2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 395

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:58:25.17 ID:TESC7pt6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 394
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507347491/

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:59:47.48 ID:aLeBxfF+.net
使いたいタイヤの幅にあわせてホイールなりリムを選んでください
逆はないです

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:50:12.98 ID:ClSYy1Cx.net
ローラーについて質問です
上り坂に3本ローラー置いて回したら平地で回すより負荷は高まりますよね?
固定ローラーも3本ローラーみたく負荷は上がりますか?
それとも固定ローラーは平地でも傾斜があっても負荷は同じですか?
ドッペルからママチャリでも使える3本ローラーがあると知ってから欲しくなってます
回答お願いします!

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:57:19.73 ID:Za57Mddb.net
ローラー斜めにしても位置エネルギーは変わらないから負荷はほとんど変わらないんじゃないかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 03:07:58.03 ID:ClSYy1Cx.net
>>830
分かりました。

YouTubeで外人のMTBのチャンピオンが傾斜のついた
巨大なベルトコンベアのようなモノの上で走ってるのを見て
自分も傾斜で負荷を掛けながら走って見たいと思ったんですが…

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 03:19:30.14 ID:dDVM219K.net
ジャパンカップを観に東京競馬場へ行くためにどうせならレンタサイクルで、と思っています
前日に荻窪駅周辺で宿泊してから出発するのですが良い方法を教えてください

荻窪駅付近にあるレンタサイクルが1050円と高いので他にないか調べたところ、
吉祥寺か東小金井の駅まで移動してレンタサイクルを借りるという案もありだと思いました

その他ローカルな情報もあると嬉しいです

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 04:01:21.92 ID:2YFhIcPy.net
>>831
まず最初にその動画の人と貴方の脚力やテクニックが同じ位ならって絶対条件が有るのですが、、、
その動画で見た装置(傾斜角度含)と自転車(ギヤ比構成含)も全部一緒の物でトレーニングする事ができれば必ず効果が出るでしょう
でも貴方の実力が分からないので良かったら最近のMTB競技における最高受賞歴などを書いてみて下さいませんか

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 05:46:05.10 ID:YgOED3d9.net
スピードスケートの人が練習で自転車乗ってるってテレビでやってたけど、
逆に自転車の人がスピードスケートの練習やれば速くなるのでは?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:37:08.81 ID:mwethkfG.net
>>834
練習場が限られるから逆は無いんじゃない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:24:08.34 ID:O/F48iVH.net
>>833
おこなの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:43:58.18 ID:KrebXqS9.net
>>813
後輪関係なくね

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:47:50.65 ID:3PSvIMvb.net
>>831
3本を斜めにした所で負荷はほとんど変わらないよ
ていうか普通の3本を傾けて設置したら乗れない、傾けられるのはグロータックの4本ローラーとか最初からそれ用の機構が搭載されてる
負荷が欲しければ負荷装置付きの3本ローラーにするしかない

MTBの人が傾斜をつけて乗ってたのは、負荷のためと言うよりは車体が傾いた状態でのペダリング練習のためじゃないかな
MTBは登りでペダリング失敗するとタイヤ滑ったり刺さったりでロスが大きくなるから

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:13:14.59 ID:gBTTTI3Y.net
>>831
>>830が指摘してる通り傾斜による負荷がかかるわけではないよ
傾斜にしてるのは傾斜時のフォームが再現出来るからそのためだと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:51:12.96 ID:eRopP1G0.net
ちゃんとした自転車に乗ろうと思ってクロスバイク買ったんですけど
日常のメンテとかで最低限必要な工具って何でしょうか
とりあえずアーレンキーのセットとスタンド?みたいなやつは買いました

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:10:57.47 ID:2XZ1xG4T.net
>>840
ブレーキや変速の調整ボルトがプラス頭ならプラスドライバーとか。
どこまでやるかわからないけど、必要になり次第揃えて行くパターンでもいいかもね。
工具とはちと違うかもだけどメンテするにあたりケミカル類やウエスなんかも出番多いね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:11:32.57 ID:R93V3PVk.net
>>840
まあ後はワコーズメンテルブ(油)買っておけば取り敢えず良いでしょ
メンテの本を読んで、どこまで自分でやるか決めたら必然的に必要な道具も決まりますよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:17:22.79 ID:Za57Mddb.net
>>840
フロアポンプがまだならメーター付きの買った方がいい

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:58:10.68 ID:3PSvIMvb.net
>>840
いざって時に必要なもの以外は必要になったものから揃えればいいと思うよ
チェーン掃除のガラガラとか、そのうち欲しくなってくるから

どのくらいちゃんと乗るのか次第だけど、タイヤレバーと換えのチューブは買っておくと安心
携行するかどうかは自転車の使い方次第
街中しか乗らないなら持たなくても自転車屋があるだろうから大丈夫だし
長距離行きたいならパンク修理の勉強とキットの携行が必要

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:09:45.88 ID:4pzuWbtc.net
>>840
PWTのセット工具買っちゃえば

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:28:22.35 ID:/4Puin6b.net
2日〜3日連続してGTローラ−で20分走2本やっていますが、効果ありますか?
心拍160〜

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:03:15.48 ID:ajlT4DK5.net
心拍計の乳バンドって洗濯しますか。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:30:34.62 ID:uzWmrkS8.net
しますわよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:56:08.06 ID:3PSvIMvb.net
>>846
あるよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:28:58.71 ID:cxbNT/uc.net
汗吸いまくってるのに洗濯しないとかありえん

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 07:29:09.95 ID:NTo0lTK0.net
ホイールを交換したらハブのノッチ数が増えて、違和感を感じるようになってしまったのですが
多ノッチの漕ぎかたのコツなどあったら教えてください。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:04:15.63 ID:xDSqLpEZ.net
ノッチが増えて違和感ってのは初めて聞いた
強いて言うなら乗り込むこと、綺麗に回すことくらいしか解決策は無いと思う

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:15:44.82 ID:yq4303og.net
Yes we can!

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:24:51.11 ID:lNGwEqh9.net
>>849
今はGTローラ―の負荷を5か6にしてギアは23辺りで回していますがキツイですね。
パワメは無しで心拍でやっています。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:04:27.77 ID:FNCMavwM.net
>>853
うまいっ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:06:38.75 ID:FNCMavwM.net
>>851
詳しく教えて、どういうこと?

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 09:48:34.29 ID:N8dWIRso.net
>>854
GTローラーはZWIFTの仮想パワーに対応してるから、PCかiOSデバイスがあれば環境構築してパワトレできるよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:21:22.72 ID:+0UCZMlW.net
>>853
それは増えたら違和感あるわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:39:18.80 ID:lNGwEqh9.net
>>857
ありがとうございます。今でも十分にパワトレです(汗

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:47:37.99 ID:aq4HQuJf.net
>>859
違う
パワートレーニングは力を入れてトレーニングするって意味じゃない
心拍は体調やトレーニングの前半後半でも変動してしまうから、発揮してる出力を管理して効率良くトレーニングするのがパワートレーニング

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:46:55.16 ID:BTiI14qK.net
リアエンド135mmのクロスのクランクを、xtのfc-t780を使ってホローテック化したい
bbはsm-bb52みたいなmtb用のでも、sm-bbr60とかのロード用のでもどっちでも使えるの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:53:58.72 ID:c//Bay4g.net
>>861
クランク買えばBB付いてくるんじゃね

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:00:20.10 ID:BTiI14qK.net
>>862
クランクは、知り合いから譲ってもらいました
bbは無いです

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:04:49.91 ID:aQe0gFP/.net
クランク長い方が早く走れるの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:14:55.52 ID:bbcBK1ML.net
>>864
トルクは大きくなるが速度は脚力次第

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:10:13.65 ID:lNGwEqh9.net
>>860
ありがとうございますm(_ _)m
常に心拍160からで20分走2本なんですがパワートレーニングになるのでしょうか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:12:36.67 ID:79tefrDe.net
>>864
人による
ランでも、歩幅を大きくとるストライド走法が向いてる人もいれば、
小さくして回転数を上げるピッチ走法が向いてる人もいるのと同じ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:17:20.66 ID:s81jdWqr.net
重さ6kg前後のヒルクライム向けモデルはロングライドには向かないのでしょうか?
当方初心者でホビーライダーです。初ロードですがどうせ買うなら最初から軽い方がいいのかな?て感じです

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:19:35.96 ID:XPodgRmr.net
>>866
考え方が基本的に違う
心拍を管理してやるのが心拍トレーニング
ペダルを回す出力を管理してやるのがパワートレーニング
どの強度でとか、どのくらい長くとかで決まるわけじゃない
低強度のパワトレだってあるし、スプリントやテンポ走、あるいは回復走のパワトレもある

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:21:29.82 ID:EA76KnIv.net
suginoのクランクって見た目気に入ったんですがスペックは高いんでしょうか?
こういうのとか
https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/IMG_6515.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:24:18.12 ID:Lp8DrsHV.net
>>861
ロード用のだと、別途スペーサーを入れないと駄目だよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:32:51.23 ID:c//Bay4g.net
>>870
高いのにアームも板も中空でないからかなり残念な感じ
コンパクトプラスの歯数組み合わせが必要でない限り選ぶ理由が無いかも

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:38:07.25 ID:EA76KnIv.net
>>872
ええ・・・・・
テクはシマノで言うとどれくらいのグレードに相当するのですかね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:44:08.51 ID:keqCWmHF.net
>>868
別にロングでも大丈夫だよ
まあ日本一周とかなら別の勧めるけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:53:58.11 ID:jE6eyroH.net
カーボンシートポストのヤグラががたつくようになってきました。

修理の方法を教えていただけませんか

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:57:59.19 ID:QUys8Mzo.net
>>861
BBシェル幅やFDのブラケット挟むかどうかでスペーサー量が変わってくるね。
MTB向けを買ったほうがいいね。
http://www.shimano.com.au/media/techdocs/content/cycle/SI/Deore-XT/SI_5N20A/SI-5N20A-002-00-Jpn_v1_m56577569830750035.pdf

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:01:23.72 ID:lNGwEqh9.net
>>869
勉強になります。パイオニアのパワメを注文したので、20分300ワットを目安にやってみます。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:01:28.87 ID:QUys8Mzo.net
>>875
モノは何?
組み直しで改善されないなら交換コースかもしれないね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:25:00.78 ID:bl2wccOH.net
>>873
ホローテックになる前のデュらエース

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:29:37.40 ID:bl2wccOH.net
>>868
初心者にはデリケートすぎる。整備が出来ずに壊すだけ。買えない俺がひがんで言ってるから本当。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:42:05.27 ID:PuVO5qwl.net
>>877
目安は最初にFTPテストをやって決めた方がいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:03:46.16 ID:lNGwEqh9.net
>>881
簡単なFTP

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:04:38.67 ID:lNGwEqh9.net
>>881
簡単なFTPテストのやり方を教えてください。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:06:32.27 ID:ge5SvDy3.net
心拍計の乳バンド。送信機をはずせば、洗濯機投入しても大丈夫でしょうか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:09:14.12 ID:ouubJrdV.net
俺FTPやめれないんだけどw

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:09:44.03 ID:PuVO5qwl.net
>>883
 1)ウォーミングアップ 10-15分
 2)プレテスト 5分の全力
 3)レスト 10-15分
 4)FTPテスト 20分全力
4の平均に95%を掛けたものがFTP

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:26:32.40 ID:EA76KnIv.net
>>879
ああ結構古代の?テクなんですな・・

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:47:22.34 ID:lNGwEqh9.net
>>886
ありがとうございます。パワメが来ましたらややってみます。ありがとうございました。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:58:39.79 ID:lNGwEqh9.net
>>886
ちなみにFTP20分走が300ワットだとしたら、どんなトレーニングが良いと思いますか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:34:14.30 ID:PuVO5qwl.net
>>889
トレーニングの内容は基本的にはFTPによって変化しない、維持するワット数が変わるだけ
自分の弱点、あるいは伸ばしたいポイントに応じてメニューが決まる
メニューはパイオニア買ったならトレーニングアシスト機能とか使ってみればいいんじゃないかな
それかZWIFTのワークアウトメニューを使ってみたりとか

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:43:28.75 ID:lNGwEqh9.net
>>890
ありがとうございます。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:32:03.54 ID:YwDf+Coe.net
>>874 >>880
ありがとうございます。あとこういうヒルクライムモデルは軽く作ってる分、中長期的にみてフレームにクラックが入りやすい等ありますか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:39:02.86 ID:vymxJ/tz.net
>>892
ない

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:55:41.56 ID:iXPvYyZy.net
>>884
あんまり丈夫なものではない。
風呂入るときに洗面器に水を張って軽く濯いでタオルで水気を切って干してる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:32:54.84 ID:8/rY3h0C.net
>>878
mekkem sasoのPOC07という超マイナーなやつですわ・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:12:09.69 ID:34vD2cwz.net
スマホアプリでrantasticとstrava両方使ってるんですが
平均速度や最大速度に差が出るみたいで
どちらが正確とか分かりますか?
サイクルコンピューターはまだ使ってないのですが

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:24:52.02 ID:/5WhSC73.net
>>896
runtasticは誤差デカいから使うのやめた

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:41:58.03 ID:A6IHmNLE.net
目くそ鼻くそ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:48:11.94 ID:c4xA30Lm.net
walk meterとかいうのを使ってるわ
runtasticは秋口のアプデでGPSの不具合があってな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:51:59.11 ID:mbPaXruT.net
>>899
ウソおつ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 07:03:20.57 ID:veo4sTVB.net
ランタスティックたまに記録開始して動いてないんだよな
あと英語のでかい声で「さっさと有償版入れやがれ」みたいなのいきなりしゃべりだして怖いし

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 07:09:44.41 ID:DmsogyKI.net
>>896
stravaは自動停止の判定が遅いからrantaよりアベが2km/hくらい遅くなるね
でも、どちらか一方というならstrava使うかな
自分はサイコン付けてないからメーター代わりにrantaも起動させてるけど
しかしstravaが現在の速度を表示しないのは謎だよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:21:22.22 ID:Xao72boP.net
ハーフレーパンの下にインナー(コンプレッション系)ってあり?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:33:14.03 ID:GOVCfa6p.net
>>902
同意
まったく同じ状況だったけど現在速度どうでもいいことに気付いてランタはアンインストした
あとランタは精度低いような気がする

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 08:35:36.49 ID:TaRSq0vQ.net
Stravaは走行ログのアップロード先としては有能かつ大本命だが、サイコンとしては微妙

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:48:33.66 ID:HDUGV7Ft.net
>>897
>>902
ありがとうございます

平均速度は大きく違わないので気にしなかったのですが
stravaの方が最高速度が高く出て「こんなに速かったか?」
と驚くことが多かったので、どちらかというとstravaの方があまり正確でないと思っていました

自分もサイクルコンピューターないので現在速度を見たくてrantasticも使っているのはありますが一時停止が面倒ですね

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:56:06.73 ID:DmsogyKI.net
>>906
rantaも自動停止出来るよ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:43:32.20 ID:8i34zouL.net
>>903
日焼け止めも兼ねてレーパンの下に履いてるけど、擦れたりは特に無いな

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:00:18.16 ID:/9G+bNeD.net
今はアディダスのイ−ブルアイのサングラスを使用していますがおすすめなサングラスはありますか?オ―クリ−はどうでしょうか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:38:21.92 ID:TG6Aot5z.net
フィット感がいいのでスワンを使ってる
顔の形は人それぞれなのでお店での試着をお勧めします

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:51:17.05 ID:/9G+bNeD.net
>>910
了解です!

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:10:21.29 ID:HDUGV7Ft.net
>>907
設定を見てみたら自動停止になっていたのですが
センサーとか取り付けていないとダメですか?
よく自分で一時停止を忘れて買い物とかで歩いてる時間も含まれてしまうんですよね(笑)

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:30:23.58 ID:UFXDZCnB.net
>>912
ああ、それねw
それはスマホを身に付けて動いてる限りは仕方無いね
センサー付けたい所だけど自分の場合はBTセンサー2台試して2台ともrantaでの挙動がおかしかったので外してしまった
バージョンが変わればマシになるかも知れんね

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:49:12.93 ID:HDUGV7Ft.net
>>913
あ、やっぱり身につけて歩き回るのはダメなんですね
当たり前ですよね(笑)
センサー気になるので調べてみますが
stravaだけで運用してもいいかもですね
ありがとうございます

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:18:13.82 ID:rto4PILn.net
センサー買うならサイコン買った方が良いよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:29:57.76 ID:/9G+bNeD.net
>>910
サングラスはオ−クリ−にしました。
ジョンブレ−カ−です。お高いです。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:37:04.64 ID:phatDPo3.net
最近クロスバイク買ったんで参考までにとこのスレ見てるんだけど、専門用語が多くてよく分かりません(泣)
素人におすすめのサイトとか有りませんかね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:44:29.48 ID:A+x+ZaBH.net
>>917
http://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-59a1.html

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:55:34.04 ID:phatDPo3.net
>>918
うおおおこれこれこのサイト!
前に見つけてすぐ見られなくなってたんだよね
ありがとう

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:53:55.01 ID:q61gQ1fu.net
>>917

http://pc.usy.jp/wiki/376.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:22:59.78 ID:ROtNw9+a.net
ママチャリ外装6速だけど
4速から5速にするとなかなかチェンジしないが6速から5速にするとスムーズなんだけど何かおかしいのかな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:24:04.59 ID:LbPpMhGH.net
>>921
ワイヤーの伸びかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:25:32.23 ID:Oxr8e28k.net
自転車探検、一時的なサーバーの不具合なのかと思ってたけど、完全に消えたんだ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:28:48.68 ID:IE3m4lbX.net
フロント3段がデフォになってますけど、1と3使うのって本当に限られた人だけですよね
一般用なんて1段デフォでよくないですか

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:30:05.12 ID:hFJ++cQ4.net
カーボンのロードバイク買おうと思うんだけどt700てのとt 800てのはどう違うんだろうか
t800のが200g軽いみたいだからそっちのがいいのかね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:31:58.88 ID:LbPpMhGH.net
>>924
最近登場したリア12段はフロント1段がデフォルトだな
急坂でも登らない限りはフロント2段で必要十分

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:40:55.12 ID:LbPpMhGH.net
>>925
T○○は、東レが販売してる炭素繊維の種類
強度で比べると
T700<T800<T1100
当然だが強度が高ければ「薄く軽く」できるが価格も”高い”

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:55:29.80 ID:ROtNw9+a.net
>>922
とすると
右のハンドルの所に回せて調節するのがあるけどそれを回して締めれば良いのかな?

総レス数 1004
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200