2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:58:25.17 ID:TESC7pt6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 394
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507347491/

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:59:11.07 ID:+bKZJA/h.net
>>328
フレームは真ん中に来てます
汚れはあるかもしれないです
ここのところの雨で泥だらけになりました

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 03:28:23.35 ID:pkPpjTTn.net
これ?
https://goo.gl/En6m3D
http://www.bityet.us/s7b47si.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 05:55:11.95 ID:75CViRHF9
これだろ

https://video.fc2.com/p/050F05V5

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 06:00:26.72 ID:3PaRcKJh.net
>>315
コレです!図を見ると片方しか着いてないのが正常なんですね。スッキリしました!
>>316,322さんもアドバイスありがとうございました!

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 07:37:12.35 ID:9xPruBRh.net
>>331
偽装URL
踏むな危険

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 08:13:52.28 ID:F/KglCWB.net
>>331
FC2のキャンペーンURLかなw

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:00:25.28 ID:hHDOWNQD.net
有線サイコンのケーブルが切れた。有線もうヤンなった。
補修パーツに無線用ブラケットと無線センサー買えば
本体有線サイコンで無線化しそうなんだけど誰か試した人いませんか

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:14:28.22 ID:eUubHUU/.net
初めてクロスバイクを購入しようと思うのですが、初心者にはマット塗装の車体のお手入れは大変でしょうか?bianchi Roma3と4で悩んでます

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:15:07.86 ID:Yqu0Rh4X.net
>>336
猫目の場合、有線サイコンは台座と本体に接点があって、そこから信号を受信する
無線だとそれが無くて、信号を無線でキャッチする
台座を変えても意味が無いし、互換性無し

反応の速さと干渉の無さでずっと有線使ってるけど、適度に取り回し緩くすれば切れること無いと思うよ
普段はステムの手前側のボルトの出っ張りにコード回して引っ掛けておいて、輪行時とか負荷が掛かりそうなときは引っ掛け外して緩めてる

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:43:12.07 ID:hHDOWNQD.net
>338
情報ありがとうございます。おかげで無駄出費にならないで済みました。
CC-RD200でケイデンスも計れ改めて買直しには値が張って行くも戻るも状態で困ってました

他人のサイコンで見て良いなーと思って、今までやった事無いのにサイコケーブルの余りをシフトワイヤーにクルクル巻き付けてたら
パンク修理の際、車体を上下ひっくり返した時ハンドルが90度近く振れて
通常運用ではケーブル余裕持たせていたつもりでしたが90度近く回したら台座元から切れ、半田や結線も不可でした

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:56:31.11 ID:Qm0WS0NV.net
>>339
アマゾンでブラケットセンサー1500円位じゃん

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:02:11.37 ID:kRa+AC5I.net
レーパンの下にコンプレッションタイツとかはく?

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:07:02.99 ID:Yqu0Rh4X.net
あれ、>>338のお絵かき貼れてなかったわ


343 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 12:58:29.22 ID:eNW2gthX.net
>>337
強くゴシゴシしなければ大丈夫だよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 16:46:57.83 ID:wCiEW3kl.net
>>337
風雨に晒しまくりだとダメだが、室内保管できるなら気にする必要ない
汚れが酷くならない内にワコーズのフォーミングマルチクリーナーを吹いてマイクロファイバークロスで拭き取るだけで概ねOK

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 17:14:16.79 ID:hR0dleeA.net
レーシングゼロを履いてるんだけどアルミスポークの寿命ってどのくらい?
体重63kgで週末にロングライド約100〜km、レースには出ないんだけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:23:07.72 ID:L7kZJW1u.net
フロントハブにくっつけるケイデンスセンサーはどうやってペダルの回転を読み取ってるん?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PS5YW1

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:30:27.25 ID:97ln1SgA.net
これたぶん写真間違えてると思う
写真のはスピードセンサーの方で、ケイデンスモデルはクランクに付けるんだろう

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:31:41.14 ID:v2vc6Ogf.net
>>346
文章が写真が間違っている可能性

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:38:05.08 ID:ue1jozGS.net
>>346
説明文使い回しで間違ってる
クランクにくっつけるのが正解
https://ja.aliexpress.com/item/C60-iGPSPORT-Built-in-IPX6-Wireless-Proof-D-Water-Cadence-Sensor-for-iGS10-iGS60-Runtastic-PRO/32813041376.html

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 18:40:06.11 ID:uQgUA0p8.net
もう少し下も見てみよう

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:07:35.85 ID:DCfVWqYk.net
ママチャリとかについてるスプリングサドルが段差でもあまりバネというかスプリングが効いてない感じだから、もうちょい柔らかくしたいんだけど、スプリング調整って出来ます?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:09:15.44 ID:zrMJo7+w.net
フロントのハブでもホイールでもクランクの回転数を計れるはずがない

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:11:17.94 ID:A52r+on9.net
ペダルをkeo blade carbonにしようと思ってるのですが、12nmか16nmで迷ってます
硬いと評判のpda600を今ばねのテンションを半分くらいの堅さで問題なく使えてるのですが、それでも16nmは硬いでしょうか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 00:01:29.69 ID:yvLl9wXB.net
FUJIのクロモリロードバイク、BALLAD Ωなどが気になってるんですが
そこいらのクロスバイクよりは走行性能良いですかね?
クロモリだけに見た目だけとかありそうで・・・

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 06:34:09.68 ID:hEi+s56t.net
MTBに太めのタイヤを入れてるのですが微妙に細いチューブを買ってしまった
どんな問題が出ますか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 06:40:55.74 ID:6+ZksDpe.net
薄いチューブだとパンクしやすくなる
厚いチューブなら問題出ない場合もある

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 09:52:52.68 ID:jiUbYUaj.net
>>355
風船と同じ
入れすぎると破裂
使えはするだろうけど確実に寿命は短くなる

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 10:13:41.05 ID:omqQpCKx.net
FC5700の右クランクにFC5800の左クランクって取り付けできるかな?
セカンドバイクに4iiiiを使ってみたいんだけど、使っている楕円リングが5アームだから右は変えたくないんだ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:23:44.24 ID:J5Pb9SEC.net
クリスフルームはハゲだから速いんですが?速いからハゲげてるんですか?
空力的にハゲが有利なのはわかるのですが、クリスフルームが植毛したらどうなりますか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:24:31.05 ID:QhDnv1jH.net
おそらく中国の古い映画かTVなんですが、
自転車を使って格闘したり、電車の上でジャンプしたり、拳銃の弾をはじき返したりする感じの映像知りませんか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:29:44.18 ID:jf2AAUP9.net
>>360
ジャッキー・チェンがやりそう

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:33:58.79 ID:kMDq3wBI.net
チューブラータイヤでオススメを教えて貰えませんか?
手組リフレックスなので20-22mm。
値段設定ははボーナス払いでよろしく程度。
よろしくお願いします。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:35:45.25 ID:YMfrUxVa.net
ジャッキーチェンのプロジェクトAだな

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:56:30.52 ID:xVMZRUDI.net
>>362
マルチは死ね

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:22:26.21 ID:c8n9h50D.net
>>362
チューブラータイヤに何十万たぁ豪儀だな。
300万くらいのバイク乗ってんの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:35:34.70 ID:AppKEk89.net
>>364
そだね。
ごめんなさい。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:36:32.05 ID:aP2xRc1v.net
キャリパーブレーキが派手にかた効きになってしまいました。
手で戻そうにもうまくいきません

対策お願いします

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:42:39.38 ID:iFcWwKOo.net
>>358
右45ティアグラ左56の105はやったことある
嵌合部分はみんな一緒のはずだからどのグレードとでも合わせられるんじゃないかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:04:20.08 ID:xVMZRUDI.net
>>367
取り付けボルトを弛めてセンターに戻して再度締め付け

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:08:00.86 ID:ofJR2DZN.net
>>351
何台か覗いてみたけど調整は無理だね。
銘柄により硬さに差があるだろうからそれで対応かな。
簡単に沈んじゃうようなのは漕ぎにくくなるかもね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:14:22.48 ID:QhDnv1jH.net
>>361,363
ありがとうございます、探して見てみます

記憶を手繰り寄せていくと、ジャッキーのようなしっかりしたアクションではなくて
巻き戻しを使ったり、見え見えのワイヤーアクションだったりの安っぽい特撮な感じだったような気もします
まじめに作っているんだけど傍から見るとトンデモに見える感じで、主人公は軍服だったような・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:14:31.78 ID:Az7cDGcr.net
グローブについてですが、この時期から5度対応グローブだと、暑いですか。今は指ぬきしか持ってません。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:43:26.93 ID:aP2xRc1v.net
日中なら熱いと思う

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:44:46.16 ID:flGvv0eV.net
>>372
暑い
金がないなら滑り止め付きの黒い軍手でつなげ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:15:53.98 ID:YMfrUxVa.net
寒さ対策は何処に住んでるか書かないと、せっかく答えて貰っても参考にならない事があるよ
北海道の今と九州の今じゃ全然違うでしょ

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:21:09.45 ID:ltOBti4+.net
グローブ一つとって見ても大人しいデザインの物が驚く程少ないのは何故なんだろう

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:21:22.44 ID:geTyQWli.net
寒がり冷え性で東北の山の中を夜よく走るけど、0度対応じゃないともう無理

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 14:41:09.99 ID:vU9VtuuP.net
シクロクロスのc3,c4クラスってロングライドヒルクライム慣れてる人なら上位を楽に狙えるレベルですか
見ててなんか周回が遅いように見えました

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:22:58.90 ID:LmTebgQH.net
>>376
いや、地味なのもあるだろ?驚くほどってことは無いと思うが。
穴場でホムセンの作業手袋なんかであったりするよ。
荷物運ぶ用か手のひらにパッド入ってるのある。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:28:38.82 ID:fVI6O4Fo.net
ママチャリのようなアップライドなポジションでも
ハムとお尻の筋肉って使える?
前ももや横が痛い
サドルは爪先着くか着かんかくらいに上げてます

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:30:48.00 ID:ltOBti4+.net
>>379
ゴム張り軍手の事なら厳冬期は死ぬよ
掌のゴムがヒートシンクよろしくどんどん熱を捨ててッてくれる

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:28:59.15 ID:+s4xaO++.net
>>376
ホームセンターの豚皮手袋いいぞ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:34:41.90 ID:1hRn39lw.net
>>353
nmと書くとナノメートルですがw
pda600は知らんのだが、個人的感想では12Nmの時点で割としっかり目の強度だよ。
どっちでもいいなら12Nmで十分かな。16Nmはもがくときとかに足を多めにひねりがちで外れそうに
なったようなことがある人用。まあ普通に使えるけどね。着脱時に少し強めに入れる感じで。
軽く外れないと立ちゴケが不安、というような人はKeo Blade自体やめといたほうがいいかも。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:52:27.27 ID:SNh9q/Ae.net
700×38Cと表示のあるタイヤに
27×1 3/8のチューブを入れても問題ないでしょうか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:07:24.62 ID:doi7FY5h.net
Youtubeでプロのパンク修理見ると
ゴムのりをヘアードライヤーで乾かしてますけど
ドライヤー使う方がいいんですか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:20:52.60 ID:MAo5mxFk.net
タイヤ買って一年でサイドにヒビ割れ?が出てきました。
3000km走行しましたが、寿命ですか?このまま乗るとどうなりますか?
スリックで、他には問題ありません。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:45:22.83 ID:vXpgT3Xm.net
>>385
ゴム糊は加硫剤を有機溶剤で伸ばしやすくした物なので
有機溶剤を十分揮発させないと剥がれやすくなります。
夏場なら放置するだけでOKですが冬場や寒い時間帯では
揮発が遅いのでドライヤー等で揮発を促進させます。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:58:17.16 ID:vXpgT3Xm.net
>>384
ETRTO  インチ   フレンチ
35-630 27x1-3/8
37-622 28x1-5/8  700 x 35C
     (28x1-3/8)

似てる感じだが規格が違うので自己責任となります

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:59:57.00 ID:vXpgT3Xm.net
>>386
タイヤが製造されてから貴方が買ったかはわからないので
何とも言えませんが、お買い得になってるタイヤとかはヤバイ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:07:05.47 ID:vXpgT3Xm.net
>>380
前ももが痛い時点でサドルが低い
ママチャリのステム長では最適な
サドル高は無理じゃないかな。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 20:17:50.33 ID:omqQpCKx.net
>>380
使えるというか、使える人は使えるし、使えない人は使えない
要はペダリング技術の問題
サドル高は高すぎて膝が伸びすぎても腿が痛くなるよ
最初は下死点でペダルに靴のカカトが届くくらいでおk
膝が下死点で伸び切るとスムーズに回せてるように錯覚するけど、それは登りで遅くなるし怪我するのでNG

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 20:28:04.26 ID:fVI6O4Fo.net
ペダリング技術もないしなー
高すぎても痛めるのか
クリートはつけてないけど、色々なサイト見ると、母子球辺りではなく土踏まずに近い位置にしてるブロガーやプロの人結構いるけど
踵よりにすることで、漕ぎやすくなったり
違う筋肉使えたりメリットってある?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 20:46:18.01 ID:SRtVHQk5.net
https://i.imgur.com/GgbCL0K.jpg
https://i.imgur.com/FH0vcu2.jpg

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:10:28.59 ID:LmTebgQH.net
>>381
そんな奴を自転車用に勧めるわけねーだろw
実際俺もホムセンに行ってなんとなく買ったら結構使えたから愛用してる。
画像探したら見つかった
https://blogs.yahoo.co.jp/masashi_dmcgf5/12516445.html
通勤に使って洗濯しながら1年半(冬季はさすがに使って無いがw)使ってる。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:44:08.75 ID:doi7FY5h.net
>>387
解説ありがとうございました。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:55:59.95 ID:qBk1JwBX.net
ゴムのブラケット?で固定するタイプのフロントライト使ってて
走ってると振動で下に下がってきてその都度手で戻さないといけないんですが
もっとガチッと固定する方法はないでしょうか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:57:25.34 ID:ofJR2DZN.net
>>396
細いタイラップを上手い事回して締められないかな?

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:15:55.71 ID:owoEYQ1d.net
>>396
ライトの持ち手のとこは円ですか?
円なら解決方法あるんだが

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:40:36.03 ID:2RfGqc6T.net
>>396
100均で売ってるような滑り止めシートをハンドルとブラケットの間に入れる

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:50:00.31 ID:KaAibMe+.net
体幹使うっていうのがよくわからないのですが、腹に力入れてのってればいいですか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:08:45.13 ID:KI/AejLa.net
自転車のタイヤ直径ってホイール+タイヤ幅ですか?
700cの23cと28c や 26インチのタイヤ幅4cmと5cmのでは直径で1cm、円周で3cm違うと考えていいんですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:09:27.82 ID:KI/AejLa.net
> 26インチのタイヤ幅4.5cmと5cm
のあやまりです

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:15:55.11 ID:vIwp3w8p.net
>>400
股間とお尻の穴辺りに力を入れるんだ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:33:19.48 ID:qBk1JwBX.net
>>397
>>398
>>399
ありがとうございます
2つ付けてて平べったいやつと丸い懐中電灯タイプのやつがあります
見た目は多少汚くなってもいいんで結束バンドと滑り止めシート試してみます

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:40:01.14 ID:3rFLUr8N.net
>>401,402
そんな感じの計算と、CATEYEのタイヤ周長ガイドを比較すると、
結構誤差が前後するけど、平均的にはそんなものだし、理屈上もそれで合ってると思う。

銘柄によっては呼びサイズに対して実測が結構違ったり、断面形状が楕円だったりするものもあるからね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:50:00.99 ID:omqQpCKx.net
>>392
踵寄りにすることで、ペダル軸と力点の距離を稼いで仮想的なクランクの長さを伸ばしてトルクを稼ぐっていう理論らしい
現代はビンディングシューズのソールも硬くなって、拇指球ではなく足裏全体で踏むのが主流になったせいもあるのかな
でもフラペでもそもそも拇指球で踏むって間違いで、拇指球と小指球のアーチで踏むのが正解
あんまり小難しく考えなくてもおk

>>400
体幹は使うんじゃなくて使われるものだと思う
脱力したペダリングができるようになると、勝手に体幹が使われる
アウタートップ固定で、力まずゆっくり発進して脚の重さだけでじっくり加速していく練習とか良いよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 00:53:14.96 ID:W592hfml.net
>>404
あ、丸の径でしたら、ホムセンにあるホース、チューブ結さく
するネジで締める金属の輪が最強。それを2個買って
鎖の様に交差させると最強。金属同士だと滑るので弾性のある物(廃チューブ等)
一枚挟んでガッツリ締めるとマズずれない。
結束バンドは強く締めれない&経年劣化で簡単に切れる

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 03:02:10.71 ID:dtrqtrSp.net
ドロハンのミニベロを予約したんですけど
これってやっぱり前傾姿勢になるんですかね
何も考えずにカッコイイと思って頼んじゃったんですけど
ロードバイクとか乗った事ないので

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 03:15:52.04 ID:1MJ7eMpi.net
>>408
体格、フレームサイズ、セッティング等により前傾の度合いは変わってくるね。
前傾きつい自転車初めてで不安があるなら店でその旨伝え、なるべくハンドルを高くセッティングして貰うのもいいかもね。
ハンドル高すぎるとケツの痛みが増す可能性あるのでなかなか難しいけどね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 06:58:31.86 ID:hOFt38PZ.net
>>406
なるほど!
ぼしきゅうで踏まないとばかり思ってた…
ペダリングが悪いせいもあるけど
よく太股前の内側というか、膝上の内側らへんが痛くなるのは、ぼしきゅうで回してたのも影響あるのかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 07:49:31.14 ID:vESiJNOa.net
>>408
ミニベロは大体適応身長表記が30センチぐらいあると思うよ、シートポスト長いの多いからね、
なのでママチャリに近いポジションにも出来るだろうけど一番楽に漕げるのはロードとかクロスのシートのセッティング、
シートまたいでつま先ギリギリ、ペダル回す時膝伸び切るちょっと手前、ハンドルはシートと同じ高さ基準で前傾きつかったらちょっと上ぐらいが良いかなと

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 08:28:27.94 ID:aK+mPEtV.net
結局のところ29erのホイールに700Cのタイヤ嵌めても問題ないんだよね?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:14:50.84 ID:+v62Y1J9.net
自転車購入前に
自転車半日乗るとフラフラするらしい、食事増やすとか間食しておk?
って聞いたらは余計だ、デブるだけ(要約)と答えをもらった
昨日実際に走ったら二時間程度でもうフラフラで
貧血なのか視界が薄くなって?異常に眠くなった

そんな症状でたら戸惑わずに何か口にしていい?
慣れたらこういった事も無くなるもの?

走っていた二時間中一時間は時間に終われていた為結構必死ではあった

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:30:47.80 ID:VuirsbN3.net
>>413
ガス欠じゃん

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:33:45.33 ID:6td0NllG.net
>>412
リム幅とタイヤ幅のマッチングが適正範囲ならね
https://pedalista.net/maintenance/7652

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:28:54.68 ID:Mt3jTalV.net
>>415
どもです、リム幅の適正は確認済みです

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:42:19.11 ID:azS5Bkd6.net
>>416
メーカーは推奨してないので自己責任でどうぞ

418 : :2017/11/04(土) 11:50:18.56 ID:DWQXxz8G.net
選手について聞きたい、
ファビアンとかいう元選手
ここ1年何してた??

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:59:27.56 ID:m2VWwdzz.net
本人のTwitterやインスタ覗いてみたらええんちゃうかな

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:12:03.62 ID:QnZt7TAp.net
なんか東京走ってたってね

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:37:00.48 ID:+v62Y1J9.net
>>414
調べたらハンガーノックという症状なのか
半日程度でフラフラになるかよwと結構多くレス貰ってたので
完全に油断してたわベテラン勢は凄い

これは同じ糖分を同じだけ摂取するとして
走ってる最中に補給するのと走る前に甘いものたくさん食べて挑むのとは
この症状を防ぐという意味では有効なんだよな
(消費糖分が事前に解らないという部分はさておき)

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:45:31.86 ID:Sngp0zOS.net
>>421
×ハンガーノック
○ただの低血糖

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:01:19.62 ID:6td0NllG.net
その点、俺みたいな恵体は皮下脂肪を大量に蓄えてるから飯を抜いても平気なんだよな。お前らを普段からもっと食って皮下脂肪を蓄えとけよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:08:37.09 ID:mqXQ7lMg.net
おまいら>>423に食われちゃうぞw

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:13:44.29 ID:dX5VaXFq.net
>>423
走ってる最中に脂肪を分解してガリガリになってく姿が見えた

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:54:38.45 ID:+v62Y1J9.net
>>422
な、なにが違うんだ症状の強度?

俺も恵体wなので低血糖やハンガーノックはなんとなく悔しいものがある
マジで皮下脂肪から消費してくれよとw

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:59:28.98 ID:m2VWwdzz.net
脂肪に着火するスパークプラグが糖だから仕方ない

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:10:18.59 ID:rrL78IOo.net
>>426
運動習慣がないと、糖質と脂肪の消費比率が糖質優位になりやすいよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:16:06.78 ID:c7LlKJOJ.net
>>426
そう
卒倒するレベルの重度の低血糖を言うんであって、フラフラになったくらいじゃ
ハンガーノックとは言わん

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:34:33.48 ID:YdlDxd7W.net
2014のescape R3の前輪が歪んでしまったので交換したいのですが
ホイール、仏式チューブ、タイヤの3つを買えばよいんですかね?
どれを買ったらいいかおしえてくだせ。

総レス数 1004
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200