2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール181

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:07:33.91 ID:o9G1UUTB.net
ロードバイクのホイールを語るスレです
◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール180
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506629809/


ロードバイクのホイール174
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496147243/

※全スレ
ロードバイクのホイール175
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497878102/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501942047/

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:23:47.86 ID:A+RNTBaz.net
長寿命で数週間放置しても走れるくらい空気が抜けにくいパンクもしないで練習用としては最高のタイヤでもある

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:24:53.32 ID:5O8z6k01.net
>>573
AFM_tire_testingでは上位も推奨空気圧以下だが、傾向を見る限りひっくり返るほどの差が出ると思うか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:25:38.40 ID:5O8z6k01.net
>>574
そういうメリットもある。俺もそれで練習用として信頼して使ってる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:34:02.54 ID:H7VmAR73.net
>>576
0時から1日中書き込んでるんじゃないよゴミが
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171113/NU84ejZrMDE.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:46:31.77 ID:JZMQEr4j.net
>>569
そいつ必要以上にマウント取ろうとするし
かと言って自分が間違った事言った時は訂正せずに逃走するからなあ
最初は人生の時間の無駄とかTUFOディスってたくせに
他の奴が指摘したら後出しで練習ならとか言い出す始末
使うのは無駄とか言ってるのどこ行ったんだか
まあ自板で連日1位になる事が彼の人生にとって有意義な事らしい

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:08:37.42 ID:ZOJhYXP6.net
2ちゃんねらーの鏡です。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:14:43.20 ID:OLoRoXuY.net
>>521

USTとRBCCの人教えてー。
脱着の具合はUSTのタイヤに比べてどう?
 
やっぱUSTじゃないタイヤ使うと、USTのリムも脱着の難度は普通になっちゃう? それとも普通のチューブレスのリムよりラク?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:15:06.95 ID:xwku//LA.net
単発で叩きすぎるとまた「丸見えだから」とか錯乱し始めるから程々にしとけよw

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:27:28.52 ID:H/lwhUEE.net
俺もTUFOはCLもTUもチューブラークリンチャーも使ったことあるけど、糞だと思う
転がり良くないし、グリップ良くないし、パンクしやすいし、耐久性低いし

ちなみに良いところは、安くて、軽くて、小さくて、真円度高いところ

予備タイヤとしてはお世話になってるけどね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:39:00.06 ID:ZTUqaRaJ.net
>>582
ほとんどのデメリットは値段で目をつぶれるレベルだから予備タイヤとしては大変優秀なんだがな
常用する気にはなれんね

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:45:17.25 ID:pMloc+yt.net
予備タイヤとか持っていくダサいやつ
ナウなヤングはチューブしか持ち歩かない

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:19:05.37 ID:RHPD0hhr.net
>>584
ナウなヤングはサポートカーでホイールごとだぞ

586 :520:2017/11/13(月) 21:23:04.50 ID:GivYUhLz.net
>>580
USTのタイヤは素手で簡単に脱着出来る
その代わり数時間で空気抜けてシーラントは必須な感じ

RBCCは素手で嵌めようとしたら親指の皮がめくれた
軍手付けて前輪は何とかレバー無しで嵌めることが出来たけど
後輪はレバーを使わざるを得なかった

一回タイヤ外したけどリムからビードを落とすのに結構力が要った
初チューブレスなもんでコツを掴んだらそんなに力は要らないとは書いてあった
タイヤを外すにはレバーがいる

他のチューブレスは分からんけど
難関らしいビード上げはRBCCでもめっちゃあっさり上がった

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:25:57.67 ID:qPzhh5Xz.net
>>582
カリブラライト使った事あるがグリップ別に悪く無いと思ったぞ
重量カタログ通り軽くて漕ぎ出しは軽いんだが、転がりは体感でもなんかしっくり来ない位悪く感じた
だがいつもの練習コースでベストタイム出したのはこのタイヤつけてる時だから、体感ってあてにならないのかもしれん

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:38:28.13 ID:5O8z6k01.net
>>577
お前ホント暇なんだな。毎日ストーキングしてるじゃんw

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:54:02.87 ID:K4tm64I9.net
>>588
ID真っ赤にして明らかに人生の時間を無駄にしてるでしょお前も

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:57:57.13 ID:mUyglVQp.net
おまいらがボーナスで買う予定のホイールおしえろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:58:40.07 ID:NwMZYL8C.net
ゾンダ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:59:18.17 ID:5O8z6k01.net
>>589
べつに真っ赤でも構わないんだけど、ふつーに情報を載せたら批判される世界ってちょっとおかしいね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:59:45.77 ID:3/Bd5I44.net
SACRAホイール買ってTUFO S33PRO履かせる予定(迫真

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:00:26.57 ID:ZMJccuYI.net
人生の時間を無駄にしている
って煽りは諸刃の剣。

でも使わせてもらうね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:15.21 ID:pMloc+yt.net
レー3履いて3年目、いい加減ホイール買い替えたい

でも次に買うフレームは当然ディスクブレーキ
となるとリムブレーキのホイール買っても無駄になる
でもフレーム買い換えるのは早くても2年後だろ
それまでレー3で我慢するとか無理じゃね?
でも無駄になるし
以下ループ

誰か脱出方法を教えてくれ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:59.70 ID:5O8z6k01.net
>>593
サクラにTUあったっけ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:04:02.71 ID:3/Bd5I44.net
情報どうのじゃなくて余計な一言が多いんだよ
見下さなきゃ気が済まない手合なんだろうな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:05:16.75 ID:5O8z6k01.net
記憶探ってネット探って正しい情報載せたんだからええやんけ。めんどくさいなあ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:06:11.07 ID:LrXNeDBs.net
>>595
先にENVE DISCを買ってニヤニヤする

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:06:18.55 ID:3/Bd5I44.net
じゃあ貼り付くのやめればいいやんけ…(困惑

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:07:42.31 ID:6oPDnFZ4.net
TU常用で年間1万キロでだいたいパンクは運。
週2回の時もあったし1年間なかった年もある。
先入れシーラントで勝手に埋まってるのもあるかも

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:10:16.11 ID:yWzj9A4A.net
そもそもここホイールスレなんで、延々とスレ違いのタイヤの話を続けるお前ら全員正しくも何ともないんだよなあ…

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:13:04.34 ID:Zlps4WDL.net
>>562
足の甲の部分の両側にゴムの切れ目が入ってる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:18:00.65 ID:kRxYJF7b.net
あ…ありのまま起こった事を話すぜ!
俺はSACRAホイールを買おうと思っていたらROVAL CLX50を買っていた
頭がどうにかなりそうだった…散財乙だとかブラシーボだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:41:03.82 ID:+9xQXijR.net
ブラシがなんだって?
それはさておきチャイナカーボンよりは良いんじゃないかね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:59:50.29 ID:0QLI0FBX.net
>>556
ズック靴www
何十年かぶりにその言葉聞いたわw

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:32:39.97 ID:ZMJccuYI.net
>>604
ポルナレフはスペシャライズドに乗ってたのか?
シルバーチャリオッツ…

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:44:12.83 ID:9deVeLZr.net
>>595
貯金する

2年後、憧れのカーボンディープリムをポチッとな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:01:45.85 ID:k3O9PA9m.net
レー3で十分だろ
現時点で次ディスクブレーキにするって決めてるレベルならガチ勢でもないんだろうし
何使っても変わらん

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:03:58.97 ID:J8yAH+oj.net
>>595
今はまだ時期が悪い
あと3年は待て

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:13:23.22 ID:OZX6QSUQ.net
ゼンティスってフルモデルチェンジしたんだな
raceは前のXBLって感じかな?それともハブが違うだけの無印squadみたいな感じかな
XBLでも相当評判良かったし見た目が格好良いから迷ってたんだけどなぁ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:32:46.82 ID:cgiR1I+Y.net
>>592
ふつーに自分の書き込み情報晒されただけなのに煽る人ってちょっとおかしいよね

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:13:14.38 ID:l4gB0Pc7.net
次のフレームを考えてる時点で我慢すべき
金貯めてマイレンシュタインのディスク買った方がいい

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:06:22.81 ID:CDUwMOPJ.net
>>520
Vento→Prime50mmで、漕ぎ出しはあんま変わらんかった
高速域は何となく効果ありそう
何より乗り心地がなぜか良くなった

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:13:50.23 ID:ZFveUlZC.net
>>595
2年後にDISCロードに買い換えるのが確定してるんなら買う必要ないわな。
でも、予定なら買わない可能性もあるし、それなら今買っとけば?
そのフルクラムR3他、シマノやカンパは新品市場どころか中古市場も値崩れしてるけど、
MAVICだと新品価格値崩れだけど中古市場はさほど酷くないのがここ5年位続いてるんで2年後にオクで売ってもさほど悪くないだろ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:43:46.76 ID:OZX6QSUQ.net
現状のディスクブレーキってメリットがあまり無いイメージなんだが数年後逆転するのか?
雑誌インプレでもレーサーですらリムブレーキ推してるし

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:48:46.88 ID:TrpWoyqp.net
>>616
リムブレーキより軽くなったら……

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:07:55.77 ID:WfPBrKFA.net
今の鉄下駄をもっと使いまくってからレー3にするのが楽しみだ

鈍感な俺がどのくらい分かるかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:35:37.13 ID:hR6JcwfX.net
>>616
プロペル見ればわかるが、ケーブル類を全て内蔵できる分、空気抵抗で20W低減してる。
重量換算で6kg分。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:57:39.13 ID:MpPsrKEU.net
>>616
メリットがないと思うなら買わなければいいだけ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:16:44.49 ID:OZX6QSUQ.net
>>620
メリットはあるの?
俺は雑誌の提灯記事ですらリムブレーキが良い評価を下してるところから総合評価は低いと思ってるんだが

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:17:46.58 ID:BO9xTpqk.net
>>616
ディスクブレーキ車の現状最大のデメリットはレースに出られないこと。
解禁後が楽しみです。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:23:34.31 ID:MpPsrKEU.net
>>621
どうせ何言っても否定するんだろ?メリットないと思うなら買わなきゃいいだけ、もうディスクブレーキを気にするなよw

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:47:42.73 ID:OZX6QSUQ.net
>>623
あるの?って聞いてそのレスポンスかよ
どんだけひねくれてんだよ
現状俺のイメージじゃ太いタイヤのエンデュランス系、雨天走行でしかメリットを見い出せない
リムが傷つかないのはメリットだがその為に重量増はカーボンの意味が問われる

業界が流行させようとしてるのに雑誌でシリアスレーサー向けじゃないってコメを多く見るあたりやはり現状速度を求める層にはメリットはあまり無いんだろ
そのうちこれが覆るか知らん
勝手だが俺のイメージってのがこんな感じだよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:56:53.12 ID:MpPsrKEU.net
>>624
雑誌の提灯記事だけ信じてろよw
というか、自分でメリット出してるじゃないか、自己否定かよw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:00:15.61 ID:gBTTTI3Y.net
シリアス用途でないディスクロードを買えばいいじゃない

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:03:16.24 ID:OZX6QSUQ.net
>>625はレス向けたらアカンやつだった

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:07:09.25 ID:MpPsrKEU.net
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    L の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:10:28.48 ID:6wWTNKPZ.net
用途によってメリットの大きさが違うんだから
ディスクブレーキがいいと思えばディスクブレーキ買えばいいし
リムブレーキがいいと思うならそっち買えばいい
テメー基準で何かを否定しないと気がすまないなら病院に行け

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:20:48.04 ID:HeIGXZzX.net
どっちもNGすれば解決

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:47:48.94 ID:Gx5cGl1i.net
>>625
提灯記事信じてないのがID:OZX6QSUQだろうに
業界的にはディスク流行らせたいんだから、提灯記事するならディスクageするところをリムブレーキガー状態だから実際どうなのっていう論調じゃないんか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:53:05.41 ID:gKrZrzmF.net
ディスクのメリットはレースで集団引いてるときに深めのブレーキングで後続の落車を誘発できる事

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:05:01.21 ID:8UMb7zXb.net
キャリパーブレーキの圧迫から解放されたリムがフロントはタイヤを保持する機能だけにどれだけ集中できるか
リアはそれに加えて駆動伝達ロスを抑えれるか
速さを求めた場合の改善点はこの二つ

可能性と将来性はありそうに思えるが具体的な変化向上はまだ聞かない
現状ではブレーキコントロールの向上
悪天候への耐性
磨耗や摩擦熱、ブレーキダストからの解放
これら利便性が優位にあってチャレンジ的な試みは見送られているようだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:08:56.18 ID:TrpWoyqp.net
>>633
今でも10気圧なんて絶対やめてクレメンスなんて状態やで?
それがカーボンクリンチャの現実

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:15:09.01 ID:HeIGXZzX.net
現状リムブレーキ用ホイールにディスクローターつけただけのものと変わらないホイールしか出てないところ、何か革新があるかもしらんってだけだろ
ただ各社様子見でそこまで力入れてない

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:18:04.77 ID:OZX6QSUQ.net
>>631
まさにそれなんだがそいつは俺に反論したいマンだから何言っても無駄なんだよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:19:40.08 ID:CH2JGEY3.net
ディスクのメリットなんてぐぐれば普通に出るやん?
あとはディスクのデメリットと自分の用途に合わせてとっちを選択するかだけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:20:14.64 ID:ETrAkQH5.net
MTBの後追いなんだから
これからあるとするならフロントシングルの12速やXDドライバーやブースト規格だろう

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:23:38.03 ID:qudo/5p7.net
今のところディスクブレーキのメリットはフルカーボンホイールでブレーキの制動、音鳴り、傷を気にしなくていい事だとファイナルアンサー

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:24:56.68 ID:ZFveUlZC.net
>>635
というか次に大事故(裂傷で10針以上だったかな?)でDISC使用禁止になるみたいだから。
最近の特にDISC用リムのリム幅拡大はグラベルロードやMTBの29ER回帰+MTBグラベルなどに流用させるため。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:29:36.84 ID:ETrAkQH5.net
>>640
新型でリム幅がめちゃ広がったよね
https://enve.com/products/m635/

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:40:31.44 ID:6wWTNKPZ.net
1年以上前の話題をループさせて何がしたいんだか
もう呆けてんじゃねーのか

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:03:03.29 ID:KlRCoCkg.net
>>629
いいこと言うね
欲しいか欲しくないかだよね

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:42:33.60 ID:fjmmlyfz.net
>>632
あと密集状態でディスク車の左側には居たくないから
位置取りが楽になるかも

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:41:10.53 ID:OmUsYO6l.net
リムブレーキから開放されてリム重量とか形状に大きな進化が来るかと思ったら全然そんなこと無かったっていうね

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:00:30.09 ID:BtfMSrw5.net
>>645
3T Strada見るとディスクブレーキ車ならではの設計になってる
オイルラインをフォークに内装できるのはいいよね。他社もそうだけどあれってコラムに穴が開いてるのかな?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:08:11.31 ID:ETrAkQH5.net
>>646
BMCだけど
https://www.bmc-switzerland.com/fileadmin/files/documents/04_Support/Manuals/ICS/2016-06-09_Roadmachine_Assembly_Manual_EN.pdf

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:23:06.41 ID:/DU/E17q.net
藤林丈司

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:53:56.15 ID:MLoTMMqO.net
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/247634
>確かに、例えば雨天時にリムブレーキと混走することで、大きな制動力の差が生まれれば、
>集団の中で落車が起きる原因になるかもしれない。
>だが、それはディスクブレーキロードのデメリットではなく、
>雨天時に制動力が落ちるというリムブレーキロードが持つデメリットに起因するものだ。

悪いのはリムブレーキ(゚Д゚)

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:03:24.12 ID:ETrAkQH5.net
>>649
そりゃ気候でブレーキが安定していないんだからデメリットだろう
だからリムのブレーキ面エグザリット加工とかやって少しでも差を少なくする努力をしているんだし

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:44:18.81 ID:eFSs/7Wi.net
とは言え、今持ってる資産を全部捨ててディスクに移行するのもハードル高いよな
コンポは今のまま、ハイエンドのフレームに買い換えようとか思ってたのに、
ディスクに移行すると、その資金でミドルの完成車がようやく買える、ぐらいになちまうんだよなぁ

ディスクブレーキを酸っぱいブドウだと思いたくなる気持ちもわかるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:59:27.06 ID:yw5TX+SB.net
>>649
いや、それは、雨天時のカーボンリムブレーキはウィークポイントだよ。弱点だよ。
当たり前だよ。
雨の中走る人はそれだけで油圧ディスクに変える理由がある。

この話題のポイントは、
路面が乾いてる時しか乗らないサンデーライダーがこのタイミングで乗り換える必要があるのかないのかってことだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:05:20.04 ID:MpPsrKEU.net
>>652
ヒルクライム後のダウンヒルとか、油圧ディスクだとコントロールし易くていいけどね。
晴れの日の平地しか走らない奴だとメリットは感じられないだろうけど。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:08:33.56 ID:hR6JcwfX.net
>>652
ディスクに移行するのは確定事項なのだから、今なら先見性があるマイナーの優越感が味わえるだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:11:00.02 ID:jbsDgTYC.net
>>653
下りで必死になるようなレースは出ないし、ヒルクラレースの後なんかどーでもええし
スルーアスクルの剛性が必要!って思うような脚はないし・・ 

メリットないわー

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:12:33.56 ID:jbsDgTYC.net
メリットもないのにマイナーの優越感って無いわー
チューブレスや、BBのとこのブレーキみたいなもんか?
ただのギャグやん?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:12:40.18 ID:7eE92wn7.net
>>653
微妙なコントロールがしやすいのと、あとタッチも気持ちいいよね。
俺はMTBで油圧ディスク経験してから、油圧ディスク早くロードにも降りてこないかなぁって思ってた。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:13:08.71 ID:zglqrBxY.net
>>651
酸っぱいブドウも何も、フレームのグレードを落としてまで導入しなくてもいいか程度のメリットしか感じないんでしょ?
それが大勢だから大して普及しないんじゃないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:18:12.36 ID:ETrAkQH5.net
別に買う買わないは当人のことだから好きにすればいいんだけど
買わない理由を聞かれてもいないのにわざわざ書き込まなくてもいいんじゃないかと思う
それとも買わない理由を皆に賛同してもらいたいのかい?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:19:23.19 ID:hR6JcwfX.net
>>656
カンパが10s導入したときのシマノ信者みたいな言い分だな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:22:23.83 ID:MpPsrKEU.net
>>657
少ない握力で効くのもいいね、近所の山は標高差1300mぐらいあるけど、ブラケットポジションで下りられるから疲労度違う。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:44:52.60 ID:cgiR1I+Y.net
>>659
色んな意見があってしかるべきだと思うが

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:50:03.48 ID:3S+7yT/q.net
mTBerなら俺は最近ロード始めたが、当然ディスクを選択。お前らそんなに集団走行とかレースするのか?笑 それより新しいものを使うのがいいだろ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:53:23.95 ID:7eE92wn7.net
>>661
そうそう。疲れると判断が鈍ったりするし、疲れない方がいいに決まってるね!
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:54:46.70 ID:49zFbdqi.net
プロでもない奴が「プロの世界では〜」とか言ってるのが滑稽すぎる
>>629 でFAだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:55:53.85 ID:8dJRKfJ/.net
ついこの間まで
「ロードのブレーキは停止ではなくコントロールのためにあるので、制動力が弱いのではなくあえて制動力を落としているのだ(キリッ」
みたいなこと言ってた連中が、業界推しが始まったとたんにミーハー丸出しでディスク誉めてるの笑える

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:00:18.99 ID:jbsDgTYC.net
>>666
ほめてるか??  タイヤが負けるから結局小さいローター使うはめに  結果制動力リムとたいして変わらん。。
ってボロカス言うとったで?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:02:47.84 ID:tc7IHaEt.net
>>666
そのコントロール性が油圧ディスクの一番のメリットじゃん。

デュラに限ってならディスクよりリムの方が良く止まるわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:04:57.40 ID:yFOPCg68.net
良い
引きが軽く安定している
雨の日もフィーリングの変化が少ないしリムが汚れない

んん?
ホイール外した後うっかりブレーキレバーを握ってしまい大変なことに(車載で何度かやった)
リムブレーキホイールの遺産がゴミになる(売れよ)
ホースカッター等工具が増える
音が鳴り出すと止まらない(´;ω;`)
パッドの減りが分かりにくい

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:18:10.34 ID:8UMb7zXb.net
>>669
油圧のディスクロードを予約中なんだが
専用工具で必要になるものがあったら教えてくれ
これが使いやすいってオススメ工具もあれば有り難い

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:22:42.15 ID:8dJRKfJ/.net
>>668
これは数年前、「ロードってなんでそんな止まらんブレーキ採用してんの?ディスクならもっと止まるんじゃないの?」って無邪気に聞いたママチャリ乗りに対して、知り合いのロード乗りたちが語ってた内容
そのロード乗りたちは今はディスクのメリットを啓蒙するマンと化してる
結局のところ、ミーハー勢はそのときどきの受け売りを喋ってるだけだから真面目に聞くだけ損なんやなって思った次第

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:33:55.71 ID:8UMb7zXb.net
今のとこディスクブレーキがロードに必要かどうかは決定的と言えるほどの利点は見当たらん
なのでユーザーへの広まりほとんど進んでいない感じだ
実際使ってみてどうなのか
それを確かめるために俺は買う
とりあえずはカーボンホイールが油圧ディスクの恩恵を最大限に受けることができる
アルミリムだとリムブレーキでいいじゃんとなりあまり意味がない

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:41:25.16 ID:G0XunfAN.net
>>670
自分で組まないんならローター修正工具くらいかも

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:48:27.68 ID:8UMb7zXb.net
>>673
完成車なんで組んだ状態で来るが
自分で組むくらいの事はできる状態でありたい
油圧に関係しない他の工具は揃ってる
ブリーディングキットも購入予定だ
ホースカッターを知らなかったんでそういう盲点になりそうな所があれば指摘が欲しい

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200