2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール181

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 05:58:22.71 ID:9lCFlpGH.net
フロントシングルやったら14以上必要やろ
ちゃんと読めやカスが

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 06:40:26.17 ID:RHAQtmIP.net
のむラボさんのブログの名前の出せないホイールってナニ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 07:32:56.81 ID:Zg/7sd9C.net
>>384
カルシウム足りてないですよ〜

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:09:33.74 ID:rCo5+Ki4.net
>>385
田中屋

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:19:14.01 ID:iAEgrN1Y.net
中華リム手組ホイール

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:56:07.08 ID:SP/Uz7zM.net
>>385

糞重い中華カーボンリムと台湾製汎用ハブ&スポークを
田中氏が拙い技法で組んだホイール

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:27:51.87 ID:g7dTuZkW.net
>>381
リアエンド142とスルーアクスルは普及してほしい

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:25:25.41 ID:yZ9S/L2f.net
Amazonで売ってるルック車に60mmとか90mmのアルミディープリムついてるのな。
一体どんな乗り味なのか気になるw
ホイールだけどっかで売ってないかな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:26:49.62 ID:wxj75LnU.net
ルックディープリムが最近のトレンド

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:20:19.59 ID:R5loLqbt.net
>>391
昔あったルック車の、マッハワンだっけかの完組もどきのホイールは、
前輪だけで2kg。もちろんタイヤなし

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:39:04.63 ID:KRwpJC2r.net
>>391
重い方が平地巡航が楽
とか言ってる連中に使わせたいよな

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:40:16.18 ID:/z8zXT0r.net
ホイールってそんなに変わるか?
RS11→ゾンダ→シャマル→RSYS SLR
と使ってきたけど言うほど変わらんぞ

そりゃ漕ぎ出しはかわるけどタイムも少しだけだな
金に余裕が無いやつが無理して買うもんじゃない

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:49:17.35 ID:qTZnJb4h.net
気分上がるだろ
それだけでもアマチュアにはデカい

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:53:15.35 ID:MMtbxI7C.net
>>395
タイムよりフィーリングがガラッと変わるから面白い
タイムなんてフレームにしろホイールにしろほんのちょっとしか変わらんけど、その積み重ねで多少変わる

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:11:31.26 ID:VNpzhPEJ.net
コスミックエグザリットってカーボンホイールだけど
アルミリムと同じブレーキングで大丈夫?

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:16:29.26 ID:25al2KPb.net
>>398
エアロ部分がカーボンなだけでスポークを受けている所からブレーキ面の主たる部分はアルミだよ。
もっとも専用のブレーキパッドは必要だけど、扱いはアルミリムと同じで良いので、
ラテックスチューブも使えるし路面の穴やグレーチングにホイール落としても曲がる事はあっても、
リムが割れて走行不能に陥る事もないので結構安全にロングライドできる。
あと、フルカーボンクリンチャーと違って剛性がかなりあるなら実際の走行は軽い。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:46:20.30 ID:Uur264Qz.net
ホイールってゴルフクラブと似てるよな
高いの、そりぁプロが使えば多少変わるんだろうけど、素人には実は意味がない
金を出させる商材なだけだし

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:49:59.37 ID:Vwfae0/a.net
趣味の道具ってそんなもんだ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:40:33.40 ID:25al2KPb.net
>>400
ただ、ゴルフ道具はそこまで差が出ないけど、自転車はフレームやコンポでは兎も角、ホイールはわりと差が出るんだよね。
>>398のコスカと同じくマビックのキシリプロでも全く違うし、差が分からんってのはマジでないと思う。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:52:14.98 ID:CeMgQE/W.net
>>402
でも初心者が期待しているほど大きく変わるかって言われると微妙な気が
みんなすげえ変わるよとか言ってると期待値が大きくなりすぎそう

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:02:32.77 ID:25al2KPb.net
>>403
まあそりゃ赤く塗れば三倍速くなるって事はないけどねぇ。
最終的に自脚だし心肺機能次第って考えるとね。
それでもスポーツの中では機材の差が比較的大きいほうかな?とも思ってる。
特にホイールの差は大きくて次に中堅未満と中堅以上でのフレームの差も大きいかな?と思う。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:12:55.29 ID:YbdNx2Xh.net
ゴルフクラブ  下手くそが上級者用を買ってもかえってスコアを落とす

ホイール     超軽量カーボンホイールはヘタレ貧脚ほど効果が大きい

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:53:31.33 ID:LXs+1nuF.net
一定の価格を越えると殆ど変化無くなる
後は見た目とかフィーリングの好み
オーディオの世界に近いな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:01:38.28 ID:FJZjogLM.net
それが自己満趣味の世界なんだよ。
金があるやつは気に入ったの買え

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:37:03.82 ID:/z8zXT0r.net
ヒルクライムメインならRSYSで解決する
シューの消耗とグリスアップの頻度だけ手間

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:46:48.73 ID:YbdNx2Xh.net
乗鞍ではRSYSは全く見なかったな
ほとんどがカーボンチューブラー

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:22:05.29 ID:xflyeBjH.net
>>395
車と一緒で見た目の違いがでかいよね

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:30:01.27 ID:2NXJHZjO.net
ダイレクトマウントブレーキって
エグザリットに対応してるシューある?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:31:48.04 ID:SSemcWej.net
貧脚だろうが豪脚だろうがホイールが軽くて悪いことはないでしょ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 01:10:34.06 ID:ZOIl3MjQ.net
>>411
聞いたことがないけどシューに違いあるやつでもあんの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 01:27:13.61 ID:zSUFtKcv.net
ダイレクトマウントブレーキのシューはシマノのやつだとピボットの奴と共用だから従来通りで問題ないよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 05:56:15.02 ID:xRFIlQWo.net
>>413 ねじの位置でしょ

>.>411 マヴィック純正のが対応してなければ、実は同じものという噂の某スイスストップのを使うとか...
厳密には保証とか効かなくだろうから自己責任ということになるが。
ちなみにスイスストップのは古い在庫だと穴が片方(従来用)しか空いてなかったりする。
あるいは自分でシューにねじの穴を掘るとか。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 10:20:39.83 ID:X2pvil4E.net
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/231916/196648/88387785

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 10:56:13.73 ID:GoCkFw4i.net
>>385

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/231916/196648/88387785

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:01:34.72 ID:W+/+rIAG.net
>>416
SACRAってこんな不良品みたいの平気で売ってんのか

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:06:30.43 ID:AsiBxrPs.net
そりゃ中華カーボンリムを素人に毛が生えた程度の人が汎用ハブとスポーク買って組んでるだけだし

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:23:56.02 ID:WdxmtZte.net
毛の話はやめてくれないか

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 14:42:25.49 ID:RP3Uau15.net
スポークねじれは完組メーカーでもあるあるネタのひとつではあるが、全部ってのはすごいな

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 14:45:47.42 ID:GoCkFw4i.net
主要取引先がJAXAのくせに、
スポークねじれが空力に与える影響は調べてないのだな。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:11:25.24 ID:l29qmKea.net
ロルフプリマって高いけど使ってる人いるのかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:17:04.16 ID:VmQuBSqq.net
渋いよな使ってるのみると
まあ大概Nakagawa関係者だが

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:28:00.69 ID:sHA1znI8.net
ついにカーボンローター投入化w
ttps://youtu.be/Ydfme4WrZpI?t=1m35s
寿命が気になる
500キロ走ったら交換でうん万円とか言いそうw

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:40:46.51 ID:RVoBvpCX.net
>>416
「未完成度の高いホイールですね」www

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:43:55.18 ID:8Yol/LlK.net
未完成度が高いって流行りそうwww

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:12:00.70 ID:npSg5GZb.net
マジかよCLX50買ったは

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:22:45.65 ID:tvOW834W.net
>>425
F1みたいに800度とか絶対にならないし
カーボンローターを自転車で使うにはブレーキの温度が低すぎて効きが悪いだけになりそう

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:26:53.02 ID:ZFR2xIFf.net
おもしろ語録 できたなw

DTSwissのPRCやERCのついてる完成車を買おうと思ってんだけど、まだインプレも何もないよね
某CANYONだけどもMavicと迷うんだよな、コスカボプロカーボンと比べるとDT試してみたい気もするし
安心のマビックでもあるし

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:01:57.11 ID:i+h3uiNZ.net
海外のインプレ見ろよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:41:24.34 ID:29Lm9QYu.net
ユーラスからボーラ35(TU)に替えたら
体重が今から5kg少ない時に出したホームコースの自己ベストを更新出来たよ。
もっと早く買えば良かった。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:04:53.44 ID:pewktXWf.net
>>425
ついにLightweightもリムが24mmワイド化したって言ってるね。
あぶねえ、いままでの細いリムのマイルンシュタイン買ってしまうところだったよ!
サンキューな!ディスクは買わんけど!

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:10:05.07 ID:qT0acGxk.net
zipp 454どうなの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:11:42.00 ID:tvOW834W.net
24mmでも細いけどな
今ウチのENVE DISCは27.5mm幅に28cタイヤで次に30cタイヤも用意してるくらいだ
ディスクロードは太いタイヤの方が相性がいいよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:28:18.90 ID:pewktXWf.net
>>435
へぇそうなんだな、今のご時世は。
でも俺のC60は25mmまでが限界っぽいから、Lightweightでいいのさ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:47:29.84 ID:GzwJY4bW.net
lightweightはディスククリンチャーのみ24mmで他は変わらんじゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:59:08.06 ID:GbVdggp9.net
ヒルクラレースするなら15Cリムに20Cタイヤが一番いいんじゃないの

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 11:49:18.34 ID:EXAWTu/H.net
ツイッター検索で
「サクラ ニップル」

これが本当なら、フレームタッチするわ、ニップル全滅するわで
ヒデー話だな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:08:50.36 ID:OZncUqD4.net
>>409
それな。初期RSYSーSLでレース出てるけど、1100gくらいのカーボンチューブラーに変えたらタイム変わるのか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:27:47.44 ID:aooLG21A.net
>>439
グーグルで「サクラ ニップル」で検索したらこんなのが出てきたんだが
http://i.imgur.com/q9J39a6.png

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:58:56.16 ID:BngVRgWm.net
>>441
見てんじゃねえよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:15:20.57 ID:aooLG21A.net
てへ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:18:21.19 ID:aooLG21A.net
いや、ババアに興味はないんだけど、ついクリックしてしもうたw
みんなもそうだよね?
外歩いててババアのスカートがめくれて、ババアだってわかってんのに見てしまうみたいな
すげえ巨乳のババアが歩いてて、ババアだってわかってても胸ガン見しちゃうとか

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:20:49.68 ID:iSvvX+md.net
おっぱい見たかった、でええやろ
グダグダ中学生みたいな言い訳するな

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:23:24.32 ID:aooLG21A.net
はい。(´・ω・`)

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:38:48.82 ID:a/oblZz/.net
>>446
(´^д^`)ワロタ

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:36:31.95 ID:0GH4L+9l.net
オマエらみたいなおっさんも見たくねえ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:43:20.29 ID:PiwVyTt7.net
悩んだらとりあえずフルクラムでよいかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 18:05:12.91 ID:kYIA7EIG.net
>>440
一部でも30km/h超えるような区間があるヒルクライムだとエアロ考えてもいいけど、
35mmこえてきて1100gってなるとリム剛性かホイール剛性が足りなくなる。
よって、30mm〜35mm未満で探すんなら効果はあると思うよ。
エアロ効果の低い30mm未満ならR-SYSで十分。
まあ、リム剛性というか硬いリム使ってるモデルを探せば良いと思う。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 18:09:22.91 ID:EXAWTu/H.net
>>449

レーゼロかボラ買っとけば間違いない

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 18:44:28.35 ID:xdKVptfG.net
レーゼロとボラじゃ全然違うだろうに
ホントさ持ってないならレスすんなよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 18:56:28.12 ID:Wo/fN+Wl.net
>>449
迷ったらマビックが定説

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:28:01.13 ID:T5e8KRA8.net
シマノで大安定ちゃいますの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:58:17.85 ID:4Bfc85Rt.net
>>452
ん?
違うからその二つなんじゃないの?
アルミなら・・
カーボンなら・・
みたいに

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:08:28.50 ID:6THQnuiM.net
>>454
シマノRS21とBORAUltra50CL持ってるけど、両者とも大安定だと思うよ。
逆に言うと個性がない。シマノは値段以上の価値があると思うし、BORAは
なんていうか乗り心地がいいなぁくらいの尖った性能がない優等生タイプの
ホイールって感じ。不満はでないけど、尖った性能がないから面白みもない。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:12:00.18 ID:kwdUsWrS.net
レーゼロカーボンの立場は、、、

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:12:39.66 ID:Bc2gRGvo.net
ROVAL CLXが宜しいでしょう

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:18:16.38 ID:3qU9n8B0.net
ローヴァルどこにも売ってない

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:30:09.84 ID:0cZT3vLN.net
クアトロカーボンは?(´・ω・`)

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:38:51.52 ID:Iwyb3Zai.net
クアトロフォルマッジ美味いよな

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:10:51.58 ID:ryH85GRS.net
rovalかっこいい

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:54:59.22 ID:Kij9nA+H.net
マヴィクって高いだけのイメージ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:23:03.85 ID:SZ7pLriI.net
シマノは絶対に買わない
7900の恨みは忘れない。15万もしたのに。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:25:02.79 ID:ZsY0S8AU.net
>>463
タイヤが付いてくるからお得

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:04:03.24 ID:QlzxIGVQ.net
キシリプロエグザリットSL持ってる人がいたら実測重量教えて

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:09:03.85 ID:avHYHcVR.net
自転車がついてくるホイールあればいいのに

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:34:03.98 ID:SvrEMRoK.net
>>450
なるほど。25mmとかのローハイトリムだとカーボンの軽いのはよほど軽くないと微妙って感じであればかね?35mmくらいがいいのか。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 01:15:13.23 ID:rPcrPR7M.net
ヒルクライムならRSYS SLRで良いよ
サイエクで14万
シューとクイック以外の付属品あるのかわからんけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:25:00.69 ID:RhKG14jo.net
mavicのUST欲しすぎだけど金無いわ 5万切らないかな(´・ω・`)

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:54:47.72 ID:NFueLMwf.net
NOVATECのJETFLYとかコスパよさそうだけど人気ないん?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:19:42.56 ID:NF0aXRwK.net
NOVATECのホイールって見かけの重量は軽いけど、それはハブが軽量化してるだけでリムはそこそこなんでなかったっけ?
価格に見合う効果を得られるのか疑念が残る

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:01:53.24 ID:V5b1HGF+.net
>>472
ノバテックのサイトにリム重量465gって書いてあるよ。
知りもしないのに適当なこと書くのははやめようね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:14:23.63 ID:BWxiauiJ.net
イーストンEA90SLXの評価があまり無いな
ワイドリムの割に軽量、
チューブレス対応
エコーハブ

良い事づくめなのにユーザーが少ないのかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:18:51.61 ID:Zr5vV6VR.net
>>474
・ある意味スペック倒れ、のわりに高価
・ハブ互換性難解
・振れたら代理店送り強制でプロショップですら触らせてくれない
・所詮バット屋

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:20:14.83 ID:Zr5vV6VR.net
あと、3〜4年前はツールで目立ったので人気があったが、やっぱり稚拙なバット屋にしか見えないな俺には

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:23:12.64 ID:ZbyWvhcI.net
>>471
俺は使ってたよ、値段の割りの走らせやすかった。
今は超鯔50のチューブラー使ってるから出番ないけど。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:27:02.02 ID:RJr/4CXw.net
>>452
>>455の言う通り。

アルミなら、レーゼロ、NITE、コンペを予算次第で。
カーボンなら、ボラワン、ウルトラを予算次第で。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:49:03.34 ID:rq6Ngs6Y.net
>>475
アーチェリー用具とかやってるよねイーストン
カーボン成形には強いってことなのかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:52:18.26 ID:CcxdUB0h.net
ENVE公式サイトから注文した人いる?
あれ日本発送もしてくれるのかな

あと納期はどれぐらい?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:25:04.18 ID:DC3A0wki.net
イーストンはアイスホッケーもやってるな。
スティック見せてもらったらカーボン製だったからカーボンは得意なんかな?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:45:45.22 ID:RJr/4CXw.net
騙されたと思ってsacra買っとけ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:13:27.65 ID:TEMG1TYN.net
それは騙されるパターン

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:25:06.12 ID:MGi7PBS8.net
>>481
イーストンはアルミが最強なんだがな。
そのイーストンがアルミ部品を次々辞めてるって阿呆としか思えないが。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:55:04.27 ID:MNzU581W.net
>>479
アーチェリーといえばサイクルモードのWIAWISブースで
自前のハンドルやらチューブラーリムを鼻息荒くして解説してたが
フレーム同様値付けが強気すぎて売れねぇだろうなぁ…と思いながら聞いてた俺

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:05:36.21 ID:pbnygQ5h.net
>>464
アルテグラの加工品カセットで11速化

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:05:37.18 ID:B2WIWSy3.net
ホイール部門は別会社なんだけどね。
だからこそ触らせないのかもな。わかんないから()

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:22:57.60 ID:u/kEH67p.net
はい(´・ω・`)

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:32:10.80 ID:RJr/4CXw.net
>>483

騙されたと思って買っておけば
騙されたと気付いても腹が立たないというロジック。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:16:34.35 ID:rq6Ngs6Y.net
>>485
ヨネックスと同じような気がするけどね
WIN&WINってアーチェリーだと有名だし

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:21:57.66 ID:s12VUmFS.net
>>490
あれも元はヤマハのアーチェリーだしな
EASTONも元はアーチェリー屋だし、アーチェリーは自転車以上に機材スポーツなんだろう

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:34:52.21 ID:/N2938zi.net
EASTONのドラムスティックもある

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 21:55:30.47 ID:tZ62+7vq.net
イーストンなら通勤用クロスバイクにつけてる


スカンジウム製リアキャリアだが

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:25:30.93 ID:MuACyTfk.net
>>467
自転車がついてくると台数が増えるから置き場に困る

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:28:35.62 ID:m6Z9r/jA.net
ディスク車にするとフレーム一本にホイールワンセットのみでよくなるから増えることないよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:16:45.26 ID:MuACyTfk.net
1+1=1 ならね

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 04:07:21.76 ID:O7IwC2q0.net
10倍だぞ10倍

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 05:14:31.49 ID:M1id42S3.net
夢は∞

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 07:10:15.03 ID:zGKf8jM1.net
時は来た!

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 07:56:15.22 ID:+W3SACx2.net
プッ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:58:10.56 ID:ytKH0Ppk.net
クリキンエンビで組みたい......

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:35:38.49 ID:Gs7leLQb.net
チューブレスってオワコンって言われてたけど最近流行りの兆しが出てるね
USTとか良いのかな?
クリンチャーは時代遅れになる?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:54:17.33 ID:Yl9CrZpM.net
チューブラーはタイヤ張り、チューブレスはシーラントがあるからメンテが余裕なクリンチャーは生き残るだろ
それにチューブレスホイールって実質的にクリンチャーでもあるんだぜ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:59:55.73 ID:ZeAqODtB.net
チューブレスレディはシーラントいるけど、チューブレスは別に要らんし

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:03:46.21 ID:Yl9CrZpM.net
MAVICのUST、専用タイヤつけてもシーラントないと速攻空気抜けて使い物にならんと報告されてる
メーカーもシーラント必須として売っていたはず

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:06:28.37 ID:TZkpRa9k.net
>>505
USTはチューブレスじゃなくてチューブレスレディだし

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:06:32.05 ID:bbxbap5B.net
ZIPPのディスクブレーキホイールがチューブレス

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:12:05.47 ID:BXbAKj4w.net
おれチューブレスジェントルメン

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 07:08:29.12 ID:PS1rFgg0.net
>>508
竿無し?

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:07:16.12 ID:8i2IRSq8.net
>>502
出てるか??  

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:40:11.41 ID:qmrZeNqZ.net
チューブレス元年が毎年のようにやって来るんじゃね。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:03:28.89 ID:oCh2wO+O.net
チューブ売りたいメーカーがチューブレス流行らせる訳ない

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:08:03.94 ID:PqBqEir3.net
バーストしない、乗り心地良い、チューブでクリンチャー運用可
シーラント入れないチューブレスが普段使いに最高だよねぇ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:25:26.57 ID:Nm587/8S.net
俺のタイヤはCSTだが?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:45:51.53 ID:Oiary/VW.net
>>475
振れたら代理店送りなんて何年前の話しだよ
数年前から講習受けてるショップなら振れ取りやスポーク交換できるぞ

ただしガイツーで買った物は面倒見るなとおふれが東から出てるけどな

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:54:08.57 ID:EWxzpjN0.net
各所のUSTのレビュー見ると4bar以上入れても
1日で1.5barくらい空気漏れるみたいね
毎日走る前に空気入れる必要があるってことか・・・

上限7barだから、9barくらい入れておけばちょうどよくなるのかな(´・ω・`)

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:18:22.67 ID:LfsNX3DI.net
ロード乗るなら空気圧チェックくらい毎日やるだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:28:35.69 ID:S2i0tDcd.net
シーラント入れててもそんなに抜けるもんなのか

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:31:29.52 ID:8i2IRSq8.net
空気入れすぎはあかんでえ リム壊れる

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:47:50.64 ID:LfsNX3DI.net
カーボンクリンチャーとアルミクリンチャーの比較でリムが軽いという話なら同程度の重量でも違いをそこそこ感じますかね?
それと50mmカーボンディープリムで1600g、アルミ24mmで1600gだと漕ぎ出しはディープの方が重く感じるというような話も聞きますが本当にこんな感じですかね

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:53:41.23 ID:ggL+zszd.net
USTとIRCのRBCCで前輪はシーラント無しで一週間放置でも5bar維持してる
後輪は微妙に空気抜けるんでシーラント10ccほど入れたら一週間で5bar維持できるようになった

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:55:37.08 ID:8i2IRSq8.net
>>520
そんな話は聞いたことが無い

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:05:44.96 ID:MPbw7DZ/.net
ヒルクラ冬眠にホイール替えたら
WH6800のニップル受けの根元にクラック入ってた。

あんな所でも破断すんだな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:43:53.84 ID:ZeAqODtB.net
>>520
仮にリム重量まで同じなのだとしたら、質量がより内側に分布しているディープホイールの方が、理屈から言えば軽く感じるはず
リム重量は違うって話なら、そんなもんそのホイール次第だし聞いてわかるわけがない

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:29:15.38 ID:mxar59q4.net
>>520
重量より剛性の方が重要です。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:28:45.95 ID:4ZZ/NokR.net
結局USTはダメなのか?キシリのUSTエグザリットが出るみたいだけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:33:58.88 ID:b4DqmNST.net
またチューブレスはオワコン化してしまうのか
残念だったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:43:21.67 ID:ZvGdUlXz.net
またゴキソが勝ったか

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:50:18.30 ID:Wgup/6hp.net
沖縄市民レースの上位勢はクリーチャーなんだな
ホビーレーサーのレースではCLで戦えるって事が証明されたな

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:55:03.28 ID:jHXhfEuv.net
確かにあいつらの脚力はクリーチャーだ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:02:22.49 ID:h+IsFNJ5.net
化け物ワロタ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:02:42.71 ID:pQR8KJQg.net
間違ってはいない

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 01:55:28.27 ID:9deVeLZr.net
>>529
何回か書いたが、後からサポートカーやMAVICカーが着いてきてくれるのなら、普段からチューブラーにしたいよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 04:12:43.11 ID:cF/JrL8p.net
クリンチャーでパンク→チューブ交換するよりも
チューブレス+シーラントで、そのまま続行する方が良いと思うんだが
マヴィックのUSTは何か使い辛いことでもあるんだろうか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 05:30:33.65 ID:ZMJccuYI.net
裂けたパンクにはシーラントが効かないし
チューブを入れる修理には
シーラントの拭き取りが面倒くさい

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:34:12.88 ID:B+3wEjOU.net
ハンドルリムはHOYTだけど矢はイーストンつかってる

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:51:37.57 ID:Q5jEuXEj.net
お前らゾンダc17とレーシング3が仲間になりたそうに見つめてたらどっちを仲間にするよ?
見た目以外だとゾンダの方がラチェ音が大きいのかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:01:03.13 ID:c8bcmDhf.net
>>537
フリーが全く同じなのに音が違うのか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:07:25.56 ID:Q5jEuXEj.net
>>538
変わらんの?じゃ見た目だけかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:28:02.64 ID:4QOpWw6g.net
>>536
俺はハンドルリムwin、サイトシブヤ、スタビソーマ、矢がイーストンだったわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:32:06.75 ID:5O8z6k01.net
>>533
おまえは200kmごとにパンクするのか?
TU怖がってる人が多いけど、パンクなんて例のクソ神様が降臨しない限り1万kmに1回あるかどうかだぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:53:50.11 ID:ghFvtGAm.net
>>541
tuって1万kmも保つの?
その方が圧倒的にメリットあるな
clだとどうあっても5,000保たないから

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:55:04.42 ID:/gQWSW4k.net
チューブラーでパンクしたことあるけど、クリンチャーと頻度は変わらないなぁ。
パンクしてもサイドカットとかでなければクイックショット一発で治るし、それでも治らないならロードサービス付き保険を使うだけだし。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:16:25.37 ID:5O8z6k01.net
>>542
張り替えながら使っての話だよ。旧タイプのS33PROなら1万km持つこともあるけど。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:18:27.18 ID:5O8z6k01.net
>>543
TUのパンクは現場でスペアに張り替えた方がいいよ。高圧なので裂けるような穴になりやすいし、
応急処置アイテムを使うとあとで直せなくなることがある。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:22:41.80 ID:J7GAfFKK.net
TU常用で年間1万キロでだいたいパンクは二回。
リアだと4000キロ位使うとそろそろだな・・・って感じで、交換してこと無きを得る事もあるが、ついついパンクするまで使ってしまう。これ位が寿命かと思う。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:25:04.94 ID:J7GAfFKK.net
>>545
自分含めてTUで裂けるようなの見たことないのですが・・

パンク時の安全性もTUのウリの一つなのですが、裂けるのが多いというならそれに反してますよね。

バンクの時はその場でシーラント入れて家帰って交換してます。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:49:45.37 ID:c8bcmDhf.net
寿命まで一切パンクしないとか、よほどきれいな道だけ走ってるんでしょうね
うらやましい

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:55:27.67 ID:J7GAfFKK.net
>>548
都内住みで荒川、多摩川、江戸川なんかのCRが多いですが、路面の荒い峠も行きますし多少の砂利道は躊躇無く突っ込んでますよw

ただ走り始めた頃よりパンクの回数は減っていて、昔より路面の見極めが上手になったのかな?と思います。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:57:45.88 ID:eTxCQAFa.net
路面確認と空気圧と体重次第だろうな

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:58:18.23 ID:5O8z6k01.net
>>546
ストラーダのような安いライオン製品は磨耗が進むとパンクしまくる
コルサCX2やチンコペ、スプリンターなんかは貫通するときはするが基本的に最後まで使いきれることが多い。

>>547
中のチューブが裂けるってことね。
パンク時に安全なのはラテックスチューブ採用のタイヤで、これはゆっくり抜けるケースが多い(※俺の場合のみ)。
ただしラテックスでも安全なのは最初だけで、エア注ぎながら無理に乗ってるとどんどん穴が広がっていく。
シーラントで凌いでもどんどん白濁汁まみれになることもある。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:06:10.58 ID:J7GAfFKK.net
>>551
チューブレスのチューブラーを使い出すと戻れなくなりますよ。
まず裂けない。
シーラントの訊きが良い。
シーラントがタイヤとチューブの間に漏れる事もない。

レースの時なんかはラテックスのですけどね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:05:08.58 ID:5O8z6k01.net
>>552
TUFOの話?だったら俺はもう嫌だけどな。どのモデルも転がりが悪い。
明らかに人生の時間を無駄にしてる。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:06:46.03 ID:bxwLBmdH.net
こういう極端な人が場をシラけさせるんだよなあ・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:16:31.04 ID:NwMZYL8C.net
http://i.imgur.com/YvmVabn.jpg
完全にこれw

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:25:19.66 ID:Zlps4WDL.net
>>555
平地でアウターローだしズック靴履いてるなw

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:08:39.34 ID:Pmk/Ran8.net
樹.一郎みたいなヤツだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:15:09.62 ID:5O8z6k01.net
>>554
いや極端じゃなくて
これまで相当数のTUタイヤを消費してるけど、TUFOだから修理しやすいってのも特に感じないなあと。
それよりもネックなのが転がり抵抗よ。上位と比較して10〜15Wほど抵抗が増えるから最初にこれ使った人はTU嫌いになっちゃうかもよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:15:27.45 ID:krvoD2cK.net
TUFO愛用の俺、全否定される・・

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:16:29.41 ID:ghFvtGAm.net
>>559
気にするな
俺も予備タイヤに使ってる

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:21:36.16 ID:krvoD2cK.net
>>558
よし!TUFOやめた!
TUFOより20〜15W転がり抵抗の低い銘柄を教えてください!

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:31:15.39 ID:M/T0LSWD.net
ズックって何かと思って検索したらオランダ語で(麻)布なのか
>>556は何で麻布の靴ってわかったんだ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:33:23.11 ID:ep7tVAMt.net
木津川で35km以上出てるのにちぎれないママチャリおっさんおったな
エアロポジション取るわけでもなくママチャリハンドルポジやった記憶....

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:41:12.50 ID:Js7XEjj2.net
それ棋士じゃなかった?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:53:04.45 ID:olvbbvJs.net
>>563
それ、俺や
電動アシスト付きのママチャリやで

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:53:14.82 ID:d4jrHRLu.net
明らかに人生の時間を無駄にしてるとのたまった人の書き込みがこちら

http://hissi.org/read.php/bicycle/20171113/NU84ejZrMDE.html

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:54:55.32 ID:/gQWSW4k.net
電動アシストは24km/hまでしかアシストされないのでは…非合法改造?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:56:04.94 ID:d4TimwCd.net
TUFOの安物なんかは練習用に使うもんだし
転がり抵抗なんて普通気にするか?
耐久性とコスパで考えるならS33は悪くないだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:56:19.04 ID:ghFvtGAm.net
大げさなだけで必死晒すほどでもなくね?
それよかTUFOより20w転がり抵抗の低いタイヤをさっさと教えて欲しい

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:04:27.16 ID:5O8z6k01.net
>>559
いいんだよべつに。俺もそこんとこ理解して今現在練習に限定して使ってるから。

>>561
ここの右のカラムにデータがあるから、その中から納得できるものを買え
https://www.bicyclerollingresistance.com/

ちなみにTUFOはもう段違いに重い。どっかのデータではS33PROに至っては泣けるほど重かったはず。
http://ddata.over-blog.com/xxxyyy/0/02/72/10/tubular-specs.html

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:13:39.30 ID:eKS9Es3c.net
TUFO駄目なんだ
キャンセルしとこ
2chで偉い人に聞いたって言えばキャンセルできるかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:15:23.14 ID:5O8z6k01.net
あったあった。S33SPが載ってるデータ。
http://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf

最下位クラスのS33SPに対してS33PROはさらに下になる。
このデータ自体は古いので今現在のトップエンドの転がり抵抗はさらに進んでる。もうゴミですはい。
そこんとこ理解して使えばOKだけど手放しでお勧めはできない。

>>571
徹底的にダメってことはない。転がりに関してはゴミレベルなだけ。
素人が雑に張っても精度を出しやすいのが救いかな。貼り付けの精度は結構重要だと思う。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:19:15.64 ID:krvoD2cK.net
>>570
推奨気圧以下のデータしかないようなのですが

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:23:47.86 ID:A+RNTBaz.net
長寿命で数週間放置しても走れるくらい空気が抜けにくいパンクもしないで練習用としては最高のタイヤでもある

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:24:53.32 ID:5O8z6k01.net
>>573
AFM_tire_testingでは上位も推奨空気圧以下だが、傾向を見る限りひっくり返るほどの差が出ると思うか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:25:38.40 ID:5O8z6k01.net
>>574
そういうメリットもある。俺もそれで練習用として信頼して使ってる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:34:02.54 ID:H7VmAR73.net
>>576
0時から1日中書き込んでるんじゃないよゴミが
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171113/NU84ejZrMDE.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:46:31.77 ID:JZMQEr4j.net
>>569
そいつ必要以上にマウント取ろうとするし
かと言って自分が間違った事言った時は訂正せずに逃走するからなあ
最初は人生の時間の無駄とかTUFOディスってたくせに
他の奴が指摘したら後出しで練習ならとか言い出す始末
使うのは無駄とか言ってるのどこ行ったんだか
まあ自板で連日1位になる事が彼の人生にとって有意義な事らしい

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:08:37.42 ID:ZOJhYXP6.net
2ちゃんねらーの鏡です。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:14:43.20 ID:OLoRoXuY.net
>>521

USTとRBCCの人教えてー。
脱着の具合はUSTのタイヤに比べてどう?
 
やっぱUSTじゃないタイヤ使うと、USTのリムも脱着の難度は普通になっちゃう? それとも普通のチューブレスのリムよりラク?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:15:06.95 ID:xwku//LA.net
単発で叩きすぎるとまた「丸見えだから」とか錯乱し始めるから程々にしとけよw

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:27:28.52 ID:H/lwhUEE.net
俺もTUFOはCLもTUもチューブラークリンチャーも使ったことあるけど、糞だと思う
転がり良くないし、グリップ良くないし、パンクしやすいし、耐久性低いし

ちなみに良いところは、安くて、軽くて、小さくて、真円度高いところ

予備タイヤとしてはお世話になってるけどね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:39:00.06 ID:ZTUqaRaJ.net
>>582
ほとんどのデメリットは値段で目をつぶれるレベルだから予備タイヤとしては大変優秀なんだがな
常用する気にはなれんね

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:45:17.25 ID:pMloc+yt.net
予備タイヤとか持っていくダサいやつ
ナウなヤングはチューブしか持ち歩かない

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:19:05.37 ID:RHPD0hhr.net
>>584
ナウなヤングはサポートカーでホイールごとだぞ

586 :520:2017/11/13(月) 21:23:04.50 ID:GivYUhLz.net
>>580
USTのタイヤは素手で簡単に脱着出来る
その代わり数時間で空気抜けてシーラントは必須な感じ

RBCCは素手で嵌めようとしたら親指の皮がめくれた
軍手付けて前輪は何とかレバー無しで嵌めることが出来たけど
後輪はレバーを使わざるを得なかった

一回タイヤ外したけどリムからビードを落とすのに結構力が要った
初チューブレスなもんでコツを掴んだらそんなに力は要らないとは書いてあった
タイヤを外すにはレバーがいる

他のチューブレスは分からんけど
難関らしいビード上げはRBCCでもめっちゃあっさり上がった

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:25:57.67 ID:qPzhh5Xz.net
>>582
カリブラライト使った事あるがグリップ別に悪く無いと思ったぞ
重量カタログ通り軽くて漕ぎ出しは軽いんだが、転がりは体感でもなんかしっくり来ない位悪く感じた
だがいつもの練習コースでベストタイム出したのはこのタイヤつけてる時だから、体感ってあてにならないのかもしれん

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:38:28.13 ID:5O8z6k01.net
>>577
お前ホント暇なんだな。毎日ストーキングしてるじゃんw

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:54:02.87 ID:K4tm64I9.net
>>588
ID真っ赤にして明らかに人生の時間を無駄にしてるでしょお前も

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:57:57.13 ID:mUyglVQp.net
おまいらがボーナスで買う予定のホイールおしえろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:58:40.07 ID:NwMZYL8C.net
ゾンダ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:59:18.17 ID:5O8z6k01.net
>>589
べつに真っ赤でも構わないんだけど、ふつーに情報を載せたら批判される世界ってちょっとおかしいね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:59:45.77 ID:3/Bd5I44.net
SACRAホイール買ってTUFO S33PRO履かせる予定(迫真

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:00:26.57 ID:ZMJccuYI.net
人生の時間を無駄にしている
って煽りは諸刃の剣。

でも使わせてもらうね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:15.21 ID:pMloc+yt.net
レー3履いて3年目、いい加減ホイール買い替えたい

でも次に買うフレームは当然ディスクブレーキ
となるとリムブレーキのホイール買っても無駄になる
でもフレーム買い換えるのは早くても2年後だろ
それまでレー3で我慢するとか無理じゃね?
でも無駄になるし
以下ループ

誰か脱出方法を教えてくれ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:59.70 ID:5O8z6k01.net
>>593
サクラにTUあったっけ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:04:02.71 ID:3/Bd5I44.net
情報どうのじゃなくて余計な一言が多いんだよ
見下さなきゃ気が済まない手合なんだろうな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:05:16.75 ID:5O8z6k01.net
記憶探ってネット探って正しい情報載せたんだからええやんけ。めんどくさいなあ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:06:11.07 ID:LrXNeDBs.net
>>595
先にENVE DISCを買ってニヤニヤする

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:06:18.55 ID:3/Bd5I44.net
じゃあ貼り付くのやめればいいやんけ…(困惑

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:07:42.31 ID:6oPDnFZ4.net
TU常用で年間1万キロでだいたいパンクは運。
週2回の時もあったし1年間なかった年もある。
先入れシーラントで勝手に埋まってるのもあるかも

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:10:16.11 ID:yWzj9A4A.net
そもそもここホイールスレなんで、延々とスレ違いのタイヤの話を続けるお前ら全員正しくも何ともないんだよなあ…

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:13:04.34 ID:Zlps4WDL.net
>>562
足の甲の部分の両側にゴムの切れ目が入ってる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:18:00.65 ID:kRxYJF7b.net
あ…ありのまま起こった事を話すぜ!
俺はSACRAホイールを買おうと思っていたらROVAL CLX50を買っていた
頭がどうにかなりそうだった…散財乙だとかブラシーボだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:41:03.82 ID:+9xQXijR.net
ブラシがなんだって?
それはさておきチャイナカーボンよりは良いんじゃないかね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:59:50.29 ID:0QLI0FBX.net
>>556
ズック靴www
何十年かぶりにその言葉聞いたわw

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:32:39.97 ID:ZMJccuYI.net
>>604
ポルナレフはスペシャライズドに乗ってたのか?
シルバーチャリオッツ…

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:44:12.83 ID:9deVeLZr.net
>>595
貯金する

2年後、憧れのカーボンディープリムをポチッとな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:01:45.85 ID:k3O9PA9m.net
レー3で十分だろ
現時点で次ディスクブレーキにするって決めてるレベルならガチ勢でもないんだろうし
何使っても変わらん

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:03:58.97 ID:J8yAH+oj.net
>>595
今はまだ時期が悪い
あと3年は待て

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:13:23.22 ID:OZX6QSUQ.net
ゼンティスってフルモデルチェンジしたんだな
raceは前のXBLって感じかな?それともハブが違うだけの無印squadみたいな感じかな
XBLでも相当評判良かったし見た目が格好良いから迷ってたんだけどなぁ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:32:46.82 ID:cgiR1I+Y.net
>>592
ふつーに自分の書き込み情報晒されただけなのに煽る人ってちょっとおかしいよね

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:13:14.38 ID:l4gB0Pc7.net
次のフレームを考えてる時点で我慢すべき
金貯めてマイレンシュタインのディスク買った方がいい

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:06:22.81 ID:CDUwMOPJ.net
>>520
Vento→Prime50mmで、漕ぎ出しはあんま変わらんかった
高速域は何となく効果ありそう
何より乗り心地がなぜか良くなった

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:13:50.23 ID:ZFveUlZC.net
>>595
2年後にDISCロードに買い換えるのが確定してるんなら買う必要ないわな。
でも、予定なら買わない可能性もあるし、それなら今買っとけば?
そのフルクラムR3他、シマノやカンパは新品市場どころか中古市場も値崩れしてるけど、
MAVICだと新品価格値崩れだけど中古市場はさほど酷くないのがここ5年位続いてるんで2年後にオクで売ってもさほど悪くないだろ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:43:46.76 ID:OZX6QSUQ.net
現状のディスクブレーキってメリットがあまり無いイメージなんだが数年後逆転するのか?
雑誌インプレでもレーサーですらリムブレーキ推してるし

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:48:46.88 ID:TrpWoyqp.net
>>616
リムブレーキより軽くなったら……

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:07:55.77 ID:WfPBrKFA.net
今の鉄下駄をもっと使いまくってからレー3にするのが楽しみだ

鈍感な俺がどのくらい分かるかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:35:37.13 ID:hR6JcwfX.net
>>616
プロペル見ればわかるが、ケーブル類を全て内蔵できる分、空気抵抗で20W低減してる。
重量換算で6kg分。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:57:39.13 ID:MpPsrKEU.net
>>616
メリットがないと思うなら買わなければいいだけ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:16:44.49 ID:OZX6QSUQ.net
>>620
メリットはあるの?
俺は雑誌の提灯記事ですらリムブレーキが良い評価を下してるところから総合評価は低いと思ってるんだが

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:17:46.58 ID:BO9xTpqk.net
>>616
ディスクブレーキ車の現状最大のデメリットはレースに出られないこと。
解禁後が楽しみです。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:23:34.31 ID:MpPsrKEU.net
>>621
どうせ何言っても否定するんだろ?メリットないと思うなら買わなきゃいいだけ、もうディスクブレーキを気にするなよw

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:47:42.73 ID:OZX6QSUQ.net
>>623
あるの?って聞いてそのレスポンスかよ
どんだけひねくれてんだよ
現状俺のイメージじゃ太いタイヤのエンデュランス系、雨天走行でしかメリットを見い出せない
リムが傷つかないのはメリットだがその為に重量増はカーボンの意味が問われる

業界が流行させようとしてるのに雑誌でシリアスレーサー向けじゃないってコメを多く見るあたりやはり現状速度を求める層にはメリットはあまり無いんだろ
そのうちこれが覆るか知らん
勝手だが俺のイメージってのがこんな感じだよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:56:53.12 ID:MpPsrKEU.net
>>624
雑誌の提灯記事だけ信じてろよw
というか、自分でメリット出してるじゃないか、自己否定かよw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:00:15.61 ID:gBTTTI3Y.net
シリアス用途でないディスクロードを買えばいいじゃない

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:03:16.24 ID:OZX6QSUQ.net
>>625はレス向けたらアカンやつだった

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:07:09.25 ID:MpPsrKEU.net
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    L の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:10:28.48 ID:6wWTNKPZ.net
用途によってメリットの大きさが違うんだから
ディスクブレーキがいいと思えばディスクブレーキ買えばいいし
リムブレーキがいいと思うならそっち買えばいい
テメー基準で何かを否定しないと気がすまないなら病院に行け

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:20:48.04 ID:HeIGXZzX.net
どっちもNGすれば解決

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:47:48.94 ID:Gx5cGl1i.net
>>625
提灯記事信じてないのがID:OZX6QSUQだろうに
業界的にはディスク流行らせたいんだから、提灯記事するならディスクageするところをリムブレーキガー状態だから実際どうなのっていう論調じゃないんか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:53:05.41 ID:gKrZrzmF.net
ディスクのメリットはレースで集団引いてるときに深めのブレーキングで後続の落車を誘発できる事

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:05:01.21 ID:8UMb7zXb.net
キャリパーブレーキの圧迫から解放されたリムがフロントはタイヤを保持する機能だけにどれだけ集中できるか
リアはそれに加えて駆動伝達ロスを抑えれるか
速さを求めた場合の改善点はこの二つ

可能性と将来性はありそうに思えるが具体的な変化向上はまだ聞かない
現状ではブレーキコントロールの向上
悪天候への耐性
磨耗や摩擦熱、ブレーキダストからの解放
これら利便性が優位にあってチャレンジ的な試みは見送られているようだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:08:56.18 ID:TrpWoyqp.net
>>633
今でも10気圧なんて絶対やめてクレメンスなんて状態やで?
それがカーボンクリンチャの現実

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:15:09.01 ID:HeIGXZzX.net
現状リムブレーキ用ホイールにディスクローターつけただけのものと変わらないホイールしか出てないところ、何か革新があるかもしらんってだけだろ
ただ各社様子見でそこまで力入れてない

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:18:04.77 ID:OZX6QSUQ.net
>>631
まさにそれなんだがそいつは俺に反論したいマンだから何言っても無駄なんだよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:19:40.08 ID:CH2JGEY3.net
ディスクのメリットなんてぐぐれば普通に出るやん?
あとはディスクのデメリットと自分の用途に合わせてとっちを選択するかだけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:20:14.64 ID:ETrAkQH5.net
MTBの後追いなんだから
これからあるとするならフロントシングルの12速やXDドライバーやブースト規格だろう

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:23:38.03 ID:qudo/5p7.net
今のところディスクブレーキのメリットはフルカーボンホイールでブレーキの制動、音鳴り、傷を気にしなくていい事だとファイナルアンサー

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:24:56.68 ID:ZFveUlZC.net
>>635
というか次に大事故(裂傷で10針以上だったかな?)でDISC使用禁止になるみたいだから。
最近の特にDISC用リムのリム幅拡大はグラベルロードやMTBの29ER回帰+MTBグラベルなどに流用させるため。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:29:36.84 ID:ETrAkQH5.net
>>640
新型でリム幅がめちゃ広がったよね
https://enve.com/products/m635/

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:40:31.44 ID:6wWTNKPZ.net
1年以上前の話題をループさせて何がしたいんだか
もう呆けてんじゃねーのか

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:03:03.29 ID:KlRCoCkg.net
>>629
いいこと言うね
欲しいか欲しくないかだよね

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:42:33.60 ID:fjmmlyfz.net
>>632
あと密集状態でディスク車の左側には居たくないから
位置取りが楽になるかも

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:41:10.53 ID:OmUsYO6l.net
リムブレーキから開放されてリム重量とか形状に大きな進化が来るかと思ったら全然そんなこと無かったっていうね

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:00:30.09 ID:BtfMSrw5.net
>>645
3T Strada見るとディスクブレーキ車ならではの設計になってる
オイルラインをフォークに内装できるのはいいよね。他社もそうだけどあれってコラムに穴が開いてるのかな?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:08:11.31 ID:ETrAkQH5.net
>>646
BMCだけど
https://www.bmc-switzerland.com/fileadmin/files/documents/04_Support/Manuals/ICS/2016-06-09_Roadmachine_Assembly_Manual_EN.pdf

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:23:06.41 ID:/DU/E17q.net
藤林丈司

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:53:56.15 ID:MLoTMMqO.net
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/247634
>確かに、例えば雨天時にリムブレーキと混走することで、大きな制動力の差が生まれれば、
>集団の中で落車が起きる原因になるかもしれない。
>だが、それはディスクブレーキロードのデメリットではなく、
>雨天時に制動力が落ちるというリムブレーキロードが持つデメリットに起因するものだ。

悪いのはリムブレーキ(゚Д゚)

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:03:24.12 ID:ETrAkQH5.net
>>649
そりゃ気候でブレーキが安定していないんだからデメリットだろう
だからリムのブレーキ面エグザリット加工とかやって少しでも差を少なくする努力をしているんだし

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:44:18.81 ID:eFSs/7Wi.net
とは言え、今持ってる資産を全部捨ててディスクに移行するのもハードル高いよな
コンポは今のまま、ハイエンドのフレームに買い換えようとか思ってたのに、
ディスクに移行すると、その資金でミドルの完成車がようやく買える、ぐらいになちまうんだよなぁ

ディスクブレーキを酸っぱいブドウだと思いたくなる気持ちもわかるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:59:27.06 ID:yw5TX+SB.net
>>649
いや、それは、雨天時のカーボンリムブレーキはウィークポイントだよ。弱点だよ。
当たり前だよ。
雨の中走る人はそれだけで油圧ディスクに変える理由がある。

この話題のポイントは、
路面が乾いてる時しか乗らないサンデーライダーがこのタイミングで乗り換える必要があるのかないのかってことだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:05:20.04 ID:MpPsrKEU.net
>>652
ヒルクライム後のダウンヒルとか、油圧ディスクだとコントロールし易くていいけどね。
晴れの日の平地しか走らない奴だとメリットは感じられないだろうけど。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:08:33.56 ID:hR6JcwfX.net
>>652
ディスクに移行するのは確定事項なのだから、今なら先見性があるマイナーの優越感が味わえるだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:11:00.02 ID:jbsDgTYC.net
>>653
下りで必死になるようなレースは出ないし、ヒルクラレースの後なんかどーでもええし
スルーアスクルの剛性が必要!って思うような脚はないし・・ 

メリットないわー

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:12:33.56 ID:jbsDgTYC.net
メリットもないのにマイナーの優越感って無いわー
チューブレスや、BBのとこのブレーキみたいなもんか?
ただのギャグやん?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:12:40.18 ID:7eE92wn7.net
>>653
微妙なコントロールがしやすいのと、あとタッチも気持ちいいよね。
俺はMTBで油圧ディスク経験してから、油圧ディスク早くロードにも降りてこないかなぁって思ってた。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:13:08.71 ID:zglqrBxY.net
>>651
酸っぱいブドウも何も、フレームのグレードを落としてまで導入しなくてもいいか程度のメリットしか感じないんでしょ?
それが大勢だから大して普及しないんじゃないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:18:12.36 ID:ETrAkQH5.net
別に買う買わないは当人のことだから好きにすればいいんだけど
買わない理由を聞かれてもいないのにわざわざ書き込まなくてもいいんじゃないかと思う
それとも買わない理由を皆に賛同してもらいたいのかい?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:19:23.19 ID:hR6JcwfX.net
>>656
カンパが10s導入したときのシマノ信者みたいな言い分だな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:22:23.83 ID:MpPsrKEU.net
>>657
少ない握力で効くのもいいね、近所の山は標高差1300mぐらいあるけど、ブラケットポジションで下りられるから疲労度違う。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:44:52.60 ID:cgiR1I+Y.net
>>659
色んな意見があってしかるべきだと思うが

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:50:03.48 ID:3S+7yT/q.net
mTBerなら俺は最近ロード始めたが、当然ディスクを選択。お前らそんなに集団走行とかレースするのか?笑 それより新しいものを使うのがいいだろ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:53:23.95 ID:7eE92wn7.net
>>661
そうそう。疲れると判断が鈍ったりするし、疲れない方がいいに決まってるね!
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:54:46.70 ID:49zFbdqi.net
プロでもない奴が「プロの世界では〜」とか言ってるのが滑稽すぎる
>>629 でFAだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:55:53.85 ID:8dJRKfJ/.net
ついこの間まで
「ロードのブレーキは停止ではなくコントロールのためにあるので、制動力が弱いのではなくあえて制動力を落としているのだ(キリッ」
みたいなこと言ってた連中が、業界推しが始まったとたんにミーハー丸出しでディスク誉めてるの笑える

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:00:18.99 ID:jbsDgTYC.net
>>666
ほめてるか??  タイヤが負けるから結局小さいローター使うはめに  結果制動力リムとたいして変わらん。。
ってボロカス言うとったで?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:02:47.84 ID:tc7IHaEt.net
>>666
そのコントロール性が油圧ディスクの一番のメリットじゃん。

デュラに限ってならディスクよりリムの方が良く止まるわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:04:57.40 ID:yFOPCg68.net
良い
引きが軽く安定している
雨の日もフィーリングの変化が少ないしリムが汚れない

んん?
ホイール外した後うっかりブレーキレバーを握ってしまい大変なことに(車載で何度かやった)
リムブレーキホイールの遺産がゴミになる(売れよ)
ホースカッター等工具が増える
音が鳴り出すと止まらない(´;ω;`)
パッドの減りが分かりにくい

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:18:10.34 ID:8UMb7zXb.net
>>669
油圧のディスクロードを予約中なんだが
専用工具で必要になるものがあったら教えてくれ
これが使いやすいってオススメ工具もあれば有り難い

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:22:42.15 ID:8dJRKfJ/.net
>>668
これは数年前、「ロードってなんでそんな止まらんブレーキ採用してんの?ディスクならもっと止まるんじゃないの?」って無邪気に聞いたママチャリ乗りに対して、知り合いのロード乗りたちが語ってた内容
そのロード乗りたちは今はディスクのメリットを啓蒙するマンと化してる
結局のところ、ミーハー勢はそのときどきの受け売りを喋ってるだけだから真面目に聞くだけ損なんやなって思った次第

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:33:55.71 ID:8UMb7zXb.net
今のとこディスクブレーキがロードに必要かどうかは決定的と言えるほどの利点は見当たらん
なのでユーザーへの広まりほとんど進んでいない感じだ
実際使ってみてどうなのか
それを確かめるために俺は買う
とりあえずはカーボンホイールが油圧ディスクの恩恵を最大限に受けることができる
アルミリムだとリムブレーキでいいじゃんとなりあまり意味がない

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:41:25.16 ID:G0XunfAN.net
>>670
自分で組まないんならローター修正工具くらいかも

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:48:27.68 ID:8UMb7zXb.net
>>673
完成車なんで組んだ状態で来るが
自分で組むくらいの事はできる状態でありたい
油圧に関係しない他の工具は揃ってる
ブリーディングキットも購入予定だ
ホースカッターを知らなかったんでそういう盲点になりそうな所があれば指摘が欲しい

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:23:22.09 ID:G0XunfAN.net
>>674
ホースカッターとブリーディングキットまであれば普通に組めると思うぞ
流石に個人でディスクマウントフェーシングキットまでは買わないでしょ

あと、ブリーディングキットは使用するオイルに対応してるのを買うように
シマノ系(ミネラル)とAVIDスラム系(DOT)だと使ってるオイル違うんで混ぜたりするとまずい事に

DOT系は普通に劇物なんで作業時にはゴーグルやビニール手袋使って肌や粘膜に触れないように
フレームに落ちたりすると塗装禿げたりもするんで掃除用にイソプロピルアルコールがあるといい(薬局で買える)

作業時にパッドに油分付かないようにする事
シマノは組み付け専用の部品があったりするが、そうでない場合は組み付け時には中古使って
作業終わったら新品に変える(ピストンの出しろを戻す必要がある)

新品交換時はパッドとローターの当たり出しが必要
これをしないと本来の制動力にならない

長くなってしまった

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:23:58.97 ID:3EVWU2/R.net
ブレーキスレでやれ(小声

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:33:15.59 ID:G0XunfAN.net
>>676
ですな

後はこっちへ
油圧式ディスクブレーキ part16
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500265645/

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:35:44.82 ID:8UMb7zXb.net
>>675
フラットマウントの完成車ってフェージング要るんかな?
まぁホーザンの対応キット探してみたら馬鹿高かったんで買わんけど

シマノのミネラルオイルなんでパッドにオイル付着注意は了解
アタリ出しはちゃんとセンター出して実走すればそのうち出ると聞いた

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:36:32.05 ID:8UMb7zXb.net
おおぅ
ブレーキ談義はここまでか残念

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:41:44.19 ID:MjupSX+S.net
これからマグラRTシリーズの話始めようと思ったのに解散ですか残念です

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 23:43:16.76 ID:nk0weoVw.net
バイク乗りでもある俺から見たら何で自転車がリムとディスクで争ってんのか意味わからねぇ
どっちでも止まれるだろと

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:38:02.84 ID:PvPl6QZX.net
>>681
車やバイクだってドラムからディスクへの転換期にいろんな意見があったんだぞ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:33:07.98 ID:DKN7YhkL.net
その当時ドラムの方がいいなんて意見あった?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:27:19.13 ID:Iwlky+yS.net
当時の性能だったら初期制動ならドラム とかじゃね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:32:29.20 ID:8/oG7lzW.net
自分は峠の下りが嫌いだからディスクブレーキ買って
平地はリムブレーキとディスクブレーキを気分次第で使い分けて乗り味やデザインの違いを楽しもうと思ってたけど
買ってみれば乗りやすくてめっちゃ楽なディスクブレーキのほうばっか乗ってるわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:41:07.21 ID:Kf3DFP7B.net
ディスクブレーキだから効く訳じゃない
油圧マスターシリンダーのおかげでブレーキが効くんだ
まぁリムブレーキに油圧マスターシリンダーいれたらリムやら何やら歪みそうだが

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:41:24.33 ID:QH5H31mV.net
俺もいつかはディスクブレーキを使うことになるんだとは思うけど
今はまだいい。当分いい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:49:23.82 ID:+0UCZMlW.net
>>683
あったよ
実は効きだけならドラムのほうがいいんだ
>>684の言う初期制動はもちろん、絶対的な制動力もね
続きは車板で

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:51:26.89 ID:+0UCZMlW.net
>>687におなじ
ディスクが当たり前になったら乗り換えるわ
今はまだ出られないレースがあったりホイールの選択肢が狭かったり運用に制限がある

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:58:01.15 ID:eUbDcOv0.net
俺も俺も
ディスクが当たり前になれば乗り換えざるを得ないけど、
あえてディスクを選択する気は全くないな
ディスクがオワコンになる可能性だってまだ高いのに、
メディアの言うことに踊らされ過ぎな人も多い気はするな

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:06:30.48 ID:rRRI3zzv.net
だが新しいものは目立つし自慢できるんだぞ!

そしてそれを目当てに買ってくれる人がいないと
より高性能&安価なシステムが開発できないんだな。
だからどんどんディスクを買うべき。
いいか、絶対「人柱」とか言うなよ……

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:06:46.14 ID:CLi49wri.net
俺は興味あるし乗ってみたいが嫁を説得するだけの材料も財力もない

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:26:12.54 ID:uXlRzYDy.net
>>686
マグラは油圧リムブレーキ出してなかったっけ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:40:38.66 ID:nyj9wAos.net
>>690
オワコンかどうかは分からんけどDISCでフルブレーキかけるとフォーク周り剛性不足で左(DISC側)に流れるそうだ。
俺レベルでは分からんけどプロの速度だとそうなんだろうな?って思う。
剛性に自信あったピナレロなんかは当初はロードなんだからQRで行くぜベイベってな感じだったのに翌年にはスルーアクスル。
丁度ロード用にシマノが12mmフロントを出してきたのに乗っかったってな感じではあるけど、
それでも剛性たりねぇ 左に流れるって話は出てるんでさらに剛性UP&再びフロント15mmスルー化になる可能性が2019モデルで出てる。

反対にMTBのXCだとサスフォークの剛性高いからだろうけど12mm軽くて良いじゃんってな感じで採用しそうな感じなので、
フロント15mm化を2018後半に前倒しするかもねってな空気も3社ほど匂わせてたね。
12mmをなくしたい的な意味で。
やるとしたらジロかツールの前かね?
ただ、フォークをこれ以上硬くするとブレーキ以外の操作性や走行性能が著しく悪くなるから、
これだったらキャリパーで良いじゃんって言ってるエース級が増えてて、
そうなるとレースシーンでは自然消滅するって可能性もあったりするわけで。
もちろん全てで消滅するわけじゃなくて、シクロとかグラベル、ツーリング車ならむしろお勧めなわけだし、そっちに移行するのかなぁ?とは思う。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:40:51.29 ID:2Y/baDCB.net
>>693
マスターシリンダーが小さかったらワイヤー引きより楽なくらいやで
でかいマスターシリンダー入れたらカーボンホイール曲がるかも知れんし

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 13:53:17.17 ID:7QCrbPDH.net
よし前キャリパー後ろディスクだ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:03:18.47 ID:o5SE60vY.net
長すぎる....

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:52:23.37 ID:EJMoXMRH.net
こんだけ長文で書いてる割には実体験が0というのがすごいよなw
まさに電子資源の無駄

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:55:41.61 ID:rQefJjdl.net
「〜だそうだ」や「〜しそう」ってどこかの文献を読んだだけで実体験じゃないんだもんな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:02:44.53 ID:MWjhUkjG.net
古代の宇宙人

〜によると〜だとすれば〜かもしれない

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:33:21.33 ID:Z5oPlkMB.net
>>696
フォークをディスク用に替えてフロントディスク/リアキャリパーなら今のフレームでできるな
雑誌とかで試してくれんかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:59:47.03 ID:YYDPE3Sb.net
ディスク用のフレーム買って今のフォークと差し替えれば

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:15:32.66 ID:Zsncqjn8.net
ディスクブレーキは手が楽なんで、ロングライドを楽しむって層には非常にお勧め。
今はまだホイールの選択肢が少ないけど、もうじきどんどんリリースされるよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:19:58.40 ID:rQefJjdl.net
>>702
それだ!
今はまだ既存フレームにディスクブレーキ用の台座付けました的なフレームが多いうちにしかできないもんな
新規設計のフレームになるとそれぞれ最適化された構造やカーボン積層になっているから試すことができなくなる

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:33:31.91 ID:jNUqsGbY.net
ディスクブレーキつーても紐ディスクはゴミだぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:44:33.85 ID:2v4RjCF5.net
ディスクブレーキはブラケット部分がもっと細くなればね
あそこが太いのは使いづらい

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:01:40.25 ID:HFDfA5MU.net
ディスクブレーキでフロントホイールのスポーク6〜8本増えることによる空力の悪化ってどれくらいのものだろうか?
あと駆動しないフロントで左右オフセット10mmの2:1組とかG3組とかブレーキング時以外の時の違和感とか気持ち悪さとかないんかな? ディスクならブースト規格の110mmにすべきかも。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:11:33.38 ID:ak+cLNQH.net
R9100-C40のブレーキ面ってアルミ?
それともカーボン?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:14:07.44 ID:qKgkMPd1.net
>>707
ほとんど変わらないってさ。

ケーブル類を内装出来る方がメリットデカいって答えが出てるよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:18:15.53 ID:rQefJjdl.net
>>709
プロペルディスクの発表時にデータを出していたね
今後サーベロ・スペシャ・トレックが新型のエアロロードをディスク専用で出してくるときにさらにデータが発表されるんだろう

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:20:11.03 ID:HFDfA5MU.net
>>709 そういうもんなんだね。ありがとう コリマやロルフはディスクモデルがどうなるか早く見たいや

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:46:30.37 ID:maYFTpNK.net
プロペルとプロペルディスクで20W違うの?(何kph想定なのか知らんけど)

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:54:52.54 ID:qKgkMPd1.net
横風の角度によっては

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:13:32.98 ID:7UUBZpGG.net
>>706
俺の股間のブラケットはもっと太いが?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:24:09.91 ID:7/B1VgPr.net
>>714
カバー付はすっこんでろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 03:38:30.22 ID:BbX1sa4t.net
ディスクブレーキ・・・必要性を感じない。カッコいいとも思わない。
25Cタイヤ・・・使ってみたけど少し重い。走りももっさり。
ワイドリム・・・重くなるなら要らない。
電動コンポ・・・全体がこっちに流れてる訳じゃないけどこの4項目の中で導入するならこれかな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:53:57.59 ID:WZXjIfCR.net
ディスクはキャリパーよりパッドとローターのクリアランス狭くなるし僅かな振れや歪みで擦れるから嫌
キャリパーでさえちょっとリム振れたら擦れるのに
雨濡らしたら音五月蝿いし
空気抵抗低減に一役買ってるなら導入価値もあるがあんな小さなローターが付いたところで・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:54:44.86 ID:rI0YyGfR.net
おじいちゃんは新しいもの否定するとこから入るからね

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:20:04.48 ID:5vlbwjEk.net
ディスクに対してキャリパーって言うの止せw

ディスクはさむのも、リムはさむのも、どっちもキャリパーだ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:27:42.28 ID:5vlbwjEk.net
ディスクがパッドに擦れるのって、20年前にじいちゃんが乗ってた原付が朽ち果て、真っ赤にサビてるとかそういうところから来たイメージだろ?

最近のマウンテンバイクやディスクロード見てないでしょ。あんな硬いローターちょっとぶつけたくらいじゃ振れないよ。

まあジジイは保守的だからな。STIもアヘッドステムもエアバッグもオートマチックトランスミッションもABSも全部ヤダヤダ言ってたんだろ。

時代の流れだ諦めろ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:28:07.45 ID:ZuHzX/2Z.net
>>719
なんかディスクを拒絶してる人いつも同じ人だな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:39:20.00 ID:rI0YyGfR.net
嫌なら嫌でいいと思うよ?黙って好きなのに乗れよって思うわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:00:41.51 ID:DlT4x/Mt.net
安い紐の片押し式のディスクブレーキは擦れるんだよね。
紐でも両側から挟む奴やちゃんとした油圧のだと大丈夫。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:00:55.97 ID:jcfnl2sq.net
数年後にディスクブレーキばかりになったらキャリパーブレーキの旧車をプレミアム価格で買ったりするんだろうかw

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:01:20.51 ID:2UWYMQgf.net
ここブレーキスレ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:21:29.17 ID:+veNg+FY.net
ホイールスレである以上、クリンチャー・チューブラー・チューブレス、リムブレーキ・ディスクブレーキ論議は避けて通れない

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:19:02.53 ID:ukclNmUb.net
否定材料が尽きて「もういい、嫌なもんは嫌なんじゃ!」ってなるくらいになった時がちょうどいい導入時期
ディスク推しも何かボンヤリしてるって意味ではだいたい一緒じゃん?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:45:54.30 ID:Enf/mJ1J.net
登録レースに使えるようになるまではなかなかね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:11:18.69 ID:4K7GDaK2.net
キャニオンなんかは今年の上位グレードにこれでもかってディスクモデル投入してきたね
他のメーカーも増えてきてるし、ユーザーの選択肢が増えるのはいいことよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:14:31.05 ID:WjmFm6N8.net
サーベロのS5ディスクが楽しみ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:30:37.14 ID:Nz3Hx391.net
マドン9ディスクが楽しみ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:23:56.16 ID:9k6zI0v+.net
バイシクルクラブ3月号の新製品コーナーで
「コスパ最強のエアロロードホイール」
と4G-50-CLフルカーボンクリンチャーが紹介されていた。
お!
っと思って検索してみたら、
のむラボのブログでお粗末以外の何物でもないと書かれていたので
買うのは止めた。

その後、シュータッチならぬフレームタッチするとか、
エアロスポークがほぼ全部45度捩じれているとか、
酷い話を目にした。
ホント買わなくて良かった。金をドブに捨てるところだった。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:57:09.84 ID:w2JZUnmD.net
雑誌とブログのステマにしか見えねぇ…

ロヴァールの俺氏高みの見物

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:15:50.56 ID:dUghq6jD.net
>>732
よよよよよ横風をすすす推進力に変えるんやで!

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:23:34.14 ID:B1frKecq.net
>>701
もちろんできるんだけどOSくらいだとフレーム側の剛性不足
下がポイントファイブのテーパーヘッドくらいは必要
テーパーヘッドになると汎用のフォークとかヘッドセットの規格とかあって差し替えも難易度上がるね

>>705
ほんそれ。ディスクブレーキより、むしろ油圧制動のメリットが大きいと思う
上でも出てたけどマグラ(ROTORも同じモノ)とかの油圧リムブレーキでいいと思う

>>723
油圧だと原理的に自動でセンタリングするしね
紐の両引きだとそこのメリットが享受できない

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:24:59.84 ID:ixlQ2IYp.net
>>734
センタリングはローター側がパッドの押しに押し勝てて初めて可能。
自転車用みたいに軽く押されて撓むようではセンタリングは無いに等しいだろ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:37:52.29 ID:+s4gSVLk.net
ロヴァールって良さそうで気になってるんだけど前にハブが渋くなっていくってどこかで見たんだけど実際大丈夫そう?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:06:21.28 ID:XMfOJ0vh.net
ローヴァルのハブはスイスでしょ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:21:25.66 ID:pMIvorqc.net
ボラウルトラでヒルクライムってどうなの?
ヒルクライム用にホイール買おうか迷ってるんだが

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:21:48.96 ID:pMIvorqc.net
あ、ちなみにボラウルトラ50っす

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:26:44.92 ID:tNeJiBOy.net
剛脚さんならいいんじゃね?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:29:12.97 ID:G//jjomF.net
prime安いね
25mmだと嬉しかった

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:30:51.92 ID:tNeJiBOy.net
>>742
それは安物では無理じゃね?剛性的に・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:35:21.87 ID:pMIvorqc.net
ボラウルトラ50と、例えばレーゼロだと明らかにタイムに差がでるんですかね??

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:37:42.93 ID:7E/aHshH.net
>>739
銅ではないだろうwww

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:38:06.65 ID:ytqlZI2v.net
primeのリム
アルミはアレックスだけど
カーボンはICANってまじ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:58:03.12 ID:1/CqoJZH.net
>>744
明らかなタイム差は出ないな。
ソースは俺

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:31:48.19 ID:tX2NV3qE.net
>>747
レスありがとう。
じゃあホイール買うのやめとこう。
>>745
うん

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:00:45.51 ID:H7hU5S4t.net
PrimeのRR、64000か
どうせならRPが来てほしかった

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:37:45.88 ID:gbNRn4Kj.net
試しに買ってもいいくらいの安さだな
見た目だけってわけでもなさそうだし
ゾンダとかキシエリとか買うくらいならprimeか

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 04:01:07.44 ID:Z5dpTvgA.net
PRIME PROの重量がやべえ。シャマル、レーゼロより軽いんじゃん。4万かよ。
CX RAYで組むと手組みホイールって軽いんだな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 04:07:48.40 ID:um2S5HUb.net
ホイールの良し悪しは重量だけで決まるもんじゃないと言う事を忘れないようにな

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 05:16:20.31 ID:f0EJjOs6.net
ランバ・ラル?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 05:55:51.31 ID:Py6RCL1P.net
Prime ProじゃなくてRaceの方を割引いて欲しかった…。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:58:26.64 ID:2RaJdnlS.net
PRIME PRO普通に使える
皆さんカーボン好きだからかわないだろうけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:38:42.87 ID:3yxVVs9t.net
4万出すならICANのセールでカーボン買う。
もち練習用

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:03:03.31 ID:a8DHD0uo.net
>>749
RPは気になるね

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:33:52.06 ID:21ArBnMH.net
もち練習って背筋鍛えられそう

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:16:01.48 ID:PRjxEehj.net
初売りでホイール狙ってるわ
レーゼロカーボン15万くらいにならないかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:16:37.98 ID:BcvRkV6O.net
ICANのG3組みをポチろうかと思ってるのだが
平坦オンリーなら大丈夫かな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:30:42.51 ID:NgfCLSpB.net
>>751
Prime Pro のアルミクリンチャーホイールセット調べてみた。
前後セット1470gで35,000円かよ。カーボンでビクビクしながら下るのバカらしくなるな。
けどやっぱ体重軽い人向けなんだろうか。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:41:35.25 ID:Zxqeify9.net
アルミのチューブラーってTB-25の手組み以外は絶滅?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:48:37.46 ID:1I0z0Alb.net
ノバテック スプリント

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:51:08.20 ID:RL2/2h5S.net
rr50、CRCの方が安いのか

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:55:58.65 ID:fj7mb5ji.net
ALPINEにチューブラーがあるけど在庫切れだな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:15:28.74 ID:OYKL444f.net
REFLEXなくなったんか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:49:55.74 ID:Zxqeify9.net
>>763
ありがとう、またNOVATEC買う事になるのかw

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:10:25.14 ID:Wo+Hmoh3.net
>>762
MAVIC reflex(OpenPro T)
AMBROSIO nemesis
KINLIN TB-25、TB-20
が入手できるかな。TB-25、TB-20なら20Hとか24Hとかもある

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:13:44.55 ID:KuMLGTvg.net
エンデューロ狙ってる人なんかがカーボンディープ使うのか

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:55:45.80 ID:fj7mb5ji.net
>>769
サーキットでのエンデューロなら岡山の中山サーキットでもコスカボ使うな。
特に現行コスカボはエアロホイールとは思えない剛性だし、
ブレーキ面はDISCをのぞけばMAVICかそれ以外ってなもんで安定して利くんだから高速コーナーでも安心。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:05:39.50 ID:kgXrTVkQ.net
>>769
ディープじゃないカーボンなんてほとんど見ないで

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:21:53.65 ID:KuMLGTvg.net
レスありがと

サーキットのエンデューロならやっぱり今でもディープなんだね
レーゼロカーボンで全部やろうと思ってたけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:39:53.98 ID:pHS1b6m/.net
>>771
ハイペロンとか…
まあエンデューロだったら下りもあるからやっぱりディープリム選ぶかな…

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:09:04.58 ID:Z5dpTvgA.net
>>754
おお。Prime Pro持ってるの? どう?
リムが軽いからやっぱヤワいのかな?ってのが気になる。

僕はヤワいリムだめなんだよね。例えば9000 24CとかWH6800より、鉄下駄で頑丈なRS21のほうが速く走れる。レーゼロとかキシリウムとか頑丈なのが大好き。

ペダリングがガチャガチャでリムにかかるテンションが常に変動してるせいかなあ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:30:09.28 ID:NRY81PnN.net
キシリウムSLRの巡航が悪いのってリアの丸スポークのせい?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:04:13.12 ID:GWKhFWYC.net
>>775
おまえの脚のせい

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:04:59.01 ID:pwnNfEqW.net
糞低価格ホイールの話題は他でやってくれ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:14:14.91 ID:tYSEhW/9.net
キシリウム UST が欲しい。
安いほう、エリートでいい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:32:39.08 ID:2qbHD8xW.net
前スレでボラワンと悩んで最終的にレーゼロカーボン買った者だけど、インプレ書いとく。
買い換えの前はレーゼロ15Cだったけど、レーゼロよりマイルドだし若干ウィップ感もある。アルミのレーゼロのがずっと硬く感じる。
脚もノーマルレーゼロより残る。空気量が増えたからか、乗り心地も良い。結論として、レーゼロカーボンはすべてにおいてノーマルを上回る万能ホイールだったわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:40:58.02 ID:mN2Y+skk.net
誰も訊いてないのにw

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:59:26.41 ID:F5b5zBBl.net
誰も訊いてないのにww

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:01:43.13 ID:VRqsHLkH.net
誰も訊いてないのにwww

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:01:44.01 ID:MEOI1zZ9.net
誰も訊いてないのにwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:35:30.42 ID:0FZ22TXQ.net
迷ったらマヴィックなんだな
信じたぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:41:27.31 ID:KuMLGTvg.net
ローハイトで悩む場合、Rシスも選択肢に入れてもいいと思う
Rシスでも40キロ巡航走りやすかったりなかったり、

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:02:09.75 ID:Y9kC1Pi6.net
>>775
アホだな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:20:23.18 ID:yQFv7pxL.net
>>776
はい( ;´・ω・`)

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:29:21.52 ID:u5X51Kxx.net
>>785
どっちなんだよw

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:03:21.98 ID:gbNRn4Kj.net
見た目、軽さ、剛性
RSYSで異論無いだろ
価格とハブとかメンテ気にするやつには向かないだけ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:12:19.31 ID:pwnNfEqW.net
>>784
Mavicのホイールは糞
MavicよりHedとかのほうがはるかに上

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:16:18.14 ID:4fEs6MIL.net
HEDは代理店が悪すぎ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:32:11.54 ID:jkxgPrtL.net
れーぜろとPRIME RP50で悩む
10万前後で最強のホイール教えて

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:35:59.05 ID:gbNRn4Kj.net
その辺だとDT SWISS PR1400 DICUT OXICで良さそう

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:36:06.06 ID:90knaiqR.net
>>779
レーゼロC15からレーゼロカーボンへの買い替えを検討していたので為になります
ちなみにタイヤは25C?銘柄は?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:50:24.17 ID:pRGEM/SJ.net
ワンセットに絞るならENVEがオススメ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:06:16.12 ID:oiFheHRp.net
最強といえるのは、アレだけ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:38:50.80 ID:7VynbQ6o.net
ナローリムなユーラスが最強

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:40:00.42 ID:TtKGWv4M.net
あんま金なくて何本も買えないんだが雨の通勤からエンデューロまで使うならRS500でいい?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 02:17:15.29 ID:TIXyvOPw.net
せめてRS21かレー5にしとけ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 03:01:16.03 ID:BX4mPMVk.net
>>799
R500と間違えてね?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 05:28:39.37 ID:MKZURSDr.net
ホイールのトータルバランス最強はアルミレーゼロ
それとボラワンがあれば全てうまくいく

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:30:01.71 ID:tkuLbknV.net
レーゼロの7万セールあればすぐ買うのにな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:39:52.34 ID:iZ6zL3lk.net
85kで買えない奴が70kで買えるとは思わないw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:58:51.41 ID:gB8KLufr.net
ヒルクラ山間部サイクリング用にキシリウムカーボンプロSLチューブラーを買おうかと
レーゼロ、レースピ35持ちでさらにリムが軽いと楽できそう
コスカボアルチ壊してしまって代わりを探し中

人気ないのかな?
レビューとか少ないし

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:59:48.21 ID:tkuLbknV.net
>>803
え?アスペ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:12:06.48 ID:iZ6zL3lk.net
>>805
ボンビーは5万スレ行きなはれ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:01:24.58 ID:B5nxOna5.net
>>803
俺も50円のもやしは買えないが、35円なら買える!

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:36:08.97 ID:va0PHgVd.net
キシリカーボンはマビックらしさを求めるなら止めとけ。

横剛性が柔らかく、坂は撓む感じがするってよ。

コスミックUSTがいいんじゃね?
俺はコメットUST使ってるけど、剛性あるから坂もケイデンス維持できれば
R-SYSより上れる

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:51:07.68 ID:6+wUhhOR.net
>>807
3500万の家が買えるなら5000万の家も買えるの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:05:14.63 ID:GkFpHCLr.net
キシリウムカーボンはしなる感じがはっきりわかる。
ワイドリムのボラウルトラだと殆ど感じられない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:18:55.00 ID:mSu1LNpL.net
>>810
キシリカーボンがコンフォートってのは否定しないがさすがにリム高考えろよ・・・。
ボラと比べるならコスカボUSTだろ。
クリンチャーの旧コスカボのと比較だがリム高10mm高いボラ50CLより剛性あるぞ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:27:51.34 ID:oiFheHRp.net
>>798
RS500 にチューブレスタイヤにシーラントを入れとくと通勤用には最強だと思うよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:51:15.43 ID:gXaFJAJK.net
>>794
タイヤは4000SUの23Cにsoyoのラテックス入れてる。これで実測24位でリム幅と揃ってる。
ラテックスは自己責任だけど、ロードレース主で使ってて特に問題はない。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:53:05.36 ID:+FLU7Gpp.net
RS500ってクランクのこと?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:55:04.36 ID:E2NdJLDR.net
コンチのウルトラスポーツは全然パンクしないな
28Cの安いタイヤよりちゃんとした25Cですね

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:59:59.38 ID:TtKGWv4M.net
>>814
WH-RS500だよ、WH-6800同等の後継みたい

BB-RS500なら入れてるよw

817 :325:2017/11/18(土) 11:19:16.97 ID:j0fDA2pV.net
>>792
ニュートロン

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:20:59.76 ID:Afc+k1It.net
>>77
乗鞍でもハイペロンは見なかったなあ  
古いボントのXXXは見た でもあれもちょっとだけリムは高い

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:41:35.32 ID:O8hKvy9n.net
きゅいーんきゅるきゅるきゅるみたいな音で止まってるのいたんだけど
あれがディスクブレーク?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:08:48.45 ID:TYLw7jL9.net
マビックのUST、練習中にパンクして事故る危険がなさそう&レースに行っても使えそうで欲しいなあ
マトリックスパワータグも使ってる
メンテが面倒そうなのが唯一躊躇する点だが

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:25:39.40 ID:2rQBbgO9.net
>>819
アレはカーボンのリムブレーキ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:18:10.40 ID:RFN4XvzE.net
俺のBORAは「ヒュー〜〜〜〜ヒュルヒュルヒュルヒュル〜」って感じ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:21:30.02 ID:0JBZTCT1.net
>>819
mavicのエグザリットホイかも

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:21:45.53 ID:0JBZTCT1.net
>>823
エグザリットホイール

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:51:17.06 ID:legLxen+.net
エグザリットホイ(´^д^`)ワロタ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:00:07.01 ID:LX7HE+N2.net
俺はエグリザットだと思ってた

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:10:36.67 ID:+FLU7Gpp.net
サイエクのキシエリUST安いね
シャマルウルトラ持ってなかったら買ってたわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:25:57.89 ID:p/gS5Cb+.net
>>822
森昌子の越冬つばめを思い出した

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:08:27.26 ID:NbjwHoMG.net
>>749
CRCなら白が78000

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:16:56.16 ID:eVIa9Ttt.net
>>829
RPとRRで実はRPの方が重いのか
となると14000の差額の意味はベアリングのみ…?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:21:26.36 ID:O8hKvy9n.net
RP-50とレーゼロどっちにしようかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:48:08.58 ID:amT34TJP.net
>>831

COMPETIZOINEにしとけ。
後からCULT化するより安上がり。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:10:04.61 ID:c3zFaoVD.net
>>828
それは先生〜

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:40:49.61 ID:O8hKvy9n.net
>>832
いいね
9万台になったら買おう

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:26:38.39 ID:mUzKEBS+.net
それじゃ一生買えないね

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:51:51.77 ID:uMh/iCHl.net
Rシスカーボンみたいのある?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:55:10.01 ID:fmdKN508.net
>>836
ライトウェイト

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:58:48.98 ID:Z19y7s6j.net
>>830
スポークが首折れ/ストレートとか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:21:06.71 ID:O8hKvy9n.net
>>806
え?ガチ馬鹿で笑う

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:24:31.87 ID:RFN4XvzE.net
Lightweightもいいんだけど、さすがにリム幅が20mmっていうのは時代遅れ
の気がするんだよなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:00:37.98 ID:MKZURSDr.net
じゃ新型コスカボアルチな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:11:56.27 ID:X5J7f4DE.net
Fast Forward F2A DT240s
の情報が全くないね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 03:15:18.83 ID:UKR0tL4E.net
上でmavic キシリカーボンSLチューブラー買おうかと問いにイマイチな回答が多いのでコリマ32mm mmc S+買うことにしました。

初コリマ!
楽しみ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:00:13.44 ID:agU2yr6U.net
ライトウエイは御値段はねあがりますね
買えるならこのスレいらなくね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:32:04.00 ID:84eROKfN.net
>>842
手組みカーボンは自分で組むのと値段も大差ないし
付属品やステッカー代、メーカー保証が付いてること考えると選択肢としてはアリだったが
ただの手組みアルミであの値段は舐めてんのかって感じだしな
逆に誰が買うのか知りたい

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:44:15.54 ID:0mEwMqmx.net
https://i.imgur.com/Czq6tAB.jpg
某東北の有名店のブログ記事だけどc社とf社はチューブレスハメやすいし、チューブレスタイヤとの相性良いんだけどな…
Mavicに熱烈な接待受けてるお店だからそういう宣伝文書くのは分かってるけど不快だわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:44:27.69 ID:tzS+sVIq.net
アルカーボンは便利そうだけど9100くらいしか良いと思えない

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:53:05.21 ID:bM4vRolp.net
性能ならバレットウルトラだけど見てくれならデュラエースだな
でもクリンチャーのデュラエース使うならc40かな、、

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:45:30.80 ID:SsLII+gH.net
アルカーボンのフレームとか昔あったよな

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:24:45.02 ID:+/Daw0Ks.net
>>842
まぁ、俺ぐらいしか持ってないだろうな。
何も分からない素人な時に赤スポークに惚れて買ったからしゃーない

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:56:41.72 ID:ZqQ+ZdNu.net
いまは玄人なのか。チームスカイではしってらっしゃるとか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:28:10.01 ID:VJw0FYNn.net
俺20歳で若いからお前らよりは伸びしろあるけど
巡航が20kmキツイんだけどどういうトレーニングすれば速くなれる?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:29:11.24 ID:VJw0FYNn.net
さっさと教えろよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:30:27.77 ID:8uqq+1lu.net
平均出力50wも出せないなんて、そこら辺のママチャリ女子高生以下で
どこらへんに伸びしろがあると思ったのかそこから聞きたい

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:36:31.03 ID:VJw0FYNn.net
お前みたいなキモいおっさんより若いから

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:38:31.48 ID:3cwH/DEI.net
肉食うだけで25キロ巡航できるぞ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:41:55.06 ID:zNzySt9m.net
>>852
まず日本語の勉強から始めた方がいい。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:42:44.81 ID:8uqq+1lu.net
年齢だけで通用するなら、日本の若手が限界感じて引退しまくったり
ナイロ・キンタナが38歳でグランツールの優勝を狙ったりする競技にはなってないだろうなあ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:44:48.08 ID:TGX6ab7F.net
おまいら厳しいな
巡航を信号ストップ入れた平均速度と勘違いしてるか
でなければ普通に女の子だろうよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:45:06.57 ID:zNzySt9m.net
>>858
ナイロ・キンタナ1990年生まれだからそんなにおっさんじゃない。
バルベルデ師匠と勘違いしてる?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:54:02.48 ID:cfYLlY2U.net
>>860
キンタナそんなに若いのか南米系は顔見ても年齢さっぱり見当つかん。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:01:59.86 ID:YIIQw3HW.net
>852>853
ガリの場合:ウォーキングから始めて体幹や脚に筋肉を付けましょう。運動後にタンパク質多めの食事を摂る事も忘れずに
デブの場合:ウォーキングでは膝の負担が大きいので、水中ウォーキングから始めましょう。酒や炭水化物を抑えて体重を減らすように

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:05:18.41 ID:8uqq+1lu.net
ネタにしても、せめてFTP(一時間に連続して出し続けられる出力)200w以上
体脂肪率一桁にしてから聞け

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:05:36.77 ID:zNzySt9m.net
>>861
まあぱっと見40代に見えるものな、あれでもエスティバン・チャベスより遅生まれなんだぜ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:08:03.82 ID:kjJVnmZ/.net
>>854
いや、FTP50Wで伸びしろなかったらガチの病気の人じゃん…伸びしろはあるだろいくらなんでも

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:13:55.62 ID:eaanC59+.net
>>852
目の前のおっさんのケツを追っかける

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:38:50.21 ID:NuiADR0z.net
ふぁいるとらんすふぁーぷろとこる?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:54:41.83 ID:tkm2Llaw.net
ふぁんくしょなるすれっしょるどぱわあ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:56:20.98 ID:8uqq+1lu.net
Functional Threshold Power

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:03:59.09 ID:sPGlqGJb.net
キンタナは麻薬密売人の雰囲気がある

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:05:29.96 ID:NuiADR0z.net
AK47が似合いそう

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:07:36.34 ID:OsY8HTSN.net
DTのRR21Dicut って、ゾンダレー3クラス?
ウイグルで43195円、まぁ軽そうだし被らなそうだしアリかなぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:14:30.70 ID:8uqq+1lu.net
南米は、いけないお兄さん達が運営しているイケないお薬畑のイメージが強すぎるな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:18:59.47 ID:xBusZUhl.net
キンタナと同い年だわ
びっくりした

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:27:08.47 ID:hJHp7/1+.net
>>853
時間が許す限り乗る
以上

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:31:39.00 ID:JP94c1nV.net
857 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/19(日) 15:42:44.81 ID:8uqq+1lu [2/5]
年齢だけで通用するなら、日本の若手が限界感じて引退しまくったり
ナイロ・キンタナが38歳でグランツールの優勝を狙ったりする競技にはなってないだろうなあ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:46:51.60 ID:8yOf6IxT.net
>>872
在庫なしやん

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:00:46.69 ID:62p8Mjib.net
>>870
共産ゲリラ指揮してそう

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:23:50.20 ID:cfYLlY2U.net
キンタナ 「日本のホイールスレでゲリラ認定されちまったぜ! 逝くぞ野郎どもっ!」

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:33:12.95 ID:0aB3hLPt.net
>>852
出来るだけ多く走る。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:40:21.63 ID:K9Vmwap2.net
鬼みたいに速い人に引きずり回されると速くなるよ
半年でFTP40くらい上がった

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:17:11.79 ID:3MrcbQfv.net
キシリウムプロUST外通で買ったけど安いしかっこいいし
軽いしチューブレスで乗り心地いいしジクラルスポークでダンシング楽しいし
剛性あるしフルカーボンみたいに気を使わずガシガシ走れるし幸せだにゃー(=^ェ^=)

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:05:31.51 ID:tzS+sVIq.net
一つの正解だな
アルミでそれ以上を求めることも無いだろうし
個人差があるけど一つだけ言うならリム面が黒くないのが分かれるところ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:21:36.13 ID:JFyCwmzE.net
レーゼロカルト化って結構違うのかね

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:39:32.65 ID:5IryK1Qj.net
レーシング3カルト化してる友人が2人いるけど絶賛してたよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 01:41:14.77 ID:LmxWFzoG.net
カルトだわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 05:27:05.91 ID:R4Lyj34W.net
意味があるのかね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 07:11:17.95 ID:WbG1lstF.net
おカルトです

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:30:05.67 ID:loA6yADa.net
もうかるとです

業者談

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:48:04.53 ID:oHEPPoQ+.net
九州の業者さん?w

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:26:13.84 ID:YtDDez0/.net
ヒロシだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:41:18.30 ID:AG2FywpR.net
ベアリングボールを国産に変えるのもオススメしとく

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:06:13.25 ID:Sp58tt/F.net
>>881
鬼みたいに速い人にはついていけずに千切れるだけでは?
ソースは俺

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:16:26.45 ID:AkplodUV.net
シャマルつけたロードにジーパンTシャツ姿で乗ってもええの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:32:04.72 ID:R4Lyj34W.net
特別に許してやろう

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:57:54.61 ID:HBQ11SPr.net
ロードバイクで走るようになってから、ジーパンは買わなくなったな。
股ずれ起こしやすいしペダリングの邪魔になるし汗吸って重くなるし、良いことない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:19:25.91 ID:4nIkD1z+.net
お前がデブなだけだろ
下半身の汁出し過ぎだし

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:19:29.25 ID:S6HTuwnQ.net
白いサドルが青くなる

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:20:13.50 ID:Edkk8Bt9.net
甲殻類かよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:20:22.14 ID:mi9+slKj.net
Zipが気になるな
最近話題にもならない

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:25:35.22 ID:V36x5qUY.net
気になる奴がブランド名間違えるんじゃねえ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:29:12.00 ID:UE7FkkUW.net
土曜日は雨だったからシャマルミレとボーラワンのグリスアップしたんだが、ベアリングの色がシャマルミレは黒でボーラワンは銀だった。
同じusbでも材質が違うの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:32:54.01 ID:RHo75p6k.net
ケチって普通のパンツを履いてたけど股下が擦れて破けて新しいのを買わされた
結局専用品を安く買うことになったな

というかまったり勢だとフレームやホイールよりウェアやGPSやライトなどアクセサリーこそ金を掛けると満足度が高いわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:38:19.08 ID:fXt6H9pX.net
>>893
その通り

自分よりちょい速いSっ気のある変態に牽いてもらうのがベスト

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:40:15.66 ID:BmPXblZK.net
サイクリングロードの休憩時に止まるとボーラとかレーゼロとかばっかりで鉄下駄Soraの俺は恥ずかしくてちょっと離れた場所で一人休んでる みんなパンクしちゃえ!

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:40:49.14 ID:HBQ11SPr.net
>>904
先月末のライドイベントでガイドライダーとローテーションしながら走ったけど、普段ソロでしか走らないから自分の貧脚ぶりを実感したわ。
来年は千切られないようにしたい。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:34:22.93 ID:/9bLzBtg.net
>>901
すまんかった
ZIIPだよな
画像で確認したから今度こそ間違いないわ
https://i.imgur.com/VhyEC3E.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:36:42.41 ID:GKv6JrbI.net
>>905
皇居ライドだと、目立つボラなのに貧脚の方が余程目立って恥ずかしい

鉄下駄はむしろ目立たないよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:24:14.99 ID:zmG1Wtts.net
マビックのコスミックカーボン40エリートって中古だと相場どれくらいかな?
鉄下駄から履き替えようと思ってたら美品が手に入りそうなんだが

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:01:24.97 ID:5IryK1Qj.net
よく分からないんだけど何でボラ履いて貧脚だと恥ずかしいの?
何で鉄下駄でsoraだと恥ずかしいの?
意味がわからん

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:09:25.28 ID:7QLB4mU0.net
皇居ライドで一番恥ずかしいのは信号無視するロード乗りだな
それもチームジャージ着てな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:22:24.96 ID:buJSXaE9.net
最高にダサいのはボーラ履いててシマノのコンポだろ
オマエはアディダスの靴にナイキのTシャツ着るのかっての笑

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:25:19.10 ID:HBQ11SPr.net
シマノ対応フリーハブの仕様で売ってるんだからどうでもいいじゃん、そんなの。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:30:00.21 ID:h65JmLO6.net
サイクルジャージ・ビンディングシューズで街中を走るのは、おっさん達が普通の公園でチームユニフォームにプロテクター・ヘルメット付けて野球やってるのと同じ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:32:45.24 ID:Ysu8NNVT.net
>>912
お前が1番だせぇぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:33:21.82 ID:4/e0aKX2.net
>>913
どうでもいいならスルーすればいいのに
基地外にエサ与えちゃってるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:36:15.14 ID:sFy0NwA+.net
>>912
そんなあなたにフルクラム
カンパをシマノで履くのはチョット...と言う人に対して作ったのがフルクラム

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:26:07.47 ID:lBbAJqzS.net
>>912
全身アディダスコーデとかダサすぎてヤバくない?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:39:38.21 ID:5OkLwd/m.net
>>918
全身ビアンキはたまにみる

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:52:03.33 ID:QEMJLPGF.net
>>914
近所の野球グラウンドで普通にそんなんいるぞ
会社の社会人野球ぐらい誘われたことあるだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:52:50.10 ID:4nIkD1z+.net
変なレス・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:58:43.84 ID:0bHG4HjT.net
全身wiggleは見たことある
あれは目立つよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:11:22.10 ID:UOJNH1aZ.net
>>912
その手のことは全く気にしたこともないわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:25:53.24 ID:5S5SJ7Qr.net
ローディーの私服がダサいのも納得だわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:28:00.75 ID:PTUp1zfP.net
>>900
確かにもうZipはメディアも売ってないよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:44:41.84 ID:a/llgh7h.net
>>884
平地では出足が軽くなるくらいでほぼ変わらない
わかるほど変わるのは下りだね
まあUSBとCULTの比較なら大幅にってほどでもないけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:15:46.13 ID:JFyCwmzE.net
皇居とか荒サイだと下りないから意味ないね
聞いてよかったわ
何が変わるのか知らないけど
まあノーマルレーゼロでいっか

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:31:08.70 ID:47lqeUB4.net
>900>925
jazz はどうだろうか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:29:43.38 ID:WoUWlmfh.net
俺はDi2にBoraUltraだわ。やっぱ陰で笑われてるのかな・・・
「見ろよ、見ろよ、あいつDi2にBoraUltraだぜwwwww」って・・・

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:33:46.03 ID:QPX5k5V9.net
今どきBoraUltraなんてガイツーで20万円くらいで買えるんだから
笑われたかったら、せめてライトウェイトくらいじゃなきゃ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:37:31.09 ID:oHEPPoQ+.net
そうだよね。そんなんじゃ誰も笑ってくれないよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 22:50:25.84 ID:Fb2tpSAY.net
プロチームでもシマノコンポ+ボーラってないんか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:07:20.66 ID:+XhbLxJl.net
大体、チームボーラの選手は誰もボーラホイールを付けていない(定期)

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:08:20.06 ID:fa0ZC/ec.net
>>932
プロコンやコンチネンタルレベルならうじゃうじゃいるだろ

ワールドチームやグランツールのワイルドカードクラスならホイールメーカーが売り込みに来るから
チームが自費でホイール買うことはないけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:52:43.25 ID:QrqaUchO.net
>>932
ない
供給されてる所は全くゼロ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:56:02.93 ID:ZAJa9yWo.net
18チーム中15チームがシマノだろ。圧倒的寡占状態っていうより、もう全員がシマノみたいなもん。

シマノなのにどーたらとか言うこと自体無意味じゃん。みんなシマノなんだから。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:59:21.23 ID:lkLBAYza.net
>>932
ない
シマノ+レーシングスピード(フルクラム)はあるが

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:01:32.29 ID:aqqQODx/.net
Di2の存在が圧倒的なんだよなぁ
電動化される直前、トータル性能のシマノ、11速のカンパ、軽量のスラムで3すくみ成立してた頃が懐かしいわ
特にアルテグラDi2のコストパフォーマンスがやばい
カンパとスラムが普及帯の電動コンポ作るまでこの状態が続く・・・

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:03:00.83 ID:T6onXC4k.net
etap使い勝手いいけどなぁ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:50:00.64 ID:/4mJDd/z.net
etapの完成車って割とある気が。店舗系統への卸値とメーカー系統への卸値が違ってたり?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:51:41.51 ID:CBjNa2H0.net
キンターマックス!

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 03:01:58.52 ID:/92p0a60.net
RP-38が神すぎた
ボラこえてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 03:02:37.58 ID:CBjNa2H0.net
大ボラ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 03:13:13.40 ID:NwKYsrTa.net
50は駄目なの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 03:44:56.95 ID:1of8VF4u.net
ホイールが神とかww
バカなの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 05:29:21.57 ID:Mua/JoJF.net
>>936
カンパはロットソウダル、モビスター、UAEエミレーツの3チーム、SRAMはカチューシャが使ってるから18チーム中14チームだな、シマノ勢は。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 06:11:07.98 ID:UFU+GUvW.net
最近はホイールもシマノだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:07:13.56 ID:2/07APz9.net
変わり者の俺マビック選んで被る人少なくて悦に浸る
色々弄るの好きでベアリングもセラミック入れ換えたりしてもはや回らないハブって何?状態

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:23:10.82 ID:YwXUtG8Z.net
俺はシマノコンポ2台カンパコンポ1台で
MAVIC3セットとfulcrum1セットだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:40:49.16 ID:ByKzyVgX.net
>>948
マビックは四大メジャーブランドの一角

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 09:42:34.73 ID:XxfS0Uyw.net
>>939
ヒルクライム中にフロント触るのに何気に両手必要なのが厄介。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:01:43.43 ID:3P69l7Vc.net
>>932
ボーラはカンパコンポ、ZIPPはスラムコンポじゃないと供給してもらえない縛りがある

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:04:50.78 ID:3Z3PhmfQ.net
>>948
マビックが変わり者向けでかぶる人少ないって...
色々いじるの好きな人の割りにすごく無知なんですね^^;

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:16:57.34 ID:ZHkK+xst.net
>>951
そこでBlipsですよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 10:45:02.43 ID:vP/JNRyW.net
>>949
車種とコンポグレード、ホイールグレードは?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:07:54.88 ID:UFU+GUvW.net
今にも無くなりそうなスラムだけど
早い人はスラム好きだよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:50:44.72 ID:fKnPGLc2.net
グローブだけはマビック使ってる

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:00:16.67 ID:pHL7sCp+.net
>>951
なるほど

>>954
そのボタン追加って5万とかかかるよね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:20:45.15 ID:6Mhvf6K1.net
>>958
Blipsは2個セットで1万5000円ぐらいだったと思うけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:47:50.34 ID:jp0SepAO.net
レーゼロコンペなかなか安くならんな。
もう1組欲しいのだが。

今のところ春先にSTAR BIKEで買ったときの104,000円が最安値だ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:58:41.07 ID:XxfS0Uyw.net
>>960
今ならキシリプロUST狙う方が良いんでね?
チューブレスタイヤ付いてくるし自分で打ち換えできるなら
セラミック化も10.4万予算にするならお釣りがくるだろ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:07:03.09 ID:oNIl7CNN.net
USTは負け規格っぽいのがいや

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:22:52.07 ID:9jkou2eJ.net
ゾンダからシャマルにしても大して違いないかな
最初からシャマル買っとけばよかった

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:28:31.47 ID:jp0SepAO.net
>>961
MAVICは安いのしか履いたことないけど
その時の印象がちょっとマイナス。
たぶん、高い奴は良いんだろうなぁ。

>>963
微妙やね。ゾンダもお値段の割には良く回る。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:03:36.71 ID:CdGxJYK6.net
>>958
定価でも2つセットで15,000円だし取り付けもクッソ簡単
変速性能はギリギリまで追い込んでもデュラには及ばんがね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:17:45.70 ID:QakEdZd8.net
ロヴァールCLX持ちだが、レビューいる?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:51:11.24 ID:tAMCn6jQ.net
>>963
ゾンダレベルのホイール買ってしまうと、次に悩むんだよな

シャマルなどのハイエンドアルミホイール買っても、差が余りなく微妙
かと言ってカーボンクリンチャーに手を出すと、アルミリムの手軽さがなくなる

それならゾンダで我慢しようかな
みたいな

俺の場合レー3だがもう2年近く迷ってるわ
ディスクブレーキも視野に入って来てるし、ますますレー3で我慢しろって圧力が強まってくるわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:53:18.95 ID:1hJ+cT4p.net
>>966
よろしく頼む

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:09:15.68 ID:vLhDT7x2.net
>>960
レーゼロコンペかなり気になってるので
宜しければ感想をお聞かせねがいたいのですが。
履き変える前のホイールの名前も差し支え無ければ〜

因みにレーゼロカーボンと迷ってます。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:12:02.62 ID:/0q2UCtU.net
>>967
似たような人いっぱいいるんだろうな。
見た目かっこいいvigor買ってみようかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:12:53.52 ID:vLhDT7x2.net
>>967
同じく中途半端にR-3を買ってしまったので迷って1年半。
知り合いにはR0勧められたのに…

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:25:10.76 ID:jp0SepAO.net
>>969

ノバテックハブの手組ホイールからの乗り換え。
KINRINのXR-240とCX-RAYなのでレーゼロより軽い。

初めてレーゼロ使った時は、余り漕ぎだし軽いとか加速が良い、とかは感じ無かった。
でも7〜800kmほど走った頃から明らかに回転が滑らかに。
下りの滑るように回る感じが凄いわ。
平地で脚を止めたときの減速も少ない気がする。
ラチェット音が小さいから気のせいかも知れんが。

今でも前のホイールは使うけど、全然違うカセット付けてるから比較はできんね。

昔、MAVICのアクシウムで思い切りダンシングしたらシュータッチしたけど、
レーゼロでシュータッチさせる自信は無い。w

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:28:55.92 ID:jp0SepAO.net
>>968

追記で、
USBは使ったことないので、CULTとの比較はできん。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:31:38.89 ID:jp0SepAO.net
>>972

訂正
× XR-240
○ XR-200

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:36:46.47 ID:3VbuXfA3.net
カーボンホイール欲しいんですけど、クリンチャーでリムブレーキでオススメあります?
雨の日は乗らないしレースも出ません。ただディープカーボンかっこいいんで、欲しいんですよね。
レーゼロノーマルは持ってます。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:38:55.43 ID:fmM78VOY.net
>>975
sacra

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:39:18.81 ID:Mua/JoJF.net
バレットウルトラじゃあかんの

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:43:27.85 ID:8uMJ2RNY.net
Primeの人柱になってほしい

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:43:39.78 ID:WMhGcPTd.net
>>976
いや、それはダメなの知ってます

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:45:00.03 ID:jp0SepAO.net
>>975

予算次第だけど、王道はBORAでしょ。

SACRAのホイールだけはやめておきましょう。
フレームタッチしてチェーンステー削れるから。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:48:23.62 ID:WMhGcPTd.net
カーボンホイール乗ったことないんで、ブレーキが心配なんですよね。晴れてるとき限定なら問題ないんでしょうか?
マビックのエグザリットとかのがいいんでしょうか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:53:13.36 ID:HWysx4TR.net
>>961
インスタントドライブは特殊ベアリングぽい。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:58:45.81 ID:rcmezdb+.net
>>981
晴れてる時なら、まあ問題ないが
長い下り坂をずっとブレーキレバー握りながら走るようなのは、途中効かなくなる。

iTagMAXは10kmくらいなら大丈夫だったが、それ以上は試してないからわからない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:01:33.95 ID:jp0SepAO.net
>>976

冗談だと思うけど、
冗談でもSACRAすすめるの止めよう。w

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:13:46.31 ID:91D9sCuO.net
SACRA上級者向けやしね
自分で弄れないとダメという意味で

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:30:32.56 ID:CdGxJYK6.net
中華カーボンリムを適当に組んでロゴつけるだけの簡単なお仕事

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:46:08.96 ID:XxfS0Uyw.net
>>982
マジ?

>>964
面白いホイールってなるとオクやガイツーで未だ少数限定で出てるキシリプロエグザリットSLあたり探すのは?
もう廃盤再生産無しだし、幾らカタログ値と乖離あるといっても15cフラッグシップリムは17cリムより軽いわ。
何よりリアのR-SYS構造がどんなに激坂でガチャ踏みしてもしっかり進んでくれる剛性高いホイール。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:06:39.89 ID:cgCBiG5c.net
>>966
ぜひお願いしたい

ローヴァル売ってないから、レポも少ないだよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:08:23.21 ID:nJ9+CsBS.net
同じく中華リムのPrimeは割と評判よさそうなのにSakuraはどうしてこうなった
組み立ててる国が違うからか

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:10:05.75 ID:iVGLrZAf.net
>>988
売ってなくはないだろ
注文しても3か月かかるだけ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:26:36.25 ID:/92p0a60.net
イーストン今半額だから
買うしかないだろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:30:14.36 ID:/92p0a60.net
定期的にレーゼロコンペヤフオクで10万で大量に出品してるやついるが
ホイールのぱちもんとかあるのかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:50:49.44 ID:T0sE2DVz.net
>>975
BORAのブレーキ最高だよ。雨でもアルミとほぼ変わらない制動力。
ブレーキ音のヒュルヒュルがまたいいんだこれが。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:35:20.63 ID:FWUscUhP.net
BULLET ULTRA cult使ってるけど、性能的に不満は無いな
まあBORAとか知らないから幸せなんだろうけど、欲を言えば35〜40oのリムハイトがあるといいな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:39:31.05 ID:NwKYsrTa.net
カーボンクリンチャーのローハイトってあんまり人気ないの?
ディープが生きるような高速巡航できる脚力なんてないから、むしろ徹底的に漕ぎ出しの軽さを優先した方が幸せになれるんじゃないかって気がしてきた

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:44:43.22 ID:iMt3o8jV.net
>>975
RP-50、逝っちゃってください。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:48:31.35 ID:qMHZefAu.net
そもそもリムハイト45と50と60でどれにするかすら決められないわ
めんどくさくなってデュラエースc60CLにしようかと思ってるけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:59:22.49 ID:Yz8bMOlI.net
>>994
BORA35とかどうよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:03:52.01 ID:/4mJDd/z.net
ロヴァールCLX待ちだが、レビューいる?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:17:17.21 ID:xG64NrhQ.net
ラチェット音うるさかったホイールがラチェット音静かになるって事ある?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:22:18.54 ID:vtfIMw3t.net
#くいもんみんな小さくなっていませんか日本

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200