2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て49

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:20:15.82 ID:QDLI9rOZ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/

952 :934:2017/11/25(土) 23:26:59.80 ID:b7ko4xG3.net
ありがとう。スプロケ明日届くらしいので頑張ってはずしてみるわ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:30:59.42 ID:8o70Y+xa.net
クイックちゃんと締まってて、持ち上げるとホイールガタつくならハブベアリングのガタがあるかもね。
ホイール掴んで左右に揺すってもガタを感じる?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:35:02.65 ID:1VTVv8wz.net
次はフォークの交換ですね
わかります

955 :934:2017/11/25(土) 23:44:49.62 ID:b7ko4xG3.net
>>953
若干ガタがあるけど、測れるほどじゃないという感じ。スプロケ外れたらそのまんま使ってもいいかって思ってます。

>>954
エアサスだけどシールの劣化がひどいので多分もうだめ。腐食はしてないのでまぁ空気入れて騙し騙し乗るよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:12:11.33 ID:lGaUe4AP.net
>>955
ガタはゼロじゃないとベアリングボロボロになるよ。
少しでも感じるなら要整備だね。
スプロケ交換のついでに分解してみたほうがいいよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:15:34.02 ID:yCFBbPtD.net
ガタありの状態で乗ってたなら虫食いだらけになってそう

958 :934:2017/11/26(日) 00:22:37.97 ID:IQ04qZHO.net
>>956
ググってみると部品洗ってグリスアップして締め直すみたいなことしてるね。やってみるわ。
年に一回も使わないだろう工具が増える…

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:38:49.10 ID:EI18E8rV.net
なんて言うか、>>934を見るに、もう全体的に寿命が来てるんじゃないかって気がする…

チェーンの交換時期のチェック方法は割りと紹介してるサイトとかあるけど、
スプロケの交換時期を測る判りやすい指標を解説してる所はなかなか見つからないねぇ(自分も今ちょっとググってみた)…

とりあえず、チェーンの交換時期は↓のブログで書いてる、
チェーンリング部分で引っ張ってみる方法がよく見掛けるやり方だと思う。
(普通に測定工具(チェーンチェッカー)も安く売ってるけどね)
自転車マガジン by ハクセン鳩ヶ谷 : チェーンとスプロケット、それぞれの寿命とその見極め法 〜その1〜
http://hakusen-hatogaya.lekumo.biz/blog/2014/10/1-c878.html

スプロケット自体の判りやすい確認方法はちょっと見つからなかった…
明らかに歯先がすり減って尖って来てるとか、変速しづらい・ペダルを強く踏むとチェーンが歯とびする、みたいな、
感覚的な症状で判断するって解説はあったけども…
KMCからスプロケットチェッカーなんて工具も売ってる↓けど、
これ使うなら新品チェーン巻いて判断するのもあんまり変わらん気がする。
【近日入荷】磨耗がすぐわかる!スプロケットチェッカー。|Y'sRoad PORTAL
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=166877

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:41:39.37 ID:lGaUe4AP.net
>>958
工具増えるのはしゃーないね。
まぁそんなに高価なもんじゃないのが救いだけど。
玉押しを締めてくと軸を回した手応えがスルスル→コリコリ→ゴリゴリと変化するので、
コリコリから気持ち締めたくらいがいいね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:50:29.97 ID:60urgvkL.net
スプロケットの減りを測るチェーンの切れ端みたいな測定器がある
名前は忘れたが

962 :934:2017/11/26(日) 00:53:59.60 ID:IQ04qZHO.net
>>959
近所の自転車屋みたいな事を言うのやめてくれ…
コイツで山登ったり下ったり、淡路島回ったりしたし、フレームが割れるまでは乗ってあげたくてね、これまではチェーンルブ吹くくらいしかメンテしてこなかったんだけど。
今回の修理で3万以上突っ込んでしまったというのもあるんだけど、ハードな乗り方はもうしないしできないし、ちゃんと直してもうすこし長く乗りたいなと。

963 :934:2017/11/26(日) 01:00:03.90 ID:IQ04qZHO.net
> ペダルを強く踏むとチェーンが飛ぶ
まさにこれや。ありがとう。
ゲージも今度は買うわ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:00:46.56 ID:60urgvkL.net
>>962
老朽化フレームはダウンチューブのヘッド側下面の割れに注意

965 :934:2017/11/26(日) 01:05:04.85 ID:IQ04qZHO.net
>>964
ありがとう。この辺か。明日ちゃんと見てみるわ。
https://i.imgur.com/St2keSf.jpg

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:09:06.65 ID:60urgvkL.net
そう
昔長年使ったアルミフレームのその部分がバックリと割れた

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:11:14.54 ID:H0JWu/DY.net
酷い御主人に買われて可哀想な自転車だな
寿命の尽きたチェーンを使い続けるとスプロケットが急速に摩耗を始める
その状態でチェーンを新品にしてしまうと噛み合わなくなる
ディレイラーのメンテナンスもしてないだろうし
ワイヤー系のメンテナンスもしてないだろうし
本当に可哀想な自転車だ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:13:36.13 ID:KzSNh0Ki.net
気持ちは分からんでもないが
騙し騙し乗ろうとする時点でただの整備不良の走る凶器だぞ
オーバーホールする気が無いなら迷惑だから公道走らないでくれ

969 :934:2017/11/26(日) 01:26:22.68 ID:IQ04qZHO.net
>>967
そうだね。知識のないバカに買われてかわいそうな自転車だね。
幸い修理を始めてから乗れてないのでチグハグな形は解消してから乗るよ。
ディレイラーは二回ワイヤーを替えたのと調整くらいしかしてない。目に見える範囲でゴミは取ってるくらいかな。

>>968
フレームもフォークもこれを機に確認するし、迷惑はかけないようにするよ。自分も怪我はしたくないしね。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:41:25.81 ID:d+iVjR4k.net
>>962
なあに、全体的にガタが来たところで自転車はパーツの集合体なんだから取り替えれるとこ取り替えてフレームがダメになるまて乗れば良いんだよ
こっちはそれに愛着あるんだからさ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:56:39.97 ID:IQ04qZHO.net
>>970
ありがとう。無知ゆえに無駄に消耗させたところもあるけど、こうやって助けてもらってなんとか出来そうな気になってるよ。

フォークは店に持って行くわ。

これはボヤきなんだけど、近所に一軒だけあるスポーツバイクの店が、修理は露骨に嫌そうな態度で対応してくるから、行けないんよね…
フォークも見てもらえんだろうから店探しから始める感じになるよ…

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 02:12:02.52 ID:EI18E8rV.net
>>971
県スレがあるなら、そこで近くの持ち込み歓迎なショップがあるか訊いてみても良いかも。

ボロクソ言ってる人も居るけど、キチン整備しようと思い立ったのは良いことだと思うよ。
世の中、ブレーキの調子が悪かろうと全然気にもせず乗ってるような人の方が
ママチャリ人口入れれば大半だと思うし。

それでも、とにかくブレーキ回りだけは念入りに整備しておいてね。
自分の怪我もだけど、自転車であっても充分に人が殺せる乗り物だって事も忘れないでね。
(こんな事故の例も有るから↓…)
母親驚愕 「息子の自転車事故の賠償金9500万円」の“明細”は… - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/83116

973 :934:2017/11/26(日) 02:24:30.44 ID:IQ04qZHO.net
>>972
ありがとう。
ブレーキは定期的ではないけどフルード替えたりもしてちゃんと動くようにはしてるよ。
専用工具が要らない範囲では、調子が変わったと体感があったら見るようにはしてきたので…

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:07:51.49 ID:/mJuEu9g.net
今からワコーズのマルチフォーミングクリーナーで洗車しようと思うんですが、かけてはいけない所はありますか?
di2のフロント、リアディレイラー、BB周り、cultハブとかかけても大丈夫でしょうか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:06:05.25 ID:BT3lSeuW.net
>>971
フォークはもうリジットフォークに交換しよう。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:33:51.55 ID:zpP4jQZ4.net
そんなこともわからない奴がdi2にcultか
いや気にするなただの妬みだから

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:41:16.79 ID:HkPSfyzm.net
>>947
自転車が5台必要ってことですね

ところでチェーンラインってどの位
ズレても大丈夫なんでしょうか
歯飛びするようになってしまい
原因を探っているところなのですが
一番怪しいのがチェーンラインが1cm
変わってしまっているんでそれかなとおもってるんですが

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:54:49.96 ID:vFwIdJ9l.net
>>977
歯飛びとは、チェーンが進行方向に飛んでいくこと。スプロケットが磨耗しきって山がない状態で起こる。
カリカリ音がして変速が勝手に変わるのはインデックス調整の不良。
チェーンラインの許容差は2mm程度まで。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:20:06.33 ID:1uMnTL2c.net
>977
チェーンラインと言う言葉を理解してないのでは?
チェーンラインとはそもそも自転車の中心線トチェーンリングの位置関係をいうもの。
1cmも変わると言う事は、BBでも交換したのでしょうか?
歯飛びに関してはすでに上記を読めば解決できるはずです。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:43:03.50 ID:TNypJKGt.net
>>971
プロショップは大概そんな所多いけど素人または普通の店には出来ない事やってくれるのだから我慢かな

確かに腹は立つね。

ただああいう所は固定客居るからそういう態度しても困らない。

981 :977:2017/11/26(日) 10:43:56.01 ID:3Mz2EEWn.net
内装ギアでBB変更とスプロケット交換をしました
スプロケットは皿型から平型に変更したため以前と比べ約10mmズレてました
徐々に加速すると大丈夫なのですが立ちこぎすると
歯飛びしてます

もしチェーンラインが問題であれば歯を薄くして薄歯用のチェーンを使うと
歯飛びしないとかあるんでしょうか

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:27:37.85 ID:lGaUe4AP.net
>>981
変更前は異常なし?
寄せ集めで組み立てたシングルスピード(厚歯、ブッシュチェーン)で10mm弱ズレた時は踏み込むとキリキリ鳴ってたが歯飛びの症状はなかったなぁ。
ただギア板側面に強く擦った跡があったんで、形状によってはチェーンが浮いて跳ぶんかな?
最終手段として薄歯化もいいけど、BB軸長変更やギア板のスペーサーで最適化出来そうならしたほうが気分いいかもね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:30:39.96 ID:lGaUe4AP.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511663338/

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 14:40:41.68 ID:EI18E8rV.net
>>983
スレ立て乙です。

985 :934:2017/11/26(日) 16:10:30.32 ID:IQ04qZHO.net
>>983
スレ立て乙です。

おかげさまでちゃんと漕げるようになりましたわ。ありがとう。
ベアリングにはまぁまぁ遊びがあるので、ハブスパナ届いたらメンテするつもり。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:26:00.36 ID:40qnXYKX.net
チェーンラインの影響で歯飛びするなら、チェーン落ちそうなもんだが。
ハブに問題は無いの?
ワイヤー調整が悪いと空転するでしょ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:21:14.86 ID:bY4vR9x+.net
100均の靴ブラシとマジックリンで十分な安物自転車ですまん

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:03:13.64 ID:iL7y3/lg.net
>>987
?それで何するの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:34:39.94 ID:mNENXOak.net
>>988
何ってナニだよ…言わせんなよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 23:39:37.33 ID:bY4vR9x+.net
カチカチで黒光りした物を一生懸命シゴいて汚らしい液まみれにする

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 00:06:54.06 ID:m3pwC3Yt.net
うわー一杯出ちゃったねー

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 04:47:06.03 ID:ybiSZNVf.net
次スレが勃ったからってもオマイラ‥笑

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:16:09.65 ID:C3eGQqXG.net
スプロケの交換次期はチェーンの交換二回毎に交換するか、新品チェーンに換えても歯飛びする時に交換してる。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:08:48.78 ID:auF8n8dL.net
これはどういう意味深な読みをすればいいのかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:24:04.62 ID:gPwb56Xs.net
チェーン交換2回でスプロケ交換するって話よく聞くけど、それ以外はスプロケ付けっ放しなの?
自分の場合は平地用のホイールは11-25だし、ロング用は11-28、激坂ヒルクライム用は11-32を付けてて、用途によって使い分けてるから全然減らないんだけど。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:33:49.99 ID:wzZmmBMr.net
>>995
付けっぱなしの場合の目安だね。
付け替えする場合は変速の反応が鈍くなったりトルクかけた時にジャンプするようなら交換でいいと思うよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:40:54.42 ID:JNz7a+U7.net
スプロケ交換が面倒になってホイールが増えたり
さらにこじらせると自転車が増えるから気をつけないといけない(戒め

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:43:50.17 ID:jHrQfwIW.net
https://youtu.be/TSrHjHbEIn4
こっちが分かりやすい

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:36:03.74 ID:iFmWn/0K.net
銀河鉄道

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:49:14.66 ID:XKtauLyb.net
ブランドに騙される奴多いよな。
ABUSって書いてあるだけである太さのチェーンの防御力が倍ぐらいになるように
考えがちだけど実際には同じ太さの普通のチェーンの1.2倍ぐらいがいいとこだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200