2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダサい自転車の画像53

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:54:08.97 ID:c/BRlUhF.net
前スレ
ダサい自転車の画像52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505552736/

次スレは>>970が建ててね。建て方が分からないダサい人はその付近での書き込みは控えましょう。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:58:33.44 ID:eGxIINQe.net
クラインっぽい色でシンプルで格好いいけど。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:59:31.22 ID:9xxNvMU+.net
>>113
ケーブルを黒に変えたい

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:12:46.25 ID:bMlj03jt.net
ケーブル地味めのシルバーでもかっこいいと思う

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:17:24.20 ID:XZBgjjeB.net
>>102
ダンディ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:31:50.40 ID:nxPxBqGM.net
>>122
ショウリョウバッタの触角のようだ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:39:07.61 ID:CnJuIMDA.net
>>122
一昔前の普通のトライアスロン車のよくある仕様だけど、どこがダサいと?
ホイールも650Cだし普通

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:41:02.82 ID:XZBgjjeB.net
ダサイと言ってもらいたくてうpしてんじゃないの

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:05:26.50 ID:e83QHkG0.net
>>122
ん?これ700C??
サイズ感がわからねぇ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:11:39.89 ID:WB6zY7G8.net
650Cでしょ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:48:17.28 ID:vWzpXToM.net
http://f.xup.cc/xup8rbjamfg.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:06:42.05 ID:WB6zY7G8.net
トップチューブとシートステイが繋がってるの嫌い

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:45:18.63 ID:L1dPfTqi.net
>>132
バーテープ以外はほぼノーマルなジャイアントのエニーロードにしか見えん
エニーロード自体がダサいと言われたらそれまでだが

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:47:06.78 ID:qKjh0WAz.net
たぶん後者なんだろうな

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:01:03.68 ID:Nm+ctnyw.net
トップチューブとシートステーが繋がったフレーム、ワイは好きよ
ttp://2017.cycle-trend.jp/exhibition_data/item/item_00000000192.jpg
ttp://funride.jp/wp-content/uploads/2016/07/11_160413_1D_3395.jpg
ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/07/26/15149-5575-.jpg

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:08:45.57 ID:WMiSw9/Z.net
>>133
リクエストにお答えしよう
http://imgur.com/aG1KaSa.jpg
http://imgur.com/PjZe5EP.jpg
http://imgur.com/DQ0HEVG.jpg

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:16:26.16 ID:WB6zY7G8.net
135はカレラ以外イケメンだし、136のもMTB以外はかっこいい。
あれだ、一直線になってるのがだめなんだ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:17:33.90 ID:QTqLdU8a.net
>>136-137のフレームの弱点は
「トップチューブが上へふくらんでいる」
ということで、これがしなった時にきれいにしなってくれない。

これはフロントのホイールが小さい何かに乗り上げつつ、微振動が来る時、
トップチューブがそれを「チューブの長い方向を使って押さえ込む」カタチ
なので、振動吸収のさいに不具合がある。

これはバックフォークのシートステーを上へ膨らましても、同じようなこと 
になり、「スチールの良いしなりを生かせない」設計となります。

亀の甲羅のように上がふくらんだフレームは振動系で不利で、ころがり抵抗が増える。

最近スチール・フレームの「しなり」や「しなやかさ」の功徳をいう

某二代目ビルダー

が「亀の子フレーム」を作っている不可解。

「振動系のことを考えたら、できるかぎり『つつかからない』フレーム形状を考えないといけない。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:21:51.49 ID:8y7nFJo8.net
当時はカッコイイと思ったのに今見るとなんか変だな
https://i.imgur.com/vCVCb7L.jpg

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:35:30.24 ID:soFkJz7b.net
俺も一直線嫌い。
だから最近のMTBは嫌い。
GTとか昔に戻して欲しい。
無理やりトライアングルムカつくんだよな。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:40:15.82 ID:FZOxPirh.net
>>141
気持ちは分かるが現在MTBで主流のホイールサイズとサスペンションストロークを考えると無理だぞ
巨大ホイールにロングストロークのサスフォークでヘッドの位置が異常に高くなりすぎてるから
アホみたいにキツイスローピングで不細工揃いなのが今のMTBだからね〜
昔みたいな微スローピングのシュッとしたフォルムは無理無理

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:00:08.66 ID:KTDNaFe0.net
わしはド三角形のピーンと一直線になってるMTBフレームすこ

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:13:35.15 ID:rA36QizE.net
微なのにシュッとしてると思えるかね
世代によるから俺はそういうの古い感じがしてダサいと思ってる

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:25:16.92 ID:8ghjHc08.net
またガンダムのチャリが出るな
今度はユニコーンガンダムシリーズ
ドロハンじゃなくていっその事一本角にw

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:45:24.42 ID:bMlj03jt.net
>>132
なにこのバーテープ
カーニバル?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:47:46.19 ID:lQjbVq0S.net
>>132
迷彩バーテープ巻いたら試合終了。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:48:23.36 ID:59l2hrbe.net
>>144
日本でMTBが一番盛り上がってたのが90年代前半だからね
百花繚乱なアメリカンパーツが怒涛の勢いで雪崩込んできたし
その時代に洗礼を受けた世代ならあの頃のが一番格好いいと思うわな
プルスターのハブなんか中古が出てきても当時の新品価格で買うよ俺 
まあ滅多に出てこないんだが

で、アンタはどの世代?

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:50:23.61 ID:59l2hrbe.net
>>145
ネタではなくアマンダの千葉さんに頼めば一角獣ハンドルを作ってくれるよ
先端にバーコン装備で快走ロングディスタンス用

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:51:37.75 ID:59pyxYgp.net
>>148
その頃はまだおしめはいてたな

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:27:59.85 ID:BOXnzE+c.net
昔は形とか色でわかるメーカーが沢山あったけど今はロゴみないとわからないからな。
今はビアンキのチェレステくらいか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:48:34.04 ID:3lc5iecG.net
ピナレロとキャノンデールなら多分わかる

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:10:14.63 ID:YLBnXYDr.net
>>140
ハンドル下げたらきっとカッコいい

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:13:29.88 ID:iMyfbk/w.net
GTもトリプルトライアングルの車種なら分かる

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 05:10:16.04 ID:MshrqHjc.net
ソフトライドならわかる

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:00:52.45 ID:uyzlK32s.net
http://f.xup.cc/xup8xapaqmu.jpg

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:11:37.19 ID:uyzlK32s.net
http://f.xup.cc/xup8xdcjvjx.jpg

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:24:40.68 ID:e0XmvsFS.net
>>156
おぅ・・・

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:54:01.93 ID:jG3GLxUFf
http://stc.zjol.com.cn/g1/M001E1BCggSBFexPBmANVJwAATwKqQClG4993.png?width=609&height=372

http://n.sinaimg.cn/sports/transform/20160813/7SUY-fxuxwyx8628918.jpg

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:54:28.85 ID:pBUgzxBA.net
>>156
スプレーで塗ったのかな?

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:37:28.12 ID:hRM5siI4.net
>>156
おー!これこれ!
素晴らしくダサいぞ

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:43:34.18 ID:BIVIR+Hh.net
クッソダサいのにネタじゃなく真顔でドヤってる感じがたまらんスわw

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:08:02.40 ID:b+5x8lF6.net
>>156
奥に写ってる自転車もフレームの形が普通じゃないな

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:31:14.98 ID:z2Z93PnF.net
>>157
ヤフオクでよく見本写真としてアップされてる、中華パーツに複数ブランドのデカールを貼ったやつだな

>>163
ママチャリでよくある、湾曲したチューブ一本だと剛性が無いので、それを挟むように細いのが二本で補強してるタイプ、たまにある

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:20:56.30 ID:Wwv4sTP6.net
>>156
ちゃんとパーツバラしてから塗ってる気がするが
それでこの色一色をチョイスする辺りほんまもんだろうな
田舎のワンマン社長みたいなセンス

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:49:33.47 ID:RgWN8+AP.net
>>156
みかん好きすぎるのかな?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:38:23.12 ID:TLAP7axd.net
http://f.xup.cc/xup9crtcckr.jpg

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:22:24.67 ID:Mykc4637.net
>>156
オレンジ色のサドルバッグ 探すか自作して欲しかった

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:53:17.28 ID:zLbozngn.net
>>156
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1339466/car/1407964/profile.aspx
オレンジを基本にアクセントをゴールド

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:01:38.87 ID:LFBEXnEe.net
>>169
「アメリカ製(キリッ」
いやいやwそれ台湾製ですからww

「ロードバイクに近”ず”ける」とか流石みんカラ、知能が低い

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:13:23.83 ID:xRCRTSKQ.net
>>169
こっち貼った方が見やすいよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1339466/blog/

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:57:45.00 ID:BbPRv0PS.net
ポジションを見るにロードに近づけようとしてるとは思えない

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:09:49.05 ID:+5SAPxLR.net
あたまわるそう

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:18:42.40 ID:BUK1/qVy.net
>167
ボロボロパーツとピカピカパーツのコントラストが痛々しいな

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:20:16.43 ID:68N2DfKu.net
下地やら脱脂やらは完全無視の塗装ですね。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:25:02.18 ID:euqtpC5f.net
まるで盗難車みたい。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:35:22.66 ID:Bt7hnGS+.net
> 数グラムは 軽くなったかな(^^)//。
塗料でどのくらい重くなってるんだろう・・・

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:39:04.09 ID:Mykc4637.net
こういうカラーリングする奴って糖質っぽいよな
認知機能がおかしくなるから糖質おばちゃんが真っピンクの服着てたりするのと同じように感じる

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:25:42.45 ID:9rfu86cd0
池沼か糖質としか思えん

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:19:12.18 ID:XfqEIuEf.net
ダサい奴にありがちな同系色で全て纏めてしまう奴は結構多いんだぜ
ロードは特に多く感じる
真っ赤とか真っ青とか

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:24:25.79 ID:/lVPcaJg.net
真っ赤 サドル前上がり
うっ頭が…

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:22:18.73 ID:gpHZGoWy.net
http://blog-imgs-104.fc2.com/t/o/a/toab/IMG_09283.jpg
ちょっとワロタ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:40:06.03 ID:IvvNtQHv.net
>>182
チェーン切れそう

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:40:53.38 ID:jpt5MKDx.net
リアディレーラー「辛いお(`;ω;´)」

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:42:21.24 ID:YmyZQTiL.net
http://f.xup.cc/xup0lgdcbnr.jpg

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:24:39.71 ID:8q1OlGga.net
>>185
12月に走ってたら違和感ないな

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:42:23.39 ID:HMQOLQ/3.net
珍固厨まで晒しだしたらもうキリがねえわ
アレは「ああ云うジャンル」なんだから放っておいてやれよ……

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:15:00.88 ID:iHeFgQW9.net
>>185
空気足らなくね?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:37:54.80 ID:iHeFgQW9.net
>>167
パナモリ?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:00:37.70 ID:k0cyVQEg.net
>>185
ラスタってやつか?
理解は出来んが好きなやつは好きなんだろうな

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:07:02.63 ID:5e+G3iDt.net
>>185
意外と嫌いになれない

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:11:26.52 ID:WCZvm5sd.net
>>190 ラスタは赤緑黄。オレのチャリ黒でステムだけラスタカラーにしてるわ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:45:28.16 ID:w6X3ZZMz.net
ほとんど全てのパーツがチェレステにカスタムされたビアンキが見てみたい

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:24:58.93 ID:31YS73Uq.net
クソデカミラー
http://f.xup.cc/xup0pixewfz.jpg

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:29:08.25 ID:/Y/k0nEF.net
>>194
臓物みたいな鍵やな

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:30:01.69 ID:590hPu4G.net
このスレだとこういうのは受け入れないんだろうな
http://cyclist.sanspo.com/366881/merida_pm_9

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:30:15.84 ID:HGR/cht3.net
>>193
全てではないけどこんな感じかな
割と検索すると数が引っ掛かるから全体でチェレステ纏めする人いそう
https://i.imgur.com/A13jdf1.jpg

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:54:13.75 ID:wJPE5ydY.net
>>197
ビアンキなら
しょうがない
って感想になるなあ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:07:50.06 ID:LybG1aPk.net
俺も以前、フェイドイエローのビアンキ乗ってたけど、
何から何までチェレステで揃えてるの見ると、
正直気持ち悪い。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:11:07.74 ID:Yqq2LfPo.net
ワイヤーロックでもあんなにデカかったら重いだろうに。
それなら最初っからU字の方がいい。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:18:07.59 ID:X651Pa18.net
ほいどうぞ
http://www.bianchi-store.jp/2016/store/tachikawa/post_2022

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:24:59.51 ID:56CAkBT/.net
チェレステまみれも気持ち悪いけど、チェレステに垢合わせるのがほんと嫌い

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:33:20.15 ID:Tw8Kp9TW.net
チェレステに赤は色彩感覚おかしいな。
こんなショップは絶対に嫌だわ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:18:36.14 ID:KhTwATCL.net
俺も以前にSTIのブラケットカバーをHUDZのチェレステに替えたけど、それだけでもやり過ぎ感が凄かった。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:44:05.01 ID:TYCoB75t.net
チェレステにあこがれるのはニワカまでだろ。
後で黒歴史になる。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:55:06.64 ID:Q+O9oQ4R.net
やり過ぎと色盲がダサいのであってチェレステはなんも悪くないだろw

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:55:27.33 ID:UHmsDN+b.net
チェレステに合わせるなら黄色だろ
パンターニ的な意味で

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:00:26.26 ID:hHmPcGFW.net
>>207
ピンクもいける
男が乗って似合うかどうかはともかく

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:25:06.03 ID:X651Pa18.net
30~40年程前はビアンキでもチェレステ色は少なかったように記憶しているが・・・。
記憶違いかもしれん。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:29:17.11 ID:UH+xeUhM.net
全部同じ色にするのはセンス無い証拠

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:33:28.00 ID:Tw8Kp9TW.net
ビアンキは創立当初からチェレステあるだろ。
昔はもっとくすんだ水色だったんじゃね?

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:40:00.88 ID:g2qOhyxN.net
あの変な緑色最近よく見るな
見かける率が多いと余計にダサく見えてくる
てか明らかにダサいだろなぜそれ買ったし

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:47:51.76 ID:1E2i4f7W.net
全身チェレステで固めてる男はキモオタくさい

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:58:13.33 ID:QUYv0vnR.net
http://f.xup.cc/xup0ruafvnm.jpg

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:01:59.85 ID:vHWHCS3d.net
脚短いのか…

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:09:48.02 ID:hwHpNYDt.net
ビアンキのチェレステ見ると昔のトイレの公衆便所の壁思い出す

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:05:46.45 ID:56CAkBT/.net
>>214
足べた付きしそう

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:47:59.51 ID:w6X3ZZMz.net
ビアンキROMA4 2018のチェレステリムホイールを使ってフルチェレステカスタムしたらやばそうw
もちろんタイヤもチェーンもチェレステでw

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:08:07.33 ID:hQlZu3yK.net
(skyカラーは問題なさそうだな)

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:03:22.88 ID:kInb8AR/.net
チェレステはビアンキのアイコンだし俺は好きだな、パンターニ世代だしさ
始めて勝ったロードもパンターニをイメージしたヌーボ105
カラーリングはもちろんメルカトーレウノ!
最近他のメーカーからチェレステの安物とか出てるけどやめてほしいわ
チェレステはビアンキのものだし

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:41:47.21 ID:1QVNY/iz.net
チェレステ自体はいいんだよ
それに合わせるカラーリングが赤とか全部チェレステとかで気持ち悪いってだけ

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:31:08.16 ID:VyHVEHaE.net
>>220
日本ではビアンキの色が好まれて売れたようですが、あの色もイタリアの本家のビアンキ・ブルーとは違います。

私は「ファウスト・コッピ」の時代の実車を、イタリアから写真撮影のために航空輸送されてきたものを、
箱から出して実際に、実車を仔細に検証したことがあります。
本物のイタリアものはもっとブルーがかっている。台湾ビアンキは緑色が強い。
これはイタリアから送られてきたもののほか、同時代のメーカーレプリカを2台ほど歴史的車輌市場で買った
ことがあるので、色が違うことははっきりしています。

たぶん、台湾の関係者をはじめてとして、みなさんファウスト・コッピ時代の実車を見たことが無いのだと思う。

あれはヨーロッパでは「晴れわたった澄んだ空の色」ということになっています。
「みどりっぽい空はおかしいはず」。
じつはイタリアの特有の色ではなく、英国では同じ色が「ケンブリッジ・ブルー」としてルネッサンスの頃から使われています。
聖母マリアの色なのです。
ビアンキが使う以前に、ケンブリッジ大学ではあの色は運動選手のマフラーや審判の帽子の色に使われています。

一方のミドリ(翠)の強い台湾ビアンキのフレームにフランスのカラーチャートを当ててみると、
「セラドン」という色と一致する。
セラドンとはヨーロッパで「翡翠の色を目指した東洋陶磁器の色」のことです。

添付の写真は、ラレーに吸収される前の元祖、カールトンです。
これをビアンキ・ブルーとかチェレステ・ブルーと混同してはいけません。
700年の伝統のあるケンブリッジ・ブルーです。

https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-48-c8%2Ftenzen194%2Ffolder%2F407169%2F29%2F15130229%2Fimg_0%3F1240233905

総レス数 1005
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200