2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part31

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:35:58.56 ID:vlqp/tu2.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:57:12.76 ID:5Idva19v.net
>>651
643だが今確認してみたら割りは前後に入ってた。2016のCF2だけど前より後ろの割りの方が長くて、それをあのシートクランプの形状で隠す形になってますね(・ω・)勉強になりましたー!

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:42:29.06 ID:0zuk/+Gj.net
スクルCF42018は前と左右に割

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:44:20.06 ID:0zuk/+Gj.net
まちがえたCF2だった

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:04:10.14 ID:JHe9IOq5.net
>>649
俺のはショップ仕事で後ろ締めだわ2016cf4。画像検索してもほとんど前締めなんやね!気が向いたら前にしよう。シートポストからキシミ音が鳴り、カーボングリスで片付けたが締め方なのかも?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:57:59.38 ID:DHSZaQcc.net
2017モデルのスク4000と2018年モデルのジオメトリは同じ?

リアブレーキの位置とカラーリングが違うだけ?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 07:48:01.97 ID:8yQ9pNmA.net
スク4000同士なら同じ


ブレーキ位置はCF4の上位フレームが変更でしょ

658 :650:2017/12/13(水) 08:26:27.88 ID:kJyYPNkG.net
>>657
ありがとう

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:31:18.99 ID:yPLIaVOW.net
reacto8000の完成車注文したー!
割引とか効いて68万で信じられないくらいお買い得でした
アルテグラdi2でメトロン55履いててこの値段は嬉しすぎるよ、楽しみだー

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:47:35.74 ID:jE/n9Egx.net
一割引が普通なんだから別に安くない

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:26:52.18 ID:CXKgVFCX.net
年末年始休暇を控えてリアクトを初回点検に預けてきた
数日のお別れとは言え空席のバイクラックが寂しくてしょうがない
けど帰ってきたらハンドルがようやく入荷したカンタエルゴに換わってるのが楽しみ
>>659
納車が待ち遠しいね。「電動までは必要ないだろ」と思ってたけど
手が疲れてくると電動欲しいなあと感じる
>>660
電動コンポもホイールも後から買い足す必要なくて70万切るんだから
内容的には元からバーゲン価格みたいなもんよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:38:49.23 ID:f7uTATFu.net
メリダのいいとこはなんといっても安いことだからねw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 04:13:10.66 ID:7VkZaO0a.net
だねスク4000で税込みで20行かない所あるし

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:41:55.55 ID:qLT7LUuB.net
初心者カーボンいらない

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:23:32.37 ID:368JiWs9.net
30万円くらいでDi2ついた完成車出してくれんだろうか

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:11:00.47 ID:N0TLLkKq.net
MERIDAの天馬☆冬練開始&実務向上★ (@MERIDA_jrw500)さんをチェックしよう https://twitter.com/MERIDA_jrw500?s=09

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 04:07:11.10 ID:sIRYVtSG.net
105の付いたアルミのエントリーバイクどれがいいかと思って
ジャイアントのコンテンドSL1とメリダのスクラトゥール700を検討しとるんですが
メリダの方がトップが長くて寝た姿勢が取りやすそうですね。
ジャイアントの方はあくまでツーリング専用に振ってるんですね。
メリダにしよっかな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 04:46:26.74 ID:ipeAUktP.net
スクと比較するならTCRじゃないのかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 04:50:54.02 ID:0vaPM8MV.net
グッときたらメリダだ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:36:07.79 ID:yjvOAg14.net
気に入ったカラーと形の方

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:57:50.47 ID:b5Zvv98r.net
スク5000以上って完成車で56サイズないんだなー。

56サイズがほしけりゃフレームで購入するしかないのか・・・

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:53:08.47 ID:eB/6SVUM.net
>>667
Tcr池

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:35:15.97 ID:955jFj/y.net
来季のバーレンメリダは濃紺だな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:24:17.05 ID:GsE94AmP.net
アレって黒じゃないんだ、濃紺か〜

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:26:44.82 ID:pk79nvhQ.net
ストライクが入らない

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:05:57.35 ID:sIRYVtSG.net
>>674
濃紺ってブルマーの色だと40代後半の俺は脊髄反射する

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 01:21:33.79 ID:+4YLmZED.net
>>676
この変態め

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 05:32:34.10 ID:fOGR0VAN.net
>>675
思わずニヤリ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:37:26.08 ID:dcKfERro.net
これか
来期のジャージは好みだな
ttp://cyclingpro.net/spaziociclismo/maglie-e-telai/bahrain-merida-svelata-la-nuova-maglia/

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:53:37.93 ID:5Cn3xNzm.net
つまりメリダ乗りは悪球打ち

…かもしれん

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:42:12.17 ID:tIWo8dPV.net
>>679
ウォルターウルフカラーやんけ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 15:06:43.72 ID:5m1eiHsf.net
>>681
それがF1かバイクのどっちを言っているのかで年がわかりそう

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 16:24:31.97 ID:rLOqQznU.net
バイク知ってるとは通だな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 16:26:26.03 ID:5Cn3xNzm.net
年がわかるって言っても40代か50代かって話ではw

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 16:37:29.53 ID:SrdWep+N.net
メリダはおっさんが乗ってるの?
自転車はおっさん多いけど。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 17:39:18.65 ID:VP2wFeg7.net
これでスクルもモデルチェンジするんだろ
これは買い 候 補 ですわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 19:54:51.92 ID:zyCcXJYV.net
今日見たけどおれにはスクル300位で良いかも…

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:03:30.27 ID:BFOcfMdu.net
シャドータイプのRDつけてる人いる?
メリダって内装フルアウターだから柔らかいアウターケーブルつけられないと思うんだけどどうしてるの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:12:19.21 ID:I/z3O7Y7.net
>>679
今年よりは好みだけどブエルタはどうすんだろう

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:23:10.87 ID:EShd/mSA.net
>>684
50台か60台じゃないか

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:40:14.56 ID:mxIRaVSg.net
31やけどわかるで
ガンマのネイキッド乗ってるしな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:54:04.15 ID:8qWjRm9o.net
トレックもスペシャライズドもアンカーもメリダ製らしいな。全カーボンフレームの何パーセントぐらいをメリダとジャイアントで生産してるんだろう。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 06:55:32.61 ID:H+kEYDmP.net
実際は一次下請けとしてジャイアントやメリダが受けたカーボンフレームの仕事を、
二次下請けであるMartec、AIM、TRIGON、XPACEといった、台湾企業で中国に
工場を置いているフレームメーカーが製造している

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 08:35:28.44 ID:6c/ObAdW.net
メイドインチャイナのフレームってあまり見かけないから、最終工程は台湾でやってるわけか。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 08:55:05.94 ID:bBCa4pyD.net
馬鹿にしてる中国の安売りカーボンも
ライン自体は 有名ブランドと同じ事もある
安売りカーボン全部がそうではないが

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:16:02.10 ID:yHhVQmbn.net
スコットとBMCもメリダだったような

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:09:38.29 ID:TTSEIpaG.net
>>688
R8000だけど付属してきた柔らかアウターは使わずに普通に装着した。かなり窮屈なカーブになったが問題なく使えてるよ。アウターの出口がチェーンステー末端のフレームはシャドーの組み付けとあまり相性宜しくないな、と言うのが個人的な感想。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 15:13:42.12 ID:H+kEYDmP.net
>>694
いや、フレームメーカーは会社は台湾でも、工場は中国本土にあったりするんだよ
あと、自転車に貼られているMade in XXってのは、それを作るのに最もコストがかかった工程を行った国を示す
例えばフレームが中国製造でも、欧米で塗装や組み立てをやるコストの方が上なので、Made in Chinaにはならないわけ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 15:22:26.43 ID:dB76h8sl.net
>>697
ありがとう!やっぱりそうだよね

俺もR8000に換装で既存のアウターケーブルで取り回ししたけどかなり無理やりな感じだ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:22:21.60 ID:/ZXBOdsO.net
最近街中でメリダのロード見ること増えたな
ほとんどが普段着で乗っててヘルメット被ってない率高い

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:16:24.74 ID:H+kEYDmP.net
ノーヘル普段着フラペのアルミ製リアクトなら、昨晩池袋で見た

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:33:58.98 ID:TfESJ+5b.net
2017のreacto4000乗りだけど、尾根幹行けば少なからず見ますよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:39:01.08 ID:vzZ5ussI.net
3桁リアクト乗りの必死さたるや。。。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:41:01.53 ID:UL/DMjsL.net
>>691
50Γか、大事にしろよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 00:39:46.15 ID:VT3El4qk.net
>>699
やっぱそうなるよね。これだけだとネガな印象になりそうだけど、R8000自体には満足してるよ。組み付けて運用してみたら進化してるってのは理解出来たし俺は満足だ!

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 00:42:31.34 ID:ziA0/iy5.net
>>704
ウルフ250

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 08:29:49.40 ID:IK2G3ZDZ.net
>>705
とりあえず組み付けて軽く走ってきたけどいい感じだ
調整になれるのに時間がかかったけど、やり方自体は割とわかりやすいと感じたな

今回、FDも交換したんだけどBB下のケーブルガイドにポリマーコーティングのクズが溜まってワイヤーが通らなかったのが焦った
なんとかクズを取り除いて組付けできたけど二度とポリマーコートケーブルは使わないと誓った

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 13:42:30.22 ID:wd2cAdLq.net
>>704
250ガンマをネイキッド使用にしている鴨


リコール出てたフォーク換えてきた。30分ぐらいで終わった。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 18:24:23.86 ID:dSdxB23h.net
リアクトのハンドル換えたついでに今ならブラケット動かせると
ロードも乗る元MTBエリートと元競輪選手にポジションを相談した
薄々予想はしてたが全く違う方向のアドバイスを貰った
MTBの人は「おじぎ乗り」程じゃないが「腰は自然に背中はリラックス。リーチは丁度いい」
競輪の人は「ラクダのコブ」程じゃないが「腰は立てて背中は丸めて。リーチは短くしないと」
自分のポジションは自分で見つけるしかないという当たり前の結論になった

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:33:01.17 ID:6Auy5ult.net
アルミのリアクトって低予算でカッコいいバイクに乗りたい向きには最高の選択かも。
ただし重いw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 22:09:10.08 ID:u1VlKv9Y.net
>>710
ホイールをスーパーチームのディープに変えるべき

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 05:25:30.57 ID:AplBdMS+.net
体を丸めて乗るなんて30年位前の話だろ
今は乗車姿勢は力を入れず背中は伸ばしてリラックスして乗りなさいと言われてる

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 06:51:26.82 ID:rXxOOamP.net
ところが初心者スレでは背中を丸めて乗れと教える奴が大半なんだな

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:51:28.47 ID:nG2JrMz3.net
エンゾ信者のおっさんが初心者相手にマウント取ってるからな

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 08:43:43.41 ID:AA/9ILWD.net
背筋ピーンよりは自然に丸めたほうがいいだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:06:51.85 ID:TGphR22I.net
どちらが正しい?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:18:47.10 ID:ydlfCyXw.net
人によって違う。

ただ、自然に丸めるのは合う人いるだろ。
骨盤立てて〜みたいなのは不自然な気はするが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:49:30.20 ID:ZmMffLKM.net
猫背すぎて辛い

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 16:52:20.24 ID:V8jq6fbU.net
乗りやすい姿勢で乗ってるだけなのに勝手に分類分けされて指摘されることにウンザリする
ただ楽しめばいいのに

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:24:28.30 ID:XBCe/yyq.net
>>719
そう感じたらスルーするのが一番よ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 04:11:07.08 ID:zcbNhlDE.net
メリダって喫茶店の名前みたいでお洒落

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 05:49:20.82 ID:KIkf1knR.net
体を丸めないで胸を張るように言ってるのは
全日本コーチの飯島さんとかポジティーボの永井さんなど今も活躍してる人達なんだけどね

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:02:53.84 ID:3HlP2CI8.net
胸を張るほうが脚に体重が乗るん事が分かってきたからな

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 10:51:10.33 ID:J2ZScaVB.net
>>721
それはコメリ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 10:58:23.55 ID:VOyP5xYq.net
そうそうコメリの方がよっぽど喫茶店の名前っぽいよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:44:56.69 ID:wit2GLSj.net
コメリダコーヒー

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:07:40.82 ID:osR8WRve.net
コーヒーを出してくれてスポーツバイクを取り扱ってるホームセンター

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:22:38.53 ID:HMdF4uWu.net
その名も

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:23:00.57 ID:9HCetTFo.net
農家の店コメリ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 13:21:11.23 ID:fXCYkVcj.net
ダメダコリャ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:42:42.08 ID:H7Hho1JT.net
ジャンピエールジュネ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:02:25.40 ID:iaSdscEj.net
メリダ島

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:27:42.50 ID:NSh2+RPp.net
>>724
コメダ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 19:58:20.60 ID:qI9YHvJ2.net
ジジイは知ってると思うけど、メリダって昔はファンタのライバル的存在だったんだぜ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:15:04.67 ID:PV8+WZI4.net
ダメリダコメリダ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:31:29.80 ID:3mPyTi8N.net
そもそもメリダって名前の由来知ってる人いたら教えてください

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:33:07.16 ID:PV8+WZI4.net
美利駄

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:46:57.44 ID:d9Ahdhi+.net
たとえ500マイルはなれてても

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:35:27.94 ID:BJkiH9V0.net
>>734
それってミリンダじゃなかったっけ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:18:22.34 ID:tD/DFUJZ.net
>>736
1972年に創業されたMerida Industry(美利達工業)の社名は、
「美しく、どこへでも走っていけて、そして楽しい」を表しています。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:37:46.21 ID:zcbNhlDE.net
>>739
ミリンダとかHI-Cとか若者は知らないだろうな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:48:15.62 ID:ZMtRc+Xy.net
>>736
ダメ、無理だ を合成した言葉だよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:58:23.78 ID:VOyP5xYq.net
ミリンダ画像検索したらロゴといい緑色といいなんか似ててワロタ
先日NinerのYAWYDトップキャップをポチったから王冠入手できたら付けようかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 02:08:44.66 ID:A3h0R7Jt.net
スクが直線的なフォルムになってしまい寂しい
トップチューブのスローピングが艶やかで魅力的だったのに
直線的なデザインはリアクトに任せておけば良いのに

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 05:13:46.99 ID:1BXby7S4.net
>>741
20代だけどさ、HI-Cはちょくちょく見るぞ。
例えば紙コップの自販機とかさ。
ドリンクバーとかにも置いてるとこあったかな。
ピーチが美味しいよね。

ミリンダは聞いたことないなあ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 06:21:25.24 ID:sKAC23uH.net
ミリンダは駄菓子屋で売ってるイメージ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 06:27:23.21 ID:uc85EYEu.net
ミリンダの自販機を最後に見たのは、1980年代半ばのことじゃった・・・コカコーラに対するファンタに相当したのが、ペプシコーラのミリンダ
1990年代後半、日本ペプシコに代わってサントリーがペプシを発売するようになって以降、日本から完全に消えた

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 06:57:13.95 ID:Tu6G44yz.net
俺以外おっさんしかいないな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 07:41:06.16 ID:8px1fRnp.net
駄菓子屋で売ってるのはチェリオじゃないっけ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 08:16:31.68 ID:S1uKOp9H.net
ちょうすけ「めりだこりゃ」

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:09:36.63 ID:3AfKLcV4.net
チェリオはライフガードに名前がついてるから今でもそこそこメジャーだな
オレンジとかメロンのビンのやつ飲んだことあるやつはそうそういないだろうが…

総レス数 1007
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200