2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:58:25.17 ID:TESC7pt6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 394
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507347491/

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 14:49:13.11 ID:2T3Zqh4U.net
>>154
外装多段?
前輪と比較すると変速機が邪魔するぶん嵌めにくいと言えるね。
ディスクブレーキだったりするとさらに。
変速機を上手くかわしてるのに軸が奥まで入って行かない場合はエンド精度に難ありの可能性もあるね。
軸が奥まで入って、ホイールの傾きがなければ大丈夫だね。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 14:49:46.13 ID:SnWusm7/.net
>>133
特に意味はないと思う

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:18:27.73 ID:0m1Q7bOo.net
ママチャリを漕いだ時の引っかかりについて
最近ママチャリを漕いでいるペダルがかなり重く感じるようになってきました
スタンドを立ててペダルを手で回そうとするとかなり力を入れないと回らないほど
一部分に引っかかりがあり逆にペダルを逆回転させるとスムーズに回ります
あと後輪のブレーキをかけるとそのブレーキが軽く効きっぱなしの状態になることも多いです
チェーンが悪いのか車体のどこか擦れているのかいまいち分からなかったのですが
考えられそうな原因はどのあたりにあるでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:39:15.93 ID:2T3Zqh4U.net
>>157
ブレーキ不良かなぁ。
クランク逆回転スムーズならBB不良やチェーン張り過ぎではなさそうだし。
ブレーキ廻りの分解点検からの交換または調整になるだろうね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:45:12.42 ID:EjhW52kh.net
ペダル逆回転でスムーズに回るってことは後輪の問題だろうか
泥よけにタイヤ擦ってるような音は無い?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 15:49:19.98 ID:SnWusm7/.net
>>157
漕いだときに重くなるのはBBか何かのベアリングが死んでるのかなぁ
ブレーキはワイヤーの動きが渋くなってるんだと思う
どっちみち、経年劣化によるものなんだろうが、簡単に直るものではなさそう

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:26:29.85 ID:OwVzpoAb.net
http://www.truckstown.win/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2&products_id=794

上記は詐欺サイトでしょうか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:31:05.35 ID:PqHw2lwy.net
>>161
そうです
どこに怪しくないかもしれない要素が?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:56:39.69 ID:7ekkdaF2.net
この天候で、三本ローラーに乗り始めたのですが、腕に力が入りすぎていて、テニス肘になってしまいました。ローラーに乗りはじめてから発症したのでローラーが原因だと思うのですが。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:01:30.35 ID:2d8YO6Xe.net
毎回思うけど
完成車のペダル締めてる奴全員死ね全滅しろ
どんだけトルク掛けてんだよクソボケが

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:38:43.86 ID:2d8YO6Xe.net
今まで4回は完成車のペダル外したことあって、うち1回はガチ固着状態だったけどなんとか自力で外せてた
でも今回の新車はまじ無理だったんで(勿論逆に回してるなんてバカやってない)
今あさひに持ち込んだら、俺が2時間掛けても無理だったやつを1分かからず外してくれたwwしかもクランク固定しないでブレーキと片足だけでww
工具がすごかったわ俺が使ってる3倍くらいの長さがあって握りも太い、さすがプロだなこれで300円しかとられないとか申し訳ないわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:46:08.51 ID:64lLoT2Z.net
いらなくなったロードバイクがあるんだけど
高く売るならどこで売るのが良い?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:50:23.94 ID:2T3Zqh4U.net
>>166
知り合い等に売るかオークションに出すかだと思う。

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 17:51:42.64 ID:64lLoT2Z.net
店に直接持ち込んで売りたいけど
買い叩かれる?

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:02:35.43 ID:LZaOZZMX.net
>>168
お座敷バイクすら買い叩かれるのに、散々乗った車体なんて

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:04:35.14 ID:ZCLMCT+u.net
>>168
2chで欲しい欲しいと言われる車種ならオク
そうじゃないなら手間考えたら店に売るのもありなんじゃね

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:28:37.01 ID:9TsmdnEz.net
>>133
フォークに爪がついていて引っかかるのでレバーを下げただけだと外れない

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:47:49.33 ID:2T3Zqh4U.net
>>168
店は安く買い取り高く売るのが仕事だからねぇ。
そのぶん客は早く手軽に売れるわけだけど、高く売りたいならイマイチだね。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:46:14.52 ID:WJMhqIAz.net
ペダルを外すときは蹴るといいよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 20:37:43.30 ID:3e98OJ8M.net
ハードオフ行くと、ロードバイク、クロスバイク、MTBと色々置いてる
買い取ってくれるんじゃね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:51:59.79 ID:90NXxqFS.net
タイヤについて
コンチネンタルのグランプリsIIとウルトラスポーツのどちらかに替えようと思うのですが
2つの違いは具体的にどんな感じでしょうか?
価格はAmazonでは明らかにウルトラスポーツの方が安いですがグランプリsiiが鉄板っぽいので迷っています
都内で街乗りクロス、現状の28をこれで25cに替える予定です

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 00:28:58.91 ID:m6Ly+hsX.net
>>175
ウルトラスポーツは良いし安い
友達のクロスバイクに履いてる
4000S2の値段に渋い顔をしたので勧めた

でも4000S2はもっといい
通勤に使ってるしそのままレースに使える
雨でも不安がないしパンクもしない

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 00:30:28.06 ID:m6Ly+hsX.net
>>175
ウルトラスポーツは良いし安い
友達のクロスバイクに履いてる
4000S2の値段に渋い顔をしたので勧めた

でも4000S2はもっといい
通勤に使ってるしそのままレースに使える
雨でも不安がないしパンクもしない

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 08:41:35.70 ID:DvJazhv3.net
そんなに大事なこととも思えないんだが

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:45:23.11 ID:VXOFou1F.net
安物クロスバイクでシートポストがほんの少しづつ下がってくるのですが対処法ないですか?
専用のケミカルがあるらしいのですが買ってまで直すほどの自転車でもないんですよ。
宜しくお願いします。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:54:51.98 ID:4aFRdvgJ.net
荒いサンドペーパーでシートポストをやする

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:59:11.77 ID:9njmhnVX.net
つっかえ棒を入れるのはどうだろう。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 10:15:07.28 ID:NqVWb8ix.net
もうそんな安クロス、思いっきりシートクランプボルトを締めてボルトの頭ブチ切れよ。
そうしたら新しい自転車買うモチベ上がってきて解決だろ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 10:30:13.48 ID:9qr9q8Jq.net
タイヤを変えてから走っていると小石を弾いて車体に当たるような、ピシッピシッって音がするようになりました
これは小石を弾きやすいタイヤになったということですか?タイヤ装着ミスなどでなる音とかじゃないですよね?

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 10:36:47.64 ID:eJR4Xiyw.net
>>183
タイヤサイドのヒゲが当たってるのでは
気になるなら切ってよし

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 10:55:44.33 ID:Lyvwoi8z.net
>>183
新品なら暫くは砂なんかを巻き上げてフレームに当たって音がする事はあるよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:32:22.06 ID:R7bWtFEI.net
>>94
ありがとうございます。
チェーンがギアから数コマ飛ぶ感じですね。1コマではないです。
上り坂で漕ぎ出すときには大抵空回りします。
怖くて立ち漕ぎができない感じです。

いずれにしても自転車屋さん行きかなあ。
タイヤも摩耗しているし、いちど自転車屋さんに見せに行きます。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:41:02.46 ID:fjxEgGtK.net
>>179
アルミビール缶を切って、シートポストに巻いて、締め込んじゃえばいいよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:50:39.21 ID:vz/st5Up.net
クロスバイク初心者です
速乾性インナーは購入したのですが
その上の重ね着をどうしたらよいかな?と思いまして

手持ちの物だと
マイクロフリース
ブロックテックフリースパーカー
ウルトラライトダウン
モンベルサンダーパス

マイクロフリースの上に風よけでモンベルサンダーパスはどうでしょうか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:54:39.49 ID:PCfmUI8W.net
>>179
素直にシートポストの固定を二重化する。
具体的にはシートポスト側に固定リングを付けたりシートクランプを二か所締めのものに変更する。

固定リングを付けとくとポジションを固定できるので便利。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:07:15.31 ID:GvA4P5qr.net
なんでいまみたいなロードブームになったんですか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:08:06.78 ID:fjxEgGtK.net
ロードブームなの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:09:47.90 ID:a5CXA5Wi.net
>>191
うん

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:12:52.96 ID:fjxEgGtK.net
>>192
電アシブームだとは思う。
子育て中のお母さんの電アシ率はすごいよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:13:34.18 ID:a5CXA5Wi.net
>>193
ロードブームでもあると思う。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:20:04.88 ID:U5lI29Qv.net
>>190
流行なんて合理的な理由なんてない
MTBブーム末期にはガチDHマシンを街中で乗るのが流行ってたという非合理っぷり

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:20:05.63 ID:N3AaY9Qq.net
ブームは相当昔だろw
でも高橋ジョージには未だに毎年多額の印税が入るらしいね

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:33:20.44 ID:S4tzCx1B.net
>>193
ブームじゃないよ、パラダイムシフトだ

まあ、価格の下落もあるけど
子育て世代の自転車はみんな電動になるよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:44:59.33 ID:U5lI29Qv.net
>>197
電動アシスト自転車は趣味で乗ってる奴は希少だろう

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 13:12:03.32 ID:k/hlBFE/.net
>>179
落ちが見えた
クイックのクランプなんじゃね?

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 13:31:40.03 ID:fjxEgGtK.net
>>197
SHIMONO ユニットの電アシも出てきたし、BOSCH も日本市場に本格参入してきたし YAMAHA もやる気満々で面白くなってきたね。
俺も電アシデビューしたいです。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 13:34:13.74 ID:NqVWb8ix.net
>>200
そんなパチモノくさいメーカーが…

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 14:11:20.55 ID:lZjS83SO.net
SHIMONO Dal-Ace

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:14:42.69 ID:VXOFou1F.net
>>187
>>189
>>199
色んなアドバイスありがとうございます。
クイックとはレバーを倒して締めるタイプの事ですよね?
仰る通りそのタイプなんですがダメなんですか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:20:58.67 ID:D+oIflpU.net
>>161
ほれ
https://www.google.co.jp/amp/www.neo-blood.co.jp/2017-09-25/amp/

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:28:08.11 ID:Y99+O1zT.net
最近シティ自転車からクロスバイクに乗り換えました
脚は楽になったのですが今度は腕がしんどくなっています
これはクロスバイクだと仕方ないのでしょうか?
それとも私の乗り方が悪いのでしょうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 15:42:52.14 ID:9pp8WGU+.net
>>205
大丈夫、最初はみんなそうなる
たくさん乗れば痛くならなくなる

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 16:06:24.02 ID:4afWVPWs.net
>>205
乗り方が良くないです
体幹で支えるようにして腕は添えるだけ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 16:46:23.04 ID:vz/st5Up.net
>>188です
とりあえず手持ちの物で組み合わせてみようと思っていました
自分で色々と試してみようと思います

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:20:14.63 ID:ma0sRm1h.net
走行中にスプロケットのロックリングが緩み、ギアがバラバラになることがあります
走行中にいきなりチェーンが外れたようになるのでとても危険です
こんなことってあるんですか?
一度ショップできつく締めてもらったのに効果ありません
このスプロケットは不良品ですよね?

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:30:50.12 ID:9njmhnVX.net
>>209
スプロケかフリーボディになんかあるのかもね。
スペーサー量は適正?ロックリング締め付けの手応えは正常?

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:33:37.35 ID:LENeuvRV.net
>>209
おまえバイク見せてみろっ!
むむっ! 左リアエンド外側にスプロケ!?
さてはキサマ…ニュータイプ!

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 18:49:13.14 ID:ma0sRm1h.net
>>210
スペーサーの量もロックリングの締め付けも問題ないと思います
だいたい走行中に緩んでバラバラになるとか大事故に繋がりかねないので怖いです
スプロケ一式交換した方がいいかなと思ってます

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:00:55.97 ID:9njmhnVX.net
>>212
ちなみにハブとスプロケの銘柄は何?
ロックリングはギザギザ付いてて容易に緩まないようになってるんだけどね。
ロックリング間座・・・いやあれがないと余計に緩まなくなるか。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:18:17.20 ID:ma0sRm1h.net
スペック表には
スプロケ・・・Sunrace 7スピード14-34T F/W
ハブ・・・フリーホイールディスク QR
となっています
あまり詳しくないのですが、やはり安物はダメなんですかね

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:25:03.95 ID:u7jvw1eE.net
ボスフリーなのに緩んだてことか?考えられん
ショップが見てるならもう一度そのショップに症状を伝えた方が早いぞ
危険性を理解できてるならここで聞いても回答にならん

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:29:50.51 ID:pRQnroEA.net
>>203
レバーを倒すとき軽く倒れませんか?
クイックでシートポストをクランプするタイプは、反対側のナットが徐々に緩んでくるので、ある程度ナットを締めてからレバーを倒してみ。

サドルが少しづつ下がってくるって質問は、初心者スレでたまに見掛けるけど、大抵クイックタイプなんだよね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:34:08.95 ID:9njmhnVX.net
>>214
ん、これはボスフリー?いやロックリングあったんならカセットだと思うけど、
まぁなんかわからんけどシマノに換えてみたら?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:41:43.59 ID:ma0sRm1h.net
>>215
>>217
スプロケそんな高価でもないし、交換した方が良さそうですね
きつく締め付けたのに1ヶ月に2回は緩む
怖くて乗ってられないです

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:43:26.14 ID:glYZ9i8H.net
>>205
腹筋・背筋で体を支えないからそうなる

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:49:19.50 ID:glYZ9i8H.net
>>203
クイックリリースの締め方間違えてない?

知り合いはレバーをクルクル回して締めてて
直ぐに緩くなるって言ってた。
正しい締め方教えたら「そうなんだ〜」って・・・

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:56:22.38 ID:noLP4WcI.net
平均的な脚だと仮定して名古屋から一号線沿いに大阪に向かうと、休憩食事込み軽い観光込みで何時間くらいかかると思います?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:58:49.76 ID:noLP4WcI.net
軽い観光は京都で1時間くらいですかね

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 19:59:11.30 ID:/W+cGAav.net
>>221
15時間くらい

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:09:46.50 ID:L4KnuIbX.net
1年くらい前、少年が盗んだ自転車で神戸から新潟まで行って補導された事件がありましたが
名古屋経由、東京へ行くよりずっと楽ですか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:16:04.03 ID:GvA4P5qr.net
高校の自転車競技部で、
全国高校総体 団体優勝 三度
の高校って、強いん?

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:18:22.10 ID:cpj9YpvW.net
ロードバイクで瞬間最高時速狙うのに
コストパフォーマンス良い事例教えて下さい

当方フェルトのF75に五万円ぐらいのホイールを
考えています

予算は20万円ぐらいで考えています

寝る!

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:20:14.06 ID:/W+cGAav.net
>>226
外国の方?

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:22:46.43 ID:Lyvwoi8z.net
>>209
スプロケ側に問題があるなら交換でいいけど
フリー側のネジ山が逝ってたらフリー交換しないと治らんよ
もし自分で弄ってないならその締め直したショップが ぁゃιぃ

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:23:13.95 ID:EyokfyJm.net
>>226
前輪バトンホイール+後輪ディスクホイール+DHバー+前乗りサドル(TT用)

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:25:19.23 ID:cpj9YpvW.net
>>227
潤日本人

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:25:49.13 ID:cpj9YpvW.net
>>229
詳細希望

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:27:46.92 ID:CWUZGcol.net
>>225
優勝当時は強かったんだろうけど、現在は分からん

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:29:35.00 ID:cpj9YpvW.net
>>229
今酔っ払いながらもググってみたが
20万円以内に収めるの無理っぽいやん!

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:31:25.12 ID:cpj9YpvW.net
寝る_φ( ̄ー ̄ )

レス頼む(`・ω・´)

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:33:05.10 ID:EyokfyJm.net
>>234
アマゾンならいわゆる中華カーボンパーツでだいたい収まるで
バトン5万ディスク10万残りでエアロバーとサドルくらい買える

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:34:49.33 ID:cpj9YpvW.net
>>235
フレーム無いやん

寝る!

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:39:13.59 ID:EyokfyJm.net
>>236
何言ってんだフェルトに付ける前提だぞ
DHバーだってドロハンの内側にそのまま付けるやつかえばいい

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:39:44.58 ID:alMcwtfj.net
>>218
今どき、7sのスプロケなんて無いかも知れんぞ
場合によっては8sで代用する必要有るかも

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:39:59.01 ID:EyokfyJm.net
…てなんだ、まだロード自体持ってないのかよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:40:07.95 ID:hGI7oj8u.net
>>226
自宅周辺で交通量と脇道と信号とカーブが少なくて長い下り坂を探す

寝る!

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:42:07.41 ID:cpj9YpvW.net
>>237
すまん
お前良いやつだな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

フェルトのクロスしか持っていない

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:42:54.50 ID:cpj9YpvW.net
>>240
平地でやりたい

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:43:19.86 ID:cpj9YpvW.net
>>240
また明日

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:45:40.88 ID:u7jvw1eE.net
20万でドミフォン買え
あとは自力で何とかすりゃコストパフォーマンスは最高だ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:46:17.41 ID:saAFb9+L.net
中華カーボンでリアディスクとフロントバトン15万前後で収まるはず
おすすめはdengfuかsuperteam
次にピチピチのエアロジャージを買う。中華メーカーでspexcelというのがあるがそこで安いエアロジャージが買える。オタマジャクシみたいなTTヘルメットも買おう。
そしてドロップハンドルをつけて予算が余ればDHバーをつけてもいいかも

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:48:03.21 ID:cpj9YpvW.net
>>244
公道おけ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:48:52.56 ID:cpj9YpvW.net
>>245
明日ググってみる
サンキュー

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:49:17.44 ID:u7jvw1eE.net
>>246
OKだ
なんならおかわりもいいぞ

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:49:56.01 ID:cpj9YpvW.net
>>245
おたまじゃくしメットまではちょっと(汗

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:52:13.82 ID:cpj9YpvW.net
>>248
お前が好きだ

交通法規上おけーならな()酔っ払い

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:56:53.11 ID:H5VLAx55.net
でっかいチェーンホイールとちっちゃいスプロケかって
ディレイラーとっぱらって擬似シングル化して
太いチェーンで駆動効率あげて空力ポジション取れるようにして
プロテイン買ってスクワットでどう?

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:59:06.06 ID:cpj9YpvW.net
>>251
そこまで特化したくない(T ^ T)
すまそ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 20:59:37.98 ID:cpj9YpvW.net
寝るっ!

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 21:24:30.66 ID:5cdpNvHO.net
何故チェーンリング、スプロケット、Rディレイラーなどは自転車の右側に付いてるのですか?
左側にあったほうが自転車を壁に立てかけてもぶつからないしメンテもしやすく良いと思うのですが

総レス数 1004
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200