2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:58:25.17 ID:TESC7pt6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 394
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507347491/

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:05:56.98 ID:s9y4jfPn.net
シマノの前3速×後9速のラピッドファイア付きのMTBを手に入れたんでグリップシフトに換えようと思ったら

SRAMは既に9速のグリップシフトはディスコンにしちゃったそうで… orz

親指に軽い障害があって親指で押す操作が難しいんですよね…親指で掴む動作は出来るし人差し指で押すロードは使えるんですが…

シフターとスプロケットだけ換えて10速化って出来ますか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:02:10.03 ID:ZXNYR7Pa.net
自転車って日によって調子がとことん悪い時あるよね!
昨日は上手くハムストリングスや尻の筋肉使えてほぼ前腿には疲労なかったのに
今日はえらく前腿を酷使して張りがある
同じ自転車 ポジション 靴なのにな…
ペダリング下手くそもあるけど、ここまで変わるものなのか。
クロスにプロムナードハンドルつけてて
何となくフラット部分(サドルから一番離れてる部分)持ったら当然だけど前傾になって
股関節の角度が変わったせいか、前腿の作用が減ってハムストリングスが使えるようになった気がするが、体勢や角度が少し変わっただけでも使う筋肉って変わるもの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:37:11.21 ID:i/EVfQh6.net
オススメの携帯用アーレンキーとタイヤレバー教えて下さい

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:09:19.69 ID:vjNvpStm.net
>>670
チェーンが厳しいんじゃないか?
チェーンは安いので交換か

RDはどうなのかわからん

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:24:36.48 ID:eYMBkI48.net
>>672
トピークのヘキサスUどうかな
タイヤレバーも付いてるよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:49:55.39 ID:NhHTSTEz.net
>>672
何に乗ってるかも分からない
タイヤサイズも書かない(銘柄によってはある程度の強度が要るので重要)
予算も分からない

お前みたいな馬鹿は百均ので十分

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:51:01.72 ID:nVFgiYJJ.net
>>665
他スレで問い合わせたって人によると来春らしいよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:53:04.49 ID:WszwbMN/.net
>>671
加齢のせいで筋肉痛が遅れて来てるとかじゃないよね?

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:03:24.39 ID:nWIqPUdM.net
タイヤの適正幅なんですが、
15cだと23mm〜32mmなのが17cだと25mm〜50mmへと一気にひろがる
理屈を教えてください。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:20:13.83 ID:ZXNYR7Pa.net
>>677
それなら悲しいなw

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:37:03.09 ID:zF5+4R7C.net
>>678
一般的にリム幅の1.4〜2.5倍が適正タイヤ幅と言われてはいるけど、
メーカーの推奨値にはバラつきがあり、狭めの推奨と広めの推奨を比較すると結構な開きがあったりするね。
メーカー推奨値優先で行けば大丈夫だよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:41:15.71 ID:zF5+4R7C.net
>>669
現在のレバー、Vブレーキ専用だと交換が必要(ローラーブレーキと組み合わせると効きが悪くなる)だけど、
V/カンチ切り替え式なら交換不要なので確認してね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:43:35.39 ID:zF5+4R7C.net
>>670
シフターは何に換える予定?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 01:40:37.52 ID:LBc7iVnS.net
>>682
親指で押すタイプ以外なら何でもいいんですが…

(そう言えばMTB用のデュアルコントロールレバーなんてのもありましたね…
凸凹路面でブレーキかけると変速しちゃうんでスグ消えちゃったけど)

スプロケと前後シフターを換えると数万円コースですよねえ
もういっそのことSRAM NXで1x11にしちゃおうか…

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:15:06.51 ID:GifN1aBK.net
ダイナモ式ライトが点かない・・・
電球は切れてない、配線も繋がってる
こうなると肝心の発電機のところが壊れてて
死亡とみていいんですかね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:28:47.32 ID:VX6J4R/K.net
これを気にハブダイナモに変えよう

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:29:15.12 ID:VX6J4R/K.net
期に

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:38:02.59 ID:DW4nfjCr.net
>>684
テスター繋いで確認してみた?
台座の錆びで点かなくなる事もあるね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 05:12:12.06 ID:IHyoY4c8.net
回転接触面の摩擦抵抗が減ってダイナモ軸が回転してないとか

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:05:49.10 ID:rqH5NMnC.net
自転車通勤は1月2月でもダウンやコート着たら暑いですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:16:47.11 ID:eMtexZel.net
めっちゃゆっくり走れば暑くないよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:26:24.84 ID:1otx9bYN.net
ダイナモが重い気がするんだけど軸に注油したらダメですかね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:03:44.61 ID:LLU6zP0t.net
>>676様 貴重な情報ありがとうございます。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:30:00.01 ID:abfVUaR9.net
今年の展示会はどこもシマノの電動モーターの話題で持ちきりだったな
海外じゃもうスポーツ自転車の電動化は当たり前で、レースでの不正使用も増えてきてる
日本でも一大ブームが巻き起こりそうだな

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:31:41.26 ID:qK5yRGr9.net
電アシってこと?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:48:24.10 ID:gTIfduHD.net
スポーツとしてストイックにやるのか、自転車の爽快感を楽しむのかで別れてる

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:49:03.97 ID:Uj4NgOmM.net
シティサイクルとしての電アシはこれからもどんどん広がっていくだろうけど、スポーツ電アシに関しては日本人は変な肉体信仰があるから多分流行らないんじゃないかなー

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:51:16.13 ID:fAMmMX47.net
肉体信仰と言うより25km/h問題が一番の理由だと思うけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:20:07.01 ID:lm7A//fa.net
重いし高いし輪行しにくいし

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:25:14.05 ID:JToxWs/5.net
電動ママチャリって楽々20km/hくらい出してるけど危険じゃないですか?
子供も乗せてるんだしスピード制限するべきと思います

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:32:35.03 ID:0EaaHOwH.net
不正使用できるくらいコンパクトってことだもんな。
レース前に X線検査が普通になるかも。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 11:42:17.41 ID:09gpeaDB.net
>>699
電動とか子供乗せてるとか以前に歩道で徐行せず走ってることが問題
法律?関係ねえ!っていうヒャッハー人種なのだろう

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:04:44.87 ID:xU4DY1mH.net
自転車通行の標識があって
他に歩行者がいなければ徐行義務ないんじゃなかったっけ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:19:15.64 ID:mBeoYtRV.net
>>702
第六十三条の四
2 前項の場合(歩道を通行できる場合ね)において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:19:59.11 ID:0EaaHOwH.net
自転車専用道って無いので。
優先度が高いってだけで。
近くを通過する場合は徐行でしょ。
道交法って、守っていれば事故は起き得ない、ってことになってるから、徐行や前方不注意が多用されるんだよね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 12:38:53.79 ID:09gpeaDB.net
>>702
あるよ
徐行したくないから歩道入らない

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:03:50.88 ID:xYe9gGRC.net
>>691
いいよ。逆に注油しなかったら軸が磨耗してガラガラ煩くなるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:09:23.41 ID:Q2rpgGjV.net
ありがとう、やってみますね

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:32:47.09 ID:D4j6/JSF.net
パンク修理でパッチ貼ってチューブ入れてタイヤはめたら
しばらく時間を置かずに、すぐに乗っても問題ないですか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:16:52.49 ID:T4BeUBKH.net
完全に接着剤乾くのに10分位い様子みたほうがいい
タイヤ嵌めちゃうと完全にくっ付いてれば問題ないが修理が失敗してると二度手間になる
穴の場所、大きさによる

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:22:13.58 ID:Cyue/JHy.net
>>708
空気入れた方がいいと思う。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:20:07.33 ID:09gpeaDB.net
>>708
ブレーキを元に戻すのも忘れるなよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:38:16.23 ID:dyGB9ojZ.net
ホイールに貼ってある「Rim subject to wear」のシールって
剥がした方がいいですか?それとも剥がしたらまずいですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:57:38.60 ID:+DYx/c/x.net
>>712
剥がすとどこの自転車屋も空気入れてくれなくなるぞ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:14:13.43 ID:Uj4NgOmM.net
まじでー

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 21:00:35.56 ID:FPoQqSCm.net
サイクルジャージ風のTシャツって作ってるところ全然ないんですかね?
割と便利そうで欲しいけど高い・・・

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 21:10:44.38 ID:TfleBZv9.net
バックポケットがあるTシャツってことかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:09:26.96 ID:Uj4NgOmM.net
バレットが出してるよ、まあちょっと柄の主張が強いけど
http://cyclist.sanspo.com/256818

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 00:18:15.11 ID:VAeFDMIZ.net
ナイキはもう作ってないのかねえ
昔アウトレットで一着980円で山盛り買ったけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 06:42:56.60 ID:HzGjpHrQ.net
情けない国になったもんだ・・・
女がどんどん調子に乗ってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:38:27.15 ID:oi63FHwy.net
事故防止のためリアライトを探しているのですが、
ヘルメットまたはバックパックに装着可能な定番モデルがあったら教えてください。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:40:16.98 ID:XlmbwOh8.net
>>720
omni5

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:04:52.91 ID:grsyrIiB.net
>>720
bikeguy トライスター

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 12:32:15.03 ID:huhNvpek.net
>>720
Rapid miniとかmicro辺りが良いと思うよ
Cat eyeのはオプションのブラケット類が充実してるから色々試せるよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:59:56.95 ID:VAeFDMIZ.net
普段は点滅しててブレーキ連動でストップ光るやつあるよね
あれいいと思う
製品名知らんけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:35:03.26 ID:1oPZeB50.net
釘や異物踏んだわけでもないいのにパンクしたチューブの寿命ですかね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:35:52.42 ID:1oPZeB50.net
すみません訂正

釘や異物を踏んだわけでもないいのにパンクしたらチューブの寿命ですかね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:40:49.64 ID:VBP7A3NE.net
一概には言えない
空気圧不足でリム打ちしてもパンクするし、チューブ交換でどこか噛み込んだままだったりタイヤ裏側にバリ等が出ていることも
異物や穴が確認できなくてもスローパンクすることもある

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:50:08.17 ID:pZP+T6L+.net
>>724
加速度センサー内蔵で減速を知らせるタイプもある

ラピッド エックス2 キネティック
https://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD710K/

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:09:19.17 ID:HmwVoFc/.net
>>728
それセンサー過敏すぎてすぐ電池なくなって使えないと聞く

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:20:28.40 ID:zWAw2zeY.net
リムテープが傷んでるとか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:47:40.70 ID:c5OnFttu.net
ママチャリのチェーンを新品に変えたのに異音がしてて困ってます

どれも拾い画像での説明ですがこの手の普通の27インチ変速無しママチャリです
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/89/93/100000039389/100000039389-l0.jpg
一度頑張って車軸やBBまで分解グリスアップし ほとんど無音で走れるようにして
そこからメンテしつつ多分5000〜9000キロのりました

次第に漕いでると「ゴキゴキッ」という噛み合ってない異音が増えるようになり
よく見ると歯車が摩耗してて、伸びたチェーンのせいで減るとネットで知りあわててチェーン変えました
サギサカの一般用チェーン
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/825/990/100000001002825990_10204_001.jpg
これよりもうすこし削れてるぐらい
https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/b/i/k/bikepottering/20140723_bicycle_chain_replacement_15.jpg

これで気持ちよくまたスムーズな無音になると思ったら新品でも異音がします
(力を抜いて回してれば無音だけど力を込めて漕ぐと「ゴリリッゴリッ」と鳴りだします)
BB自体には異音はなし、チェーンの貼り具合も規定内、
後輪フリーギアとの噛み合いをよく見ると歯がチェーンの中心よりすこし外側にずれてて
いわゆるチェーンラインてのがずれてますがこれはどうにもできず・・・

とりあえずチェーンを裏返したりして何度かつけ直してみたけど直らずです
なにか他に試せることはあるでしょうか?
こういう場合もうスプロケットやフリーの側も新品にしない限り直りようがないでしょうか?
もうギアとチェーンがなじむまで擦り減るにまかせるしかないものなのかと
こうゴリゴリ言ってると精神衛生的にも気になります

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:51:21.59 ID:Wti+dJah.net
ペダル、リアハブで鳴ってる可能性は?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:55:29.04 ID:vCzgmDgw.net
チェーン張りすぎてるとか

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:59:58.39 ID:eNNN+pat.net
チェーンとギヤはともに減るというのは理解してるみたいですね
ギヤ側もピッチが拡がっている状態でチェーンだけ新しくしたら噛み合わないのは当然です

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:49:57.70 ID:c5OnFttu.net
>>732 >>733
さっきチェーン外してその場立ち漕ぎしたら無音でした チェーンは中央で上下3センチぐらいのたるみ
リアハブも手で回した限り異常ない感じです

>>734
やっぱり直すならギアも買わないとダメなんですか・・・
こういう一般ママチャリのフリーってちゃんと汎用規格で、通販や大型ホムセンとかでギアだけ売ってるもんなんでしょうか?
クランク側はすぐ見つかったけど
http://www.urekko-cycle.com/?pid=17639873
フリー側はいろんな規格があるだろうからどれか分からず・・・
とりあえずフリーはこの画像のと側面の穴形状もあわせて同一品の14丁のなんですが
https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/b/i/k/bikepottering/20140723_bicycle_chain_replacement_15.jpg

うーんいっそもう消耗品として諦めて伸びたチェーンに戻して削れるにまかせちゃってもいいぐらいなんですかねw
力込めて漕いだときのゴキゴキ鳴り具合は前のチェーンの方がマシなくらいなんです

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:54:15.42 ID:Kyg49fsZ.net
BB分解した時、軸の向き間違ってない?
間違って組むとチェーンライン狂うね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:23:39.08 ID:c5OnFttu.net
>>736
いま実物と当時の整備メモみてみたら、BBのそれぞれベアリングが当たる面から端までの棒の長さが
左側が短い方、ギアつける分だけ右側が長い方、でちゃんと付けてました これで合ってるはずだと思います
でもBBの付け方って忘れてたけど、そういや左ワンと右ワンを車体のどの位置までねじこんで締めるかで
わずかに左右にずれ得る作りになってるんですかねこれ 今度手をつける時に調節してみたいです

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:26:59.32 ID:Kyg49fsZ.net
>>737
それなら大丈夫だね。
右ワンは鍔が当たるまで目一杯締めるわけだから締め加減により位置が変わる事はないね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:00:36.61 ID:c5OnFttu.net
>>738
へえ位置は決まってるんですね 良かったです
もうギア側まで探して買っちゃうか
消耗品と諦めてゴリゴリ鳴るまま使い切っちゃうかどっちかにします

答えてくれたみなさんありがとうございました

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:37:42.52 ID:/cUy1jtJ.net
ロードバイクって峠なら下りは漕がないで進むみたいな乗り方には向かないですか?
ケツがすぐ痛くなってくるとか

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:41:35.83 ID:huhNvpek.net
峠なんて下りでは簡単に法定速度越えちゃうから漕がないどころかブレーキ掛けながら降りるよ
一部のおバカさんは80km/h出たとか言って喜んでるけど完全に違法だからな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:11:50.54 ID:Vr8pzoXW.net
法定速度超えちゃうのは結構な激坂だけだと思うよ
そこらの山道なら普通に漕がないと30km/h台どまりで後ろからの車が怖いから漕いで50km/hとかに上げるよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:13:02.10 ID:gp/6TDLU.net
人に強制するつもりはないけど下りもこぐよ
特に冬は足を止めて10kとかDH続けたら膝や筋肉が固まってしまうよ
オッさんなんでね
スピードが出過ぎないようにはしてるつもりだけどな

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:34:15.30 ID:JqzWE4Wc.net
登った後下るとき足止めないのは常識だろ
先輩に怒られなかったか
ましてや峠で休憩するなんぞ素人のやること

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:54:06.22 ID:rStePFep.net
https://youtu.be/3Iz7ZMALaCY
漕がなくておk

これは極端だけど、下手に漕ぐより抵抗の少ない3-9時でペダル止めて小さいフォーム取った方が速いっていう風洞実験結果もあるね

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:02:47.70 ID:Vr8pzoXW.net
>>745
えーと、それはよっぽどの速度になった場合だから

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:20:12.44 ID:l4Qm0tiT.net
下りでも軽く回してたほうが血液が回って結果的にパフォーマンスが良くなるって聞いたことがある

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 05:27:13.47 ID:S411NmsA.net
>>745
漕ぐよりしんどそう

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 05:47:21.13 ID:308kotp4.net
富士山の須走口をピストンで。
往きは重い重い(急登)
帰りは怖い(直線急坂)

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:31:21.68 ID:Oa2Mh+Dj.net
五十キロ出せる奴ってメンタルカンストしてると思う
段差とか落車の危険性考えて怖くて速度出せない

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:57:40.53 ID:PBnRtkZc.net
>>742
そんな気持ちのいい山道があって羨ましい…うちの周りは山だらけだけど、下り始めたら直ぐに50km/h突破するような坂ばっかだよ…

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:54:26.75 ID:URcUF2AW.net
落車じゃなくて転倒だろ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:48:03.03 ID:icA112Wq.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/落車
>オートバイや自転車などの競技において選手が転倒することである。公営競技の競輪およびオートレースでは公式の用語として用いられている。

つまり競技中で無ければ本来使わんわけだな。
でも2輪レースの実況では普通に「転倒〜〜〜!!」って言ってないか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:58:10.26 ID:HXDJzyAJ.net
三本ローラーを買おうと思ってるのですが、正直、何を買ったらいいかわかりません。
1万前後から5万近くまであって正直、何がどう違うのかわかりません。
この価格帯の差って何がどう違ってどれくらいの価格帯から選んだらいいのでしょうか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:03:02.53 ID:NkxMKAFO.net
何で落車って言うようになったんだろうねえ
競輪選手気取りみたいでみっともないから止めてほしい

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:54:41.79 ID:tnc265dhf
すれ違いかもしれないけど、名古屋の自転車取締り情報(愚痴)を少し聞いてください。
最近ですが、青点滅の横断歩道(一方通行道路)に差し掛かったときに右折のタクシーが止まって待ってくれたので、横断したところ、警官が隠れていて捕まりました。わたしは、赤で横断歩道に進入した認識はなかったのですが、そのまま赤切符です。

警官の無駄口によれば、その日は自転車一斉取り締まりの日だったみたいで、ノルマ有りとのことでした。捕まったとき、赤切符がなんのことだか分からなかったのですが、検察から呼び出しがかかってすべて理解しました。
ノルマを設定して赤切符を連発するのはどうかと思います。名古屋ではこんな運用がされています。その取締りチーム(3人)は、ノルマのために、次から次に赤切符を連発していました。
ちょっと酷な感じがしますが、みなさんどう思われます?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:29:28.57 ID:icA112Wq.net
寿司屋の符丁を客が使うようになって、それが「通っぽい」なんて流行らす層が居る限り
自転車における落車も同じ理屈で言い続けられるんじゃね?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:23:17.21 ID:Oa2Mh+Dj.net
俺ガチ初心者だからまだ考え方が良くも悪くも一般人のそれだと思うけど
転倒も落車も使い分け必要なレベルだと思わないよ考えすぎだって
むしろ五十キロ出てる車体から落っこちた時の擦り下ろし血みどろや骨折等を想像すると
転倒より落車の方がよりイメージに近いと思う

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:34:50.60 ID:Oa2Mh+Dj.net
スレ見返したらwikiがあって言葉の定義があるみたいだな
なら俺が浅はかだったよ気を付けるようにする

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:41:37.68 ID:bSbJ8aV7.net
シマノ7800のSTIと互換性あるキャリパーブレーキ探してるんだけど、現行カンパ・スラムはいけるんだっけ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:28:16.67 ID:qbAPOuAS.net
>>740
フルームごっこしようぜ
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/10/form-600x400.jpg

結構漕いでるけど.

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:29:02.15 ID:HHsE++58.net
暗峠の頂上から乗ったまま麓まで下るのは初心者でもできますか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:50:52.60 ID:1YKv8Kfm.net
古めの軽量特化カーボンクリンチャーじゃなければ平気

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:59:35.56 ID:JIxQjFL0.net
最初からスピード乗せなければ大丈夫そうだけど調子に乗ってある程度加速しちゃうと酷い事になりそう

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:37:32.21 ID:mPOgHbqi.net
クネクネ道で10%以上の山を下る時は車邪魔過ぎる
ブレーキガシガシ削れるし手が疲れるからいつも下山休憩挟んでる

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:56:21.66 ID:2olpslJo.net
カーボンバイク、STIレバーが普及したのって、それぞれいつ頃ですか

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:14:43.18 ID:v7U+ykFP.net
>>754
負荷装置の付いてるもの、無負荷なもの、台に工夫があって乗りやすいもの、PCと連動して負荷をシミュレーターの状況を負荷に反映させられるものなど色々。
自分が何したいのか考えて好きなの買うといいよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:25:49.99 ID:gNfMSGCW.net
>>766
ロード?
約10年前、約15年前って所かな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:01:18.62 ID:2olpslJo.net
>>768
ロードです。ありがとうございました。

総レス数 1004
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200