2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て49

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:20:15.82 ID:QDLI9rOZ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:33:51.55 ID:zpP4jQZ4.net
そんなこともわからない奴がdi2にcultか
いや気にするなただの妬みだから

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:41:16.79 ID:HkPSfyzm.net
>>947
自転車が5台必要ってことですね

ところでチェーンラインってどの位
ズレても大丈夫なんでしょうか
歯飛びするようになってしまい
原因を探っているところなのですが
一番怪しいのがチェーンラインが1cm
変わってしまっているんでそれかなとおもってるんですが

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:54:49.96 ID:vFwIdJ9l.net
>>977
歯飛びとは、チェーンが進行方向に飛んでいくこと。スプロケットが磨耗しきって山がない状態で起こる。
カリカリ音がして変速が勝手に変わるのはインデックス調整の不良。
チェーンラインの許容差は2mm程度まで。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:20:06.33 ID:1uMnTL2c.net
>977
チェーンラインと言う言葉を理解してないのでは?
チェーンラインとはそもそも自転車の中心線トチェーンリングの位置関係をいうもの。
1cmも変わると言う事は、BBでも交換したのでしょうか?
歯飛びに関してはすでに上記を読めば解決できるはずです。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:43:03.50 ID:TNypJKGt.net
>>971
プロショップは大概そんな所多いけど素人または普通の店には出来ない事やってくれるのだから我慢かな

確かに腹は立つね。

ただああいう所は固定客居るからそういう態度しても困らない。

981 :977:2017/11/26(日) 10:43:56.01 ID:3Mz2EEWn.net
内装ギアでBB変更とスプロケット交換をしました
スプロケットは皿型から平型に変更したため以前と比べ約10mmズレてました
徐々に加速すると大丈夫なのですが立ちこぎすると
歯飛びしてます

もしチェーンラインが問題であれば歯を薄くして薄歯用のチェーンを使うと
歯飛びしないとかあるんでしょうか

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:27:37.85 ID:lGaUe4AP.net
>>981
変更前は異常なし?
寄せ集めで組み立てたシングルスピード(厚歯、ブッシュチェーン)で10mm弱ズレた時は踏み込むとキリキリ鳴ってたが歯飛びの症状はなかったなぁ。
ただギア板側面に強く擦った跡があったんで、形状によってはチェーンが浮いて跳ぶんかな?
最終手段として薄歯化もいいけど、BB軸長変更やギア板のスペーサーで最適化出来そうならしたほうが気分いいかもね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:30:39.96 ID:lGaUe4AP.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511663338/

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:40:41.68 ID:EI18E8rV.net
>>983
スレ立て乙です。

985 :934:2017/11/26(日) 16:10:30.32 ID:IQ04qZHO.net
>>983
スレ立て乙です。

おかげさまでちゃんと漕げるようになりましたわ。ありがとう。
ベアリングにはまぁまぁ遊びがあるので、ハブスパナ届いたらメンテするつもり。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:26:00.36 ID:40qnXYKX.net
チェーンラインの影響で歯飛びするなら、チェーン落ちそうなもんだが。
ハブに問題は無いの?
ワイヤー調整が悪いと空転するでしょ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:21:14.86 ID:bY4vR9x+.net
100均の靴ブラシとマジックリンで十分な安物自転車ですまん

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:03:13.64 ID:iL7y3/lg.net
>>987
?それで何するの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:34:39.94 ID:mNENXOak.net
>>988
何ってナニだよ…言わせんなよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:39:37.33 ID:bY4vR9x+.net
カチカチで黒光りした物を一生懸命シゴいて汚らしい液まみれにする

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 00:06:54.06 ID:m3pwC3Yt.net
うわー一杯出ちゃったねー

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 04:47:06.03 ID:ybiSZNVf.net
次スレが勃ったからってもオマイラ‥笑

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:16:09.65 ID:C3eGQqXG.net
スプロケの交換次期はチェーンの交換二回毎に交換するか、新品チェーンに換えても歯飛びする時に交換してる。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:08:48.78 ID:auF8n8dL.net
これはどういう意味深な読みをすればいいのかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:24:04.62 ID:gPwb56Xs.net
チェーン交換2回でスプロケ交換するって話よく聞くけど、それ以外はスプロケ付けっ放しなの?
自分の場合は平地用のホイールは11-25だし、ロング用は11-28、激坂ヒルクライム用は11-32を付けてて、用途によって使い分けてるから全然減らないんだけど。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:33:49.99 ID:wzZmmBMr.net
>>995
付けっぱなしの場合の目安だね。
付け替えする場合は変速の反応が鈍くなったりトルクかけた時にジャンプするようなら交換でいいと思うよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:40:54.42 ID:JNz7a+U7.net
スプロケ交換が面倒になってホイールが増えたり
さらにこじらせると自転車が増えるから気をつけないといけない(戒め

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:43:50.17 ID:jHrQfwIW.net
https://youtu.be/TSrHjHbEIn4
こっちが分かりやすい

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:36:03.74 ID:iFmWn/0K.net
銀河鉄道

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:49:14.66 ID:XKtauLyb.net
ブランドに騙される奴多いよな。
ABUSって書いてあるだけである太さのチェーンの防御力が倍ぐらいになるように
考えがちだけど実際には同じ太さの普通のチェーンの1.2倍ぐらいがいいとこだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200