2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て49

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:20:15.82 ID:QDLI9rOZ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 14:02:33.65 ID:QkP5RK+I.net
>>301
アンカーナットが正常に取り付けられてるかも大事。カーボンコラムは内側から突っ張って無いとステムが固定しにくい。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 15:00:47.62 ID:3Cdn9fFT.net
上がってくるのはアンカーなのかステムなのかどっちじゃ?

311 :301:2017/11/02(木) 15:32:47.08 ID:23A2R64e.net
>>310
ディズナのアンカー全体が上がってくるからどうにもならん

きつくしすぎても周りがカーボンだからね…

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 15:35:29.84 ID:eNW2gthX.net
ヘッドの調整自体は出来てるの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 15:54:57.65 ID:eKYDz+E/.net
>>311
ディズナじゃないけど、同じようになったことがある
ステムに書かれている締付指定トルクと同じトルクでアンカーナットも固定してみたらズレなくなった

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 16:33:33.82 ID:23A2R64e.net
アンカーがキッチリはまっていればヘッドはずれないけどアンカーがあがってくると
ガタついてくる

かなり弱めについてたから強めてみたんだけどガタが出ない程度に弱めてみるわ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 17:17:18.57 ID:xJDJOAC0.net
ヘッドとはヘッドパーツのことなのかヘッドキャップのことなのか。
そういうところは略さずちゃんと書かないと情報が正確に伝わらないよ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 17:21:24.49 ID:pO1rETFC.net
オレはわかるぞ。ガッチリ締めても半年くらいで上がってくる。マジでイーストンみたいに接着したい。
今のところカーボンコンパウンド付けてかなり強く締め上げてるけど時間の問題。
カーボン用の汎用接着アンカー売っててもいいと思うんだけどな。

俺自身は金属コラム+スタファンの世代でもあるんだけど、みんな当時からヒラメのアンカーとか使ってたじゃん、
あんなの使う必要なんて無いんだよね。
コラムを残す量なんてリセール考慮しても1〜2cmだから、スタファンを少し深めに打ち込んでネジの長さで
調整すればいいだけだもん。そっちの方が軽量になるしトラブルとも無縁。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:21:17.07 ID:vGLV4tYV.net
なんで上がってくるんだろう、振動?
玉辺り調整してステム締め付けた後、ボルト緩めといたら?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:53:00.60 ID:dzchqdQA.net
ディズナのアンカーナットは固定力弱くて、ヒラメのアンカーに替えたらスゲェーよかったよ!

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:10:50.71 ID:ok4cZhA5.net
スターファングルナットしかない時代にヒラメのあの機構は素晴らしい発明だと感心した

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:24:04.75 ID:n868ZVSR.net
カーボンコラムを使用したフォークの場合は、プレッシャーアンカーを締め付ける訳だが
その際の締め付けトルクが悩ましいな
様々な形状のアンカーがあり指定締め付けトルクも千差万別。
さらには自転車メーカーが指定するフォーク側のアンカー締め付けトルクもたゃんと存在している可能性もある。
一番手っ取り早いのは購入店に丸投げだが、ここではそうはいかない。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:41:44.75 ID:3Cdn9fFT.net
ステムが上がってこないんならアンカーがどうなろうがどうでもいいよ

322 :301:2017/11/02(木) 22:08:41.95 ID:MaaQl7Vn.net
皆さん色々ありがとう

車種についてはidiomだからちょっと特殊
ナットが緩むことでステムがあがるとかはないよ
単純にヘッドパーツがガタつくだけ

最悪はセメダインで留めてになるだろうね
ファイバーグリップでも数キロ走ると緩んでくるくらいだから結構厄介

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 22:15:26.48 ID:0SnGo2dV.net
>>322
しつこくてすまないけど、ヘッドパーツがガタついてくるということは固定しているはずのステムが少しずつ動いているのではないのかな。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 22:18:36.34 ID:pO1rETFC.net
>>318
ヒラメは鉄・アルミ用だからカーボンコラム割れるぞ。
昔コラムをパキパキ割ってた人が多かったが、みんなヒラメだった。
ヒラメはさらにアンカー効果に頼ってるから、一回抜け始めると止まらないかも。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 23:21:08.10 ID:r6lpo4+T.net
極論 玉当たり調整が済んだらアンカーもキャップも必要ない

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 23:47:14.27 ID:bHZYI+gW.net
引きしろが足りないからアンカーが上にズレるぐらいまで締め上げている可能性は?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 23:54:59.15 ID:n868ZVSR.net
>>325
カーボンコラムの場合、アンカーはステムの締め付けを内側から相殺させる役割も担っているんじゃないの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 01:31:14.90 ID:Y5H9ZLXb.net
>>299
水圧ジェットですか?
高いっす><
>>300
ベアリング部分っす
ボールとプラスチックの隙間に砂が入ってしまって転がりにくいんです

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 02:08:38.46 ID:ofJR2DZN.net
>>328
何処のベアリング?
通常、分解や交換は可能だと思うけど。
隙間の外から何かしようとすると汚れを押し込んでしまう可能性があるね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 02:30:56.72 ID:Ic/Fd1VX.net
>>316
最初にフォークにガタつきが無い程度に締めてステムを固定すればその後に上がってくるはずなど無いと思うのだが。

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 03:39:23.56 ID:Y5H9ZLXb.net
>>329
チェーンっす

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 04:11:07.72 ID:ofJR2DZN.net
ボールとプラスチックとあってチェーン?
プーリーかハブかBBなのかな、いずれにしろ分解整備をお薦めするよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 04:21:11.40 ID:NACtKfmG.net
298 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/02(木) 06:21:30.18 ID:wOnT7vwI
細い隙間にグリスと砂が混ざったものが挟まってて回転しにくくなった
どうやってこういうのゴミ掃除すればいいん?
分解でき無さそう

328 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 01:31:14.90 ID:Y5H9ZLXb [1/2]
>>300
ベアリング部分っす
ボールとプラスチックの隙間に砂が入ってしまって転がりにくいんです

331 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 03:39:23.56 ID:Y5H9ZLXb [2/2]
>>329
チェーンっす


<わからない九大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …このスレ、過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 04:30:18.04 ID:LXqi5zF9.net
>>333
てか長文すぎて見ねーわ

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 07:55:53.40 ID:jLFjLBWz.net
>>322
ヘッドパーツガタつく=ステムが、上がってきてるて事やで

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 08:52:04.21 ID:f7TWRstZ.net
>>330
リンゴスターっていう製品がなぜ無くなったのか考えよう!
通常のトルクでステムコラムを締めこんでも少しづつ動いて緩んでいくだよ!
TIMEやLOOKのヘッドセットはアンカーレスだけど、コラム全体をねじ固定することで緩まないんすよ!
ステムコラムだけで固定できるならケンクリが実用化したときにとっくにやってまっする!

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:18:15.54 ID:4Q55NuC1.net
ステム上がってきてるんやろなぁと思いながら見てたら、最後に折り畳み小径車と発覚して、納得した。

>>331
気にせず使って、ある程度の所で部品ごと交換するといい。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:33:11.54 ID:2ujBIToU.net
>>337
おれ、折りたたみ小径車に乗ったことがないんだけど、どうしてなの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:57:07.30 ID:DlV/tyIO.net
アンカーの流れでヒラメの持ってた事思い出したわ
フォーク交換の為にセッター買った後にな

気が向いたらスターファングルナットに変えるか…

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:54:00.68 ID:+Ndld8SN.net
カーボンコラムって何でアルミパイプがインサートしてないんだろう。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:20:49.39 ID:xVMZRUDI.net
>>340
必要ないから
ベアリング支持部だって薄いカーボンだし
よくせれで大丈夫なのかと思うが実際問題ないんだろう

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:03:37.50 ID:GMkKygGu.net
割る奴って手トルク(笑)とか言って10Nmぐらいで締めてんだろ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:29:00.22 ID:+Ndld8SN.net
フレームメーカーは、スターナットでなく、アンカーナットを使えと、位置まで指定してくる。上側ベアリング位置から上に入っているとメーカーも安心だと思うんだが。そういう判断でないんだろうな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:21:40.20 ID:0wFjWLNS.net
アンカーの高さはステムのコラムクランプ部分の中心が良さそう

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:57:58.88 ID:cCMfY955.net
前言ってたチューブ付きパナレーサータイヤの件だが
結局買ってきたわ
良く見たら更に安くて899円だったけどw
なんか他の店見てるとボロタイヤでさえも1200円とかするしやっぱ安いんかなこれ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:17:47.82 ID:ECl3NL/h.net
>>345
パナにしては安い

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:39:44.18 ID:abqYAqsa.net
>>345
どこで売ってるの教えて下さい

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 16:21:37.76 ID:cCMfY955.net
>>346
チューブも並以上風だったんでよかったわ
>>347
福岡北部のみ展開の行きつけのホムセンスーパーなんで難しいかも
しかも売ってたのは5店舗中一店舗ぐらいだった
注文出来るかもだが

ところで
リムテープとかって108円屋で売ってるような安いのでええんかな?
それともシリコンみたいなの方がいいのか・・・

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:35:25.04 ID:Q7LYSpHa.net
トライアル?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:51:25.31 ID:WCWHjpnD.net
トライアルは全国(除・四国)にあるぞ
https://www.trial-net.co.jp/shops/index_map

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:11:52.01 ID:cCMfY955.net
>>349
惜しい
だがそっちは高い
元ロジャースのこっち
http://www.lumiere-ds.com/welcome/

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:29:42.21 ID:Ukv2ofOI.net
千葉在住時東西南北にトライアルあって客層ブラジル人みたいなの多く悪かったな 神奈川1件しかないわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:41:47.18 ID:Rm/4pyBQ.net
>>351
ルミエールはとにかく激安だよな

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:57:54.34 ID:GcN/VYVk.net
カーボンフレームの塗装が剥げたんだがどう修理したもんか悩む
これは接着剤でコーティングしとけばいいのか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 02:58:48.13 ID:JagDbxb1.net
普通に塗装で大丈夫だよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 07:07:16.79 ID:fTJX0tNA.net
タミヤカラーでもぬっと家

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:04:34.80 ID:vJo6zACo.net
>>354
車用のタッチアップで充分。接着剤を塗るのは表層が少し削れたとかのケースのみ。
その接着剤にしたってGM‐6800使わないと後々厄介なことになって危険。
そこらで売ってるエポキシ系は弱いし、気をつけないと塗装が乗らなくなる。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:18:47.69 ID:GcN/VYVk.net
ありがとう。車のタッチペンを買ってくるよ
塗装する前に患部の回りを削らないとだよね
ミスりそうで怖い作業だな・・

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:35:33.62 ID:vJo6zACo.net
>>358
削らなくていい。そのまま盛ってタッチアップでいいから。素人は下手に触るな。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:50:21.86 ID:GcN/VYVk.net
わかった。やってみる

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:59:56.75 ID:NOFiSEu6.net
小美奈はなし失敗は確定してるもんな
これ以上広がらないための処置だよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:03:44.05 ID:G1rEb7md.net
>>358
スプレーガンで吹くんだったらペーパーかけた方が良いけど、タッチアップなら>>859さんの言う通り、削らなくてもいいんじゃない?
タッチペンって元々そう言う使い方だから。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:07:52.94 ID:G1rEb7md.net
>>360
頑張って。
タッチアップする前に周りの油分は拭き取って、塗料が乾いたらワックスでも塗っておけばおkです。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:18:13.44 ID:vJo6zACo.net
大抵の人は最初は「綺麗に完全に元通りに直す!」ってなっちゃうけど、結局誰も細かいところなんて
見ないし、もし駆動系周辺なら同じところにまた傷が入るからどうでもよくなる。
適当に補修してガードを作って貼ったほうが賢い。

適当なタッチアップでリセールバリュがー落ちることもないしな。
そんな些細なことよりも、最近陳腐化が早いので時間経過による価値半減の方が大きいわw

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:29:20.88 ID:b0FJ1eXW.net
チェーン交換ってのは
後輪のついでに出来る感じ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:35:01.78 ID:Xjs8EbA1.net
後輪の何のついで?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:36:24.72 ID:iK0zxeBt.net
>>365
ついでにやってもいいけど、長さ決めるのに後輪が必要だから特に気にせず別個でいいんじゃない?
必要長が同じ場合は古いのと長さ合わせる方法もあるけど、ばっちいの触るよか新品で現物合わせしたほうが早いね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:51:23.07 ID:b0FJ1eXW.net
>>366
いやもちろん交換
>>367
買ってきてポン付け出来るものじゃないのね・・・
やったことないんだけど
物凄くめんどうで難しいイメージだから心して同時にやろうかなと思って

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:45:46.45 ID:agebEoFD.net
>>368
やってみれば簡単だよ。パンク修理と比べてもずっと簡単。
チェーン切りがあればすぐできる。

しいて注意点を言えばコネクトピンを押し込み過ぎないようにして、
表裏同じくらい出てるかちゃんと見ること。
それから付けた後動きが悪くないか確認して、シブかったらちょっとグニグニってのを忘れないことくらいかな。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:52:31.28 ID:b0FJ1eXW.net
>>369
わかりにくいw
グニグニって遊びのこと?

とりあえずやっぱ工具必要かな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:57:19.21 ID:7T5y6/6y.net
>>370
最低限検索して調べてから
わからないことがあったら質問しろ
馬鹿すぎな質問やめろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:30:38.55 ID:PyIgB3Er.net
さすがにこれは不愉快

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:00:36.43 ID:892hyueN.net
>>370
チェーンのマニュアルを良く読めば誰でもできる

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:37:09.89 ID:wvK+cHUs.net
不愉快になる人はできない

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:55:07.25 ID:b0FJ1eXW.net
>>371
いきなり文句しか言ってない奴にいわれたくないわ
>>373
見て来る

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:22:44.54 ID:AYNvLy3M.net
まずマニュアル読まない人って多いよね。他人に聞くのが最初っていう
非常に人として恥ずかしい

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:34:21.64 ID:oscRRITI.net
電池不要でペダルも楽々こげる自転車ライト「CIO」

「CIO」の発電には「磁力」が活用されている。具体的には、自転車のスポーク(タイヤの
中心から放射状に伸びている部分)に小さなマグネットを取り付け、フレームに本体を取
り付けることで、ホイールの回転により磁石が本体の脇を通過する度に磁力でモーター
を回転。発電が可能となる仕組みだ。

サイコンみたいなもんやね

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00010001-bouncyv-prod

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:56:49.53 ID:tBWhtMXH.net
>>377
10年以上前から類似品はあるな
俺が知ってるのは低速時は点滅だが
通常走行時は点灯してた
ただスポークに取り付けるマグネットパーツが大きかった

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:18:30.66 ID:d2zFpr7j.net
新車のアルテR8000リアをさっそく擦って塗装面が剥がれたんだが何か上手い補修てないかな

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:26:02.04 ID:LM17M06P.net
マジ軽ライト

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:08:13.52 ID:+uVeTvBO.net
>>379
コンパウンドで磨いてクリアスプレーしてそれ以上傷が広がらないようにするしかないんやないん?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:10:59.10 ID:pJu8h8uR.net
変な色はタッチアップもできない

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:29:07.00 ID:CVJ/+PNl.net
>>376
でもな、何かあると必ず自分でマニュアルを読むというのも、場合によっては時間を食うものだ。
自分が必要な箇所を探すのに手間取ったり、自分が知りたい情報が書いてない場合もある。
その場合マニュアルがでかくなるほどダメージがでかくなる。

一方、それが知っている人に聞いたら30秒で解決する場合もある。これだけ情報の流通が
しやすくなったのだから、それもありではないかと。

会社なんかにも、熱心にマニュアルに目を通してばかりいる奴がいたりするが... あの、大勢で
働いてるんだから、周りの人に聞いてもいいんだよw

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:39:53.17 ID:mD4tvaYx.net
>>383
早口で言ってそう

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:51:25.40 ID:4tc+qz4C.net
携帯電話の説明書の出現で人類はひとつのターニングポイントを迎えたように思う

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:28:15.02 ID:QKJ5RZrw.net
仕事は効率を重視すべきだから同僚に聞くのは当然だが
面識もない他人に聞くなら自分である程度は知らべてからでないと乞食と思われるだけ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:32:22.28 ID:J04OiPpk.net
改行と句読点だけでいつものガイジと分かる

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:54:12.06 ID:d2zFpr7j.net
>>380
ググってみるわ
>>381
傷を広げないほうが大事だよね

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:59:17.70 ID:XmtXzcrJ.net
>>379
R8000のリアって、ディレーラー?グレーの部分だと、似た色の
グレーメタリックの車のタッチアップじゃ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 11:00:06.75 ID:XmtXzcrJ.net
>>383
面倒なやつ。。。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:00:46.13 ID:ZM/33yo4.net
発見
シェービングジェルで手を洗ったら結構油汚れが落ちる

以上

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:08:55.90 ID:J04OiPpk.net
パークリ使えパークリ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:19:10.69 ID:mI1pRC4x.net
>>383
「教えてちゃん」って言葉思い出した
教えてちゃんはクソだよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:10:33.67 ID:nvOlQbNO.net
>>383の主張はこうだ
「俺様が遊びに行ってる間にお前らは俺様の代わりに働いておけよ」

死ね

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:38:32.92 ID:sR8HlbSB.net
相応のアドバイス料金を払ってくれるなら教えてあげてもいいよ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:40:42.14 ID:+uHEvum0.net
シトラスクリーンみたいな工業用のハンドクリーナー置いとくといいよ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:45:55.28 ID:HzmkurZ9.net
>>383
自分の使ってる機材のマニュアルは一通りDropboxに保存してあるよ。
わざわざスレで質問して正しいかどうか分からない解答を待ってるより取りあえずマニュアルを読んだ方が速い。
それにシマノのマニュアルは図解入りで秀逸!

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:08:42.72 ID:tRrM698+.net
>>389
すまんディレーラーの部分
ピンポイントでよく似た色を探したいのでスマホ画像よりバイクでAUTOBACSにでも行くしかないね

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:17:01.19 ID:hq9SF6lP.net
>>396
シトラスクリーンって研磨剤入ってたと思うが。
キズがつかないか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:25:57.76 ID:LM17M06P.net
洗うの手だろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:30:41.70 ID:XmtXzcrJ.net
>>398
それ正解だと思う。まあ、余り色に細かく拘るよりタッチアップ
出来ることが大切。目立たなくなるし、キズが広がるのも防げる

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:35:44.11 ID:8JlD0DGY.net
>>398
明度さえ合わせてやれば彩度とか色味はソコソコでも目を凝らさないと、そんなに気にならないもんよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:43:25.71 ID:5NZR1qQi.net
>>399
研磨剤というかスクラブ。
手を洗う物だから、手が荒れやすい体質ってんじゃなきゃ大丈夫じゃない?
気になるなら手洗い後にハンドクリーム等でケアするか。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:18:43.23 ID:dMVEC12D.net
なんでピンクの手洗い粉せっけんを使わないんだ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:21:15.97 ID:ny2/YAKW.net
で、ディスク台座のセルフフェイシングの情報は?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:23:21.87 ID:hq9SF6lP.net
>>400
>>403
ほかの書き込みとごっちゃになっていた
手洗いはこの手の洗剤でないと落ちなしな、

>>404
ピンク洗剤は安いしいいよな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:35:11.39 ID:CNFG//os.net
>>404
工業高校思い出すからだろ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:14:42.66 ID:RZZ36AMn.net
ピンクのは匂いが嫌だから使いたくない

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:18:26.69 ID:Xo10XWxJ.net
ユーゲルだっけ、GSでバイトしてた時に使ってた。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200