2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part415

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:46:12.78 ID:TwAovTKK.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part414
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507568941/

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:20:33.76 ID:GwXVwrrM.net
>>771
まだ機材の限界には程遠い
走行距離がポタリング勢レベルだから遅いのは当然

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:29:22.83 ID:O7W56gCy.net
>>772
なるほど
速い人たちはもっと走りこんで身体も鍛えてるってことか自分はこれ以上走り込むのは楽しんでロード続けられなくなりそうだから程々にしますわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:31:03.58 ID:cIc8dZU5.net
>>771
まあ乗り手のほうがずっと重要という意味では間違い、量的には月1000km程度走ることが望ましい
タイプにもよるけど回転なら200、最高速なら60km/h、距離なら300km、ここらは区切りとして大分速い(上級者)ので目安に

勿論走りこまないと無理だが、これに迫るけど壁が超えられない時は機材のせいにして交換もいい

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:34:16.29 ID:O7W56gCy.net
>>774
最高速60キロって瞬間?それともそのまま維持して巡航?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:39:56.92 ID:0+JqajfX.net
機材を変えればゴールまで数秒縮むかもな
それはプロにとっては大きな差だが、素人がその数秒に価値があるかどうかは自己判断で

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:40:11.24 ID:eueT2FfG.net
>>770なるほどありがとうございます
後で確認してみます

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:41:27.34 ID:cIc8dZU5.net
>>775
60km/hを軽く流せるのはローラーの上だけですわ、実走行で維持できるのは数秒
巡航という点では単独なら35km/hを一時間〜で十分速い方かと、あとは状況次第

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:46:21.77 ID:krvdR7N+.net
>>778
なるほど
心が折れかけたけど35キロ1時間も大概だな
まあまだまだ絞れるってことだね

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:50:42.59 ID:BFdGXF+J.net
思い切ってフルカウルリカンベントにしよう
そこら辺のローディーなんてぶち抜けるぞ(平地限定)

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:43:25.06 ID:wJDd2cuS.net
リカでぶち抜いたところで嬉しいか?
原付で抜くのと変わらんような

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:14:15.27 ID:2zVInTIi.net
各部調整してたらリアタイヤがこんなになってた
https://i.imgur.com/LG8v78K_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
ワイヤー切れだろうけど
これタイヤだけの交換だけでどうにかなる?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:17:14.33 ID:lnGdMCoS.net
多分いける

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:44:54.57 ID:aow4DGlL.net
銅にもならないだろうwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:05:20.07 ID:C9WAEOkq.net
ロード買ってから始めて100km走破達成(^O^)達成感あるね流石に。

ブルベとか400km走ったりするんでしょ恐ろしいわ

自重によるケツの痛み(体重95キロ)
80km過ぎからのガス欠
この2つがホンマきつかった
途中自販機でおしるこ補給しなかったらリタイアしてたわ


レーパンとクリームで挑んだけど
ケツの痛みは痩せれば多少改善されるかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:06:27.65 ID:eEglvBQQ.net
定期的に繰り返されるデブネタ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:13:00.14 ID:uv/Wp+7v.net
痩せてどうこうではなく続けていればケツが鍛えられて痛みが出にくくなるだろう
痩せるだけだとケツの贅肉クッション無くなったらなおさら痛くなるわけで

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:14:55.65 ID:xufIwU9e.net
5kgくらいのリュックを背負って乗ったらいつもより尻と後ろ側の股関節が痛み出した
デフォで背負ってるデブって大変だな

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:15:58.99 ID:2tz8+3pa.net
メーカー公称だと機材は毎年進化してるみたいですけど
昔と比べてレースのタイムはどのくらい縮まってるんでしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:18:42.89 ID:xufIwU9e.net
>>789
それを書き込む手間をネット検索に充てたらすぐに分かる事だよな
因みに俺は知らないけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:26:33.61 ID:C9WAEOkq.net
>>787
痩せるとケツ余計に痛くなる?こりゃ参ったね
慣れは確かに。最初は10kmでもケツが爆破しそうだったしな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:25:16.69 ID:TxoONcLG.net
良いショップと悪いショップの見分け方を教えてください

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:27:15.38 ID:eEglvBQQ.net
>>789
今はドーピングの取締りが盛んになってきているのでタイムは伸びてませんね


ごめん調べずにテキトー言った

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:44:42.78 ID:9EYFqgme.net
リュック背負ってると腰が痛くなるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:00:14.24 ID:cIc8dZU5.net
>>791
減量自体は効果ある、あとはポジションの最適化、尻に合ったサドルの選択
傾向としてレーパンの厚みは最初は厚めが楽だが慣れると薄いほうが楽

>>792
自分がある程度上手くなる、それで出来ないところを店に任せる

例えば変速でアルテを使ってチッチッチッという感じにする、でも全段は無理なのでそこは店に行く
そういう自分の基準がソコソコ無いと上手い下手の区別がつかない

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:16:15.96 ID:eZKWBbhX.net
>>792
良いショップはほとんど無いから行けばすぐ分かる

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:20:46.25 ID:w9cmmUVO.net
とりあえず殴られたり、蹴られたり金を強奪されたり、貞操を奪われたりせずに多少ボッタクリでも商品を買うことができれば良しとしよう。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:44:19.41 ID:4A8UMNTp.net
タイヤチューブ買いに行ったら標高1,000mオーバーの峠まで引き回されてひどい目に遭ったショップなら

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:16:00.65 ID:g97BjB+2.net
>>792
ロードだけじゃないシティサイクルもあるとこ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:03:04.46 ID:PsKxULOw.net
>>792
店員と雑談して友達になれそうだったら良いショップ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:13:42.68 ID:2tz8+3pa.net
>>789への回答待ってます

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:17:38.42 ID:I2K1vVw0.net
>>801
ググりましょう

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:23:04.45 ID:kB3JxmZF.net
>>800
それあるね。雑談すら出来ない店も多いよ。

俺が思うに、最初に一人で買いに行っても常連客にはなれない。一見はどれだけ通いつめても一見。誰かに紹介してもらうのが良いと思う。
周りに誰もいなければ、ネットでサークル探して、自転車なしの状態で加入する。それで飲み会とか出て、何をどこで買えばいいかを語り合えば良いと思う。
そのうえで紹介してもらえば、最初からたくさんのハードルを超えた状態になる。これは大きいよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:31:53.06 ID:2tz8+3pa.net
>>802
ググっても分からないんで教えてください・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:33:06.75 ID:y5yxzCrE.net
ネットでサークル探すってとこ以外凄く昭和臭がする
良いか悪いかは別として

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:39:43.96 ID:4A8UMNTp.net
飲み会が嫌なのでとりあえず車にクーラーボックス積んでサポートカーとして参加する

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:35:08.76 ID:8nTJMhIf.net
個人店に入るのは敷居が高いよね。
これから始めようと思ってるんですがみたいな話から始めたら色々教えてくれるはずだよ。
ある意味鴨が葱背負ってやってくるわけだから。
そこでの対応が悪からったら次の店を探しましょう。

808 :782:2017/10/28(土) 20:52:46.63 ID:bwTmrmIk.net
タイヤは安全のため替えますた(自力)
あさひのロングライド向けっての勧めてもらった
その時50キロくらい走ることもあるって言ってこれ勧めてもらったけど
50キロってロングライドの範疇なんですかね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:59:47.80 ID:7v/ymHG8.net
>>808
ロングライドというのはロードなら一般的に160km以上のこと

50kmだとちょっと時間ないときのトレーニングの距離
一時間半とかで回る

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:05:11.43 ID:cIc8dZU5.net
>>808
短〜中距離だがアサヒはスポーツ系もクロス多めだし店員もロードの長距離とは感覚が違うかと
まあタイヤは消耗品だから走ってみて問題なければサクサク使い倒そう

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:14:56.77 ID:ShIs3Gtc.net
年間2000kmってかなり少ないほう?大体みんなどれくらい乗ってるんだろう

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:20:17.41 ID:tpznCU+H.net
月9日休み
そのうち走るのは6、7回
一回のライドがだいたい100弱
1000も行かねえや

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:30:54.32 ID:QTJK+Aqa.net
>>811
去年はいろいろあって256km・・・(´・ω・`)

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:39:33.11 ID:L4A8cslm.net
毎週土曜日に100kmで日曜日に150km
月に1000km
ただし梅雨時の雨や台風や冬の雪なんかで年間は9000も行かない

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:45:30.84 ID:fFF/hWPp.net
>>811
天候にもよるが、月200未満、年2000くらい。正に同じくらいだw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:19:44.35 ID:I2K1vVw0.net
>>811
ままちゃり通学の女子高生なみだな
>>814
ロードスポーツ男子に認定する

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:25:45.08 ID:WzJaQI8l.net
月曜日に山岳含む100キロ、火曜日水曜日は仕事、木曜日or金曜日に山岳含む100キロ、土日は仕事
1000行くか行かないかだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:39:41.19 ID:j2sMshph.net
通勤で往復25km(月500km)
雨とかお盆とか考えると年間5,000kmくらいかなぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:45:31.00 ID:ShIs3Gtc.net
俺は大体月160kmくらいになるのか
12月〜3月くらいまで乗らないしそう考えると思ってたより乗ってるな少ないけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:57:34.19 ID:F2mlw/Qt.net
月160て散歩レベルじゃねーか

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:00:24.54 ID:0QeDoP9K.net
毎週土日走れる人はやっぱり独り身なの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:06:30.12 ID:2tz8+3pa.net
>>789への回答、待っています

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:08:35.09 ID:tP2cZuQ4.net
>>821
自宅難民という言葉があってだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:26:24.83 ID:DLCAVksp.net
>>82
ママチャリ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:20:08.23 ID:JONpvXLT.net
朝4時に出れば8時までに100kmは走れるから嫁や子供が居ても大丈夫

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:36:54.75 ID:6iOGT9KU.net
>>811
年間15,000km
平日通勤、帰りに練習
土日は家族のために使うことが多くそんなに乗れない

もっと速くなりたいからもう少し乗りたい

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:38:20.52 ID:6iOGT9KU.net
>>822
俺は良く知らんけど栗村さんによると「そんなに変わらない」と言ってる

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:51:59.36 ID:7cM2crw8.net
>>826
おっ俺と似た奴おるな
俺も休みはあんま乗れないから通勤と帰りに乗り回して帰宅する
夜ライドもええよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:57:08.10 ID:tW32iRtp.net
>>789
調べたらすぐ分かると言いつつ誰も回答出来ないのに草

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:21:43.91 ID:DxgYps/Q.net
ツールドフランスとかって毎年走るエリアや区間距離が違うんじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:28:03.22 ID:6iOGT9KU.net
>>830
んだ
だからはっきりと数字でなんて出ない

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:16:06.37 ID:wlbM7fIZ.net
スペックの限界まで使いこなせる訳でもあるまいに

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:54:51.96 ID:Fz/IzeYB.net
膝が痛いんですが何か対処法はないですか?
サポーターを付けてもあまり効果が感じられません

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 04:34:02.18 ID:nw+QfCC6.net
夜練する人はモンスターとか飲んでるんですか?家帰ったら眠くないですか??

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 04:39:22.27 ID:Zh2i/1i8.net
飲んだら寝れなくなるだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 04:42:55.27 ID:6iOGT9KU.net
>>834
むしろ夜眠くなるのは健全だろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 05:05:25.76 ID:3K3QY/Pk.net
>>834
お前頭大丈夫?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:04:58.90 ID:JONpvXLT.net
きっとブラックな所で毎日家に帰ると日付変わってるとかそういう会社なんだろう

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:55:17.15 ID:NWd2Iuuf.net
街乗りで下ハン乗ってる人結構見るんですが何か意味があるんですか?
もちろんスピードは30kmも出てないです

あと坂をアウター縛りで登る事は意味があるんですか?
普通にタイムアタックした方が良くないですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:13:57.76 ID:P8AKl6Oj.net
>>838
そこまでブラックじゃない
朝は多少早いけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:58:08.73 ID:VbGWOd+g.net
>>839
煽りなら他所でやれよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:04:08.62 ID:Fw7IiWp7.net
>>839
ブラケットだけだと疲れるからドロップを持って疲労を分散させるんだよ
アウター縛りで登るのはただのアホ
アウターローなんかで登ってアウター縛りとか言うのはマジモンのアホ
アウター縛り教団とかいうキモい奴らがいてだな

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:10:12.56 ID:GgUjstyn.net
性格悪そうな質問には性格悪そうな回答しかつかないんだな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:22:06.49 ID:i1+Ar7Hn.net
それ質問者は初心者じゃなくて相当なベテランによる煽り
きっと何かいやなことでもあっての憂さ晴らしなのだろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:26:59.95 ID:cfH7GXA7.net
俺は乗り初めの頃、インナーは非常時の予備だと思ってたから、どんな峠でもアウターで行ってた。そして挫折した。
インナーローで、遅くてもいいから完走するというのを目標にしてから、自転車が楽しくなった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:29:51.81 ID:nNQVegqE.net
>>767
youtubeで動画あるからみておいた方がいいよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:52:48.77 ID:wdgtdSmP.net
パワーメーターでパイオニアみたいに踏んでるベクトルがわかるのと
ガーミンみたいに踏んでるペダル上の位置がわかるの
どちらがより有用なんでしょう?
パイオニアの人気を見ると、やはり前者なのかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:54:04.30 ID:i/e2mNQt.net
アウター縛りしばりとかであまり無理して負荷かけるとチェーンリングの歯が欠けたりするしね

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:34:23.48 ID:ke1y0R1/.net
下ハンクラブとか言ってた人がご近所さんにいる

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:35:11.47 ID:UY1qA5fE.net
大阪の次は埼玉でも
着々と既成事実を固めつつあるね
これは近い将来全国に波及するぞ
利権がらみだからうんざりするわ

【自転車🚲】埼玉県、自転車保険加入義務化へ 条例を改正 平成30年4月1日施行
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509232720/

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:46:03.85 ID:BvcwVvXT.net
アウター縛りの練習はヒルクライムレースのタイムアップにつながったけど
チェーンやチェーンリングなどに悪影響はあるんだろうが所詮消耗品なんで気にしないように
している。サイクリングな人は軽いギアでクルクル回しとけばいいんじゃない

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:52:20.71 ID:FalPKOq8.net
クルクル軽いギア回すタイプでも速い人はいるよ
登り方は人それぞれ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:55:55.76 ID:UhJ8TYbW.net
むしろ減るのはスプロケット側じゃないのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:11:37.42 ID:3K3QY/Pk.net
ほれ

自転車業界にカモにされる自転車乗り ビンティングは引き足が使える→使えない 8kgと10.5kgの自転車の差は3%未満
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509237119/

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:22:23.96 ID:XoPQp20m.net
3%差だと100Km走ったら3kmも差が付くんだけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:31:19.35 ID:3KiRbv9O.net
距離で3%って意味じゃねーだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:42:02.75 ID:i1+Ar7Hn.net
消費エネルギー(仕事量)の節減だと距離の差にもなって現れるから間違いじゃない
仕事量=パワー×時間=力×距離
節減効果は、ペダルが軽い、時間短縮、距離短縮のいずれの変数でも評価可能
(中学理科程度)

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:47:50.26 ID:cfH7GXA7.net
パンク修理練習用にヤフオクで1000円のホイールを買った。
早速、それでやってるんだけど、かなり難易度高いね。固くて爪が割れそう。

タイヤを片面だけ装着して、空気を少し入れてチューブを入れていくんだけど、バルブをまっすぐ立てることがまず出来ない。とりあえず入れていくと、最後のところでチューブがたくさん余ってクシャクシャになる。
とりあえず失敗ということで、外してやり直してる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:51:05.04 ID:KgJbPqaE.net
これからロードバイク始めたい初心者なんですけど、
やっぱり初めての購入はフィッテング等サイズ計測できるお店が良いんでしょうか?
そんなに気にする必要は無いでしょうか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:52:13.13 ID:3K3QY/Pk.net
>>858
またお前か

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:52:52.51 ID:LvN2lfnK.net
チューブが平べったい方がバルブ入れやすいからまずバルブだけ入れてから軽くチューブ膨らますようにしてるよ自分は

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:53:07.73 ID:cfH7GXA7.net
>>860
よろしくです。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:55:33.63 ID:3K3QY/Pk.net
>>858
しょうがねーな
最初にチューブに空気入れ過ぎなんだよ
タイヤの中に入った状態で空気入れればチューブは伸びないんだがお前みたいなど素人はは入れる前に空気入れ過ぎて伸ばすんでいざタイヤに嵌めると余りが出るハメになる
ほんの少しシワ伸ばす程度入れるだけだ
いいかほんの少しだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:57:04.96 ID:Fz/IzeYB.net
>>859
個人的にはそれがいいよ
脚の長さ、腕の長さなどは人それぞれだから割とサイズが変わってくる
もしロードバイクでサイズが合わないのを買ってしまったら買い直すことになるかもしれんし
適正サイズが2つにまたがることがあってサドルやハンドルの高さ、フレーム形状が気になりだしたりするからしっかりとどっちが良いか検討したほうがいい

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:58:50.95 ID:3K3QY/Pk.net
>>862
それとなバルブのナットがあるだろ?アレを最初に締めるのやめろ
空気を入れてからナットを締めてみろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:00:27.51 ID:cfH7GXA7.net
わかりました。それでやってみます。
バルブがまっすぐにならないのは、調べてみるとホイールについている黒いテープがズレて穴の位置と不一致になるためのようです。最初に合わせても、タイヤを片側はめる段階でズレてしまいます。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:01:23.36 ID:S56zavEr.net
>>855

●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。
そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。

3%未満だから、100km走っても3kmも差が付かないんだろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:03:35.88 ID:3K3QY/Pk.net
>>862
お前馬鹿そうだからもう少し正確に教えてやる
タイヤにチューブを嵌めると前に空気を入れるのはほんの少しと言ったが
ポンプで2回から3回程度だそれから空気を抜いてはめるんだ
お前みたいな馬鹿はポンプでチューブを細長い風船の用に膨らましてから入れようとする
だから余りが出て噛む状態やねじれを作るんで直ぐにバーストさせることになる
間抜けの典型だな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:04:49.52 ID:cfH7GXA7.net
>>868
確かに入れすぎてました。ほんの少しでやってみます。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:05:18.56 ID:evCqmp6h.net
>>867
重さの差がなぜそのまま距離感の差に比例するのか

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:08:15.02 ID:S56zavEr.net
>>870
それは>>855とか>>857が詳しく説明してくれるよ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200