2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 80人目【犯罪】

1 :枝野=のび太のお父さん:2017/10/21(土) 11:08:24.11 ID:5Z5o1cQ3.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 79人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506487157/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:30:18.25 ID:c6lKoOlx.net
めんどくせぇ奴らだ〜

点滅してることが理由で規則が満たせず違反になる可能性が有る。
それだけを警察が言っている。それだけで点滅合法は不成立。おしまい。

点灯してることが理由で規則を満たせず違反になる可能性は無いw。
それだけのことだw。健常者がどちらを選択するかは議論余地も無い。

67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:39:34.60 ID:yEHf+YlU.net
偉そうに「第三者目線的」に書いてるの>>31-32が、このスレを荒らしている神田水道橋=点滅爺なwww
いっつも、あれこれ違うキャラを演じながら、「結局、5年間同じ主張」じゃねえかw
「グレー」と譲歩したふりをしながら、結局合法を言いたいw

コイツだけだよ。「警視庁の広報がリンク切れだから、広報などなかった」ということにしたい気違いはw
広報がリンク切れだろうと、広報が出版・頒布されたことは変わらないし、翌年点滅の記載がなかろうと、法律は変わってないのだよ。

そして…。
どうしたって、「名前のクレジットがないピストン堀口インチキ動画」を根拠にしたいクズ点滅爺。
オマエだけだろ、あんなクソ動画を礼賛してるのはw
2作目の動画を作成しようとするも、警察から自分の筋書き通りの言質を取れなくて、諦めて脱糞遁走したじゃねえかwww



あとな。警察は点滅に対し、スルーなんてしてねえよw
>>3-5のように、世の中には、これだけ点滅モードを注意された人間がいるじゃねえか。
じゃ、逆に警官から「点滅にしてOKだよ!」などと言われたツイッターなど皆無だろうがwww

そして毎回この気違いがやるのは、「最近警察に注意されたという人のツイッター」を血眼になってググることw
そんでもって、「最近点滅モード注意された人はいないから、法律は変わったんだい」などという統失特有の妄言を吐くwww

気違いはほんと困るねw
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:53:50.44 ID:e9UYg66p.net
たしかに、これだけネットに転がってる点滅違法のページや、警察に注意されたツイッターには目もくれず、
価格コムで自作自演をしたピストン堀口ご謹製動画ひとつに拘るのは異常だねw

このキティ君の特徴は、いつも中立を装って書き込み、自作自演をやるってところだな
価格コムでも、ヤフー知恵遅れでも、多摩湖スレでも、
中立なふりをして書き込み、結局は点滅合法に帰結させる手法w
印象操作じゃ法律は変えられないと何度言われたら…w

そんなキティ君でも、警視庁の広報だけは目の上のたんこぶらしいw
どうしたって、警視庁の広報はなかったことにしたいんだろうなw

69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:31:01.31 ID:ne19ZSNo.net
>>60
> > 軽車両の灯火では尾灯だけ「点灯」と明記されている。
> どこに?
規則に。

> > 道路交通法では「点灯」は使われていない。(>>48)
> そして、この発言はどんな意図があったんだ?
そのまま。

>>61
> 「点灯に点滅が含まれる」と俺だけが言ったら、
> 何故、お前の主張の根拠が言えなくなるんだ?
そうなこと言ってないが?
君が 「点灯に点滅が含まれる」を前提にしても君の独り言ということ。

>>62
> めんどくせーな。判例がなくても、違法性阻却事由だと判断できるだろ?
権限がないのに勝手に判断するなよ。

> 転車を停車させたり低速で走行させたりすることに違法性があると思うか?
それらは「道路にあるとき」に含まれている。

70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:32:35.17 ID:ne19ZSNo.net
>>63
> 「あかりをつける」には、点滅が含まれていないとは断言できるんだ?
三省堂に言ってくれ。

> 「あかりをつける」には、常に光度を有することに見えるんだ?
誰がそんなことを言っているの?

71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:34:38.51 ID:ne19ZSNo.net
>>64
> それでさ、点滅の対義語はないんだねぇ。
> これ、自動車の前照灯が点滅を禁止することが明記される理由の一つになるしょうねぇ。
> 分かりづらい文章になるよりも、点滅を禁止とした方が分かりやすいですからねぇ。
軽車両の前照灯の点滅を禁止したいなら、点滅を禁止、とするよね。
どうしてしてないの?

72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:37:16.62 ID:ne19ZSNo.net
>>65
>       │ 「点灯」=「 あかりをつけること」だから、言葉を置き換えても意味は変わらない
意味が変わらないなら、

> 点滅は道交法52条違反になってしまったぞ (大爆笑
にならないだろ。

73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:12:31.76 ID:AgVUKNeI.net
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (尾灯として点滅させている灯火)」

74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:12:52.11 ID:AgVUKNeI.net
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:13:11.68 ID:AgVUKNeI.net
尾灯を点滅させることで何がおきるかといえば

  赤色(又は橙色)で、
  夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる
  光度を有するもの

赤色(又は橙色)
→尾灯がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の尾灯が消えている時は法律が守られていませんね。
後方100メートルの距離から点灯を確認できる
→後方100メートルの距離から点灯を確認することができる
 点滅の尾灯が消えている時は点いていることができませんよね。
光度を有するもの
→尾灯がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の尾灯が消えている時は法律が守られてせんね。

76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:13:55.35 ID:AgVUKNeI.net
これは、
尾灯がついている時は法律が守られていますが、
点滅の尾灯が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

77 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:14:27.45 ID:AgVUKNeI.net
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:14:46.92 ID:AgVUKNeI.net
点滅の尾灯が消えている時は点いていることができません。
では、非常点滅表示も同じじゃないか?と思うかもしてませんが、
消えている時も確認できなければ点滅であることが分かりません。

79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:15:04.37 ID:AgVUKNeI.net
せめて、
「点滅モードでも尾灯として認める」
「何らかの事情があり尾灯を点滅させて使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。

80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:15:21.70 ID:AgVUKNeI.net
但し、規程の橙とう色又は赤色の反射器材をつけていれば、
点滅させても問題はないでしょう。

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:27:38.07 ID:AgVUKNeI.net
>>69
規則に明記されていて、道交法には使われていない。
それだけのことだが、何が言いたいんだ。
別にお前が言わなくても、そんなの既に分かってることだが・・・w

『道路交通法では「点灯」は使われていない。』

これがお前の意図なんだw
意図ってどんな意味か知ってっかっか?
三省堂に聞いてみれwww

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:29:28.82 ID:AgVUKNeI.net
>>69
俺の独り言?
なら、お前は他人の独り言にもいちゃもんつけなければ気がすまない変態だwwwwwwwww

83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:34:26.44 ID:ne19ZSNo.net
>>81
> 『道路交通法では「点灯」は使われていない。』
> ↑
> これがお前の意図なんだw
「つける」を「点灯」に置き換える必要はないということ。

君は「つける」を「点灯」に置き換えないと論理が破綻するから都合が悪いだけだろ。

84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:34:28.01 ID:AgVUKNeI.net
>>69
点滅が合法である判例を出せ。
権限がないのに勝手に判断するなよ。

「道路にあるとき」に何が含まれるって?
分かりやすく説明しろ。

85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:37:21.19 ID:AgVUKNeI.net
>>70
何故に三省堂に言わなくちゃならないのだよ。
お前の発言は三省堂には関係ないだろ。
おまえの発言では『 「あかりをつける」には、常に光度を有することに見える』ことになるだろうに。

86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:41:02.71 ID:AgVUKNeI.net
>>71
軽車両の前照灯の点滅を禁止したいなら?
誰が禁止したいんだ?

誰も、点滅を禁止するとか禁止したいとかなんて言ってないだろ?

そんな奴、お前の頭の中にあるお花畑の住人じゃね?

頭おかしい。
やっぱ、病院行って検査してもらえ。

87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:44:42.96 ID:AgVUKNeI.net
>>72
そうやって、都合の良いところだけを抜き取っていちゃもん。
そんなことばかりだから、お前の話は何を言ってるのか分からなくなるんだよwwwwwwwwwwww
他人ばかりではなく、自分でも何を言ってるのか分からなくなっているだろwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしい。

88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:53:00.97 ID:AgVUKNeI.net
自転車の前照灯・尾灯

法律では、各都道府県の公安委員会が定める灯火をつけなければならない。となっている。
各都道府県の公安委員会が定めていない灯火をつけたって合法になることはない。

各都道府県の公安委員会は、自転車の前照灯・尾灯の点滅は定めていないし、定めている灯火に点滅は含まれていない。
点滅でつける?
そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしない。

89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:12:26.28 ID:+gkVYxpq.net
>>33
>『夜間走行時は点灯でお使いください。道交法上、点滅はあくまで補助灯としての使用に限定してください』
>この場合の点灯には点滅は含まれない。
法令上、点灯に「点滅」を含むのだから、この文章は「道交法上」と前置きした上で
間違った事を言っている事になる訳だな┐(´ー`)┌

>>34
>答えは「限りなく黒」。合法になる理由が何もないからねぇ〜。
違法論に法的根拠が全く無いのに?┐(´ー`)┌
「こんな手段なら違法にできる!」と言い訳を考えないでさ、「罪刑法定主義」を正しく理解しなよ┐(´ー`)┌

>>35
>点灯に点滅が含まれるようには見えないな。
そりゃ頭が悪いからだよ┐(´ー`)┌「点滅」は「点灯」の一形態である┐(´ー`)┌

>>37
>点滅を含まないであかりを点滅でつけてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
妄想に耽っている所悪いんだけどさ。「点滅を含まないあかり」って法例の何処から持ってきてるの?┐(´ー`)┌

>>38
>君の「点灯に点滅が含まれる」という俺様解釈をしなければ良いんだよ。
俺様解釈ではなく、おチョンコ助平が「非常点滅表示灯と方向指示器」を例に出して「含まれる」と照明したじゃん┐(´ー`)┌
自分らでやった事なのにもう無かったことになったのかい?┐(´ー`)┌

90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:15:17.10 ID:AgVUKNeI.net
>>89
道交法に使われている「点ける」という意味じゃなくて、点滅の反対後(実際には誤用)として使っている。
分からなかったら、置き換えて考えてみればいいよ。

91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:16:03.53 ID:AgVUKNeI.net
>>89
違法論にいちゃもんつける前に、合法である根拠をだして説明しろよ。

92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:20:02.08 ID:AgVUKNeI.net
>>89
> そりゃ頭が悪いからだよ┐(´ー`)┌「点滅」は「点灯」の一形態である┐(´ー`)┌

やっぱり?
同じ合法派でも、そいつが頭わるいと思うよな?

ここまでくると、
もしかして頭ん中に腫瘍でもできてるとか心配になるレベル。
お前からも、病院行けって勧めてやれ。

93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:22:23.76 ID:AgVUKNeI.net
>>89
> 「点滅を含まないあかり」って法例の何処から持ってきてるの?┐(´ー`)┌
合法派のもう一人の言い分から。
そいつの言い分では、そうなってしまうんだ。

94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:22:26.00 ID:+gkVYxpq.net
>>41
>後方100メートルの距離から点灯を確認できる
>→後方100メートルの距離から点灯を確認することができる
> 点滅の尾灯が消えている時は点いていることができませんよね。
>光度を有するもの
>→尾灯がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の尾灯が消えている時は法律が守られてせんね。
尾灯の記述は方向指示器と殆ど同じだ┐(´ー`)┌
つまり、点滅していても法令上は「確認出来る」となり、おチョンコ助平のこの言い分は成立しないのだ┐(´ー`)┌

>>43
>通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。
法令に「書かれている事」で合法と判断できたな┐(´ー`)┌
もう法令に基づかない妄想は止めろよ┐(´ー`)┌

>>52
>光度を有するもの
>→灯火がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
これは法令に基づかない解釈だな┐(´ー`)┌
「判断しないのです」って言ってる本人が法令に基づかない判断をしちゃダメだよ┐(´ー`)┌
これじゃぁ気違い丸出しだろ┐(´ー`)┌

>>56
>ダイナモは、
>停車時や低速での走行時、消灯になったり点滅になったりしますから違法です。
ダイナモはJISで認められた自転車用の前照灯だから、おチョンコ助平の面白解釈で違法にはできないよ┐(´ー`)┌

>>62
>めんどくせーな。判例がなくても、違法性阻却事由だと判断できるだろ?
出来る訳ねーじゃん。それは司法が判断する事なのだからな┐(´ー`)┌
おチョンコ助平の解釈上、「ダイナモが違法になってしまう」から言い訳が必要になっただけの話だ┐(´ー`)┌

95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:31:04.31 ID:+gkVYxpq.net
>>65
>「点灯」=「 あかりをつけること」 これには 「点滅は含まれない」
>が、点滅君の言い分だよね (笑
以前から「他の法令に目を向ければ点滅する灯火も点灯である」って主張してたじゃん┐(´ー`)┌

おチョンコ助平が法規を掘り起こしたら、道交法の範疇でも点滅する灯火は「点灯」だった。
つまり、「つける」を「点灯」と言い換え、「点灯しなければならないのだから点滅はダメ」と言う言い分は、
例え行政の発言であっても法的に正しくないと証明されたのだ┐(´ー`)┌

>>66
>点滅してることが理由で規則が満たせず違反になる可能性が有る。
>それだけを警察が言っている。それだけで点滅合法は不成立。おしまい。
可能性はあくまで可能性、将来的に違反と見做される可能性があるだけで、
今この時点に於いて点滅は違反になっていないのだ┐(´ー`)┌
つまり、点滅モードの単独使用は無灯火とならない、合法である┐(´ー`)┌

>>67
>じゃ、逆に警官から「点滅にしてOKだよ!」などと言われたツイッターなど皆無だろうがwww
違法か否かは警官の多数決で決める訳じゃないんだからさ┐(´ー`)┌
そもそも、「その行為は合法だね!」なんていちいち声をかけて来る警官はいるのか┐(´ー`)┌
居たら紹介してくれ┐(´ー`)┌

>そして毎回この気違いがやるのは、「最近警察に注意されたという人のツイッター」を血眼になってググることw
>そんでもって、「最近点滅モード注意された人はいないから、法律は変わったんだい」などという統失特有の妄言を吐くwww
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RivcGKEOxZfxYARUBol_p7?p=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E7%82%B9%E6%BB%85+%E6%B3%A8%E6%84%8F&ei=UTF-8
これな┐(´ー`)┌過去1か月間、警官に注意されたと発言した奴は1人もいない┐(´ー`)┌

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:32:52.96 ID:AgVUKNeI.net
>>94
> 点滅していても法令上は「確認出来る」となり、
点滅の尾灯が消えている時は確認できないって。

お前は、何か行動するたびに合法化か違法を司法が判断したかしてないかを確認するのか。
なら、しょうがない。
常識で、その事由に違法性があるのかどうかも判断できないならそうするしかないよな。

自転車を、停車させたり低速で走行させるのは違法性がないどころか、場所・場合によっては正当行為だ。

97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:35:09.88 ID:yEHf+YlU.net


結局、コイツが、5年に渡り同じ主張を繰り返す気違い神田水道橋(点滅爺)なw

東京の地図をググり
警視庁のリーフレットはリンク切れだー
ダイナモが違法になるぞー
ここ1ヶ月、誰も注意されてないから合法!

ばっかじゃないの?
統失の妄想があるんだから、早く病院行けよ!w

98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:36:11.19 ID:AgVUKNeI.net
>>95
>>65へのレスは、もう一人の合法派に言ってくれ。
>>65にアンカーつけんな。

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:42:20.53 ID:+gkVYxpq.net
>>91
>違法論にいちゃもんつける前に、合法である根拠をだして説明しろよ。
「まず挙証責任を果たせ」「うるせぇ!間違っているなら根拠を挙げて反論しろ!」
前川助平論法来たなぁ┐(´ー`)┌

これは「違法論に根拠は無い」と認めているに等しいんだけど、統失だと分からないのだろうな┐(´ー`)┌

>>91
>同じ合法派でも、そいつが頭わるいと思うよな?
さぁ?当人が何を考えてそう発言しているか分からないな┐(´ー`)┌

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:44:41.05 ID:+gkVYxpq.net
>>95
>点滅の尾灯が消えている時は確認できないって。
方向指示器や点滅信号は点滅していたら確認できないのか?┐(´ー`)┌
点滅とは点いたり消えたりを繰り返す動作を指すのだから。
「点滅していたら確認できない」のではなく「不注意」になるだけだぞ┐(´ー`)┌

事故を起こしたら言ってごらん、「ウインカーは見えなかった」と。過失割合増えるから┐(´ー`)┌

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:51:03.84 ID:AgVUKNeI.net
>>100
>>78を読め。

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:20:10.73 ID:UzwWp4ok.net
すげー
まだやってたのかw
参加者何人?一桁は間違いないよね

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:13:18.77 ID:ne19ZSNo.net
>>84
> 点滅が合法である判例を出せ。
違法の判例が無いから合法なんだよ。
あるなら出しなよ。

> 「道路にあるとき」に何が含まれるって?
停止も低速での走行も「道路にあるとき」だ。

>>85
> 何故に三省堂に言わなくちゃならないのだよ。

三省堂の点滅の意味を見て君が
> 「あかりをつける」には、点滅が含まれていないとは断言できるんだ?
と言ったから。

>>86
> 軽車両の前照灯の点滅を禁止したいなら?
> 誰が禁止したいんだ?
君じゃないの?

> 誰も、点滅を禁止するとか禁止したいとかなんて言ってないだろ?
そうなの?
スレ主は「頭おかしい」ね。

>>87
> そうやって、都合の良いところだけを抜き取っていちゃもん。
前提が間違っているから結論がおかしくなる、と指摘しただけ。

> 頭おかしい。
鏡を見て言っているんだね。

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:21:32.99 ID:ne19ZSNo.net
>>88
> 各都道府県の公安委員会は、自転車の前照灯・尾灯の点滅は定めていないし、定めている灯火に点滅は含まれていない。
前照灯の「点灯」も定められていないし、道路交通法にも「点灯」は含まれていない。
自転車の前照灯を点灯する?
そんなもん点灯したって合法にも適法にもなりゃしない。

ということもできるね。

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:02:14.33 ID:1Hf9zyPi.net
>>ID:Ov+Vz9f9

>>57
>「点灯に点滅が含まれる」と言っているのは君だけだよ。
  ↑
 >>95にも言われちゃったぞ。
 「点灯に点滅が含まれない」と思ってるのはお前だけらしい。

>>35
> 点灯に点滅が含まれるようには見えないな。
  ↑
 >>89にも頭が悪いって言われちゃったぞ。
 > そりゃ頭が悪いからだよ┐(´ー`)┌「点滅」は「点灯」の一形態である┐(´ー`)┌
 頭わるいと思うよな?と確認したら、
 >>99
 > さぁ?当人が何を考えてそう発言しているか分からないな┐(´ー`)┌
 だって。 何を考えてるのか分からないらしい。
 お前の考えは誰にも伝わっれないんだぞ。

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:15:40.31 ID:GGhwxzaw.net
なんで点滅が違法なんだ?俺は補助として使ってるし

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:02:28.48 ID:CkZyfKEJ.net
>>104
そんなことできても無駄。
各都道府県の公安委員会が定める灯火を判断できなければ、
こんなところでグダグダしてないで直接問い合わせろ。
それで解決。

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:10:50.29 ID:ne19ZSNo.net
>>105
>  「点灯に点滅が含まれない」と思ってるのはお前だけらしい。
前スレの610だな。

>  お前の考えは誰にも伝わっれないんだぞ。
前スレの610に言ってくれ。
でも、前スレの610って君だろ。

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:12:19.16 ID:ne19ZSNo.net
>>107
> 各都道府県の公安委員会が定める灯火を判断できなければ、
> こんなところでグダグダしてないで直接問い合わせろ。
ピストン氏が問い合わせた動画があるだろ。
で、君が問い合わせた結果は?

110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:18:01.31 ID:yEHf+YlU.net
いつもいつも、ずっとずっと、神田水道橋(点滅爺)は同じ主張。

「点灯派は、点滅を禁止させたい」
「点灯派、点滅が嫌いだからこのスレを立て続けてる」
という流れに持っていこうと必死w

だから、折につけ、
「点滅と点灯と両方点けたら合法?」
などというくだらない餌をまき続けてるwww
馬鹿だねえーーーwww

点灯派から、「両方併用でも駄目だ」という答えを引き出したくて仕方ない。
そして
「やっぱり点滅が嫌いだからやってるんじゃねえか!」
という流れにしたいwww
こういう「餌まき質問」を5年間続け、自分の考えた「筋書き」で型にはめ、論破したくて仕方ないが、
この5年間、点灯派に論破されっぱなしw

価格コムでも、その自作自演の印象操作をやろうとして、価格コム住人からたしなめられ、
更に、ピストン堀口というHNを「ジジイ」と馬鹿にされ…w
最終的に、偽装動画でオウンゴールwww

いい加減、自作自演や筋書きによる印象操作はやめろよ、神田水道橋(点滅爺)。
とにかく病院行け。統合失調症は、障害者年金がもらえるほどの重病だぞ。
リンク切れしていたところで、警視庁がリーフレットを発行したことは事実だからなw
妄想の中に生きるのはやめにしとけ。

111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:29:57.43 ID:CkZyfKEJ.net
>>108
前スレの610とお前の言い分は全く違うものだぞ。
前スレの610と同じものを>>33でも書いた。
お前の知能レベルでは区別をつけるのはむずかしいだろう。
(普通ならば小学生レベル)
こんなことも分からないから大変だな。見てて哀れだよ。

ちなみに、俺は>>105だが、前スレ>>610とは違う。

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:32:33.57 ID:CkZyfKEJ.net
>>109
その動画って、各都道府県の公安委員会が定める灯火とは何かを明確にしてた?
お前の話は毎回ずれてんだけど?

何か病気の疑いがだんだん深まってきてるから、マジ病院へ行ってみれ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 20:25:23.28 ID:ne19ZSNo.net
>>111
> 前スレの610と同じものを>>33でも書いた。
>> 33に、
> この場合の点灯には点滅は含まれない。
とあるぞ。
で、「点灯」に点滅は含まれるのか、含まれないのか、どっちだ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 20:27:37.26 ID:ne19ZSNo.net
>>112
> その動画って、各都道府県の公安委員会が定める灯火とは何かを明確にしてた?
点滅に関する規定はないことは言っていたが?

> お前の話は毎回ずれてんだけど?
で、君が聞いたときの回答は?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 21:02:02.74 ID:XXahIcMr.net
>>113
> で、「点灯」に点滅は含まれるのか、含まれないのか、どっちだ?
どっちも。
前スレ>>610にも、>>33にも含む場合と、含まない場合がかかれている。
お前は、それを区別できてないだけだ。
小学生レベルの区別の仕方だけど、
そのくらいのことが分からなくなってるのは、頭に異常が起きてる可能がある。
いいから行院へ行ってくれ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 21:04:17.55 ID:XXahIcMr.net
>>114
> 点滅に関する規定はないことは言っていたが?
なら、点滅については定めていないってことじゃん。
定められていない灯火をつけたって合法にならないから。

俺が聞いたときの回答?
なにそれ?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:04:40.16 ID:ne19ZSNo.net
>>115
> > で、「点灯」に点滅は含まれるのか、含まれないのか、どっちだ?
> どっちも。
で、道路交通法ではどっちなの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:08:24.15 ID:ne19ZSNo.net
>>116
> なら、点滅については定めていないってことじゃん。
> 定められていない灯火をつけたって合法にならないから。
軽車両の前照灯の「点灯」も定めらていないぞ。

日本は罪刑法定主義だから軽車両の前照灯の点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令も無ければ合法なんだよ。
軽車両の前照灯の「点灯」も定められていないけど合法だ。

> 俺が聞いたときの回答?
> なにそれ?
つまり、君の思い付きということだね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:35:52.35 ID:e9UYg66p.net
今更「価格コムで自作自演していた奴の捏造動画」をありがたがってるのって、自作自演していた本人のオッサンだよね?
ネットにこれだけゴロゴロ「点滅違法」や「警察が注意している事実」が書かれてるのに、
なんで「たったひとつのワケワカラン動画」にすがり、根拠にしようとしているのか、まったくもってわからんわw
ま、本人だからだよね?
おまえってセンスのないHNつけた、「時代遅れのとっつぁん」だよね?
「おちんぽ」だの「違法厨」だの、毎回毎回センスのない名前をつけて、ずーっと同じことを繰り返すんだよね?
みんなが言ってる通り、病院行ったほうがいいわ
あんな捏造動画、証拠にも、参考にもなりえんだろ
価格コムの自演問答、削除依頼出してこいよw

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:38:33.30 ID:A7aSvuPw.net
3つライトつけてそれぞれ点滅させてるわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 00:00:58.87 ID:p+4+WWLe.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 01:03:06.52 ID:Tq8a2/ao.net
>>117
>>33を読め。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 01:07:55.74 ID:Tq8a2/ao.net
>>118
各都道府県の公安委員会が定める灯火が分からなかったら、
直接、公安委員会にでも聞けって。
ここで永遠に喚いているつもりか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:46:26.41 ID:KgHFzfTh.net
土日見てない間に随分また書き込まれたねぇ。
相変わらず、無知な点滅君が必死だね(笑)

>>118
>日本は罪刑法定主義だから軽車両の前照灯の点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令も無ければ合法なんだよ。

毎度毎度、罪刑法定主義を持ち出してくるけどさぁ、こんなもの持ち出してきても点滅合法の根拠にはならんよ(笑)

まず、罪刑法定主義は禁止規定だけに適用されるものではない。義務規定に罰則が定められていてもいい。
したがって、点滅禁止の規定なんてなくても、公安委員会規則の要件を満たさなければ罰せられるというのは、罪刑法定主義になんら反しない。

次に、罪刑法定主義であっても、何から何まで全て明文で規定されていなければならないというものではない。法解釈に際し、社会通念が考慮される。
公安委員会規則に「連続点灯」の用語がなくても、「前照灯」といえば常時点灯はが常識だ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 10:01:03.62 ID:65GfcxJ2.net
>>101
「消えている時も確認できなければ点滅であることが分かりません。」
読んだけど意味が全く分からない┐(´ー`)┌日本語でおk┐(´ー`)┌

>>102
>参加者何人?一桁は間違いないよね
合法派2人、違法派2人、計4人って所じゃね?┐(´ー`)┌

>>106
>なんで点滅が違法なんだ?俺は補助として使ってるし
・自動車では禁止されているから自転車でも禁止!という類推解釈が元になった一般的な違法論。
・点灯するものなのだから点滅していたらダメ!行政の一部が未だに言っているのがコレ。
・点滅の滅の時には光度が無い、ここの若干名が言い張る真の理由(笑)
行政の発言を含めて「法的根拠」は全くないから違法になどならないって事さ┐(´ー`)┌

>>110
>リンク切れしていたところで、警視庁がリーフレットを発行したことは事実だからなw
「警察は点滅が云々」という広報を止めてしまって、現在は知りようが無いとう事実だけで十分だよ┐(´ー`)┌

>>115
>前スレ>>610にも、>>33にも含む場合と、含まない場合がかかれている。
文章の流れ上、含んだり含まなかったりするなんて話はどーでもいいんだよ┐(´ー`)┌
「法令上含まれるのか否か」なのだからな。で、法令上「含まれる」と自称違法派(笑)が立証した┐(´ー`)┌

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 10:06:25.61 ID:65GfcxJ2.net
>>124
>毎度毎度、罪刑法定主義を持ち出してくるけどさぁ、こんなもの持ち出してきても点滅合法の根拠にはならんよ(笑)
残念だが、「無灯火は刑事罰」だから「なる」のだよ┐(´ー`)┌

>したがって、点滅禁止の規定なんてなくても、公安委員会規則の要件を満たさなければ罰せられるというのは、罪刑法定主義になんら反しない。
「点滅では公安委員会の要件を満たさない」という部分がおチョンコ助平の妄想だから話にならないのだな┐(´ー`)┌
これじゃー統失が違法化する手段を思いついただけで終わりなんだよ┐(´ー`)┌
どうして点滅では要件を満たせないのか、有権解釈を示さないと┐(´ー`)┌

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 13:06:13.32 ID:SFlXsiAc.net
>>125
4人か〜
オフ会開けよ
親友になれそうだぞww

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:31:23.50 ID:iCDNXtkY.net
>>125

>合法派2人、違法派2人、計4人って所じゃね?┐(´ー`)┌

4人ってことにしたい、「オマエの希望的観測」がよくわかるねw
「合法派」は1人、「違法派」は3人くらい、あと「気違い」のオマエ1人っていう図式だね。
ちなみに、オマエは合法派じゃないよwww
俺以外にもうひとり合法派がいたが、オマエが馬鹿すぎたから呆れて消えたよね


>「警察は点滅が云々」という広報を止めてしまって、現在は知りようが無いとう事実だけで十分だよ┐(´ー`)┌

オマエは、その思考に拘っちゃってるから気違いと言われるんだっつーのw
警察は、毎年毎年「青信号で渡りましょう」を書かないといけないのか?
それが書かれなくなった途端に、青信号で渡ろうという見解を変えたということなのか?
違うよな?

「警視庁の見解は、点滅は前照灯じゃない」でいいじゃんw
それでなにか不都合でも?
オマエが「東京の地理」に拘ったり、「警視庁の見解に拘り続け変な動画を作成」したりしたから、合法派を不利にしたことわかってないの?
警察の見解など関係ない。点滅か点灯でもない。「10m先の障害物を確認できる光度があるかどうか」だと何度言われたら…

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:02:59.88 ID:YDg7oEog.net
>>122
> >>33を読め。
道路交通法では点灯に点滅が含まれるということだね。
だったら軽車両の尾灯の点滅は合法ということか。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:06:32.05 ID:YDg7oEog.net
>>123
> >>118
> 各都道府県の公安委員会が定める灯火が分からなかったら、
> 直接、公安委員会にでも聞けって。
知りたいのは「点灯に点滅が含まれる」が君の思い付きかどうか、だから君が確認したのかを聞いている。
結局、君の思い付きということね。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:13:34.47 ID:SFlXsiAc.net
4人のうち自転車乗る人は何人?

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:36:51.59 ID:KgHFzfTh.net
>>126
>残念だが、「無灯火は刑事罰」だから「なる」のだよ┐(´ー`)┌

「前照灯は常時点灯するもの」というのが社会通念なら、法令に「常時点灯」と書かれていなくても、罪刑法定主義には反しない。
だから、根拠にはなり得ないと言ってるのだよ。
根拠になるというのなら、「社会通念上、前照灯は常時点灯しているもの」ということを否定することだ。
分かる?

>「点滅では公安委員会の要件を満たさない」という部分がおチョンコ助平の妄想だから話にならないのだな┐(´ー`)┌

お前が勝手に「妄想」と思ってるだけだろうね。世の中、前照灯が点滅するものだなんて思ってる奴なんて、メーカーの注意書も読めない、極一部だろうね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:59:53.85 ID:SS9/7YP5.net
>>130
お前の知りたいことに、何故、お前の思う通りに俺が協力しなければならんのだ?
「点灯」に点滅を含まなかったら、法律自体が破綻する説明をしただろ?
お前の根拠を前提にしたら、結果がおかしくなって、
それに対して、前提が間違ってるとかレス付けてきたじゃないかwww
もう十分だろ?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:03:43.40 ID:SS9/7YP5.net
結局、合法になる根拠は何もない。
合法にするためには、
法律とは無関係ないろんな条件を付け加え、法律さえ変えてしまう。
合法にするためにいちゃもんつけても、瞬時に論破される。
いい加減やめたらいいんじゃね?

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:34:20.21 ID:9DSOfHF/.net
>>130
> 知りたいのは「点灯に点滅が含まれる」が君の思い付きかどうか、
知りたいのは、「そいつの思い付きかどうか」なら、公安委員会に聞く必要はない。
公安委員会に聞くのは、公安委員会が定める前照灯・尾灯に点滅が含まれるかどうかだ。
そいつが公安委員会に確認したかどうかで、そいつのそれが思い付きかどうかを公安委員会が答えるとでも?

何を目的にして何をすればいいか分かってる?
そのすべきことを始めたら、目的が変わってしまった。
そして新たなすべきことを始めたら、またまた目的が変わってしまった。
そんなことを繰り返してるだけだから、いつまでも意味不明なことを喚き散らすしかなくなるんだよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:37:55.85 ID:9DSOfHF/.net
>>129
それを法を用いて説明してみれ。
関連するものを無視したり、余計なものを付け加えないで合法になるかどうか、
試してみれ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:43:52.33 ID:9DSOfHF/.net
>>129
道路交通法では点灯(灯火を点ける)に点滅が含まれるよ。
その通りだ。
だけど軽車両の尾灯の点滅は合法ということにはならない。
「道路交通法 五十二条」の他に「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」があるから。
「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を無視しちゃだめ!
>>73-80を読めば分かるよ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:49:25.56 ID:9DSOfHF/.net
>>130
また論点がずれてる。
何の話をしているのかな?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:55:45.89 ID:9DSOfHF/.net
>>125
意味が全く分からないか?
もう、俺には説明する気がない。
誰か知人にでも、説明してもらってください。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 08:43:42.05 ID:uPSEPAFN.net
http://n2ch.net/r/FL0--l0-F---V/bicycle/1498085442/-150?guid=ON

なんか糖質っぽいのが湧いてるww
文章が読めない糖質
>>142>>143>>150見てみて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


141 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:20:52.69 ID:AmYprlvd.net
>>128
>ちなみに、オマエは合法派じゃないよwww
オマエには合法派としての実態が無いと何度も指摘しているのだがな┐(´ー`)┌

>警察は、毎年毎年「青信号で渡りましょう」を書かないといけないのか?
>それが書かれなくなった途端に、青信号で渡ろうという見解を変えたということなのか?
>違うよな?
「青信号で渡りましょう」には明確な法的拠法がある訳だが┐(´ー`)┌
なんでこう、おチョンコ助平は例え話が悉く斜め上をカッ飛んでいるのかね┐(´ー`)┌

>「警視庁の見解は、点滅は前照灯じゃない」でいいじゃんw
>それでなにか不都合でも?
「合法派を名乗って自作自演してでも押し通したい」としか聞こえないなぁ┐(´ー`)┌
おチョンコ助平が絶対に譲れない論点の1つならば、徹底的に否定するだけだよ┐(´ー`)┌

>オマエが「東京の地理」に拘ったり、「警視庁の見解に拘り続け変な動画を作成」したりしたから、合法派を不利にしたことわかってないの?
東京の地理に固執したのは俺ではなくおチョンコ助平で、動画作ったのは別人だよ┐(´ー`)┌
俺を含む合法派は、おチョンコ助平の言い分を「添削」しただけなのだ┐(´ー`)┌

>警察の見解など関係ない。点滅か点灯でもない。「10m先の障害物を確認できる光度があるかどうか」だと何度言われたら…
光度がある前照灯を点滅させたら光度が無い瞬間があるのだから!というのが最終防衛ラインなのだな┐(´ー`)┌
これは警察を含む行政の見解ですらない、個人の思い込みだぞ。論点にならねぇよ┐(´ー`)┌

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:27:20.66 ID:AmYprlvd.net
>>132
>「前照灯は常時点灯するもの」というのが社会通念なら、法令に「常時点灯」と書かれていなくても、罪刑法定主義には反しない。
「反する」のだよ。よくこんな見解を垂れ流していて法学キャラを演じられるものだ┐(´ー`)┌

>お前が勝手に「妄想」と思ってるだけだろうね。世の中、前照灯が点滅するものだなんて思ってる奴なんて、メーカーの注意書も読めない、極一部だろうね。
メーカーの注意書きに「点滅の消えている時!」なんて事は一切かかれていないだろ┐(´ー`)┌
「世の中」でお前らおチョンコ助平若干名だけなんだよ、そんな事を言っているのは┐(´ー`)┌

>>139
>意味が全く分からないか?
>もう、俺には説明する気がない。
読み返してみたら意味が通じないと理解できたのだね┐(´ー`)┌
今度からは「推敲してから」書き込むのだぞ┐(´ー`)┌

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:34:19.87 ID:fPl49Sl3.net
何がしたいんだ?常時点灯の啓蒙がしたいのか?それとも点滅灯の撲滅をしたいのか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:51:59.51 ID:zxwfA/qk.net
>>143
神田水道橋をからかって、暇つぶししてるだけだよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:56:51.26 ID:zxwfA/qk.net
>>142
>「反する」のだよ。よくこんな見解を垂れ流していて法学キャラを演じられるものだ┐(´ー`)┌

社会通念による法解釈が罪刑法定主義に反することを説明してみなよ。
知識がないから無理だろ。


>メーカーの注意書きに「点滅の消えている時!」なんて事は一切かかれていないだろ┐(´ー`)┌

何だ?「消えているとき!」って?
「点滅モードでは道交法上、前照灯にはならない」と書かれているよね。

>「世の中」でお前らおチョンコ助平若干名だけなんだよ、そんな事を言っているのは┐(´ー`)┌

さあ、どうかな(笑)

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:32:41.67 ID:X8x2sFEu.net
↓ まさにこれな ↓


26 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2017/10/24(火) 11:03:13.30 ID:FnHVPhYu0
点滅が違法なのではなく、
現状発売されている点滅モードでは公安委員会の規則を満たせないから違法

メーカーだって法を満たせないと言って発売しているものを
「一部の無法者」が「誤解を招くソース」をもって合法だと喚いているのがこの状態でしょう

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:57:14.66 ID:AmYprlvd.net
>>145
>社会通念による法解釈が罪刑法定主義に反することを説明してみなよ。
盗電のように法に規定が無くても犯罪とされた例はある。だが、それはあくまで「例外」だ┐(´ー`)┌
社会通念上こうだから違法と見做すことができる!というのは、単に「例外」を思いついただけの事であって、
実際にそう解釈され違法になっている訳ではない┐(´ー`)┌

>「点滅モードでは道交法上、前照灯にはならない」と書かれているよね。
書かれているが、それはおチョンコ助平の珍解釈「点滅の滅の時(笑)」とは全く違う┐(´ー`)┌
ただ漠然とそう書かれているだけだ┐(´ー`)┌

>さあ、どうかな(笑)
ここでソースとして何も出て来ないあたりが、統失おチョンコ助平の限界なのだな┐(´ー`)┌

点滅は違法だ、合法派は気違いだ、そう言い張る若干名が何ら挙証責任を果たさない┐(´ー`)┌
5年間「違法だ」と言い続けてはいるが、その5年間に有権解釈の1件、検挙例の1件、
判例の1件、何一つ示せていないね┐(´ー`)┌

おチョンコ助平の違法論にはね、「どうして違法と考えるようになったか」の切っ掛けしか無いの┐(´ー`)┌
これで違法だなんてよく言えたものだね┐(´ー`)┌

>>146
>↓ まさにこれな ↓
「メーカーだって」のメーカーが法的根拠を持たないのにな┐(´ー`)┌
これは「あの朝日新聞や毎日新聞が報じているから事実なんだ!」と言っているに等しい愚かな事だ┐(´ー`)┌

そして、それらに無い「なぜ満たせないのか」の理由を思いついちゃったのがおチョンコ助平若干名┐(´ー`)┌

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:26:44.21 ID:zxwfA/qk.net
>>147

>盗電のように法に規定が無くても犯罪とされた例はある。だが、それはあくまで「例外」だ┐(´ー`)┌

罪刑法定主義が社会通念で法解釈された例だね。
例外ではなく、常識的な解釈ということだよ。

>社会通念上こうだから違法と見做すことができる!というのは、単に「例外」を思いついただけの事であって、
実際にそう解釈され違法になっている訳ではない┐(´ー`)┌

裁判で争われていないから最高裁判例がないだけで、違法なものは違法だね。裁判になって初めてその行為が違法となるわけではないよ。

>書かれているが、それはおチョンコ助平の珍解釈「点滅の滅の時(笑)」とは全く違う┐(´ー`)┌

点滅してるからだろ。

>ただ漠然とそう書かれているだけだ┐(´ー`)┌

各社揃って、「ただ漠然とそう書いてる」ってか(笑)

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:28:12.41 ID:X8x2sFEu.net
↓ まさにこれな ↓


26 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2017/10/24(火) 11:03:13.30 ID:FnHVPhYu0
点滅が違法なのではなく、
現状発売されている点滅モードでは公安委員会の規則を満たせないから違法

メーカーだって法を満たせないと言って発売しているものを
「一部の無法者」が「誤解を招くソース」をもって合法だと喚いているのがこの状態でしょう


↑ だな!www ↑

いまだに「灯火に含まれうる」に固執し、「イギリス(笑)の件」を引用しまくりw
あと、「一行政書士」による「直ちに違法になるわけじゃない」も喧伝してたっけw
軽車両の法律、日本の法律に、まったく関係ねえじゃねえかwww

二言目には、お得意の
「ダイナモが違法になるぞ?」
かぁ?
おまえ、裁判官にでもなったつもりぃ〜?www

いい加減、
「点滅モードが、公安委員会の定めた灯火」
だっていう法的根拠を示してみろよw

「点滅モードを除外してないから合法」
という屁理屈は通じないからな。
だって、上位法である道交法に、
「軽車両は、公安委員会の定めた灯火を点ける」
とあるんだからな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:58:50.35 ID:TqaudofX.net
>>136
> >>129
> それを法を用いて説明してみれ。

法令ではないが、>>33

> 法令では「点灯」に点滅が含まれるから >>19-24 で、点滅君の言い分が否定された。

> 「点滅」に対して、点滅じゃないもの(連続で点ける灯火)を意味する「点灯」のもある。
> もちろん、法令以外でだ。

と言っているぞ。

法令では「点灯」に点滅が含まれる
(連続で点ける灯火)を意味する「点灯」のもある。 法令以外でだ。

ということで、軽車両の尾灯の「点灯」は点滅が含まれる。

> 関連するものを無視したり、余計なものを付け加えないで合法になるかどうか、
> 試してみれ。

君の説で軽車両の尾灯の点滅が合法になったよ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:57:40.43 ID:qPZqWFDL.net
>>150
> > それを法を用いて説明してみれ。

> 法令ではないが

この時点で、もう話がずれているというwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:06:33.15 ID:qPZqWFDL.net
法令の「点灯」は「(灯りを)点ける」という意味しかない。
そこには、点滅か点滅じゃないかは何も関係ない。

それに、「点滅」に対する「点灯(点滅じゃない、連続で点ける灯火)」を混ぜて語ったらだめ!

尾灯は、前照灯と同じ理由で点滅だけでは違法。
公安委員会が定めている尾灯には点滅が含まれていないからな。
(規程どおりの反射機材をつけている時は除く。点滅させても問題なし。)

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:17:09.54 ID:TqaudofX.net
>>151
> > 法令ではないが
は君の発言を元にすれば、という意味なのだが。

>>152
> 法令の「点灯」は「(灯りを)点ける」という意味しかない。
> そこには、点滅か点滅じゃないかは何も関係ない。

ということは >>33 は嘘だということか?

> それに、「点滅」に対する「点灯(点滅じゃない、連続で点ける灯火)」を混ぜて語ったらだめ!
日本語に翻訳してくれ。

> 公安委員会が定めている尾灯には点滅が含まれていないからな。
どうして?
法令では「点灯」に点滅が含まれるんだろ?

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:30:44.16 ID:qPZqWFDL.net
>>153
>>33 は、お前の主張で否定されてるんだよ。
俺の主張では否定されない。

「点灯」に点滅が含まれていても、
光度を有していない時は点いていることが確認できないだろ?
非常点滅表示灯や点滅する信号機は、点滅が定められていて、
光度を有するときと、有していないときの両方が確認できなければ点滅と認識できない。
だから、光度を有していない(灯火が消えている)のも確認できることが必要。

尾灯には、点滅が定められていない。
つまり、光度を有していないとき(灯火が消えている)のを確認出来たらだめ。

公安委員会が定めている尾灯には点滅が含まれていないのを理解できなかったら、
公安委員会に聞いてみれ。
尾灯には点滅が含まれているかいないか、はっきりするから。
理由は、その後考えて自分の間違いを知ればいいさ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:33:28.82 ID:qPZqWFDL.net
>>153
> 日本語に翻訳してくれ。
もう、俺には説明する気がない。
誰か知人にでも、説明してもらってください。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:40:19.97 ID:TqaudofX.net
>>154
> それに、「点滅」に対する「点灯(点滅じゃない、連続で点ける灯火)」を混ぜて語ったらだめ!
を日本語に翻訳してくれ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:41:37.84 ID:qPZqWFDL.net
>>156
>>155

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:53:06.52 ID:TqaudofX.net
>>157
前段・後段の時と同じだな。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:04:35.77 ID:qPZqWFDL.net
>>158
なにそれ?kwsk

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:18:23.12 ID:cFD0Q3oM.net
>>148
>例外ではなく、常識的な解釈ということだよ。
あくまで例外だよ┐(´ー`)┌
そうでないと言い張るなら、これが点滅モードに当てはまるという事を立証しろ┐(´ー`)┌

>裁判で争われていないから最高裁判例がないだけで、違法なものは違法だね。裁判になって初めてその行為が違法となるわけではないよ。
裁判で争われていない=検挙事例が無いって事だよ┐(´ー`)┌
有権解釈が無い、検挙事例が無い、これでどうして違法だと断定できるんだよ┐(´ー`)┌

>点滅してるからだろ。
それで何かを誤魔化せるのかい?┐(´ー`)┌
おチョンコ助平が考えた「違法になる理由」は、警察を含む行政もメーカーも触れていないのだから、
お前ら若干名固有の「珍解釈」以外の何物でもないって事だよ┐(´ー`)┌

>各社揃って、「ただ漠然とそう書いてる」ってか(笑)
最大手「キャットアイ」の見解があの内容、かつJISに法的な理由が全く無いのだから当然だろ┐(´ー`)┌

>>149
>「点滅モードが、公安委員会の定めた灯火」
>だっていう法的根拠を示してみろよw
まずは「定めた灯火に当たらない」という法的根拠を示せとな┐(´ー`)┌

>「軽車両は、公安委員会の定めた灯火を点ける」
>とあるんだからな。
点滅させたら公安委員会が定めた灯火に当たらない!という主張が屁理屈なんだよ┐(´ー`)┌
点滅の消えている時は!なんて事は行政もメーカーも一言も触れてねーじゃん┐(´ー`)┌

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:23:11.06 ID:wlZd63s6.net
>>160
>点滅の消えている時は!なんて事は行政もメーカーも一言も触れてねーじゃん┐(´ー`)┌
夜間灯火つけてなけりゃソリャアアンタ無灯火だわな
自転車の点滅灯なんて他の車両用・道路用の信号灯火と誤認される
ものでない限り、法令規則とは無関係の灯火、つけようが消そうが勝手

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:01:51.02 ID:zVTAka40.net
>>160
>あくまで例外だよ┐(´ー`)┌

有体物ではない電気を、管理可能を理由に窃盗罪の「物」と解釈したのは、大審院の英断だったろうね。そういう意味では例外だろう。

>そうでないと言い張るなら、これが点滅モードに当てはまるという事を立証しろ┐(´ー`)┌

一方、「前照灯が常時点灯するもの」というのは当たり前すぎて、例外でもなんでもないよ。
反対に、点滅する方が例外だよ。


>裁判で争われていない=検挙事例が無いって事だよ┐(´ー`)┌

検挙されても被告人が反論しなければ争点にもならねえよ。
「裁判で争った例がないから検挙事例がない」だなんて、なんて短絡的な発送だろうね(笑)

>有権解釈が無い、検挙事例が無い、これでどうして違法だと断定できるんだよ┐(´ー`)┌

警察から「違法だ」と注意された事例がある。自転車は子供からお年寄りまで広く使われているので、よっぽど悪質でもない限り、前科がつくような検挙まではしていない。ただそれだけのとこ。検挙されなかったから違法ではないというわけではないのだ。

>最大手「キャットアイ」の見解があの内容、かつJISに法的な理由が全く無いのだから当然だろ┐(´ー`)┌

キャットアイの誰だかわからないような窓口の一人が言ったことを金科玉条のように大切にして、
他のメーカーの注意書も否定するなんて、どうかしてるぜ(笑)

>点滅の消えている時は!なんて事は行政もメーカーも一言も触れてねーじゃん┐(´ー`)┌

点滅してるんだから、いちいち消えているとき云々なんて言わなくても、
当たり前すぎて、常識人なら点滅だと前照灯にならないことが理解できるからだろうね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:44:58.89 ID:cFD0Q3oM.net
>>161
>夜間灯火つけてなけりゃソリャアアンタ無灯火だわな
灯火?ついてるじゃん┐(´ー`)┌

>自転車の点滅灯なんて他の車両用・道路用の信号灯火と誤認される
>ものでない限り、法令規則とは無関係の灯火、つけようが消そうが勝手
「前照灯」を点滅モードで点けているよ┐(´ー`)┌

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 13:46:14.64 ID:cFD0Q3oM.net
>>162
>有体物ではない電気を、管理可能を理由に窃盗罪の「物」と解釈したのは、大審院の英断だったろうね。そういう意味では例外だろう。
だろう?┐(´ー`)┌
なら、この理屈で「点滅モードを無灯火と見做せば」英断となるのも理解できるよな┐(´ー`)┌
なぜ「英断」なのに事例として全く示せないのだね┐(´ー`)┌

>一方、「前照灯が常時点灯するもの」というのは当たり前すぎて、例外でもなんでもないよ。
>反対に、点滅する方が例外だよ。
自動車では明示的に禁止されているのに?┐(´ー`)┌

>検挙されても被告人が反論しなければ争点にもならねえよ。
>「裁判で争った例がないから検挙事例がない」だなんて、なんて短絡的な発送だろうね(笑)
争点にならなかろうが無灯火は赤切符で必ず簡裁を通るのだから、「点滅は無灯火」という判決は残るのだな┐(´ー`)┌
なぜその事例を1件も示せないのだろうね┐(´ー`)┌

>警察から「違法だ」と注意された事例がある。自転車は子供からお年寄りまで広く使われているので、よっぽど悪質でもない限り、前科がつくような検挙まではしていない。ただそれだけのとこ。検挙されなかったから違法ではないというわけではないのだ。
警察は違法行為でなくても注意を行う┐(´ー`)┌そこに法的根拠が無いのに「事例」だなんて言えないね┐(´ー`)┌

>キャットアイの誰だかわからないような窓口の一人が言ったことを金科玉条のように大切にして、
>他のメーカーの注意書も否定するなんて、どうかしてるぜ(笑)
「全てのメーカーに問い合わせれば1ヵ所くらいまともな法的根拠を示せる所もあるはず!」ってか┐(´ー`)┌
そんなものが存在するなら、お前らおチョンコ助平が得意げに貼りまくる事だろう。それが無いって事は、
「問い合わせるだけ無駄」という事だ┐(´ー`)┌

>点滅してるんだから、いちいち消えているとき云々なんて言わなくても、
>当たり前すぎて、常識人なら点滅だと前照灯にならないことが理解できるからだろうね。
他の違反行為については方々で言われているのに、点滅だけは「常識」だから理解出来て、
表面に現れないんですね分かります?わかりません┐(´ー`)┌

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 14:20:13.66 ID:zyWH4ZPU.net
>>164
常識が通じない奴には何を言っても無駄だということがよく分かるレスだね。

>なら、この理屈で「点滅モードを無灯火と見做せば」英断となるのも理解できるよな┐(´ー`)┌
>なぜ「英断」なのに事例として全く示せないのだね┐(´ー`)┌

前照灯の常時点灯はあたりまえのことなのどから、英断もなにもないわな(笑)

ちなみに、点滅灯が無灯火だなんて言ってないぜ。前照灯の無灯火だと言ってるのだよ。


>自動車では明示的に禁止されているのに?┐(´ー`)┌

そうだね。だからといって、前照灯は常時点灯が当たり前ということは変わらないね。

>争点にならなかろうが無灯火は赤切符で必ず簡裁を通るのだから、「点滅は無灯火」という判決は残るのだな┐(´ー`)┌
>なぜその事例を1件も示せないのだろうね┐(´ー`)┌

判例集にも乗らないようなちんけなな事件の判決を、いちいち地検に行ってまで調べるようなめんどくさいことをしなきゃならんのだよ(笑)
そこまで求めるなら、お前が、裁判の結果、被告人の主張が通って無罪になったものを探してこいよ。


>警察は違法行為でなくても注意を行う┐(´ー`)┌そこに法的根拠が無いのに「事例」だなんて言えないね┐(´ー`)┌

「違法だ」と言われた人もいるのにねぇ。

>「問い合わせるだけ無駄」という事だ┐(´ー`)┌

メーカーの注意書に反論するなら自分で聞けよ。

総レス数 819
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200