2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て49

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:20:15.82 ID:QDLI9rOZ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:40:48.06 ID:vVcaFKbP.net
>>796
シールドベアリングのホイールで同じ症状が出たときは
ダストシールだった
空転時は音出ない(捻りを加えて回すとたまに鳴る)
シリコンオイルを微量滴下して解決

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:31:40.64 ID:vSnOq0sR.net
>>801
言葉足らずでスマン
YBNとウィッパーマンはメンテナンススタンドに掛けたまま手で回した負荷ですんなり入ってたからビックリしたんだ
ラジペン入れて広げても完全には嵌まらなかったんでスタンドから外して踏んだ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:35:25.65 ID:gNq21r8y.net
YBNは取り付けは簡単だけど取り外しは結構きついはず。
シマノは一回きりの設計では?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:00:57.12 ID:aiNQLibP.net
KMCの8sミッシングリンクはスカスカで嵌めるのも外すのも手だけで楽々だったなあ。
走行中に外れないか心配になるレベルだった。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:29:28.89 ID:MvapLu1n.net
KMCの11sは結構きつきつだよ。外す時は専用ツールで、嵌めるときは
足でチェーンに少し負荷を掛けて嵌めてる

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:54:50.48 ID:F1HFVqn+.net
俺はSHIMANOヅラチェーンにKMCリンクだわ。店長がこれで大丈夫だからって
付けてくれて、予備までくれたわ。まあ100万円くらいの自転車買ったから気前よく
くれたんだろうけどw

808 :548:2017/11/19(日) 21:00:30.68 ID:utuLEbFW.net
クランクにペダルが固着して取れないんだけど、556でなんとかなるかなぁ。もう諦めてペダル買った方がいいか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:03:48.37 ID:b3yhv4x/.net
モンキーとクランク握り込んでも外れねえの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:07:33.88 ID:xBusZUhl.net
塩ビパイプ買ってきて梃子れ

811 :548:2017/11/19(日) 21:07:40.77 ID:utuLEbFW.net
スパナ用の平たいとこがなくて六角でしか回せないようになってて、かなりしなるくらいやったりインパクトに六角のソケットつけてガリガリやったけどまったく動く気配ない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:07:41.54 ID:g5UVV/Te.net
BBやペダルが固いときはゴムハンマーで叩いて無理やり回してるな

813 :548:2017/11/19(日) 21:09:34.23 ID:utuLEbFW.net
ありがとう、556とテコの合わせ技で頑張ってみるわ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:11:08.18 ID:/9atz0Et.net
>>811
556浸透させてからゴム軍手して六角回してみな

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:34:23.50 ID:ZHeime+S.net
片方逆ネジなのを忘れるな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:51:01.09 ID:Io1vfxIw.net
>>808
ガルバニック腐食してそうだからクランク買い替えだな
腐食してボロボロになるのはアルミの方だからな
今度からParkTool ASC-1塗っといた方が良いぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:08:15.37 ID:gNq21r8y.net
>>805
11速は構造が全く異なってて外す前提になってないよ。11速買ったら気をつけてちょんまげ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:44:10.38 ID:UCNz+ewU.net
>>808
実は逆ネジなのを忘れてるとか

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:29:37.47 ID:x+n2vhlk.net
ミノウラのメンテスタンドrs1700が1万ちょっとで安売りだったんで試しに買ってみたが、ええわ。腰痛持ちではないけど、自転車の下側含む全体が楽な姿勢で目視できて掃除が格段にやりやすくなった。
プレスフィットBBの着脱のような強い力のかかる重作業だけは問題でそうだが、それ以外の整備は大体効率よく出来る。
家の中が狭くて整備しにくい人は、お外でメンテスタンドでやればいい。

820 :548:2017/11/19(日) 23:31:11.30 ID:utuLEbFW.net
>>816
クランクだけを買い換えるつもりで、クランクは既に新しいのがあるのよ。
固着したペダルAmazonで見たらクランクブラザーズというブランドだということを今知ったりしてる。これはなんとしても取りたい。
>>818
逆ネジだということは知ってるが見えてる溝から向きを判断してるので間違えてる可能性はある…左側が逆ネジよね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:54:13.13 ID:UCNz+ewU.net
>>820
クランクを再利用しないならクランクを割れば
ナット割りの要領で金ノコとかでギリギリまで切って最後タガネとかで割る

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 06:32:11.03 ID:7y3C2/iH.net
まずは556かラスペネをねじ部に吹き付けて暫く置いておくのが良かろう
何にしろ焦らないことだ
急ぐと大抵ろくな結果にならない

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 06:47:47.54 ID:ekWGxnsx.net
ケムシミッシングリンク、固い時はダイヤモンドヤスリで調子見ながら少〜しづつ削る。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 07:40:47.96 ID:vtPWXSw4.net
ペダルもBBも回す方になるように手を添えてペダルを反対側に踏み込め
割とメジャーな方法だと思うんだけど皆やらないの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:03:26.56 ID:JiXKmbaK.net
>>820
気づきにくいけどクランクブラザーズは左シャフトの根元に目印の溝がある
たまに逆に付けてクランク終わりの人もいるみたい
溝があるのが左に着いているならそのまま逆ネジで外せばいいよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:47:47.28 ID:ZolJInRg.net
>>796
ハブじゃなくてプーリーな可能性も疑ってみ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:54:21.93 ID:Xz2hRLCH.net
ここの住人 本来の使命忘れてないかい?

恥を知れ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:13:27.10 ID:Q8DC+/0G.net
どうした?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:23:14.81 ID:BlVC5n2p.net
>>811
> スパナ用の平たいとこがなくて六角でしか回せないようになってて、かなりしなるくらいやったりインパクトに六角のソケットつけてガリガリやったけどまったく動く気配ない。

>>824
> ペダルもBBも回す方になるように手を添えてペダルを反対側に踏み込め
> 割とメジャーな方法だと思うんだけど皆やらないの?

インパクトでガリガリやっても回らない物がそれで回るの?
六角がねじれそうだけど・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:34:51.50 ID:RbNiS9k0.net
寒くなってきて作業しづらくなった
もっと前にやっとクンだった
つか前輪と後輪のボルトサイズ違うってこの前知ったわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:43:50.92 ID:QrcnVoNL.net
クイック式の前輪・後輪もハブ側の径が前後同じに見えて異なるからな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:07:01.45 ID:fub6w5WZ.net
11速チェーンの清掃っていろんな説あって
正解がわからんかった。
最初はガラガラにディグリーザーで洗浄してた
けど、シマノがシルテックになってから
中性洗剤しか使うなと言い出した。
それでシルベストが提唱してた、
チェーンはウェスで拭くだけでOK説に乗り換え、大きな問題は起きなかったが
チェーンの隙間のゴミや汚れが残るのが
気になった。
最近ワコーズは商品宣伝のために
洗車デモをあちこちでやってるのを見て、
チェーンを侵さないクリーナーで洗浄する
方式に切り替えたんだが、
洗浄してない拭くだけのメンテでは
汚れが蓄積してチェーン抵抗になってたのを実感した。
普段は拭くだけでもいいが汚れが溜まったら、
クリーナーで洗浄しないとダメだな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:11:55.09 ID:h16/lhPi.net
>>832
いろんな流派があるんで、好きにすればいい。
シマノはPL法対策

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:12:11.48 ID:CFnlwfLg.net
では10速チェーンの清掃について語ってください

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:18:51.27 ID:KsKv3gEM.net
10速はガラガラディグリーズでいいじゃん

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:30:12.19 ID:2kdt1rQB.net
もう、ロードバイクも内装11段でチェーンはフルカバーですよ。チェーンの汚れなんて気にならないはずw

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:22:50.89 ID:RHo75p6k.net
面倒くさいからガラガラでいいわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:04:35.69 ID:cfl0CfA7.net
チェーンに砂が交じってジャリジャリ煩いから基本ガラガラが良いな

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:48:43.82 ID:Jkp37hDk.net
僕は歯ブラシで「仕上げはお母さ〜ん♪」とか歌いながら掃除する派です

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:09:15.53 ID:mh0P2QrA.net
ぐりぐり、しゃっかしゃか
うえのは、したのは、まえば、おくば

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:30:01.34 ID:0ECFULYM.net
>>839
はいキモいマザコン

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:32:33.58 ID:is/NX8mb.net
山切りカットが良いね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:37:37.19 ID:sVXFs/qd.net
360doブラシは獣用のブラシ転用。まめな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:38:26.40 ID:T6WuWYXJ.net
>>842
♪尾藤イ〜サオ!

ライオンから。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:24:01.03 ID:q3j9Oejh.net
子育ては母親がするものってか、前時代的な。父子家庭はどうすんの?祖父母に預けられてる子は?
しあげはおとなさん〜

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:42:30.37 ID:cOc0rupN.net
そういう時代の歌だったから仕方ない
でも教育ママとかいう単語に世の中はわりと否定的だった希ガス

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:14:19.07 ID:G9wL9RT7.net
教育ママじゃなく驚愕ママなら近年増加傾向。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:45:31.96 ID:A1ik15wI.net
>>824
今回の事例はそれで外せるの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:51:17.89 ID:gzWnLjJA.net
クランクを万力に挟んで600mmスピナーでセイッ!だね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:12:28.32 ID:5HTPUF4g.net
>>849
長渕乙

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:12:47.06 ID:wddyMPfJ.net
>>820
バイスにスペーサー(適当なバー材な)入れてペダルのスパナかけ面をがっつりはさんで、クランクアームを鉄パイプでも使って
延長してウラーッってやればどうにかならんかな?

俺はそうやってクランク救ったことがあるんだけど。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:15:14.21 ID:Mua/JoJF.net
どこのロシア人だよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:57:49.93 ID:P9/i2IMU.net
>>851
俺は、似たような方法でアルミクランクのネジ山ごとモリッとやっちまったよ。
なので、ある程度長いスパナをゴムハンマーなどで気長にゴンゴンやった方が良いよ。
もちろん、ねじ部にはオイルスプレーとか浸透させて。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:23:28.73 ID:gX1+nGCK.net
逆ねじはフレーム側からだと緩み方向は正ねじと同じになるのは大丈夫?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 02:14:14.37 ID:O2FBnw53.net
反対の反対は賛成なのだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 03:16:40.59 ID:QDCNtjzl.net
>>571
こうしたほうがええ
http://i.imgur.com/rncYjPv.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 03:18:26.04 ID:QDCNtjzl.net
>>839
マジで自分でやれw

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 03:20:04.37 ID:QDCNtjzl.net
>>840
俺が行くコンサートでやらされるやつだ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 04:06:34.58 ID:hLsDH9D3.net
>>858
お父さん〜

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:22:00.86 ID:mBbfeAfl.net
よし子さ〜ん

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:22:02.53 ID:41O2ftrn.net
なにこの流れ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:38:38.70 ID:rRjx0jui.net
子供番組で流れとるやつやないかい

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 11:28:46.94 ID:O2FBnw53.net
みんな元気か〜い

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 11:33:41.90 ID:AnwrnYA2.net
>>858
もしかして正確には上下上上下上下下?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:12:10.41 ID:mYr/FyoC.net
誰がBBAやねん

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:06:07.47 ID:y/GynLEU.net
>>851
>>811←これを読めばアーレンキーでしか回せないタイプだと簡単に分かるはずだが
アーレンキー捻じれるでしょ

>>853
ガルバニック腐食してたら
どんな方法で外してもネジ山ごとモリッと逝っちまうはずだが
>>808は外した後のペダルのネジに固着したアルミをどーすんだろね
このためだけにダイス買ってペダル分解してダイス立てするのだろうか
ペダルよりダイスの方が高いよね…

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:35:44.52 ID:mtA/rCnm.net
上上下下左右左右BBAですね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:52:26.05 ID:ZwXL7z1S.net
カカロットぉー!

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:28:49.79 ID:4KPhZ8v0.net
俺もブラシ使うと「仕上げはおか〜あさ〜ん」って歌っちゃう派だわ
年がバレるのか

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:37:05.71 ID:BxyEvXqN.net
>>866
ネジヤスリというものがあってだな
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005039688/

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:55:30.49 ID:eYN7LDNr.net
>>868
それは↑・X・↓・B・L・Y・R・A

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 08:33:03.23 ID:LgW/sjJM.net
↓R↑LYBXA

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:24:33.86 ID:OEuFwgam.net
>>866
ペダルの雄ねじに着いたアルミは、拡大鏡で観ながらデザインナイフで削る。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:14:54.78 ID:OG/2ls13.net
ガルパン腐女子? 意味わかんねーなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:11:29.12 ID:7abHJZ2R.net
>>870
それペダルの雄ネジに使った事あるの???

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:55:04.66 ID:+EFNJO6q.net
だからペダルにはあれほどスレッドコンパウンドを塗っとけと
タップ、ダイスはバラで買うより適当な物をセットで買っとく方が楽で安いぞ
趣味レベルなら一生もつ、錆だけ注意して

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 16:46:12.58 ID:vtL2Qq7Y.net
>>876
セットとか言うけど、自転車用のネジはセットで対応できないのが多いんじゃないの?
自転車用タップ、ダイスセットが有るのかもしれないけどさ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:05:14.35 ID:eMo2C778.net
趣味レベルなら必要なサイズをその都度買い増しだろーよ
タップやダイスをセットでもってたって殆ど使わないサイズだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:05:57.95 ID:+EFNJO6q.net
>>877
ボルトの規格は径とピッチ統一されてるよ
径に対しピッチが2から3種ある。2、3種目はマイナーサイズ
サイズ、用途によりセットがある。自分で調べてみな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:10:35.12 ID:+EFNJO6q.net
>>878
お前の必要性がそれならそうしとけ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:55:32.07 ID:MI31rcFB.net
まあ一般的な自転車整備用工具でも、セットで買う派とバラで都度買い増し派が居るからなぁ。
その辺は自分の状況とか用途頻度考えてそれぞれ好きにすれば良いでしょ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:57:56.76 ID:MIjVvTeA.net
ペダル外す時にいっつもどちら向きに回すべきか悩んで間違える…

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:03:07.79 ID:lZpUB5uu.net
左は左、右は右

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:04:27.92 ID:Yv/8gkGu.net
>>882
アレンキーの場合、
前輪の軸に向けてクランクを回してセット
アレンキー刺して拳がギア板にクラッシュする方向が正しく緩む回転方向

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:07:45.66 ID:fXaTtXLv.net
こんどハンドルバーかえようかな
やはり400はちと小さい

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:09:21.97 ID:8aks1PQI.net
>>882
踏んだときに締まる方向になっているので、その逆に回せばいい。
BSAのBBに関してはさらに逆。
これだけ覚えておけば大丈V

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:13:17.63 ID:ciEs8c5l.net
>>875
ペダルのネジ以外なら時々使うよ。痛んでるけど交換するわけにいかない雄ネジをちょっと修正とかサビ詰まり除去とか。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 18:56:12.47 ID:gHqB0W5e.net
>>882
レンチをかけて自転車を漕ぐ方向に回すと締まるからその逆
だから締めるときはブレーキをかけながらと覚える

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:16:29.56 ID:7abHJZ2R.net
>>887
やっぱりな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:36:12.09 ID:YhHtwBA3.net
Q. ペダルのネジに固着したアルミはどうする?
A. ネジヤスリを使う
Q. ペダルに使ったことある?
A. ペダル以外なら使う
ワロタw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:03:51.88 ID:ciEs8c5l.net
まてまてw
オレは最初に聞かれた奴じゃないんだが、ペダルのネジに使えない理由は思いつかんぞ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:09:45.10 ID:xY1KlUqY.net
ピッチ違うじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:18:40.91 ID:ciEs8c5l.net
完全に噛み合う必要ないんだから近似でええやん。

894 :548:2017/11/23(木) 21:19:26.39 ID:psxfAwgw.net
件のペダル外れない夫です。
結局外れる気配なくてアマゾンで樹脂ペダルポチりました…
実家から持ってきた古いトルクレンチは腐ってて14N設定して60Nくらいかけてもカチンって言わなかったわ。
お陰でインパクト用のボックスアダプターが折れた。みんなありがとう。工具も大事やな。

なんとかクランクとチェーン、リアのローラーも全部交換できて漕いでみるとリアのスプロケがめっちゃうるさいんだけど、これはスプロケが減ってうるさいのか、9速チェーン買ったけど9速チェーンに種類があるのかがわからんのです。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:22:46.85 ID:TD+uksrd.net
>>894
ガラガラ音?
プーリーケージの所、チェーンの通し方間違えてない?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:26:51.20 ID:psxfAwgw.net
>>895
なんか擦ってるような音ではなくて、チェーンが噛み合うのに鳴ってるという感じ。通し方合ってる自信はないので、ちょっとこれから見てきますわ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:28:17.78 ID:+EFNJO6q.net
まぁーこんなレベルですから

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:37:33.17 ID:8aks1PQI.net
俺も最初は通し方が分からんかったよ。分かってしまえばなんてことはないんだけどね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:38:40.23 ID:psxfAwgw.net
まぁ毎日いじってるわけではないのでね…

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:47:01.05 ID:TD+uksrd.net
プーリーケージ削れて粉まみれになってなかった?
スプロケの減りで音鳴りってのは経験ないわ、スプロケ減ってて強く踏むとチェーンが跳ぶ事はあったけど音は普通だったね。
あとはホイール斜めってたり、RDハンガー歪んでたり、変速調整不良だったりするとチャラチャラ鳴るね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:32:34.38 ID:MI31rcFB.net
シフトワイヤーの張りが弛んじゃって、チェーンが隣のギア板と擦れてるとか。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200