2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 80人目【犯罪】

1 :枝野=のび太のお父さん:2017/10/21(土) 11:08:24.11 ID:5Z5o1cQ3.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 79人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506487157/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:38:07.91 ID:iO4G0207.net
>>485
へぇー
東京都の都道府県公安委員会は何人いるんだい?
アンタの世界ではその人達が取り締まりをやっているんだ?
そんなこと納得できませんよ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:43:16.58 ID:iO4G0207.net
>>487
>「作っているならなぜ点滅はダメって変えないの?」
点滅がダメなんじゃなくて点滅だけだと規定の光度を有していないから
何故これが理解できないんだろ?
規定の光度を有していれば点滅させてもいいんだけど?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:11:05.62 ID:iO4G0207.net
まぁ 冷静になって考えてみてくれ

ここに書き込むことが合法であることを前提に
その合法であることの根拠を書き込ませようとした

しかし合法かどうかの前提が崩された

あっと言う間に違法であることにしようとした

何のために前提を設定したんでしょうか?
一体何を言いたいために前提を作ったのでしょうか?
何の根拠もなく 「女性じゃないもん!妹だもん!」┐(´ー`)┌ って勝手にストーリーを作り出したのでしょうか?

┐(´ー`)┌ ←コイツの世界では妹は女性ではないのでしょうか?
妹が男性の世界なんて気持ち悪いデス

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:18:53.17 ID:iO4G0207.net
冷静になって考えても>>492が正常であるとするならば
何を根拠にすればいいのでしょうか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:42:54.47 ID:LoYSe05+.net
>>489
> そうだ 後出しだ
> なにか問題あるか?
別に。

> 卑怯な手段だけどそれを狙って書いたものだ
> だが先走りで人を犯罪者扱いするのはダメなことだ
疑わしい行動をしていたからだよ。

> 必要な情報を出していないから犯罪者に仕立て上げることをしてもいのか?
挙動不審で職質にあうことと同等だろう。

で、君の2chへの書き込みが合法な法的根拠は?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:49:12.50 ID:iO4G0207.net
>>494
根拠もなく犯罪者呼ばわり
言い訳したところで冤罪だろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:49:52.95 ID:iO4G0207.net
>>494
5チャンネル

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:55:36.26 ID:iO4G0207.net
>>450
> >技術的には強制的に書きこませないようにすること、見せないようにすることは可能ではある
> 出来る訳ねーだろ。中国じゃないんだから┐(´ー`)┌
5チャンネルはいやだから
2チャンネルのURLを貼ってちょうだい
2チャンネル .scのヤツ
2チャンネル .scのこのスレのURL貼ってちょうだい

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:54:11.48 ID:LoYSe05+.net
>>495
で、君の2chへの書き込みが合法な法的根拠は?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:13:52.48 ID:LoYSe05+.net
>>498
訂正
誤:で、君の2chへの書き込みが合法な法的根拠は?
正:で、君の5chへの書き込みが合法な法的根拠は?

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:14:04.40 ID:iO4G0207.net
>>498
はいはい
冤罪 冤罪

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:14:27.88 ID:iO4G0207.net
>>499
はいはい
冤罪 冤罪

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:15:19.07 ID:LoYSe05+.net
>>495
> 根拠もなく犯罪者呼ばわり
> 言い訳したところで冤罪だろ
そういえば、スレタイは根拠もなく犯罪者呼ばわりだな。
俺様解釈で言い訳したところで冤罪だな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:17:59.95 ID:iO4G0207.net
>>502
スレタイに文句?
中身は?内容は?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:37:53.67 ID:LoYSe05+.net
>>503
> スレタイに文句?
> 中身は?内容は?
書いてあるだろ。
で、君の5chへの書き込みが合法な法的根拠は?

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:20:59.93 ID:udYm6wxw.net
>>504
スレ違い。
いいかげん止めなさい。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:55:43.72 ID:R5+Hc5Ai.net
警視庁の見解「※点滅式の物は、前照灯ではありません」を知りながら身勝手な屁理屈を振りかざして危険な行為を続けてるんだから、完全に犯罪者ですよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:38:39.97 ID:d03DcJLw.net
>>488
>公安委員会が取り締まるなんて誰も言ってないよ君だけ。
>取り締まり、指導啓発を行うのは警察だから、そのためには法令を解釈して違法、適法の線引き取り締まりの基準を定める必要がある。
>これは全ての警察行政に共通。
警察は「無灯火」を何処から取り締まるかの裁量を持つが、
規則で禁止されない「点滅」を無灯火と決定する権利は持たない┐(´ー`)┌
そもそもの発言がおかしいのだよ┐(´ー`)┌

>>489
>必要な情報を出していないから犯罪者に仕立て上げることをしてもいのか?
違うだろ┐(´ー`)┌
犯罪者が「これじゃマズい」と思って後付けで話を変えようとしているだけだ┐(´ー`)┌
「横から(笑)」とか自己弁護までしてな┐(´ー`)┌

ここが過疎スレでよかったなw人の多い板なら大炎上するぞコレ┐(´ー`)┌

>>490
>東京都の都道府県公安委員会は何人いるんだい?
>アンタの世界ではその人達が取り締まりをやっているんだ?
>そんなこと納得できませんよ?
点滅を無灯火と決定できる行政が取り締まりもやっているのだろ?┐(´ー`)┌
警察にはそんな権限は無いのだから、「都道府県公安委員会」が行っている事になるわな┐(´ー`)┌
これはおチョンコ助平の浅墓な思いつきから論理的に導きだしたもので、俺の考えではない┐(´ー`)┌

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:45:57.95 ID:d03DcJLw.net
>>491
>点滅がダメなんじゃなくて点滅だけだと規定の光度を有していないから
>何故これが理解できないんだろ?
>規定の光度を有していれば点滅させてもいいんだけど?
規定の光度を有した前照灯を点滅モードで使っているんだけど┐(´ー`)┌
なぜコレで理解できないのだろうね┐(´ー`)┌

>>492
>まぁ 冷静になって考えてみてくれ
冷静になって考えたら「犯罪」と「自作自演」の自白そのものだから、必死になって誤魔化そうとしている。
非を認めたくない物だから、「<#`Д´>勘違いした合法派が悪いニダ!!!!」と言い張ってな┐(´ー`)┌
これだからおチョンコ助平は┐(´ー`)┌

>>497
>5チャンネルはいやだから
>2チャンネルのURLを貼ってちょうだい
>2チャンネル .scのヤツ
>2チャンネル .scのこのスレのURL貼ってちょうだい
意味が分からん┐(´ー`)┌
金盾のような仕組みを持たない日本国内に於いて、
政府なり行政なりが情報をブロックする事は技術的に不可能と認められないから発狂しているのだね┐(´ー`)┌

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:56:07.02 ID:SncbbONE.net
>>507
>警察は「無灯火」を何処から取り締まるかの裁量を持つが、
規則で禁止されない「点滅」を無灯火と決定する権利は持たない┐(´ー`)┌

↑それは警察の持つ裁量に対しての君の個人的意見。
現実には警察はちゃんと判断を示してる。
従って君は>>506で述べた通り
完全に犯罪者。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:01:43.78 ID:udYm6wxw.net
>>508
点滅モードにすると光度を有しない時がある馬鹿でも分かることだ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:05:24.51 ID:udYm6wxw.net
>>508
技術的には強制的に書きこませないようにすること、見せないようにすることは可能だろ?
2チャンネル .scのこのスレのURLを書き込めないだろ?
書き込ませないようにすることが出来る訳ねーだろ。とかどうしていえたんだよwww

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:11:52.66 ID:x7q2M1C+.net
めんどくせぇ事をしてくれたな┐(´ー`)┌

>>509
>↑それは警察の持つ裁量に対しての君の個人的意見。
>現実には警察はちゃんと判断を示してる。
>従って君は>>506で述べた通り
>完全に犯罪者。
警察にはそーいう裁量があって、広報に1度載せたなら法律と同等に機能し行政訴訟でなければ取り消せない。
確かこんな出鱈目な言い分だったな┐(´ー`)┌コレ自体がおチョンコ助平の希望的観測なのだ┐(´ー`)┌

だから、警察庁は「点滅は無灯火になる」と回答しないし、警視庁も電話で聞けば
「前照灯とは前を照らし続けるもの」と見解を持っていても「違反とは言えない」と回答するのだ┐(´ー`)┌

>>510
>点滅モードにすると光度を有しない時がある馬鹿でも分かることだ。
点滅とはそーいう物だからな┐(´ー`)┌
だが、法令に何も規定が無いのに「光度を有しない瞬間があるのだから規定を満たさない!」という判断は、
都道府県公安委員会か気違いにしか出来ない事だ┐(´ー`)┌
都道府県公安委員会が言うなら「違反」だろうが、気違いが言い張った所で法的な意味は全くない┐(´ー`)┌

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:15:43.80 ID:udYm6wxw.net
>>512
法令に何も規定が無い?
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
をつけることとあるじゃん?
光度を有しない時はこの規定を満たしてないじゃん。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:16:29.21 ID:x7q2M1C+.net
>>511
可能なのか?┐(´ー`)┌
なら「┐(´ー`)┌」か「おチョンコ助平」を書き込めないように、書き込んであったら見えないようにしてみろ┐(´ー`)┌

2ch.netのNGワードや、コンテンツフィルタリングサービスの話をしているのならお前は馬鹿としか言いようが無いな┐(´ー`)┌

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:19:11.01 ID:x7q2M1C+.net
>>513
>光度を有しない時はこの規定を満たしてないじゃん。
ダイナモを違法と言い張るのは止めたまえ┐(´ー`)┌
気違いを自称しているのと何ら変わらないぞ┐(´ー`)┌

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:23:46.54 ID:udYm6wxw.net
>>515
ダイナモには違法性がないと言ってるんだが?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:26:49.07 ID:x7q2M1C+.net
>>516
それは合法派に散々突っ込まれまくって涙目で重ねた嘘だろ┐(´ー`)┌
なんで個人の見解に対して違法性阻却事由が存在するんだってな┐(´ー`)┌

点滅を違法と言い張る為の理由を考えた奴が、ダイナモが違法にならない理由を更に書き足す。
馬鹿過ぎて笑うしかねーわなプークスクス

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:27:12.42 ID:udYm6wxw.net
>>515
ダイナモに話をすり替えようが、
点滅は光度を有していない時があるから、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
をつけることという規定を満たしてないことは変わらないぞwww

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:29:48.46 ID:udYm6wxw.net
>>517
違法性阻却事由があるかどうか?
ないというなら、
自転車を停止させたり低速で走らせたりするのに違法性があることを証明しなければならないだろ。
どこに違法性があるというんだ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:31:43.88 ID:SncbbONE.net
>>516
君はすり替えに引っ掛かりすぎ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:37:19.30 ID:SncbbONE.net
>>512
自分でこう言ってるじゃん

>警察は「無灯火」を何処から取り締まるかの裁量を持つが、

この警察の持つ裁量とは公安委員会の定めた灯火に適応するかどうかの線引きということ以外に有り得ないよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:41:45.31 ID:udYm6wxw.net
>>512
「即座に違反になるかといえるかというとその状況によるとしか言えない」
「違反になる可能性があるとしか言えない」

「違反とは言えない」と変換。
相手の言っていることを脳内変換なんていつまでやってんじゃねーよwww

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:04:24.48 ID:x7q2M1C+.net
>>518
ダイナモは光度を有していない時があるから、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
をつけることという規定を満たしてないことは変わらないぞwww

という事だな┐(´ー`)┌酷い欠陥解釈だな┐(´ー`)┌

>>519
そしてこのような無様な言い訳を重ねる┐(´ー`)┌
この馬鹿な言い分が正しいのなら、「自転車を走らせる行為に違法性は無い」のだから、
点滅モードにも違法性が無い事になるね┐(´ー`)┌

>>521
>この警察の持つ裁量とは公安委員会の定めた灯火に適応するかどうかの線引きということ以外に有り得ないよね。
「今日は交通安全運動期間中だから無灯火で赤切符切っちゃうぞーw」という線引きは出来るが、
「点滅も無灯火でいいよね」のようにラインを超えて取り締まりを行う事は出来ない┐(´ー`)┌
それはただの越権行為である┐(´ー`)┌

>>522
>相手の言っていることを脳内変換なんていつまでやってんじゃねーよwww
「違反になる可能性があるとしか言えない」を「違法になる」と変換しているのがおちんぽ助平だ┐(´ー`)┌
自己批判乙┐(´ー`)┌

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:13:29.07 ID:udYm6wxw.net
>>523
そうだよ。
ダイナモはその規定を満たしていない。
何度も言ったことだ。
そして違法性阻却事由で違法性がないから違法を問えない。
何度も言っていることだ。
今更蒸し返して、何がしたい?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:15:34.94 ID:udYm6wxw.net
>>523
点滅モードは規定を満たさない。
規定を満たさないものを故意につけている。
そして規定を満たすことをしなければ違法性があるに決まってるだろ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:17:46.15 ID:udYm6wxw.net
>>523
「違反になる可能性があるとしか言えない」を根拠に「違法になる」なんて、
何処で誰がやっていた?
また妄想で作り上げたストーリーを持ち出してきたかwww

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:41:06.03 ID:x7q2M1C+.net
>>524
>何度も言っていることだ。
>今更蒸し返して、何がしたい?
ダイナモを違法にした上で言い訳を重ねる虚言癖が開き直ってやがるな┐(´ー`)┌

>>525
>そして規定を満たすことをしなければ違法性があるに決まってるだろ?
ダイナモにせよ点滅モードにせよ、その前照灯そのものは規定を満たすものだよ┐(´ー`)┌
で、その規定を満たす前照灯を「点けて」いるわな┐(´ー`)┌

自分で考えた違法性阻却事由を取って付けてまで誤魔化さなくてもすんなり通る自然な解釈だ┐(´ー`)┌

>>526
>「違反になる可能性があるとしか言えない」を根拠に「違法になる」なんて、
>何処で誰がやっていた?
おチョンコ助平が>>522で┐(´ー`)┌
「可能性がある」というのは「その時点に於いては違反とされていない」事を表しているのだが、
これを合法見解とする事を否定しているわな┐(´ー`)┌つまり、おチョンコ助平は「やっていた」のである┐(´ー`)┌

そもそも、警視庁が決定出来るのならどんな理由で違反とも、規定が無いから利用して構いませんとも言えるのだ。
回答がこうも曖昧なのは、警視庁には「合法・違法」を決定する権限が無いからだぞ┐(´ー`)┌

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:47:38.21 ID:udYm6wxw.net
>>527
> その前照灯そのものは規定を満たすものだよ┐(´ー`)┌
どの規定?
ダイナモはJISに規定があるが、JIS以外のダイナモには規定なんかないんじゃないか?
点滅モードの規定はまったくもって思いつかないんだが?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:52:14.97 ID:udYm6wxw.net
>>527
> 「可能性がある」というのは「その時点に於いては違反とされていない」事を表しているのだが、
それが「違反とは言えない」と結論できるものではないだろ?

大体、警視庁には「合法・違法」を決定する権限が無いなら、
「違反とは言えない」と回答してもそんなものは合法の根拠にはならんだろwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:59:20.69 ID:x7q2M1C+.net
>>528
>ダイナモはJISに規定があるが、JIS以外のダイナモには規定なんかないんじゃないか?
JIS以外のダイナモって何だよ┐(´ー`)┌

>点滅モードの規定はまったくもって思いつかないんだが?
思いつかなくていいよ、ソレ自体に意味は全く無いから┐(´ー`)┌

>>529
>大体、警視庁には「合法・違法」を決定する権限が無いなら、
>「違反とは言えない」と回答してもそんなものは合法の根拠にはならんだろwww
なるよ┐(´ー`)┌
警視庁は「点滅が違法か適法か」を決定する権限を持たないが、
「有権解釈」があればそれに縛られるのだから、「違法・適法」を質問者に伝えるのだよ┐(´ー`)┌
警視庁が答えられないという事は、有権解釈が存在しないという事だ┐(´ー`)┌

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:03:24.27 ID:udYm6wxw.net
>>530
JISマークがついていないダイナモでJIS準拠じゃないダイナモ。

点滅モードの規定はないんだよ。
思いつかないないのは当たり前だし、
それに意味がないなら、意味のない書き込みはすんなよwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:06:33.15 ID:udYm6wxw.net
>>530
> 「有権解釈」があればそれに縛られるのだから、「違法・適法」を質問者に伝えるのだよ┐(´ー`)┌
点滅モードが合法だという 「有権解釈」が存在しないだろ?
だから「合法」とは答えない。
お前の言い分だと、「合法」の根拠にならないじゃないかwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:11:11.20 ID:udYm6wxw.net
もうさ、「合法」である主張が何を根拠にしているのかワケワカメ。
点滅のみでも合法になる根拠をだして説明してくれんか?
合法派の主張を一度分かりやすくまとめてみれ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:57:07.51 ID:x7q2M1C+.net
>>531
>JISマークがついていないダイナモでJIS準拠じゃないダイナモ。
具体的な製品を挙げてくれ┐(´ー`)┌

>点滅モードの規定はないんだよ。
>思いつかないないのは当たり前だし、
>それに意味がないなら、意味のない書き込みはすんなよwww
規定が無いのに何で違反になるの?というのが合法派の主張だよ┐(´ー`)┌
「満たさないんだい!」と言い張っても、そんな規定も法令に存在しないからな┐(´ー`)┌

>>532
>点滅モードが合法だという 「有権解釈」が存在しないだろ?
>だから「合法」とは答えない。
>お前の言い分だと、「合法」の根拠にならないじゃないかwww
「違法と定められていなければ合法」が前提条件だからな┐(´ー`)┌
おチョンコ助平は不法移民の非文明人だから理解できないだけだ┐(´ー`)┌

>>533
>もうさ、「合法」である主張が何を根拠にしているのかワケワカメ。
>点滅のみでも合法になる根拠をだして説明してくれんか?
>合法派の主張を一度分かりやすくまとめてみれ。
法令に点滅を禁止し得る規定が存在しないから合法。とてもシンプルだよ┐(´ー`)┌

これを、警官が言っただの、クイズの答えになってるだのと言い、
何処にも書かれていない「違法になる理由」を自分で考え、
同時に否定してしまう「ダイナモ」は違法にならないという理由も自分で考える違法論とは違う┐(´ー`)┌

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:49:44.96 ID:c1YQP3/L.net
>>523
警察の持つ裁量の範囲を決めるのは君じゃないよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:52:18.51 ID:L+MEqB1e.net
>>515
>ダイナモを違法と言い張るのは止めたまえ┐(´ー`)┌
既に司法がそう言ってるけれど

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:33:07.31 ID:wc8o6MTY.net
>>534
お前も点滅モードの規定はないことが分かってるじゃん。
自転車の点滅モードは、定められていない。
前照灯の規定は各都道府県の公安委員会が定めている。
それは、各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれている。

自転車の場合、法律では、

  夜間、道理上にあるときは公安委員会が定める灯火をつけなければならない。

と、義務付けている。

公安委員会が定めていない灯火(点滅モード)をつけたって義務が果たされない。
法律にある義務を果たさなかったら違法だ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:35:55.45 ID:wc8o6MTY.net
>>534
> 法令に点滅を禁止し得る規定が存在しないから合法。
そうだね。その通り。
そんなことは違法派も同じ言い分だ。
合法である主張がそれなら、もうここにお前が書き込む意味はないから、
もう書き込まなくていいぞ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:23:29.51 ID:d03DcJLw.net
>>535
>警察の持つ裁量の範囲を決めるのは君じゃないよ。
お前でも無いよ┐(´ー`)┌

>>536
はいはい脳内司法脳内司法┐(´ー`)┌
言い訳するのに必要だからおチョンコが捏造っちゃったんだよね┐(´ー`)┌

>>537
>公安委員会が定めていない灯火(点滅モード)をつけたって義務が果たされない。
「規則にないから定めていないのだ!義務が果たされない!」って解釈はデタラメだ┐(´ー`)┌
ここに根拠が全くないのだな┐(´ー`)┌

>>538
すぐ上で「義務を果たされないのだから違法」って言い張ってるじゃん┐(´ー`)┌
どこが同じ言い分なんだよ┐(´ー`)┌
「そうだよ点滅は違法じゃないけどなんだかんだで違法!」言い訳が出鱈目過ぎるよ┐(´ー`)┌

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:36:46.93 ID:L+MEqB1e.net
>>539
>はいはい脳内司法脳内司法┐(´ー`)┌
>言い訳するのに必要だからおチョンコが捏造っちゃったんだよね┐(´ー`)┌
御釈迦様はとうとう司法まで否定しちゃったよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:43:21.22 ID:d03DcJLw.net
>>540
>御釈迦様はとうとう司法まで否定しちゃったよ
シホウガー(笑)と言いつつ今まで一度も判決を示した事ねーじゃん┐(´ー`)┌

そもそも、その判決はだな┐(´ー`)┌
実在するなら点滅に触れてなくても決定的な違法ソースに成り得るのだって気づいてすらいねーじゃん。
おチョンコ助平は「統失が無限に嘘をついて食い下がっている」だけで考えが悪すぎるのだよ┐(´ー`)┌

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:46:47.63 ID:wc8o6MTY.net
>>539
根拠を挙げて書いてあるのに人の解釈をデタラメというなら、
デタラメじゃない解釈を書いてみろ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:51:53.24 ID:wc8o6MTY.net
>>539
義務を果たすには点滅させても、規定の光度を有していればいいだけだ。
規定の光度を有していれば点滅が違法になることはない。
法令に点滅を禁止し得る規定が存在しないから合法だ。
何が違うと言いたいんだ?
お前の書き込みに意味はないし価値もない。
いいから、もう書き込むな。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:08:05.77 ID:d03DcJLw.net
>>542
「点滅を禁止し得る規定が無いから点滅モードの単独使用でも無灯火にならない」
はい、デタラメじゃない解釈┐(´ー`)┌

出せもしない判例があると泣き叫ぶよりマシだろ┐(´ー`)┌

>>543
>義務を果たすには点滅させても、規定の光度を有していればいいだけだ。
規定の光度を持つ前照灯を点滅モードで使っているから問題ないな┐(´ー`)┌

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:14:53.18 ID:wc8o6MTY.net
>>544
それだと、無灯火でも合法になるぞ。

点滅モードは、
光度を有しない時があるけど?
光度を持っていない時があるけど?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:21:17.61 ID:d03DcJLw.net
>>545
>それだと、無灯火でも合法になるぞ。
そりゃーおチョンコが「無灯火と点滅を区別できない」馬鹿だからだよ┐(´ー`)┌

>点滅モードは、
>光度を有しない時があるけど?
>光度を持っていない時があるけど?
だから何?点滅する灯火ってのはそーいう物だろ┐(´ー`)┌

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:27:08.36 ID:wc8o6MTY.net
>>546
いやいや、その言い分だと無灯火でも合法になるのは説明したろ?
消灯は禁止されていないんだから。

> だから何?点滅する灯火ってのはそーいう物だろ┐(´ー`)┌
何ってwww
そういうものだから各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則
に書かれていることが守られていない時があるってことだよ。
会話できてる?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:35:54.38 ID:d03DcJLw.net
>>547
>いやいや、その言い分だと無灯火でも合法になるのは説明したろ?
>消灯は禁止されていないんだから。
説明したろ(笑)ってな、出鱈目な言い訳じゃねーか┐(´ー`)┌
消灯したら「点灯」した事にはならねーぞ┐(´ー`)┌

>そういうものだから各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則
>に書かれていることが守られていない時があるってことだよ。
>会話できてる?
根拠が無いと何度も切り捨てているがな┐(´ー`)┌
お前こそ会話が出来てねーな┐(´ー`)┌

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:39:55.32 ID:wc8o6MTY.net
>>548
他人の話も理解できない。自分の言ってることの矛盾を指摘されても気付かないwww

例えばこれもw
「そうだよ点滅は違法じゃないけどなんだかんだで違法!」言い訳が出鱈目過ぎるよ┐(´ー`)┌(>>539)

人の話の一番重要なところを『なんだかんだ』としか理解できてないんだろwww
そんな奴がまともな会話できるわけ?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:42:24.22 ID:wc8o6MTY.net
>>548
> 消灯したら「点灯」した事にはならねーぞ┐(´ー`)┌
点灯したから消灯できるのだ┐(´ー`)┌

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:59:14.39 ID:plGCVbHD.net
いやー、相変わらず、神田水道橋は暇なんだね(笑)

「点滅合法」否定派は、入れ替り立ち替り書きこんでるのに、同じ人物だと思ってるんだろうなぁ(笑)

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:59:34.73 ID:d03DcJLw.net
>>549
おチョンコ助平はさ┐(´ー`)┌
「点滅モードの単独使用でも無灯火とならない」を「違法ではない。合法だ」と書いても、
「点滅モードを禁止し得る規定は無い」を「規定が無い」と書いても、全く理解できない統失だものな┐(´ー`)┌

おチョンコは何の話をしているのかってのを全く理解出来ていないのだよ┐(´ー`)┌

>>550
>点灯したから消灯できるのだ┐(´ー`)┌
消灯したら「点灯」していないね┐(´ー`)┌

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:06:36.62 ID:wc8o6MTY.net
>>552
> 「点滅モードを禁止し得る規定は無い」を「規定が無い」と書いても、全く理解できない統失だものな┐(´ー`)┌
そんなのは理解してるってwww
だから点滅自体を違法ではないって言ってるだろ。
違法とする根拠は無いものを根拠にしてるんじゃなく、あるものを根拠にしているんだぜ?
お前の根拠はないもの(そしてあるものは無視)。
違法派の根拠はあるもののみ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:08:12.88 ID:wc8o6MTY.net
>>552
> 消灯したら「点灯」していないね┐(´ー`)┌
法令には点灯し続けろとはなっていないのだ┐(´ー`)┌

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:43:13.61 ID:5bpzygx9.net
>>539

>お前でも無いよ┐(´ー`)┌

俺だなんて一度も言ってないよ
何で言ってないことに反論するのかな??
では交通法規にしたがって警察が取り締まりや指導の職責を果たすためにはそれが違法行為であると判断しなきゃならないよね、その裁量は誰にあるのかな?
>>523では君が裁量の範囲とか越権行為の判定をしてたけど君にそんな権限は無いからw
だれにあるのか分かる?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:01:31.06 ID:d03DcJLw.net
>>553
>違法とする根拠は無いものを根拠にしてるんじゃなく、あるものを根拠にしているんだぜ?
法令に無いものを「実際の事実(笑)」として持ってきているわな┐(´ー`)┌
「法令に無いから」を根拠として認めず、法令に無いものを取って付けて根拠と言い張る。
お前の主張が狂っているのだよ┐(´ー`)┌

>>554
「光度を維持しろ」とはなっていないのだよ┐(´ー`)┌
点灯は継続しなければならないが、光度を失う瞬間があってはいけないという規則は無い┐(´ー`)┌
だからダイナモは違反にならないのだ。ダイナモが違反にならない以上、
ダイナモを違反とする解釈は成立しないのだから、「点滅モードが違反になる理由は無い」となる┐(´ー`)┌

>その裁量は誰にあるのかな?
「点いているのに無灯火」なんて判断する裁量は警察には無いよ┐(´ー`)┌

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:17:22.98 ID:5bpzygx9.net
>>556
追い詰められてすり替えにも切れがないねw
取り締まり権、捜査権、逮捕権を持つ警察が違法判断をする裁量を持つのは当たり前なのだよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:57:09.15 ID:ThrPty+7.net
規定の光度を有した前照灯を点滅モードで使ったら違法

規定の光度を満たした状態をなぜわざわざ違法状態にもっていくかわからん

メーカーも点滅モードは法を満たさないと言っている

この神田水道橋(点滅爺)という気違いよりもずっと頭が上等なメーカーの法務担当がそういう結論だ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:03:38.37 ID:wc8o6MTY.net
>>556
> 法令に無いものを「実際の事実(笑)」として持ってきているわな┐(´ー`)┌
これが不明なんだけど?
「実際の事実」を法令とでも勘違いしてるん?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:11:35.27 ID:wc8o6MTY.net
>>556
> 点灯は継続しなければならないが、
そんなことは法令に書いていないのだ┐(´ー`)┌
> 光度を失う瞬間があってはいけないという規則は無い┐(´ー`)┌
光度を失ってはいけない規則はないのだ┐(´ー`)┌
夜間、道路にあるときに公安委員会の定めた灯火をつけた。その後に
禁止されていない消灯をしたのだ┐(´ー`)┌
禁止されていないことをやったとしても違法にはならず、合法なのだ。
┐(´ー`)┌は、罪刑法定主義も理解ができてないのだ┐(´ー`)┌

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:30:15.18 ID:wc8o6MTY.net
>>556
ダイナモは停止時は光度がなくても合法である┐(´ー`)┌
それは何時間経とうが違法にはならない。ダイナモが違反にならない以上、
前照灯が何時間光度がなくても違法となる理由はない。┐(´ー`)┌

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:07:58.85 ID:vXGE5vx1.net
>>288
> 何がどう違うと言うのだ?┐(´ー`)┌

そのまんまだよ。

> これもな┐(´ー`)┌

これもね。

> 出鱈目にも程がある┐(´ー`)┌

あなたの発言がね。

> 俺は虚言癖に対して無限に根拠を要求する事で「投石」しているだけだ

上に向かって石投げてるの?
あなたの言い分に虚言がある以上、何をどう投石しようと誰も受け入れないよ。
なるほど、誰も受け入れない無意味な投石だから着地点がないと。
つまり、>>248の最後に書いた2行が当たりみたいだね。
ただ石を投げたら、地面に落ちる、人に当たる、自分に当たる等々何らかの結果が出るんだよ。
着地点もなく石を投げてるなら、それは無差別テロだ。
さ、あなたにとっての着地点を答えてね。

ちょっと前に、まさにこの件で証人として呼ばれた人がいるんだけど、それはあなたじゃないの?
親が示談金払って次はもうないって聞いてるんだけど。

> 俺はお前の着地点を聞いている┐(´ー`)┌

先に聞いてるのはこっち。だからそっちが答えるのが先。逃げないでね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:22:53.40 ID:5bpzygx9.net
さてと
警察に与えられた職責は公安委員会の定めた灯火を夜間交通する自転車がつけているかどうか取り締まったり指導したりすることだ。
職責にはそれに必要な裁量が与えられる。
つまり公安委員会の定めた灯火に対象の灯火が適合するかどうか判断するのは警察の裁量。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:56:30.51 ID:A8pFaXal.net
>>557
>取り締まり権、捜査権、逮捕権を持つ警察が違法判断をする裁量を持つのは当たり前なのだよ。
規則の範囲内で判断する事と、規則に無い規定を新たに制定する事は違うのだよ┐(´ー`)┌

>>558
>この神田水道橋(点滅爺)という気違いよりもずっと頭が上等なメーカーの法務担当がそういう結論だ
法務担当の見解なんてものは今まで一度も出ていない┐(´ー`)┌

>>559
>これが不明なんだけど?
>「実際の事実」を法令とでも勘違いしてるん?
実際の事実「点滅の滅の時(笑)」を取って付ける事で、
法的には「点いている」点滅を無灯火と捻じ曲げているのだよ┐(´ー`)┌
法令にそんな規定は無いのにな┐(´ー`)┌

>>560
>そんなことは法令に書いていないのだ┐(´ー`)┌
「夜間路上にある時〜」と書かれているよ┐(´ー`)┌「点けていた」過去形じゃぁダメだね┐(´ー`)┌

>夜間、道路にあるときに公安委員会の定めた灯火をつけた。その後に
>禁止されていない消灯をしたのだ┐(´ー`)┌
義務に反すれば違反になる、つまり禁止されているのだ┐(´ー`)┌
これはおちんぽ違法論の中でも使われている理屈だが、なぜここでソレが無くなってしまうのだろうな┐(´ー`)┌
想定している奴が底抜けの馬鹿だからだよ┐(´ー`)┌

>>561
>前照灯が何時間光度がなくても違法となる理由はない。┐(´ー`)┌
義務規定と罰則があって、お巡りさんが目視で確認して取り締まりも行っているよ┐(´ー`)┌

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:57:10.23 ID:A8pFaXal.net
>>562
>そのまんまだよ。
そのまんまなら、灯火を点けるという操作を求めているね┐(´ー`)┌
「前方を正しく照らし続ける」という要件は、常識だの何だのと言って取って付けているだけ。
法令にそんな規定は無い┐(´ー`)┌

>これもね。
そうだね。まず「違法である」と挙証責任を果たさないのに、
「合法と立証しなければ合法と認めない」と言うのは前川助平そのまんまだね┐(´ー`)┌
猥褻好きの爺さんは考え方も良く似ているのだな┐(´ー`)┌

>あなたの発言がね。
お前らおチョンコ助平の発想が、だよ┐(´ー`)┌
違法論に根拠が無いのに、合法論に根拠が無ければ合法と認めないってな。
一体どーいう教育を受けたらこんな馬鹿になるのだろうね。そんなに朝鮮学校って学力が低いのかい┐(´ー`)┌

>あなたの言い分に虚言がある以上、何をどう投石しようと誰も受け入れないよ。
違法論が虚言の塊だから、法律板に「荒らされてるニダー」と輸出しても相手にされなかったね┐(´ー`)┌

>さ、あなたにとっての着地点を答えてね。
無限に立ち向かって来るサンドバッグ相手に着地点なんてものは設定しようが無いよ┐(´ー`)┌
漫画表現で見る「破けて砂が落ちて来る」状況、つまりお前らが壊れて落ちるまで続くのだよ┐(´ー`)┌
http://livedoor.blogimg.jp/simon_hee/imgs/e/2/e2f64f6b-s.jpg

>先に聞いてるのはこっち。だからそっちが答えるのが先。逃げないでね。
答えているのだからお前も逃げずに答えろ┐(´ー`)┌

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:01:48.10 ID:A8pFaXal.net
>>563
>つまり公安委員会の定めた灯火に対象の灯火が適合するかどうか判断するのは警察の裁量。
「規定が無いから警察の裁量で決められる」なんて権限は無いよ┐(´ー`)┌
警察にあるのは「無灯火」を黙殺するか、注意で済ますか、指導警告票を交付するか、
赤切符を切るかという裁量であって、点灯とはどういった状態なのかと定める裁量ではない┐(´ー`)┌

この話の出鱈目なところは、そういった裁量を与えているのも、
その裁量によってどう判断して違法になっているかも、決めているのはおチョンコ助平だという事だ┐(´ー`)┌
この部分には全くソースが無い┐(´ー`)┌
「違法にする方法」をお前が思いつけば違法に出来る訳では無いぞ、気違い共┐(´ー`)┌

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:40:09.73 ID:2qsQyMpG.net
俺はライト点滅派だな

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:59:25.01 ID:bTrDvj7Y.net
俺も、今でも点滅の方がしっくり来るけど、違法ということだから点灯にさせてる

あと、大学出てから四輪取って、親の車を運転しているが、点滅自転車は危険とわかった

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:14:00.87 ID:0UyACrpi.net
>>564
何回同じところをグルグル回っとるのかねw
警察が提示した現行法に基づいた判断
「※点滅式の物は、前照灯ではありません」
という現実を
「規則に無い規定を新たに制定する事」
という個人的妄想で否定しても意味がないの。
警察が提示した点滅式は前照灯にあらず、という見解を取り消し訂正した行政による公的ソース又は裁判所の確定判決、それ以外の君の作文はゴミ以下。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:19:26.79 ID:A8pFaXal.net
>>569
>警察が提示した点滅式は前照灯にあらず、という見解を取り消し訂正した行政による公的ソース又は裁判所の確定判決、それ以外の君の作文はゴミ以下。
支離滅裂過ぎる┐(´ー`)┌日本語でおk┐(´ー`)┌

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:53:36.87 ID:0UyACrpi.net
ついに日本語がわからないふりをするしかなくなったらしいw

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:35:18.56 ID:A8pFaXal.net
統失特有の単語の羅列だぞ、それ┐(´ー`)┌

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:02:21.45 ID:0UyACrpi.net
警察が提示した現行法に基づいた判断
「※点滅式の物は、前照灯ではありません」
という現実に対して妄想で反論するのは諦めたということでいいかな?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:07:08.86 ID:BpPPorNs.net
>>566
>「規定が無いから警察の裁量で決められる」なんて権限は無いよ┐(´ー`)┌
規定も権限もあるよ、あるけどマスコミが大騒ぎするほどの問題は起きていないから手間暇掛けて功の少ない取締りはやらないだけ
お巡りさんも人手不足で自転車の無灯火なんて構ってる暇はないのさ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:33:13.16 ID:A8pFaXal.net
>>573
リーフレットに一度そう書かれただけだろ┐(´ー`)┌しかも、もう見られない┐(´ー`)┌
元になった有権解釈があるなら分かるが、掲載されただけでは誰の業務や判断を拘束する訳でない。
全く意味が無いね┐(´ー`)┌

>>574
>規定も権限もあるよ
東京都公安委員会の権限に属する事務処理に関する規定及び当巨と公安委員会の権限に属する事務の部長などの事務処理に関する規定の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/other/kunrei/kunrei_somu.files/016.pdf
1 公安委員会事務処理規定及び部長などの事務処理規定の制定趣旨
 省略
2 運用上の指針
 公安委員会制度は、国民を代表する委員からなる合議体の意思決定機関として警察を
管理し、もつて警察の民主的運営を確保するために設けられたものであるから、その性
格上通常権限委任は出来ない事とされている。
 しかし、前記の趣旨により、公安委員会が事務処理上真にやむを得ない措置として、
一定事項につき、警視総監等に処理させることとなつたのであるが、この事務はすべて
公安委員会が最終的に責任を負うものであるから、これらの定めにより処理できるとさ
れた事務であつても、常に自己の権限においてこれを処理することができると言う
ような解釈をしてはならない。したがつて、この事務処理については慎重を期すること。

4 重要特異事項の取扱
 このような規定において、警視総監等が処理できるものとされた事務であつても、重要特異
なものについては処理しないこととされたが、ここにいう重用特異とはおおむね次の
ようなものをいうので、取り扱い上留意すること。
(1) その処分によつて後日行政訴訟が提起されるおそれがある場合

そんな権限は無いと訓令が出ていたね┐(´ー`)┌

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:49:02.02 ID:zxd72X8R.net
公安委員会規則を含む法令上、自転車の前照灯に点滅禁止規定はない。

でも、公安委員会規則によって、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有することが求められている。

(「確認できない」時があっては要件を満たせない。「夜間」とあるのだから、例外規定がない限り夜間は常時点灯。)

従って、点滅間隔の長いものは要件を満たせないため、違法となるのは明らか。

(罪刑法定主義には反しないよ)

警察も、点滅では前方を十分に確認できないので、常時点灯する必要があると広報している。

メーカーも、点滅モードでは、道交法上、前照灯にならないとして販売。

ただ、前照灯の無灯火は、検挙して有罪になると前科がつくので、反則通告制度のある自動車と比べて過酷である。

そのため、警察が検挙しても検察は悪質でなければ起訴しない。検察が起訴しないなら、警察もいちいち取り締まったりせず、口頭注意で済ませている。

ただ、これだけのこと。

法令を読めば違法になることは明白なのに、「点滅禁止の規定がないから」とか、「警察が積極的に取り締まっていないから」など、
自分に都合のいい一部分のみを取り出して、「点滅合法」と主張しているのが点滅君の主張。

点滅否定派は、法令を読んで理解できない点滅君のために、分かりやすいようにいろいろな切り口から説明してあげているが、
それでも理解できない点滅君。

これからも、延々と繰り返すんだろうね(笑)

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:52:46.24 ID:0UyACrpi.net
>>575
それもすり替え
警察が交通関連法規に基づいて職責を果たすために下す判断は公安委員会から嘱託された事務手続きじゃないし。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:02:44.80 ID:zxd72X8R.net
>>575

公安委員会規則は、公安委員会が定めることになっているが、事務局は警察であり、警察が起案したものを公安委員会に諮り、制定されている。

警察が自らの権限として、公安委員会規則を定めたり解釈したりする権限はないが、
警察の判断で公安委員会の事務を処理したとしても、
最終的に公安委員会に諮ることによって公安委員会が最終的に責任をとることになっている。

従って、一次的に警察の判断で取り締まったとしてもなんの問題もないよ。

お前が示した通達にもそう書いてあるよね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:33:58.86 ID:A8pFaXal.net
>>576
>従って、点滅間隔の長いものは要件を満たせないため、違法となるのは明らか。
「従って」までの間に根拠が何も無いね┐(´ー`)┌
そして後ろに「だって違法って言われてるもん」と言い訳を重ねる。

これはただの「印象操作」┐(´ー`)┌

>>577
>警察が交通関連法規に基づいて職責を果たすために下す判断は公安委員会から嘱託された事務手続きじゃないし。
文書を交付して行政罰を執行する。取り締まりって事務手続きそのものだろ┐(´ー`)┌

>>578
>従って、一次的に警察の判断で取り締まったとしてもなんの問題もないよ。

常に自己の権限においてこれを処理することができると言うような解釈をしてはならない。
したがつて、この事務処理については慎重を期すること。

してはならないと書いてあるのに問題ないってどーいう解釈だよ┐(´ー`)┌

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:53:05.23 ID:0UyACrpi.net
>>579
それらの業務が公安委員会から嘱託された手続き業務だと
それが君の主張なの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:10:41.86 ID:HpOT/40v.net
交通違反の取締りは、警察の権限で行われているのだよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:15:46.60 ID:0UyACrpi.net
自転車灯火の適法性の判断は公安委員会から警察に嘱託されている

なんでこんな突飛なこと思い付いちゃたの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:29:30.03 ID:qUE/7HyJ.net
>>505
> いいかげん止めなさい。
違法厨が点滅が合法である証拠を求めるから、合法である証明ができるなら例を示せ、と言っているだけだ。
今後、違法厨が点滅が合法である証拠を求めないなら止めるが、求めてくれば繰り返す。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:48:58.68 ID:pKspwOaQ.net
>>564
> 「夜間路上にある時〜」と書かれているよ┐(´ー`)┌「点けていた」過去形じゃぁダメだね┐(´ー`)┌
東京都道路交通規則にも「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を〜」書かれている。
現在進行形で「点いていない時がある」のはダメダメだね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:52:55.08 ID:pKspwOaQ.net
>>564
夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯を点滅モードにした。
義務に反すれば違反になる、つまり禁止されているんだよ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:57:40.48 ID:pKspwOaQ.net
>>564
> 義務規定と罰則があって、お巡りさんが目視で確認して取り締まりも行っているよ┐(´ー`)┌
だったらお巡りさんの目の前で公安委員会の定めた灯火をつける┐(´ー`)┌
義務は果たした。お巡りさんも納得するだろう┐(´ー`)┌
その後に、禁止されていない消灯をした┐(´ー`)┌
消灯することに罰則はない┐(´ー`)┌
無いものを持ち出して違法にするのは罪刑法定主義も理解ができてないからなのだ┐(´ー`)┌

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:20:23.78 ID:pKspwOaQ.net
>>566
> 点灯とはどういった状態なのかと定める裁量ではない┐(´ー`)┌
そうだよ。
だから>>566は「つまり公安委員会の定めた灯火に対象の灯火が適合するかどうか判断するのは警察の裁量。」
警察が点灯とはどういった状態なのかと定めて、「無灯火」を黙殺するか、注意で済ますか、指導警告票を交付するか、
赤切符を切る訳ではない。

点灯とはどういった状態なのかと定めてるのは誰?
そんなものは」誰も定めていない。
法令には、点灯とは「(灯火を)点ける」という意味しかない。

警察は公安委員会の定めた灯火に対象の灯火が適合するかどうかで判断してるんだ。
警察が点灯とはどういった状態なのかと定めてる訳ではないのに、何を言ってんだ?お前は?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:21:42.31 ID:pKspwOaQ.net
>>567
でも、
ちゃんと、各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則を守ってね(ハート

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:34:22.37 ID:pKspwOaQ.net
>>579
その通りだ┐(´ー`)┌
「従って」までの間に根拠が何も無いね┐(´ー`)┌
だから前照灯をつけた後、消灯して光度がない状態をいくら続けてもいH峰にはならないのだ┐(´ー`)┌

総レス数 819
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200