2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て49

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:20:15.82 ID:QDLI9rOZ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:25:14.06 ID:wwFcsvMc.net
>>1
いつのまにか前スレもわてた


1000円ぐらいのチューブ付きパナレーサータイヤってボロい??

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 03:31:13.02 ID:WSbRoVO8.net
>>28
安っ!何インチのタイヤです?WO?

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 04:20:47.01 ID:Wz/NP+ae.net
そうです?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 07:25:55.14 ID:8Qqbc9u6.net
>>27
メンテ諦めて買い替えちゃえよ
俺もメンテ諦めて買い替えたし

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:04:32.63 ID:TmUKKKEF.net
>>31
実はメンテ諦めて買い換えることも検討してる。
レーシング5かアクシウムかなと。
でも出来た方が素敵やん(ドヤ顔)

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:12:19.85 ID:x8QAnwx9.net
>>29
うん普通の。
24、26、27全部同じ価格だった
じゃああれ一応安いんかな?
いきつけのホムセンスーパーなんだけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:14:20.20 ID:x8QAnwx9.net
確か999円か989円とかだったはず

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:01:02.83 ID:uXq5Y+M/.net
シティ車用?
安いのは減りが早かったりするね。
けど自分でやるなら(工賃節約できるなら)安いのでもいいと思うよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:08:39.56 ID:15pGK4p8.net
ISISのBB舐めてしまった
万力で挟んで回してとるしかないのか

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:19:29.29 ID:uXq5Y+M/.net
鍔部分をパイプレンチで挟んで外した事あるよ。
舐めたって事はかなり固着してるんかな、革手袋を忘れずにね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:45:17.33 ID:IxSjYPId.net
BB舐めるとかどんだけフェチなんやねん!
で、どんな味した?
おっちゃんに言うてみ

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:02:12.23 ID:3OlX6mT9.net
パナレーサーのタイヤってコレの事か?
https://item.rakuten.co.jp/cityliner/35757671/
小石詰まってそっからパンクしたことあるから
シンコーのL/Lにしたしこっちの方がタイヤが厚い

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:47:50.55 ID:BBMWOM4O.net
>>38
ちょっぴり鉄の味やねんで
月のモノが来ちゃってたのかな?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:52:56.57 ID:WzpT4wzY.net
何か手応えおかしいなってフロントブレーキ
思いっ切り握ったらブチってケーブル切れた。
シマノのメカディスクのケーブル止め金具の
バリ酷いんで、ヤスリで加工したけど、1年9カ月
10.600kmだっ
昨日だったら追い風で40km/h直々出てたから
ぞっとした。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:28:12.02 ID:JyH5ncfU.net
あるな
何気にサドルに座ったらサドル付いてなかった時は危うくケツに穴が開くところだった

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:08:02.06 ID:wjy9csz7.net
最初から穴は開いてるじゃん?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:13:01.88 ID:uXq5Y+M/.net
そうさ俺たち穴開き! スリルがお気に入り!

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:14:17.26 ID:BCft5EEi.net
もちろんママチャリ式のシートポストだろうな?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 03:10:36.92 ID:ZeKkKtSH.net
>>41
ブレーキて寿命きたら大体わかるもんだろ?

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 03:21:20.93 ID:ZeKkKtSH.net
>>39
【注意】※チューブは別売りです。

とりあえず別もんやな

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 03:22:24.29 ID:ZeKkKtSH.net
そういや
20とかに小さいタイヤって何で高いんかな
量産の兼ね合いかな?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:58:08.74 ID:7ehg6+rZ.net
競争が少ないから?

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:22:42.79 ID:4mhwx2f1.net
話ぶった切って申し訳ないですが、ガイツーで買ったカーボン完成車の調整やってます
リアホイールを外して調整してから、再度装着しようとしたところ
異様に隙間が開いてるように見えたので計測するとリアエンド幅が138.2mmでした。
購入したものはロードで105コンポですので130mmが本来の長さだと思いますが
これは危険でしょうか?許容範囲内でしょうか?締めていくとパリパリと音がしてます。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:54:14.16 ID:vvN52HGT.net
>>50
異常あり、交換交渉だね。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:22:03.48 ID:WQH7TbDR.net
>>50
許容範囲オーバー折れるから乗っちゃだめだぞ。
135mmの測り間違えではない?105本当についてるか確認もして

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:30:32.36 ID:F5feTQlj.net
>>50
どこのフレーム?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:33:13.96 ID:F5feTQlj.net
>>50
てかマルチポストする前に画像出せよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 12:37:57.75 ID:IglFwgpf.net
さすがにそれだけ違ったら外すときに気がついたろ…?

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:08:24.99 ID:aq2JyZzJ.net
カーボンフレームは金属フレームみたいに嵌める前に広がってたり狭くなったりしてないよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:22:46.32 ID:+LTM7c7g.net
ロードコンポか否かとエンド幅は無関係じゃねぇの!?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:31:24.07 ID:1vYxdtgd.net
>>57
もともと、「ロード」ではない、 エンド135mm のフレーム+車輪+コンポ、って可能性をコンポから
調査したいってことじゃ?

しかし 138mm もあったら、QRねじそうとうゆるめないとはめられないよな

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:48:10.06 ID:1NnUPwZn.net
内側に4mmずつスペーサーかませば取り敢えずは何とかなるかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 14:30:42.91 ID:auHasGjv.net
ハブ軸の長さが足りないじゃんよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:31:47.61 ID:Bzw3QtNT.net
ディスクブレーキのリアの取り付け台座が歪んで、キャリパーの正中線がローターに対して斜めになってるみたいだから上の固定ボルト部分にワッシャー挟んで修正した

ディスクブレーキのことよく知らないけど、台座が歪むとかあるのか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:50:30.04 ID:CFpAAwjc.net
>>61
10万前後の価格帯なら台座の歪みとか、結構あるよ。
ローターの歪みとかも。
色々挟んだりで修正出来たなら問題無いかと。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 18:56:41.14 ID:DdxkSVgR.net
そもそも微調整できるようになってないか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:02:26.30 ID:CFpAAwjc.net
フレーム側の台座の歪みがひどいと、微調整だけじゃ修正できない場合が多いっす。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:39:05.76 ID:Dl1pTfz+.net
てかこいつ別スレでは買ったサイト、メーカー名まで書いてるな。嘘だったら業務妨害になるけど大丈夫?
画像早くだそうよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:41:53.52 ID:JjbjcANv.net
>>65
どこなのメーカー?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:57:30.00 ID:36J3CMXi.net
>>64
台座の歪みっていうより、フェーシングしないで、締め付けるだけで、適当に合わせてるからなのでは?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:35:30.77 ID:CFpAAwjc.net
ディスク台座のフェーシングってプロショップ以外やってないような。
工具も高いし

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:23:42.27 ID:APnYBciL.net
>>68
ディスク台座のフェイシング自分も興味あるんだけど、DIYでやってる人のブログとか探しても出てこないんだよなー

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:35:01.85 ID:GKvb2eR/.net
>>69
工具高いから
DIYか店頼みか二択感。
街乗りで効き過ぎディスクブレーキとか逆に危ない感

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:50:25.30 ID:pxrb7S96.net
な〜にママチャリのドラムブレーキの方が効くわい

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:09:05.74 ID:OJ9H9+XV.net
Vみたいにガッツンブレーキって訳じゃないから危なくないぞ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:18:04.13 ID:eHYesD5/.net
ブレーキはV!

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:26:12.60 ID:Lrm5Phlf.net
実は構造的にはリムブレーキの方がディスクブレーキよりも良く効くんだ
外周で車輪を止めるより軸に近い部分で止める方がより力がいるからな

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:56:05.99 ID:SsaUvrUj.net
ロードバイクのリムブレーキはローター径が約700mmのディスクブレーキだからなw
しかしリム幅分作用する点が離れるからブレーキのアーチ、アームの剛性をアホみたいに高めないとDB並には効いてくれない(表面処理もあるけど)
雨天は地面に近いところをブレーキ面が通るから濡れる...

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:40:11.71 ID:1RyQv3kz.net
>>74
空想的な机上の発想だな。
リムのような構造体を両側から押さえ込むのは、本質的な無理がある。
ディスクは単純な板をだから、強い力でおさえても無理がない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:56:16.11 ID:c0WfZHFc.net
ぶっちゃけブレーキの性能はタイヤのグリップ力を超えているから
リムブレーキもディスクブレーキもある意味一緒だろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:31:16.72 ID:YsoFaf7r.net
軽い力で無段階にコントロールできるから油圧ディスクブレーキ以外使う気にならない
ママチャリの効くブレーキってON/OFFな感じですぐロックするから危ない

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:02:19.60 ID:0KcZB4vw.net
何かあった時、自分で整備できるか毎回店に頼む余裕があるなら油圧もアリだろうね
安全かも知れんが手に負えない人は多いと思われ

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:08:57.45 ID:v9rbfTpk.net
ディスクブレーキの利きが足りないならオートバイのようにホイールの両側につけたダブルディスクが出るはず

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:31:00.64 ID:YsoFaf7r.net
油圧ディスクブレーキのメンテってそんな難しくないけどなぁ…結構ほっといて平気だよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:42:00.85 ID:v9rbfTpk.net
自動車のディスクブレーキはブレーキパットが限界まで磨り減るとブレーキ踏んでないのにキーキー鳴くようになるけど自転車はどう?

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:43:49.11 ID:mgDUacKd.net
>>81
そうなの?
あと、取り扱いとか割と乱雑でいいの?
通勤用のクロスバイクに安物の油圧ディスクブレーキを搭載しようかなと思ってる。
通勤用なんでメンテは多分1ヶ月に一回とかそのペースになってる

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:01:51.18 ID:FT/mU9k0.net
>>82
押さえバネがローター引っ掻いて音色が変わる場合があるけどかなり小さな音だね。
残量は目視点検してやったほうがいいと思うよ。雨天走行が続いた時なんかは特にね。
>>83
普段は拭き掃除か水洗い、その時にオイル滲みやパッド残量を点検する程度で、基本的にパッド交換時期まで特別な作業は必要ないよ。
パッド交換する時はピストンを押し込む事になり、ピストン側面に汚れがこびりついてるとピストンシールに優しくないので、
水とブラシ(クリーナー類は使わない)で掃除、ピストン出したり引っ込めたりを2〜3回やって、
ついでにローターの厚み点検や各部増し締めしてやればOKだね。
あとは使っててレバーが深く握れちゃったり引きずりが増えたらその都度かな。シマノなら2年くらいはオイル交換しなくても行けちゃうね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:25:48.13 ID:2mfi4SiZ.net
自動車のフロントディスクブレーキで波打つような効き方してがっくんがっくんとクラッチつなぎに失敗したマニュアル車みたいな
減速をするトラブル起こしたことがあるんだけど自転車の油圧ディスクはそんなこと無い?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:39:59.90 ID:KBXjwHO3.net
>>85
そりゃブレーキ本体じゃなくブースターの負圧ホースにクラックでも入ってたんじゃない?
自転車じゃローターが派手に歪みでもしなきゃそうらならんでしょ

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:41:34.74 ID:yzA8SPP6.net
油圧ディスクのほうが圧倒的にコントロールが楽。
知ってしまうと全部油圧ディスクにしたくなるよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:59:40.91 ID:MFV7AXMu.net
誰が使いもせずに想像で語ってるか分かるレスだな

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:27:33.40 ID:kyYWcmqm.net
メンテほったらかしで大丈夫ってどこの油圧だよまったく
ほとんどブレーキかけてないんだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:49:07.00 ID:g+Qh3pGB.net
機械式に較べたら楽チン、って話じゃないの?
ワイヤーメンテやパッドが減るにつれのクリアランス調整が無くなるわけだし。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:28:52.14 ID:HwtRvql6.net
自転車のディスクはステンレス? 鋳鉄?

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:34:22.69 ID:MFV7AXMu.net
Avidのはステンレスだった
ってか錆びたの見た事ないな

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:42:44.09 ID:4r2i0zk4.net
大体ステンレスだよね
シマノのIce-Techローターはアルミ、ステンレスのクラッド材だけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:57:37.92 ID:1RyQv3kz.net
急ブレーキをかけた後にディスクに触ると、アッチッチ?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:00:41.70 ID:GKvb2eR/.net
>>94
ってか触る??

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:02:18.37 ID:FT/mU9k0.net
ブレーキ廻りとか、冷えてるの判りきってる時も触るの一瞬躊躇うのは何故だろう。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:05:10.15 ID:6i74nZGt.net
>>94
初めてディスクの自転車買った時に触ってみた
熱かったけど瞬間的に火傷する程じゃない

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:07:54.90 ID:1vfD6sgP.net
AVIDエリクサーが気温上がると膨張してロックするのは仕様

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:17:50.04 ID:mw+6R/JW.net
油圧ブレーキのオイルの代わりにウインドウォッシャー液入れてるのは俺だけに違いない
アレってオイル使う意味あるんか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:19:26.41 ID:I28iSw2X.net
沸点とか

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:32:42.99 ID:1RyQv3kz.net
>>95
>>97
F1 やル・マンでディスクが真っ赤になってたリするもんだから。
運動エネルギー総量が大違いだろうけど。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:33:04.86 ID:YsoFaf7r.net
>>90
そうそれ 機械式やリムブレーキの方がよっぽど面倒くさい

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:41:56.89 ID:B1sV2JEu.net
TRPが対向ピストンの機械式を出してるじゃないか
1個1万円するけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:50:17.00 ID:XAXqOOFl.net
>>80
http://red.ap.teacup.com/bikebind/1897.html
6年も前の話だな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


105 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:57:20.61 ID:v9rbfTpk.net
>>101
F-1やルマンのは材質から違う。
あれと一緒にしてはいけない。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:18:31.52 ID:ZF8QqA4r.net
>>46
判ったから、おかしいなと思ってゴソゴソした。走行中だけどな。そうやって賢くなるの。いいんでない?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:42:48.51 ID:4W+ufBVN.net
話ぶったぎってすいますん
手についたグリスどうやって落としますか

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:49:19.29 ID:mw+6R/JW.net
パーツクリーナー直接噴射
よい子はマネしちゃダメだぞ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:50:00.14 ID:0/wqp4We.net
手カッサカサになりそうやな

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:52:56.76 ID:6i74nZGt.net
>>107
シトラスクリーン
の後この時期ならハンドクリーム

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:58:06.97 ID:xrEC0dCH.net
食器用洗剤とたわし

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:22:19.66 ID:kAG3op9J.net
>>108
俺もこれだなぁ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:00:51.55 ID:qHJFXtkA.net
ジフで洗うのもいい

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:10:08.28 ID:M2GEwMJi.net
良い子のみんな!違法駐車自転車を見つけたら
自転車が可哀想だと思うだろ?!そういう時は
呉工業から好評発売中の300円で買えるリーズナブルなシリコンスプレーを
ブレーキシューとブレーキがあたるリム部分全体に吹きかけてあげるんだ!
そうすると皆ハッピーだよ!

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:32:49.70 ID:oT+8Ecfv.net
>>114
釣りだとしたらメチャクチャ浅いぞ お前。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 03:12:09.79 ID:x1nTToip.net
マグラの油圧リムブレーキは不器用じゃない限り調整できる感じだったんだけど、今のシマノの油圧ディスクブレーキは調整しにくいの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 03:38:27.14 ID:oT+8Ecfv.net
正直オタの自己承認欲求スレな

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:50:56.20 ID:8lT6DBeF.net
>>114
そんなすぐにわかるような事するより
BB軸とかのベアリング部に
CRC556でもノズルつけて注入しておいてあげれば
そのうちに、、、つていう
時間差での破壊工作ができるよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:59:18.88 ID:zLbozngn.net
zippディスクホイールのバルブホールはシールで穴を塞ぐのだけど、コリマみたいにマジックテープとかでお手軽にやりたい
いいアイデア求む

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:15:07.77 ID:rzeh/fZL.net
>>107
シャンプー

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:40:53.17 ID:utr3GB1v.net
>>119
シャンプー

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 13:05:16.39 ID:YE3R4f8+.net
>>119
TIPTOPのハンドクリーナは良く油が落ちるけど。アマで買えるよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 15:52:59.91 ID:0/JQZPCD.net
で、ディスク台座のセルフフェイシングの情報は?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 16:57:15.23 ID:oT+8Ecfv.net
>>123
ま、専用工具持ってりゃ難しくないけど。専用工具が高い。
買って、使って、すぐオクで売るとかでいけるんじゃね?
専用工具以外でやるのは怖いし。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:24:23.09 ID:qHJFXtkA.net
レンタルとかやれば採算とれるかね

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:31:12.65 ID:oT+8Ecfv.net
サイクルベースあさひが工具レンタル一時やってたけどすぐやめた

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:45:29.31 ID:etsFNPa6.net
ヘッドやBBのフェーシングや厚入工具は欲しいけどフレーム1本に対してほぼ1回しか使わないからよっぽど金持ちじゃないと買えないな

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200