の中で、ママチャリみたいな乗り方してるの結構いそう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:20:52.71 ID:sKriv2iR.net
初ロードバイク購入予定です。
キックスタンドは無くても大丈夫でしょうか?
不便ではないでしょうか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:23:13.94 ID:hGtlVhWn.net
>>613
スタンド付けてもちょっと強い風吹いただけで倒れるよ
カーボンフレームなら勧めない

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:25:41.32 ID:IjrtYhtv.net
>>613
絶対いらない

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:40:15.44 ID:D5RN84St.net
>>573
実質的な問題はなし、見た目がちょっと太ましく感じるけど

>>579
ハンドルが遠いポジションで走ってる、ステムを合わせるか自分を合わせるか
腹筋〜が理解できなければ下ハン握って走る、腕は少し曲げる、それが簡単なポジションまで頭を下げる

>>603
あるけど走らない日の食事制限考えると毎日30km走ったほうが効率的かな
もしくはそこにローラー練習を入れるとか

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:47:45.98 ID:13BrP557.net
>>616
下りでもないのに下ハンだと笑われないですか。自分、人目が気になるので(笑)
そもそも下ハンへの持ち替えがまだビクビク。車体もふらつく。20km/h以下でないと出来ないな。
フラットはもっと怖くてできない。自宅3本ローラーでも出来ない。倒れそうになる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:56:26.24 ID:D5RN84St.net
>>617
初心者が練習してるのを笑う人は大したことないから相手せず放っておく、もしくは見返すつもりで頑張る

三本での持ち替えはある程度高速のほうが安定するので、まあ焦らず練習すればOK
強いて言えば両手をすっと滑らすだけ、片方づつぎこちなく持ち替えよりは楽

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:19:56.89 ID:ZrJvBIdm.net
今ではレーパン履かなくても、200キロ行ける感じ。いいけつしてやがる

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:51:57.87 ID:OBQzTsA7.net
>>611
あの3Dっぷりがケツを選ぶから万人向けではないらしいよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:56:03.97 ID:eejN5jz0.net
ジェルとかどうよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:56:24.47 ID:OBQzTsA7.net
>>617
俺は街中の渋滞や商店街の歩行者速度でもドロップを当たり前に使うよ
何が笑われる要素なのかさっぱりわからんが気にしなくていい

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:26:30.45 ID:YPY319MV.net
街中で下ハン持ってる奴はさすがにガイジとしか思えない

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:31:15.26 ID:OBQzTsA7.net
>>623
んん?なんで?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:32:05.28 ID:13BrP557.net
>>618
さっきローラーに乗って両手同時切り替えをやってみました。負荷装置をつけているので減速が大きくかなりふらつくものの、回数を重ねると良くなってきました。
ただ、まだ自由自在ではなく、かなりな決心をしてエイヤッという感じです。肘の絞り具合はまだよくわかりません。
ローラーではなく、一般道でも両手同時切り替えするものですか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:40:01.61 ID:Nre36gu3.net
>>471−472
プレート式は実際滅多なことじゃ狂わない。なので素人にはプレート式の応用品
であるデジタル式をお勧めします。設定を最小にして保管する必要もないので便利
です。暗電流の多い商品が多く液漏れだけは注意です。電池は外しましょう。
プリセット式はやはり公正しないと不安。

プリセット式でカチカチ指摘する人が居ますが、1回カチカチする度に0.1〜0.5%
増し締めされます。数回カチカチしたところで誤差の範囲です。気が済むまで
カチカチしましょうw

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:50:23.48 ID:g69TWJj5.net
考えが至らない素人さんはカチッと言ってからもトルクを加えるあるいは勢いつけて締めこむのでコンマ数%ではすみません
そんな私は何も知らない頃だけど座面にオイルが付着していた為にトルクが全く上がらず最終的にねじ山ぶち壊しましたとさ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:00:25.47 ID:D5RN84St.net
>>624
下ハンというと高速とかインナーというと低速とか、何というか限定した走りしか出来ない人も結構いる

>>625
それは自由、切り替を一瞬でバランスを失わずに持ち替えられれば好きなやり方で構わない
自分は両手を同時に落とすのが楽で、それは即座に下ハン≒急加速の時だから

多分すぐ手放し三本ができるバランスが付くと思うけど、慣れない内は無理せず安全にできる方法でどうぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:00:36.88 ID:f3lEXSUS.net
>>625
3本ローラーで少しでも手放しで乗れれば簡単に切り替え出来るようになる

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:26:19.53 ID:ddJ3r8Xn.net
今日の夜走りに出たんだけど
思った以上に温まらなくて足も回らずろくに速度出せなかったけど
何が原因?
しっかり夕飯食べて落ち着いてから出発したんだけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:34:01.03 ID:1YHT5Xtf.net
おそらく食べたことで体が休息モードになったから

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:35:03.29 ID:D5RN84St.net
そうは言ってもなあ…昼の仕事疲れか食後で体が回復状態に入って遅いのか
あるいは防寒対策が不十分かetc、自分の体調を他人に判断させるには情報が足りないよな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:37:45.23 ID:ToTOkYXB.net
>>630
ちゃんと2時間くらい空けた?
外出る前にちゃんとストレッチや腹筋腕立てスクワット懸垂やった?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:43:37.74 ID:1YHT5Xtf.net
しっかり七〜十分くらいまで食うと体はそれを消化して溜め込もうとする
食休みを挟めば尚更だな
血圧が下がり睡魔が訪れ活力が低下する
走る前や走ってる間の補給は五分までにした方がいい
満腹中枢を刺激してはいかん

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:52:59.74 ID:ddJ3r8Xn.net
なるほど
食ってから出るのが早すぎた可能性があるな
2時間くらい開けなきゃダメなのね
服装は半袖ハーフのサイクルジャージにレッグウォーマー、ウィンドブレーカーだった

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:56:31.90 ID:1YHT5Xtf.net
しっかり食って二時間も経てばそらもう電源オフモードだぞ
まぁまず寝るな

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:20:05.41 ID:0X+ttTX+.net
>>72
効果なくはない。そうとしか言えない。

638 :613:2017/10/26(木) 22:55:44.52 ID:sKriv2iR.net
>>614>>615
ありがとうございます。
初ロードバイクはキックスタンド無しで乗ってみたいと思います。
バイクから離れる時どうやって止めれば良いでしょうか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:56:59.72 ID:c19gqF6t.net
立てかける

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:08:31.18 ID:iQB2pPLy.net
ひっくり返せばどこにでも立てられるよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:21:43.04 ID:8RPCWiFl.net
そのあたりの人に声かけてもっててもらってる
お礼に飴ちゃんあげることわすれずに

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:32:34.51 ID:E1AZ6dCo.net
大喜利スレじゃねえんだぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:00:47.16 ID:ds9+f9Tg.net
>>638
スマホで写真に撮ってみ
画面の中で止まってるから

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:12:04.70 ID:lEAolHAI.net
>>638
こうする
http://fotopota.sakuraweb.com/archives/images/1210/DSC04844.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/27/20/c0225420_22402431.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ebianchi_passo/imgs/9/b/9b4f4070.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 04:35:40.31 ID:XezK6cXV.net
>>638
スタンドない場合立てかける事になるわけだが、自転車で大事な変速機構が右側に集中しているので必然的に上で上げられてる画像のようになるね
変速機側に倒れるとディレイラーやハンガー痛めたりするから注意

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:25:31.59 ID:2Jk9EaQw.net
>>644は倒れたら右側が下になるじゃん

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:38:43.54 ID:Wb0OU5tX.net
>>644の画像って一般にいわれてるのと逆向きじゃない?
あくまでも見せるための停め方で、安全重視なら右側が奥。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:44:49.17 ID:TcvBLOe8.net
>>647
逆じゃないよw

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:14:50.93 ID:QU6DsiLL.net
チェーンで直接くくり付けの場合はRDハンガーをぶつけないように配慮すれば右表
ただ立てかける場合は一般的に右が若干重いので転倒防止で右が裏

基本的に右を表にするのは見た目重視だね、ただの作法だし細かいこと気にしない人はなんでもいいけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:14:31.55 ID:gJYp03gC.net
ミノウラのバイクタワーに載せて保管したいんですが、重さでカーボンフレームが割れたりしませんか?
寝ている時に自転車が降ってきたら怖いです

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:14:51.34 ID:G4DMbY1o.net
>>623
えっ街中では下ハン持たないの?https://youtu.be/MF90R67kcNw

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:15:17.94 ID:ZFWVEkt7.net
どうでも良いけど殆どのスタンドは左側に取付けるようになっている事からも一般的な答えは出てる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:38:10.96 ID:k1EUeZ0i.net
ロードを昼間乗る時はサングラスにするべき?
今は普通の眼鏡ですが眼が焼けるって聞いて怖いです

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:40:30.88 ID:qw/khrZ2.net
>>650
高々10kgにも充たない自重で壊れる様なフレームに人間が乗って漕げると思う?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:42:57.88 ID:6td3h1qy.net
眼が焼けるとか知らんが
アイウェアは眼の鎧だ
虫を遮る砂塵を遮る風の直撃を避けて眼を乾きから守る
そういった役目の方が強い
だから装着時に隙間が少なくピッタリ顔にフィットする
光から守るのはオマケだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:43:44.05 ID:G4DMbY1o.net
>>650
一度降ってきたことあるます。布団だったんで事なきを得た。つっかえ棒タイプはお守りのタイラップみたいなのつけないといけないのね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:49:47.35 ID:V76pUz//.net
こんにちは
週末が雨が続いて自転車にのれないのとあり
初めてローラー台が欲しいのですが固定台と三本とで悩んでます
騒音は全く気にせずに乗ることができます

価格は3万以下でオススメはありますか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:49:47.99 ID:6td3h1qy.net
もしかして眼が焼けるって紫外線を受けすぎてなる白内障とか緑内障のことやろか?
野良仕事の農家のじーさんばーさんでもそんなになるもんじゃないぞ
だが歳食った時の事を考えればUVカットくらいは欲しいな
今時メガネでもUVカットくらいされてるだろうが

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:56:11.67 ID:OqnzEHk6.net
>>653
紫外線を防ぐためにと、虫とかほこりとか防ぐためと、目が乾燥して涙が出て視界が悪くなるのを防ぐためにしてる
眼鏡してるなUVカット機能があるなら悪くないんじゃないかな

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:15:30.54 ID:SZ9GD/+/.net
ドライアイだと冬は裸眼で自転車漕げないからなあ
ママチャリでさえ地獄

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:35:59.32 ID:oFdDUZwC.net
>>658
単純に、日焼けで目が痛くなるってことでしょ
裸眼で強い日差しに長時間晒されて目が充血したり痛くなったことない?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:41:16.56 ID:VEYZMGAc.net
紫外線への耐性もドライアイも人によって違うけど、単純に自転車乗って
走ってると前からいろいろ飛んでくる(というかこっちから突っ込む)からな。
ちょっとしたゴミで一瞬前が見えなくなって事故なんてのは嫌だから
アイウエアは欠かせない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:45:55.59 ID:EflLnOIo.net
問題はかっこよすぎてすれ違った女たちがバタバタ倒れていくのが困る

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:49:06.66 ID:hvvH79HJ.net
>>658
自転車には無関係な話だが、
図面仕事を窓際でやってて、屋内なのに目が焼けた例が有るから、本当に焼ける
白内障や緑内障じゃなく網膜が焼けて視界の中心部が見えなくなる
太陽光にはそれだけの害があるって例だな
屋外じゃそんな視界全部を白板で覆い尽くして作業し続けるなんて有り得ないから起こらないだろうが

ロードとかで言うのは、そういう医学的な症状まで出る焼けるじゃなく、眩しい程度の話だろう

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:49:17.63 ID:nDzsW7pg.net
>>662
チャリ通学で、わりと狭い土手の上の道を飛ばしてて両目同時に虫が入ったときは人生最大のパニックになったな…
通学の白メットもシールド付にしてあげるべき

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:53:06.99 ID:3CnV2Ar1.net
>>663
風呂と洗濯は欠かさずに

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:53:25.17 ID:6/2FP8L4.net
ITAクランクをJISフレームに付ける方法を教えて下さい。BB規格は忘れましたがメガエクソでしょうか?

668 :667:2017/10/27(金) 11:13:06.77 ID:6/2FP8L4.net
気に入ってるのでスペーサーでしょうか必要なのは少しは出費を考えて居ます。
将来的には2台のJISフレームにBBは2個で使い回す予定です。
中古クランクを検索しましたが取り合えず似た様なJISが無かったので
今のITAで済ます予定です無論安くJISの同型や似たコンセプトのクランクが有れば考えますが。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:24:26.16 ID:y3jq/Ue2.net
ITAクランクってなんだろう。
BBの話ならフレーム側に合わせてJISのBB使えばいい話だしなぁ。
MEGAEXOとの事なのでJISテーパー・ISOテーパーの話でもなさそうだし。

670 :667:2017/10/27(金) 11:31:11.77 ID:6/2FP8L4.net
>>669
JISネジ規格でITA規格のBBが有れば有ればでしたっけ???
スペーサーと言われた気もしますが購入当時に言われた気がします。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:38:52.30 ID:y3jq/Ue2.net
>>670
まず、フレームのメーカー・年式・型番は?あるいはJISネジのフレームって事でいい?
で、それに取り付けたいクランクのメーカー・年式・型番は?

672 :667:2017/10/27(金) 11:46:28.00 ID:6/2FP8L4.net
>>671
はい、JISネジの(アルミ)ロードフレームを3台持って居て、
其の内最低1台を大昔に買ったITAクランクを付けようと思って居ます。
BBのチョイスですが最近まで空力重視で古いISIS以内を目指して居ましたが、最近風の強い日が減ったので、
考え方と、3台目の完成が意外と安く済みそう、1台目が工事中故障でも2台目が、と言う状況で、
今と成っては貴重かも知れ無い買いっぱだったクランクがそそるんですよ。
BBの空力より、クランク本体の性能とBB軽量化コスト重視化、と言う事です。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:50:49.34 ID:y3jq/Ue2.net
>>672
フレームの規格はわかった。BBシェル幅は68mmでいいよね?
で、クランク銘柄は?
それが判らないと答えようがないと思うよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:52:29.84 ID:+/SrOWhf.net
皆さん、どんなメガネを使用されてますか?
レイバンのWayfarerしか持っていなくて、自転車に似合ってないと言われました。
あまりレーサーっぽくないけど、使い勝手がいいメガネを探しています。

675 :667:2017/10/27(金) 11:55:08.39 ID:6/2FP8L4.net
>>673
クランクはFSAのカーボンの白です。BBはFSAのITAですクランクもITAです。68oのJISのBBに1oスペーサー2個で良かったでしたっけ?

愚痴
アマゾンで1300円だった中華偽フルカーボンバーエンドバーが鉄板駐車場に風で倒れて中のアルカーボンのアル芯未満が折れた!
アマゾンで800円だったチェーンリングボルトが真夏日に崩壊した。

676 :667:2017/10/27(金) 12:13:18.29 ID:6/2FP8L4.net
パワースプライン+エアロアルミクランク(新品完成車)
スクエアテーパー+セミエアロアルミ(中古完成車)
ITAメガエクソ+カーボンエアロ(中古ITABB付き)
スクエアテーパー用DURAコピー超軽量アルミクランク(ヤフオク新品)

中古ISIS(現在980円の激安・BB用工具が無いのでまた中古軽量3900円BBを死蔵中)+FSAカーボン(唯一使用中)

です。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:29:55.72 ID:y3jq/Ue2.net
とにかくクランクかBBの型番だよ。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200