2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJI BICYCLE part11

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:22:54.23 ID:J4sBMOeK.net
日本公式 http://www.fujibikes.jp/
本国公式 http://www.fujibikes.com

FUJI BICYCLE part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487453198/

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 13:06:25.55 ID:3n1A9ZPj.net
>>50
その中ではルーベ1.3だな 唯一残念なのは今の時期に105搭載を買ってしまうこと

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 14:36:53.10 ID:25Mrcjqa.net
>>53
105は、来年モデルチェンジするらしいですね。
ロード初心者で105はオーバースペック&値段もそれなりなので、ルーベオーラ かバラードΩにしとこうかと悩んでいます。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 14:42:06.88 ID:JM4LerHe.net
通勤ならバラッドΩで充分だし、見た目が気に入ったの買う方が良い
ドロハン1台目で通勤用なら、俺の好みはナオミのポリッシュ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 15:52:03.08 ID:vTWrPYVX.net
ナオミはロングライドでもガンガン使えるフレームなんだろうか

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 17:51:20.38 ID:BI3phMDB.net
ナオミのクランクR3000じゃないしBBもオクタリンクのだしなんか中途半端

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 17:55:49.06 ID:qvAInZNX.net
ポリッシュなスチールフレームのミドルグレードバイクも欲しいよね

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:48:37.99 ID:0wCCx7t3.net
>>49
メッチャ詳しくありがとう
参考にさせて貰います

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:50:41.77 ID:j/4ho0wp.net
BALLADΩのオラつき感で通勤はちょっと

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:21:16.83 ID:jIqMMWoJ.net
>>60
ノーマルなら普通だと思うけどな

62 :50:2017/11/01(水) 20:31:56.28 ID:25Mrcjqa.net
アドバイス有難う御座います。

Ωはホリゾンタルの細身のフレームが格好いいなと思っていました。ナオミもこうしてみるとなかなかいいですね。
ナオミはΩと比べて900gほど軽いようですが、この違いは通勤時の疲れなどに出てくるのでしょうか?
一応、vo2max49でフルマラソンは5時間は切れるほどの体力は持っています。

>>55
ちなみにどの辺が好みなのでしょうか?フレームがアルミで軽いから、でしょうか?
私も、買うならΩ、Naomiいずれもクロームにしようと考えています。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:14:09.73 ID:JM4LerHe.net
>>62
体の軽さ=漕ぎ出しが軽いのと、坂とは言わないまでのちょっとした登りでも車体が軽いと楽
日々の通勤なら楽に越した事は無い

てもやっぱり見た目かな?でナオミの方が好みってだけかも

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:15:46.68 ID:JM4LerHe.net
体じゃなく車体ね

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:31:27.19 ID:SAdQOzR4.net
>>51
俺もわざわざこのジオメトリで出す意味マジで分かんねえよ。
しかし短足に配慮って視点は新鮮だな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 22:49:44.23 ID:ZeWL4cSN.net
アキボウの人もこの掲示板覗いたりカキコしたりしてるんかな。
だとしたらここで出てる要望・苦情はちゃんと受け止めて担当部署で議論しような。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 01:11:58.85 ID:s+h7taxb.net
バラッドオメガって2年連続同じカラーで続投したみたいだけど
2018リリースされたとき2017モデルから何かパーツ構成とか変わった?まったく同じ?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 01:32:19.46 ID:bYummwn+.net
フェザーガイジ手法変えてきたんだな

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 05:03:30.71 ID:KYumso2x.net
うんざり
気持ちはわかるがさっさと手放して本物のピストとやらを買って笑顔になってほしい

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:14:56.52 ID:PoHZ3ASC.net
せっかく購入して具体的にクレーム上げてんだから、汲むべきところがあれば汲んで、まともな商品開発につなげりゃいいことだろ。
それをけなして欠陥商品を擁護したら誰かが得するのか。わけわからんな。アキボウの者が張り付いてんのか。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:19:03.83 ID:PoHZ3ASC.net
>>51
サイズ52でヘッドチューブ長が70mmか。いやに短いのは確かだな。腰に悪そう。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:59:58.50 ID:773DYOeD.net
ヘリオンrシャンパンゴールドゲット
むっちゃかっこいい。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:22:45.18 ID:z/B02j9q.net
>>70
だったらアキボウに直接言えや
ここで何度もしつこく書くことじゃねーだろキチガイ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 17:37:46.81 ID:W7oyNFgE.net
ガイジ統合失調症発症してて草

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 18:20:28.30 ID:Xa9SR6FW.net
>>70
俺、スペシャとキャニオンのロード、GIANTのエスケープの3台持ちで
次のロード購入にFUJIを検討してるけど

お前みたいな気持ち悪い粘着野郎が連投してると吐き気する
こんな日本での扱いが中途半端なブランドの輸入元社員が、
こんなレスの少ない過疎板で印象操作なんて労力使うワケないだろ
一番おかしいのはてめーだよ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 21:45:28.05 ID:wJxbHF6A.net
まぁ、みんな仲良く!
俺はルーベ1.5を買うでよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:04:46.92 ID:TI1CTMFX.net
じゃあ俺はバラッドオメガ買うよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:40:33.50 ID:7mQWPufZ.net
俺はルーべオーラ注文したよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 22:56:04.83 ID:Osa5Htaj.net
おめがたかい!

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 00:14:41.19 ID:QIRrRiTS.net
BARRADRは2018からSTIレバーになったんだね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 00:31:25.29 ID:n7jDRjhj.net
ちょっと味気ないね

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 01:32:40.05 ID:uxCewetU.net
>>75
FUJIの何を検討してんの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 03:16:39.76 ID:p4D5TN/q.net
フジリミックス見て気づいたんだけど
日本とアメリカだと全く値段違うのね…

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:04:17.56 ID:6DMVh4gO.net
Jari steel欲しい

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:53:14.82 ID:VnZVeaF7.net
JARI 1.1って日本以外だとフレームセットの販売あるのな
しかも安い

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:45:38.72 ID:n7bySCrE.net
安いって5万円くらい?

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 17:46:01.83 ID:VnZVeaF7.net
449ドル
http://www.fujibikes.com/usa/bikes/road/adventure-and-touring/jari/jari-1-1-frame

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:16:43.11 ID:mUVjy0N5.net
たまたま職場近くの駐輪場に止まってるのを見て「なかなかいいな」と思い、検索したら↓これだった。
https://www.flickr.com//photos/24162181@N02/sets/72157629879034371/show/
比較するとわがフェザーはダサいのう。消費者の声を反映して進化してほしいもんだ。まずはまともな寸法に直すところから始めてくれ。
俺がアキボウで設計したいくらいだ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:08:11.24 ID:DpDLziJN.net
そこまで言うならもう自分で設計から製造まで全部やったらどうだ?
こんなところで愚痴ってるよりよっぽど建設的な話だと思うぜ?

愚痴の矛先が工具や素材メーカーに変わるだけか?w

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:51:49.04 ID:8M/8/O+9.net
SRAMが高いんじゃないっけ

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:31:35.58 ID:mUVjy0N5.net
>>89
建設的な意見をありがとう

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:01:23.65 ID:mUVjy0N5.net
これもなかなかええのう。
https://cocci.co/product/solido

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:08:07.10 ID:mUVjy0N5.net
これも
http://www.abovebike.com/index.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 23:24:51.93 ID:mUVjy0N5.net
http://starfuckers.shop-pro.jp/?tid=25&mode=f22 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:29:30.18 ID:FCJpIxzd.net
良心的な価格で行き届いたビジネスをやっている零細ブランドを見ると、フジ・アキボウにはもうちょっと頑張ってほしいのう。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 00:34:38.76 ID:FCJpIxzd.net
しかし、ここまでフルにカスタムできて、この価格とは良心的だのう。
https://cocci.co/create

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 04:40:55.09 ID:yaNiQO3s.net
フェザー専用スレ立ててそっちでやれよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:58:59.18 ID:ZaH8Zi7/.net
最近、スパロウとルーベオーラをよく見かけるけど売れてるのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 04:03:16.11 ID:yXmjuboB.net
こんなのもあるぞ。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/bike-king/postino/

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:44:09.88 ID:pQ5aruyMk
クロスはバラッドで十分魅力的だと思うんだが。


http://www.fujibikes.jp/2018/products/ballad/

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:00:54.44 ID:6IJ2c48c.net
美しいのう。
http://thepark-tokyo.com/lineup/japan-model/pist/

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:56:20.97 ID:c8ns6bXc.net
あっこいつフェザーガイジだ
みんなNGしとけよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 07:42:19.03 ID:g/LF2Pac.net
JAMISのレネゲード欲しかったけど 取扱店舗が無いため FUJIのジャリ考えてます
なかなか良いバイクっぽいですね

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:05:23.40 ID:mEch1wp0.net
やめとけ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:44:44.19 ID:dQO5APav.net
jari 結構気に入ってる。
安定志向で素直。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:58:52.86 ID:g/LF2Pac.net
>>104
理由は?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:19:04.98 ID:NwMZYL8C.net
ジャリってFOXのAX入るのかな

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:20:37.87 ID:tlQ7mpkP.net
バラッド系のあのハンドルまじでやめてくんねーかなぁ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:24:42.87 ID:8CNN/a66.net
R乗りだけどなんか遠い気がする
ハンドルのせいなのか

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:04:00.36 ID:Ztj9uGQL.net
スレッドステムが気に入らないのか

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:07:26.47 ID:k4GAaItS.net
ハンドルの形が変ってこと?
別に普通だと思ってたけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:03:00.95 ID:jpUU9g4H.net
まったり乗るクロモリにあのハンドルはブラケット握りにくいのよ、個人的に。下ハン握るくらい速く走りたいならなら最初からカーボン乗るしな

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:09:04.01 ID:iLylGaWo.net
ハンドルのどこが悪いのか全然伝わらなくて草w

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:38:48.86 ID:JRYdoD+f.net
フラット部からブラケットまでの距離が長いからかな?
シャローが合わないってことだったらアナトミックなりアナトミックシャローを試してみるのも良いと思う
単純にステム変えるのもありかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 04:05:37.25 ID:tv/ddN9K.net
本物のピストガイジでさえアレコレパーツ変えて文句言いつつ乗ってるのにハンドルさえ変えずにブーブー言ってるとかお前あのガイジ以下じゃん

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:31:05.36 ID:4tzaTOzJ.net
アルミとNJS、2台のピスト乗ってるけど通勤用にStrollを買おうか迷ってるんだが、全然話題にならないんだな。フェザーなんかよりstrollの方が断然お洒落でカッコいいと思うんだが。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:04:34.21 ID:aoaEwuCr.net
ルックスだけで見たらNaomiが一番いいと思うけどな アルミシルバーの色の

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:32:17.79 ID:4jwiuMz8.net
オメガでしょ

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:41:43.95 ID:aoaEwuCr.net
>>118
あのステムに抵抗あるけどいいよね

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:25:52.02 ID:mjEpE1qr.net
Ωは一瞬かっこいいと思うけど
少したつと超絶ダサいことがわかる
厨二

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:47:14.36 ID:jJ9fSjRw.net
諸先輩方にお尋ねいたします。今までCannondale のCAPOを固定にして乗ってましたが、そろそろ買い替えたく思いまして、FujiのTrack Pro がお店で見て好印象でした。諸先輩方の意見をお聞かせ下さいませ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:20:03.50 ID:iwAJrukpn
総括するとバラッドはRやΩではなくフラットバーのクロス仕様が一番

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:57:09.73 ID:ykcRhgDA.net
>>114
意味が理解出来てるのはあなただけのようですね。あの手のクラシックハンドルは下ハン握った時のレバー操作性がメリットだけど(ry
最初からアナトミックシャロー付けてくれれば交換せずに済むのにな、と思った次第。車体自体は気に入ってるよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:16:03.13 ID:1Tft/r7w.net
>>123
「最初からアナトミックシャロー付けてくれれば交換せずに済む」
ほんとそれな。アキボウのこの部門の連中は自転車乗りじゃないから、表面的なファッションで使いにくいハンドルつけて、「気に入らなけりゃ替えりゃあいいじゃん」ってあぐらかいた商売してんだよな。
消費者馬鹿にすんなって。ハンドルって操作性を左右する重要パーツで、安全性に直結してるんだから、最善の上にも最善の選択をして初めから握りやすいハンドルを付けとけっての。買い手に無駄な手間と費用をかけさせるんじゃねえ。
こんなごく当たり前の要求に「あのガイジ以下」とか茶々いれてんじゃねえぞ、低能野郎。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:28:41.82 ID:1Tft/r7w.net
>>121
CAPOのジオメトリー表を見たけど、実にまともだな。
https://geometrygeeks.bike/bike/cannondale-capo---caad5-track-2010/

これに乗ってる人が何でFuji Track Proなんて選択になるのかよく分からん。
http://www.fujibikes.jp/2017/products/track_pro/

自転車選びで失敗を経験してないから、寸法の意味合いが分からんのか。
まあ同じFujiのFeatherに比べればTrack Proはだいぶマシだけど、それでもCapoと比べると街乗りとしての設計の質は低いわね。
俺だったらその選択は絶対にないな。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 04:57:38.15 ID:6NbbnR42.net
>>123
主観ですが17モデルまではWレバーだったしシャローでスタイル的に間違ってはいないと思うけど、18からはR2000STIになったからチグハグ感が出た気がします
25.4クランプでアナトミックはなかなか無くて26.0クランプでやっと選択肢あるかなってくらいですね
私はステムとハンドルをNITTOに変えました

ついでにキャリパーも5800付けました
坂で止まれない気がしたので

デフォのシャローは肩からブラケットまでの距離が110とかみたいなので今付いてるのは85くらいだったと思います
お節介かもしれませんが他の誰かにでも参考になればと思い書き置いておきます
まとめられなくて長文ごめんなさい

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 05:10:26.12 ID:6NbbnR42.net
>>124
>>125
貴方が身につけるべきは知識ではなく知性だと思います
貴方の感覚と他の方が得る感覚は違うかもしれないという事を踏まえないとただの駄々で終わってしまいますよ
ジオメトリも大事ですが乗り物ですから乗り手次第で変わると思います
物を合わせるのも良いですが物に合わせるのも技術だと思います

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:21:08.28 ID:M9Y436ww.net
>>125
120です。レスありがとうございます。CAPO購入して約10年ですが、先日クルマにぶつけられて転倒。トップチューブが少し凹んだので、この自転車既に生産終了で今回買い換えを検討するに至りました。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:41:34.03 ID:Sv1p96As.net
ロード初心者が見た目で街乗り用にΩ買ったけど、前傾きつくてしんどいです…

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:55:01.36 ID:W68RKm7t.net
Newバラクーダを出してくれんかのう

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:55:05.24 ID:2Mq2Z/0H.net
それΩ関係ないやろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:26:41.34 ID:dcTbYk1+.net
>>128
なるほど。CAPOは良い選択でしたな。違和感なく乗れて快適だったでしょう。
似たタイプの現行製品にはChinelli のTipo Pistaがありますが。
http://www.cinellijapan.com/products/tipo-pista/

違ったタイプに乗って経験の幅を広げるのも選択でしょうが、それにしてもTrack Proはないんじゃないでしょうか。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:35:53.29 ID:M9Y436ww.net
>>132
貴重なアドバイスありがとうございます。Tipo Pista 購入に向けて検討させていただきます。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:52:55.94 ID:dcTbYk1+.net
>>129
なんかつりっぽいんだけど、あえて付き合うぞ。
フレームサイズはいくつを乗ってんのよ?

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:33:17.03 ID:ZQkRT2Bd.net
いつもフェザーに文句つけてる人めっちゃ自演しまくってて草生える

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:15:00.03 ID:yY1x8A4w.net
>>134
つりではないよ
サイズは58
身長は185くらい

Ωの問題というよりホリゾンタルフレームの問題なのかな
改めて他のメーカーのチャリと比較するとハンドルが低い気もするがよくわからん

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:13:31.70 ID:S6Dk5U2y.net
ステム上げるとかハンドルの角度上げるとかすればいいじゃん もしくはサドル下げるか

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:55:03.09 ID:fkewJk0s.net
>>136
それは失礼した。しかし58ですか、でかいな。
ΩもそうだしFeatherもそうだけど、Fujiの日本代理店アキボウが企画した車種はヘッドチューブが短すぎて乗りにくいのよ。
ヘッドチューブがあと3〜4pは高くないと。
おっしゃる通り他メーカーと比較して明らかにハンドルが低い。それは事実。
後はどう工夫するかだけど、首の長いステムに交換するか。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:56:09.47 ID:fkewJk0s.net
>>135
自演してないぞ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:07:17.84 ID:fkewJk0s.net
>>136
ヘッドが短すぎる上に、ブラケット位置が低くて遠いハンドルが付いてる、しかもシート角が寝てるからハンドルがさらに遠くなり腰に負担がかかる。
フェザーガイジと命名されたわしがこの板で何度も言ってることだが、根本的には設計がでたらめで乗りにくいのに、販売ルートは多くて初心者にとっては食指が伸びやすい車種だから被害者多数。
速やかに設計を改善してほしい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:32:38.17 ID:eCXPIAi+.net
自演じゃ無いとしたらここまでステムを引き上げるだけで済むかもしれん事をジオメトリや車体のせいにする人がいることに驚く
もしかして完成車として売ってるからいじっちゃいけないと思ってるのとかないよな

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:36:17.26 ID:S6Dk5U2y.net
なんやガイジが自演しとるだけか

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:10:32.04 ID:Zo3JeM+s.net
2018モデルにMTB乗ってないけど遅れて発表するのかな?

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:30:21.79 ID:fkewJk0s.net
>>141
お前現物乗ってないだろ。ステム引き上げても寸法が足りないんだよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:34:52.46 ID:fkewJk0s.net
しかし、ここまでフェザーやバラードR、Ωも「乗りにくい」という評はいくつも上がるが、「乗りやすい」という声は皆無。それが実質を語ってるだろ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:37:46.80 ID:fkewJk0s.net
>>141
短いヘッドチューブに合わせて、ステムも首の短い奴が付いてるから、引き上げのシロがあまりないのよ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:51:46.04 ID:fkewJk0s.net
フェザーのヘッドが短すぎて、ステムを引き上げても高さが足りないから、仕方なくこんな首の長いステムに交換しようとしたんだが、
http://www.worldcycle.co.jp/item/105902.html

ところがこのステムはクランプ部の幅が広すぎて、ブルホーンバーすら通らず、ストレートバーしか使えない。
まったくフェザーの欠陥設計のせいで余計な手間とカネを使うぜ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:14:21.71 ID:pwPgibId.net
クランプ径も確かめずにステム買うアホが文句言ってると聞いて

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:24:51.16 ID:fkewJk0s.net
>>148
アホはてめえだよ。誰がクランプ径と言った?クランプ部の横幅が広すぎたと言ったんだ。クランプ径は25.4mmでそれは確認して買ったの。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:30:03.26 ID:fkewJk0s.net
>>148
アホが理解できないかも知らんから説明を捕捉するとな、クランプ部の横幅が広すぎて、ハンドルの曲がった部分が通らなかった、だから横にまっすぐのストレートなハンドルしか通らない、ということな。分かったか?

151 :134:2017/11/16(木) 15:52:43.32 ID:yY1x8A4w.net
サドルは既に低めになってるので、
ステムあげるかハンドルの角度あげるかステム交換できるかチャリ屋できいてみます!
スピードは出るし、見た目も気に入ってるので、コスパ悪くないし、トータルでは満足してます。
前傾に自分が慣れてないだけかも。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:06:03.39 ID:hNmknGjl.net
ステム交換どうこう言う前に、試乗または跨がってブラケットポジションで確認とかしねーのかよ
して買ったなら自業自得、しなくて買ったとしても自業自得
買ってから合わねーとかバカ丸出し

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:24:38.36 ID:fkewJk0s.net
>>141
推測当たってたな。

総レス数 1005
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200