2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:58:25.17 ID:TESC7pt6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 394
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507347491/

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:19:44.14 ID:79oUtAk2.net
初心者が電動シフト導入しても良いですか。なかなか便利そうなので。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:23:45.67 ID:JGAgqMN7.net
駄目です

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:23:55.91 ID:iK0zxeBt.net
>>496
全く問題ないよ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:26:15.89 ID:iK0zxeBt.net
>>495
最近眼科行った?
乱視きつくてメガネじゃ上手く矯正できず、ハードコンタクトレンズで上手く行ったと聞いた事あるよ。
角膜のカーブがどーのこーので。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:28:09.16 ID:79oUtAk2.net
>>498
18万の完成車なんですけど、これを電動化すると笑い者ですか。電動化って高級車にするもののような気がして。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:31:51.54 ID:NIzO3Jkq.net
>>495
俺も同じでよくわかる
一人でやる競技は得意(水泳や体操や走るの)なんだが球技が異常に苦手だった
乱視を矯正するメガネを掛けてるけど限界があるんでよく手をぶつけたりする
ロード乗って10年以上だけど下りはあんまり飛ばさないようにしてるよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:33:47.55 ID:iK0zxeBt.net
>>500
何をしてもしなくても笑われる時は笑われる。
気にせず行くんだ!

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:35:22.80 ID:kuE+kwzc.net
>>500
誰も止めないし自分の金をどう使おうと他人は関係ない、存分にやってください。
他人に笑われる順位としては
1 変なポジション
2変な配色
3フラペ
4分不相応なパーツ
だから平気、平気

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:39:01.53 ID:79oUtAk2.net
>>503
4に該当してますよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:45:37.29 ID:UFDXuboz.net
>>500
もちろん問題ない
でもエントリーレベルのフレームだと、Di2のケーブルの取り回しやバッテリーの装着の都合でスマートに行かないことがある
RED etapならどんな車両でもスマート

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:26:28.39 ID:quAM6Oq+.net
>>504
なーに4のはただの買えない僻みだから気にしちゃいけない

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:54:55.65 ID:rBjcYezH.net
>>487
わかりやすくありがとうございました!
エグザイルで納得できるか心配で、エクスパットにするか迷っていたところでした。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 06:32:39.18 ID:xW6Lvq3T.net
ママチャリの整備に特化した市販本でよい本を教えてください。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:13:45.08 ID:KradQd13.net
クロモリフレームを買ったのでせっかくだからWレバーにしてみようと思うのですが、ブレーキレバーてシマノ以外にオススメのものはありますか?
出来ればシルバーがいいです。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:20:09.98 ID:KutI64jh.net
エルゴパワーから変速機構抜いたのオススメ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:58:04.54 ID:sYji1hus.net
シクロクロスレースで使われるタイヤの太さって一般的にどれくらいですか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:00:23.66 ID:DGlMQr3L.net
32

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:04:31.05 ID:Dg12G8vp.net
>>511
40位まで使うことも結構ある

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:06:00.69 ID:DGlMQr3L.net
>>513
違反

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:12:06.95 ID:sYji1hus.net
>>512
ずいぶん細いですね
空気圧は低めにするんですか?

昨日サイクルモードのオフロード試乗でシクロクロスのコースを走ったんですが
細いタイヤのロードじゃ走れる気がしなかった・・・

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:30:47.49 ID:TtqHLDCT.net
自転車乗りって自転車乗らない平日も食欲やばくないですか?
いくら食べても太らない体質になって食費がやばすぎ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:37:29.89 ID:6mwlKZMF.net
>>516
元が小食なのか若いだけじゃないの

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 09:52:05.27 ID:MkUr3iB6.net
>>515
そもシクロクロスはタイヤ幅33c以下っていうルールがあるよ
タイヤはノブのついたものになるし、空気圧もそれなりに低く設定するので未舗装もちゃんと走れる
更に太いタイヤの履けるグラベルロードなら舗装未舗装関係なく走れる

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:37:45.06 ID:1GbN/p65.net
>>509
http://www.akiworld.co.jp/trp/r-RRL-SR.html

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:52:37.04 ID:0a1LB5R8.net
真冬にはネックウォーマーって必要ですか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:57:44.46 ID:r+t2keSj.net
人による
俺はしたこと無い
あれ暑くないのかね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:58:53.33 ID:0a1LB5R8.net
>>521
首元まるまるあいてて寒くないですか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:00:56.87 ID:tsm5ZXPJ.net
俺は必要
レースなら不要

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:04:19.23 ID:ogoihoLo.net
最近ロードを買ったペーペーです
ホイールを新しくしたのでタイヤも換えようと思っています
今の所候補がbontragerのR3かvittriaのcorsaなんですが、使ったことがある方がいたら感想を聞かせてほしいです

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:39:08.47 ID:PPHtjr+i.net
R3とコルサG+ってグレード的に釣り合ってない気がする
比較するならR4じゃないの
コルサは使ってるけど凄いよ
きちんと腰があるのに跳ねずしなやか、グリップはドライウェット問わず全く不安がない
正直ほかのタイヤに浮気する気が全く起きない

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:43:46.31 ID:8JlD0DGY.net
>>525
これまでに使って来たタイヤとの比較でレビューして欲しい
以前グラキンをベタ褒めしてるヤツが居たんだが、よくよく聞いてくとソイツは他にケンダしか知らなかった何て事が有ったんでね

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:58:55.43 ID:7bLTrXwG.net
>>522
いや真冬でも走るけどジャケットにインナーだけで十分だけどな
強度あげれば暑いくらい
峠の下りは冷えるんでウィンドブレーカー着るけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:04:17.71 ID:DN28jHe/.net
>>520
家を出る時など体が冷えてる時にはBuffを巻いてる
もっと寒い時にはバラクラバ状態に
あつくなったらヘッドバンド状にと色々便利

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:05:45.76 ID:juHr3Wck.net
日本は寒さのレベルが地域によって全然違うから住んでるとこも表記頼むわ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:11:31.21 ID:PPHtjr+i.net
>>526
他に長く使ったのはGP4000S2とコルサCX3
転がりの軽さの感じはGP4000の方が良いんだけど、その分路面追従性はG+の方が高い
乾いた感触で飛ぶように転がるGP4000に対して、G+は丁寧に路面をなぞってる感じ
もちろん感触が違うだけでスピードの差はない

振動低減はG+の方が随分良い。CX3よりG+の方が硬くなったけど、それでもGP4000と比較すると振動の角が丸くなっている

グリップは縦のグリップは恐らく大差ないと思うけど、横のグリップがG+は凄まじい
限界が高いし、滑り始めてからもコントロールしやすい
カーブやブレーキングはGP4000よりかなりリラックスして行けている

ボントレガーは履いたことないけど、こんなんでいいかい

ちなみにグラベルキングsk40もチューブレスで使ってるけど、これも実際良いタイヤだと思う

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:16:16.72 ID:DN28jHe/.net
けっこう切実なんだけどライドの日の朝のう◯このことで
普段の日は毎朝快便なんだけど休みロングに出る時は時間が早いせいか出てくれないです
2、3時間走ってコンビニとかで休憩する時、嘘みたいな量が出ます
このまま山に入っていたらヤバかったということが多々

出かける前に出せる体質にする何かいい方法があれば御伝授ください

真面目な質問です
お願いします

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:20:29.65 ID:ogoihoLo.net
タイヤについて書いてくれた方ですかありがとうございます

近くのお店にあるし完成車に元からついてる物から換えたらどっちもいいものだと思うのでコルサにしてみようと思います

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:25:28.74 ID:Yq3j9BV6.net
>>531
平日も2,3時間早く起き、寝ればいいのでは。
体内時間を調整させる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:34:04.99 ID:fZCIkQjy.net
>>531
ライドの前日は夕飯をいつもより早めに済ませて早く寝るとか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:46:01.35 ID:khItd1df.net
>>531
濃いめのコーヒーとか。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:52:05.72 ID:yCqegK4K.net
>>531
朝1番にコップ1杯の水を飲んで腸を活性化。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:47:20.68 ID:C/VwP+Za.net
>>531
その悩みは結構切実でむしろコンビ二ででるなら
ウォシュレットもあるしそれでいいんじゃないかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:05:32.63 ID:HBMpqQBY.net
ある程度決まったコース走るなら公衆トイレの位置を把握しておくな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:32:07.33 ID:p7qG/cqo.net
ダイソーで売ってる空気が漏れにくいバルブは普通の虫ゴムの何倍くらいの耐久性ですか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:44:45.47 ID:8JlD0DGY.net
>>530
分かりやすい。ありがとう。
今はR1X履いてるんだけど何かコシが無い感じでイマイチ気に入って無いんだよね。自分の用途ではグリップの恩恵に与る事は少ないので次は4000s2に戻すかな。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:45:01.08 ID:E32m9HHu.net
>>539
あれも品質がバラバラで、アタリを引けば数年は保つ。
でもまあ虫ゴムの方がゴム交換だけで直るので、
故障の発見しにくいスーパーバルブは自転車屋に忌避されてますねえ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:47:31.00 ID:JzBdQwQl.net
>>539
虫ゴムが経年劣化でボロボロになって自壊してエア漏れしても
同時期に交換したスーパーバルブはなんともないぜ

ただしスーパーバルブは初期不良も多いんで注意ね
虫ゴムは構造が単純だから初期不良なんて起こりっこないんだよね
コスパを考えれば無視ゴムを定期的に交換した方がいいかもね

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:55:45.11 ID:DN28jHe/.net
529です
ありがとう
それぞれ試してみる

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:42:14.76 ID:t/11tjFQ.net
>>514
>>518
知らなかった
勉強になりまんた

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:02:47.31 ID:sLPqhgNY.net
昔からある荷車?というのか、鉄フレームに板張りで荷物積んで
人やカブで引いて走るあれの一般的な車輪の規格を教えてくだされ

こないだ町の祭りで使おうとしたらパンクしてたらしく自転車屋に
持ってって直したそうなのですが自分がいたらパッチ修理やむし交換
程度ならできたなと思って情報知っておきたいです

バルブは英式?タイヤ、ホイールの規格など
タイヤなんかまだ作ってるのかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:11:26.43 ID:xcC8QGVF.net
>>545
http://www.chubu-sangyo.co.jp/tire/ri.html

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:23:26.46 ID:IZpahgmD.net
今走り出したら
こいだ自転車から異音が聞こえるしブレーキも音が鳴る
心当たりは昨日チェーンやブレーキを洗浄クリーナーで掃除したこと
その後潤滑スプレーかけたんだがこれだけでは不十分だったのだろうか
あるいは潤滑油が少なすぎた?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:36:07.05 ID:IZpahgmD.net
ダメだ結構塗りかけたが異音なる

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:40:43.13 ID:jPHfftSk.net
モンベルのクイックキャリーって使い勝手どんな感じですか。
片道ロングライドして帰りは電車で戻ってきたいんですけど後輪外さなくて良いのは楽チンかなぁって思いまして。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:59:36.71 ID:qmRTbzid.net
>>547
どんな音がどこから鳴るか詳しく書いてくれると分かる人がいるかもよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:06:38.72 ID:IZpahgmD.net
>>550
了解
ブレーキの方は犬が悲鳴あげてるような甲高い音
もしかしたら前ブレーキを握った時にタイヤに対して動くのが右の方のみなので
片鳴き?という症状なのかもしれない

もうひとつは漕ぐと小さくカタカタとおまえみたいなデブのせられねーよみたいな軋み音が聞こえる

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:14:53.03 ID:uQGue4HF.net
前後輪外すタイプしか使ったことないけど、前輪だけ外すタイプは怖くて選択肢に入らなかった。
ハンドル曲げても前後長120p程度になるので取り回し悪過ぎるだろうと。
あとフロントフォークへのダメージもすごく心配。

手は汚れる前提でハンドクリーナー(TIP TOPとか)用意しけばOK。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:15:29.58 ID:zwJczOpM.net
>>546
サンクス!
MTBの26インチタイヤチューブも流用できるかな
耐荷重とか問題あるか

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:16:48.38 ID:GK89i8PC.net
インナーローにして坂をダンシングすると何かがスポークに当たる音がします
インナーの2段目以降だとダンシングしてもその音はしません
何が当たってるんでしょうか
またその対処方法を教えて下さい

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:34:25.44 ID:Yq3j9BV6.net
>>554
リアディレイラーのプーリーケージかな
ディレイラーハンガーが曲がっているとよくある。そして危ない。
昔、自転車始めて間もない頃、異音無視して林道走ってたらでディレイラーがぶっ飛びました。

あと、質問ですが、
サイクルウェアスレでどきどき出てくる「乳バンド」ってなんですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:39:40.85 ID:qmRTbzid.net
>>551
例えが分かりづらいなw
ブレーキは掃除の時にずれてしまったのかもね
調整してブレーキシューとリムをよく拭いてトーイン調整(検索するとわかりやすい解説がたくさんある)すれば音はなくなると思う
どこからカタカタ鳴ってるのか分からないけどリアディレイラーのアジャスターを調整すると直るかも

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:48:01.94 ID:IZpahgmD.net
>>556
トーイン調整とアジャスターだな
明日改めて調べてみる
どうも片方のブレーキアームしか動いてなく、もう片方のブレーキシューがリムと当たって動かないようだ
レス貰えて何だか心強かったありがとう

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:58:48.12 ID:Xo10XWxJ.net
>>553
普通は別物だけど、使われてるタイヤ規格を調べないと判断出来ないね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:01:19.94 ID:Xo10XWxJ.net
>>555
前後の文章によるかもだけどハートレートモニターのセンサーかな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:19:54.71 ID:Yq3j9BV6.net
>>559
なるほど。画像検索しましたが、
確かに乳バンドと呼びたくなる形状ですね。
ありがとうございました

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:22:04.10 ID:C6BKM1qm.net
>>555
心拍センサー
乳首の下あたりにぐるっとバンドで装着する
バンドには電極が仕込んであり、心臓を動かす電流を検知して測定する
最近は血管の動きから測定する腕時計型を使う人も多い

562 :487:2017/11/06(月) 22:41:46.74 ID:8jg2okod.net
亀レスすみません
流れ変わっちゃってるので迷ったんですが、アドバイスくださったみなさん
本当にありがとうございます
眼鏡での矯正は限界があるし頭痛のもとと言われました
コンタクトは若いうちにデビューしないと無理とも言われ眼鏡にしましたが
計測値からの矯正ではかけてると涙がでだして値をゆるくしてもらいました
ゆっくりと迷惑のかからないサイクリングを楽しめるよう心がけます

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:53:13.52 ID:Xo10XWxJ.net
>>562
コンタクトもデメリットあるけども、未経験なら試してみてもいいかもね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:54:46.63 ID:dQbJdsSx.net
どうですか?って聞くと 銅ではないだろうwww って返し自転車板でちょくちょく見るけど元ネタかなんかあんの?
全然おもろないし何草はやしとんねんて見るたびに腹立たしいんだが。NGしたけどよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:21:30.38 ID:g7YSRlg2.net
初心者ですけど、ガイツーでホイールを買います。RACING3です。届いたらチェックすべき点は何でしょう。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:37:00.33 ID:Xo10XWxJ.net
>>565
ハブベアリングの回転、フリーの動作、リムの振れ、傷やバリ、とか。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:42:51.74 ID:sYji1hus.net
雨の中でも通勤でクロスバイク乗るのですが
視界を良くするポイントとかアイテムを教えてください
視力は正常なので裸眼です

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:47:18.83 ID:JzBdQwQl.net
>>562
使い捨てコンタクトならダメでモトモトだから試してみては?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:49:49.36 ID:0a1LB5R8.net
ウィンドブレーカー類ってじっとしてる時の保温性はないんですか?
自転車通勤してるんですが、勤務は寒いところでじっとしてるのでそれだと困るんですが

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:51:17.59 ID:JzBdQwQl.net
>>569
いや、そこそこあるよ?
もちろんウインドブレーカーの下に長袖の服を着ないとダメだけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:52:20.90 ID:0a1LB5R8.net
>>570
じゃあウィンドブレーカー買っとけば間違いないですかね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:55:39.74 ID:ZIrxMANF.net
>>571
インナーが汗で濡れてる状態でじっとしていればアウターが何であれ遅かれ早かれ冷える

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:57:38.98 ID:0a1LB5R8.net
通勤なんで汗かくほどこぎません

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:00:40.70 ID:yXcFN0wS.net
ウィンドブレーカーは保温性無くはないけど、所詮ペラい風を通さないだけの服よ
自転車のウェアは基本運動するためのウェアで、じっとしている時との両立は難しい
会社に置いておけないなら、リュックの中にウルトラライトダウンとかを畳んで持っていくとかどうかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:02:14.94 ID:zk+1TRYs.net
通勤はレースだろ
45km/h出してる時に右からガッシュガッシュ音を立てながら抜いてく奴が居たり

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:30:59.58 ID:LbxyJGCC.net
自転車で汗をかかないレベルの運動強度ってどんな速度なの?
おれ冬に10km走っても汗だくになるんだが。
15km/hぐらいに抑えて走るのか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:34:24.02 ID:aoocLsX1.net
100bpm以下、薄着

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:55:43.38 ID:kpjYZSRg.net
>>567
色付きレンズのアイウェア
イエローやレッドはコントラスト向上

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 06:18:53.96 ID:SDcTSA03.net
>>564
丸投げ質問すんなってキレてるわけだから面白いわけがない

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 07:50:10.33 ID:RtbhY4+V.net
エリートのVIPつけてる人のレビュー下さい

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:10:02.02 ID:fb8D+sjV.net
>>567
パールイズミかシマノの雨用キャップをかぶる。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:36:25.13 ID:b7Ov60Nw.net
携帯用のシューズで良さげなの無い?あまり距離は歩かないしなるべく軽量コンパクトなのがいい

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:12:19.85 ID:Ez9xZxpl.net
http://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=1086
わりと安い。ちゃんと歩ける。そこそこコンパクト。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:21:14.69 ID:Ez9xZxpl.net
https://www.amazon.co.jp/%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA-42-26-0CM-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B00XYWGYBK
コンパクト重視だからこういうのがいいのか。本家Timberlandは取り扱いないっぽい

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:27:39.03 ID:dxb4MQuc.net
>>580
フレームとの間にズレ防止シートを挟んでるせいかもしれないけど、今までズレることもなく普通に使えてる
ただダウンチューブ下にワイヤーが通っていたり、エアロ形状のチューブの場合、取り付けにくかったりワイヤーで擦れてフレームに傷が入ったりすることがある

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:02:38.97 ID:AY1ys8PG.net
>>530
教えてください。
チューブレスの優位性について、どう感じていられますか。
感触としてちょっと、それともものすごく?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:31:18.25 ID:dxb4MQuc.net
>>586
グラキンsk40cにチューブ入れたこと無いから比較は出来ないんだけど、とりあえず不満はほとんど無いよ
乗り心地は良いしオンオフ問わずグリップも素晴らしい
パンクしてもシーラントや修理材で即復帰できることが多い
パンクしてシーラントが吹き出しても、タイヤ数回転程度ですぐ塞がる
デメリットはタイヤ交換時にシーラントが撒き散らされるのがめんどくさいってくらいかな
主に通勤街乗りと軽く未舗装に突っ込むレジャーで使用中

あとロード用タイヤはチューブレス使ったこと無いんだ
対応ホイール持ってなくて、ラテックスでいいやってなってる

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:39:53.32 ID:tD1NIny/.net
ビアンキのミニベロ10という自転車に乗っているのですがハンドルとブラケット?のところの段差が気になります
クラシカル?な自転車はこういうセッティングで乗るのが基本なのでしょうか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:43:41.41 ID:b0z8uZO6.net
>>588
ダブルレバー?
でなければクラシカルかどうかは関係なく調整すればいいと思うよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:51:08.38 ID:AY1ys8PG.net
>>587
ありがとう。
MTB でエアボリュームの大きなタイヤを体験して感動してしまって、ロードも 25C → 28C にしたんですけど、チューブレスにすると更にいい感じらしくて、チューブレスホイールを導入しようかと考えていました。
シマノ RS500 あたりにいってみようかと。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:58:18.75 ID:1dabHgcr.net
>>588
別にクラシカルとか関係なくそのセッテイングは普通。
気に入らなかったら変えるのが自転車です、好きに変えてください。
ただブラケットの位置はハンドル形状とも関わって来るので、フラット部分からブラケットへフラットにしたかったらアナトミックシャロー形状とかにした方がいいよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:54:38.96 ID:XAi5tEB1.net
>>588
あの手のフーデッドレバーと丸ハンドルの組み合わせって、手のひらをハンドルバーに乗っけて、親指の股をレバーとハンドルバーの谷間に引っかける感じで使う
だから、むしろ段差がないとストッパーとして不安定になっちゃう
今時のSTIブラケットみたいに、それ自身を握るようにはできてないよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:33:44.86 ID:tD1NIny/.net
>>592
そういう事なんですね。納得しました
皆さんレスありがとうございます

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:47:49.94 ID:d2TvDgk1.net
昨日ママチャリをこいでいると途中からほんの小さな段差でもダンっ!と後輪の音が大きくなったので
「もうすぐパンクするかも」と思っていた通りほどなくして後輪の空気が完全に抜けてパンクしたものと思いました
それで家に帰ってパンク修理をしようとしたらチューブに穴がなくパンクではないようなのですが原因はどのあたりにあるんでしょうか?
この画像の空気を入れる部分のどこかのネジが緩んで空気が抜けたのでしょうか?

https://yomanakya.com/wp-content/uploads/2013/08/insect-rubber-change.jpg

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:51:29.09 ID:a4Kkvyz1.net
>>594
虫ゴムは傷んでなかった?
微細な穴だと見付けにくい場合もあるね。

総レス数 1004
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200