2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て49

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:20:15.82 ID:QDLI9rOZ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:13:05.47 ID:VihI6oGw.net
なんとなくだけど
コンポーネント選ぶときはブレーキとクランク&ディレイラーの2種類に分けて考えたほうがいいみたいやね。
コンポを同じグレードでそろえても、フレームのサイズによってはパーツがつかない時があるし。
特にブレーキとかショートとロングの2種類あるし。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:15:59.94 ID:KWP0Jwkl.net
https://i.imgur.com/LCkICAj.jpg

イズミのニッケルメッキチェーンに交換してみた
唯一のjapan製
いいわこのチェーン
KMCとかと値段変わらんけど
クオリティ半端ないね

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:27:21.16 ID:4F5mCZPy.net
チェーンのプレートの仕上げの良さっていう意味じゃ
カンパはやっぱりすごいぞ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:02:27.78 ID:M1id42S3.net
>>615
IGチェーンじゃないですかー

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:29:03.46 ID:huhNvpek.net
>>615
ママチャリか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:04:33.52 ID:aZ+azfqd.net
>>616
質は認めるがチェーンカッターが高すぎ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:44:44.42 ID:QXbqDCL8.net
何をもってクオリティーと言ってるのか

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:22:25.53 ID:v7U+ykFP.net
メッキの光り方とか

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:54:29.49 ID:EFkBu7yP.net
角度とか

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:47:41.54 ID:lX2RlJ4R.net
手に持った時のあたたかみ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:09:44.66 ID:I2/R3o34.net
>>620
彼女ができそうなチェーンかどうかが大事

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:29:34.11 ID:Nm587/8S.net
光り物が好き。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:28:50.34 ID:DwV7qz1S.net
一コマずつにLEDランプが内蔵されたチェーンがあれば解決か

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:12:43.64 ID:OxzZ7/p0.net
>>620
世界最高のシマノデュラエースはイズミチエンが作ってる
イズミチエンと言えばケイリンのメダリスト御用達のVがある
純粋な全ての工程、材料を日本で作ってるのはもうイズミチエンしか無い
メッキも全面にすべてしっかりメッキ加工してるのはイズミだけ

http://www.cycleshop203.net/koneta/koneta/bicyclechain.html

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:31:30.50 ID:aZ+azfqd.net
10速デュラチェーンを廃盤にしたのは絶対許さない

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:33:57.93 ID:i/mdEoeg.net
イズミVチェーンはママチャリに使ってるぜ。
フルカバーだから普段は見えないのが少しさみしいけど。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:03:10.31 ID:FkheHedu.net
中国製は鉄そのものが偽装してあるからなw
イズミチエンのいいところは
その品質管理の割には他のチェーンと値段もそう大して変わらないところ

企業努力だね

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:09:26.93 ID:P9OjI7eH.net
>>627
その中のKMCz50付いてたけど
まあすぐに良く錆びる事w
とにかく良く錆びるチェーンなのは間違い無いね

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:18:55.37 ID:HRilQ+6P.net
>>630
神戸鋼製だったりして

633 :548:2017/11/13(月) 00:50:10.90 ID:tHtxivk/.net
>>613
今ついてるtruvative(?名前うろ覚え)のクランクのネジがダメになったから交換しようと色々調べてたんだけど、いま付いてるBBにトルクが書いてあったので聞いたんよ。
たしかにクランクの方が大事というのはそのとおりだと思う。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 01:51:38.66 ID:EXSb9yLd.net
>>620
ニッケルメッキは摩擦抵抗減るよ
そして錆び防止の一石二鳥
見た目も良いので三鳥だね
そもそもチェーンのメッキは装飾目的のクロームメッキとは違うから
勘違いしないように

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 05:50:42.19 ID:aCREfHKY.net
デュラエースって何の意味があるん?
メッサ高いやん

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 05:56:11.11 ID:DX9WD0t6.net
>>635
小金持ちの見栄用

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:01:29.50 ID:SzL+QwzR.net
https://i.imgur.com/3o7HiEZ.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:28:11.97 ID:vMVItaam.net
クスッときたじゃないか

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:38:28.80 ID:zM1i9QoU.net
中がテフロン加工してあんだろ
テフロン溶けるからパーツクリーナー使えないし
ロード乗ってるボンクラのキショいピチピチウェア着てチンポもっこりさしてるアホ用

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:03:26.96 ID:b7RXOtok.net
>>637
さすがにpunctureくらいはfixしろよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:51:31.03 ID:PV6ZG2fK.net
>>609
うっかりパーツクリーナー吹いたらウエスが白くなった…

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:53:29.08 ID:uRts+G/F.net
>>635
動きの滑らかさと軽量化
チェーンのような力が掛かる部品を軽量化する為には、それだけ強度に優れた素材を使う必要があるし、組み立てに精度も必要

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:00:35.56 ID:q2GniRrG.net
しかしチェーン自体はそう高くない事実

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:35:37.71 ID:/0wfGFnu.net
>>620
クォリティかどうかはともかく、
掃除する時に掌の中で滑らせると、
カンパのチェーンはエッジがすごく滑らか。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:44:30.16 ID:mdV/4mmv.net
パラフィンドブ漬けそういうのも有るのか
https://www.youtube.com/watch?v=yvJ7aAUWBz8

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:12:01.03 ID:M1M1pD5O.net
>>615
チェーンのすぐ上のスポーク曲がってない?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:39:47.13 ID:R93V3PVk.net
>>645
チェーン鍋で煮るとかもう競輪選手ぐらいしかやらないと思ってたのに。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:46:19.68 ID:SxbbDV4V.net
鍋で煮ても内部までは入らない。まめな。実際にやってみたことがある

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:44:24.34 ID:Ao1fIwKI.net
自作WAX動画は結構あるね

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:30:27.68 ID:HeIGXZzX.net
>>648
粘性の高いグリスを溶かす以上に意味はないよな
浸けても煮ても同じ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:37:41.15 ID:Ao1fIwKI.net
https://youtu.be/gF9nbwsaSHs
ただワックス溶かして漬ける人が多いけど
この人みたいにパラフィンオイルと混ぜて
適切な硬さにするのが大事なんだよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:32:55.56 ID:rr0RazKR.net
そこまでして得られる効果はどのくらいなのでしょう

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:25:09.54 ID:RUpHZOlM.net
パラフィン固まったら表面のゴミを綺麗に取って剥がれるだけじゃないかね?
キーボードに木工ボンドと同じで

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:34:31.92 ID:ixNmmVQJ.net
>>644 チェーンの外リンク破損はプレス加工時のR終わり
のバリ(無理な変速でもできるが)による応力集中が原因
だから、カンパのは気遣いできてるのかも、使ったことないけど。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:34:57.34 ID:aEspygdd.net
>>652
決戦のときぐらい

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:49:45.40 ID:Ao1fIwKI.net
これ最新の動画かあ。GCNなんて有名所がいまさら後追いとはね
乾いてから拭き取るとか効率悪い事やってるし何だかなあ
ただパラフィン溶かし込むだけの動画が多いけどそれじゃ固すぎて浸透しないでしょ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:44:09.09 ID:4Em62jTx.net
>>647
数年前から世界的大流行
UFOチェーンが流行らせた
でもクソ高いので類似品を各社出したり
DIYする人も多い

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:21:12.35 ID:jbsDgTYC.net
すげえな 昔それ専用のやつ売ってたなぁ

当時は憧れていつかやるぞーと思ってたけど
今じゃベルハンマーでええわ・・って感じ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:35:57.81 ID:4Em62jTx.net
なのでUFOチェーンが業界ベンチマーク的存在
他社がうちのケミカル使うとUFOチェックより軽くなります
とかまで発言する時代

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:01:40.14 ID:kfrv1euz.net
ウフォッ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:10:52.46 ID:CVWRQwxH.net
尻が光ってるだけでムラムラするだろ普通は

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:26:23.18 ID:d/ijcDH2.net
ホタル?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:27:50.91 ID:kfrv1euz.net
>>661
なるほど
https://www.youtube.com/watch?v=PwIMuzxkv4Q

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:51:41.06 ID:EA76KnIv.net
もえもえきゅ〜ん♪

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:18:18.24 ID:t1csv+aN.net
お、萌えPやん!

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:22:27.87 ID:UbJPJZDk.net
たまたま見つけたんだが、ナットカバーリムーバー?なんぞこれ・・と思ったら、
ママチャリの新車のハブ軸についてる樹脂カバーを外す道具か
町中を走ってるママチャリは大抵脱落して無くなってるが
http://www.yodobashi.com/product/100000001003051006/

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:00:38.27 ID:9b9+OGpZ.net
>>666
車の内装はがしにそっくりだなw

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:10:15.69 ID:yq4303og.net
2770円かよ・・・
プロは欲しがるのか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:59:32.17 ID:Cg/wTfm5.net
Vブレーキシューを固定する時、ボルトを回す力に負けてシューの位置がズレちゃうんだけど良い方法ないですかね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:05:05.50 ID:76jnJ8Jv.net
リムにシューが当たるちょうど良い位置が決まったら
ブレーキレバーを握ったままにして輪ゴムなり紐で結ぶ

片手でシューを押さえながらボルトを回せるぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:08:04.65 ID:76jnJ8Jv.net
シューの後ろ側に折った厚紙なり噛ませて先のやり方をすればトーインもつけられるぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:18:16.73 ID:QUys8Mzo.net
>>669
ワッシャーにグリス塗ると釣られにくくなるね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:25:20.83 ID:QP8LyZaX.net
シューをモンキーレンチで掴んとけばい良いじゃん

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:29:44.11 ID:zvkTQkjW.net
ハンドルクランプ1つ持ってるだけでも作業性は段違い

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:33:53.60 ID:VY3z/+Qj.net
完全に締める前に反対にずらして
締め込んでちょうどいい位置に持ってく

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:37:06.81 ID:O/a+MMeo.net
>>675
それよ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:41:50.54 ID:mjYhpz6S.net
vブレーキが急にキーキー鳴き出すの何なのあれ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:03:48.74 ID:EIQKactD.net
>>677
意思を持ち始めたんじゃない

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:11:29.70 ID:VbgThmtw.net
霊障

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:35:20.28 ID:oSRUC4dQ.net
あと 百日で 誰か 死ぬ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:37:24.13 ID:8ZyNo6ju.net
キーキーでいえばディスクにはかなわない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:44:18.03 ID:jY/ENkI7.net
yam…yam…

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:58:48.44 ID:pHD88i7o.net
>>677
発情期

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:55:46.28 ID:t5DZfgTx.net
>>682
yummy
you must be crazy!
a bottomless funny stomach...
oh dear!

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:45:57.51 ID:kHpz7c40.net
>>677
更年期

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:22:42.91 ID:Vkzp2VAN.net
>>666
傷つけないよう外すの地味に面倒だよね
がっつりつまむ→じんわり引き抜いてたけど
ワッシャにピッタリくっついてても工具入るのか気になる

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:34:57.45 ID:Vkzp2VAN.net
>>667
型番でぐぐったらトネの内装はがしだったw

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:18:53.46 ID:cntAa6u4.net
>>686
手で付けたり取ったり出来るやつでしょ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:24:00.75 ID:k59aO8r9.net
>>677にマジレス出来ないお前らって…
残念な奴等ばかりだな
ちょっとAsahiに行ってくるわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:42:48.36 ID:DmsogyKI.net
>>689
答えて貰えないからって恨むなよ
お前が残念だわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:06:51.24 ID:lUN9O/n1.net
>>689
効きが悪いならともかくちゃんと効くならそれもありでは?
そもそも摩擦を利用したものだから鳴く要素はありまくりだし。

自動車の話だけどベンツ等の欧州車は本国仕様は鳴くらしい。
日本仕様はクレーム対策で鳴きにくくしてるとか。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:06:07.33 ID:Tk2MAcGg.net
利く鳴く減るはトレードオフだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:57:38.25 ID:kA70+UwH.net
急に鳴くのはリム屑や石なんかの異物かねぇ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:17:28.52 ID:lUN9O/n1.net
鳴きの龍とか

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:21:37.30 ID:WjmFm6N8.net
オォン!アォン!

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:37:36.24 ID:LioA1p6b.net
フッ……チェーンが煤けてるぜ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:11:19.68 ID:aNy0bKtN.net
>>696
だから・・・ハンマーオイルは辞めとけって言ったろw

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:20:39.29 ID:MYPn4W9a.net
>>689
「ブレーキ トーイン」でググってごらん
簡単な調整だけど文章だと説明し難い

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:39:34.00 ID:lUN9O/n1.net
それよりブレーキ鳴きは何か弊害ある?
クラクション代わりに成ると思うが。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:20:33.84 ID:A+x+ZaBH.net
>>699
鳴きの種類によると思うよ。
何処かの緩みだと何か外れる、摩擦材の磨耗だと効かなくなる、異物噛みだと磨耗早めたり。
組み付け調整さんざんやっても止まらない鳴りは仕方ないけどね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:20:47.68 ID:k8U7J47M.net
>>699
自分が恥ずかしいだけじゃない?
他の自転車乗りからは整備位まともにしろよカス!って思われてるだけだわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:21:33.42 ID:Oxr8e28k.net
暫くしたら落ち着いてまた鳴らなくなるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:51:56.64 ID:Mt+lYUTI.net
雨の中走ったり水溜り抜けると鳴くこともあるわな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:59:19.69 ID:MYPn4W9a.net
本当に整備修理スレの住民のレスかよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:15:46.75 ID:DBPtwEJd.net
>>699
鳴くのは共鳴してるからで、振動は百害あって一利無し

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:32:09.80 ID:otnYQuD5.net
キキーは良いんだけど
ザシューと鳴くのは心がすり減る(リムも

外して点検、面をコンクリで掃除

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:15:40.47 ID:7l/ezrVX.net
ハンドルをバーからカモメへ変更するにあたって
ワイヤーの引き直しをしなくてはならなくなったのですが
ワイヤーの引き方のコツってなにかありますか
よろしくお願いします

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:21:34.86 ID:6Xu84diC.net
ハンドルを左右に切ってもアウターが引っ張られないゆとりを確保すること

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:26:55.29 ID:66F/jQZF.net
アウター「誰がゆとりやねん ギチー 」

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:19:20.40 ID:3/aTcmdP.net
軽々しくゆとりとか言ってんじゃねーぞ老害

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:21:17.81 ID:z26sSfbr.net
上の人のゆーとーり

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:25:06.98 ID:ZHGsaFJ4.net
所謂ゆとり世代よりも、団塊世代の方がはるかに変な奴が多いと思うわ@氷河期世代。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 14:15:44.25 ID:eZSXyiLY.net
母数の違いだけで比率はどの年代も似たり寄ったりだと思うわ
いつの時代も年寄りは若者をけしからんと言うもんさ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:21:09.27 ID:VsVf0buc.net
体重130kgなんだけどダイエットのためにロード買おうと思ってます
しかし耐荷重が100kg前後のばかりで困っております
どこをどういじれば耐荷重150kgぐらいにできますか?
荷物なんかも持つと思うので耐荷重は重めに設定したいのです

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200