2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:24.42 ID:V/8rTkI3.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502096820/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:19:55.85 ID:4NaZ8lR2.net
クレ556で十分。

以上。

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:27:48.86 ID:dkvfq4M+.net
クレクレ クレクレ(´・○・`)

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 22:28:10.49 ID:p0b30g1y.net
1乙
ワコースのメンテルーブ、これに該当するのAZだと何?種類多くて分らん

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:10:13.11 ID:SBKd6AOP.net
AZで十分です

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:45:17.95 ID:1thiYKTL.net
AZ推しはオートバイブームの世代じゃないんだなってのはわかる

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:01:52.72 ID:IZ/iepqq.net
高速高温で回転するバイクなら多少気は使うけどチャリンコにそんな神経質になってもね

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:16:56.57 ID:1thiYKTL.net
>>7
そう、自転車は桁違いに軽負荷なので悪い部分が見えにくいんだと思う。
オートバイ整備でAZのリチウムグリス使ったら至るところが焼きついて整備不能になる。
ヘッド周りはサビサビ。グリスのカタチをした何かだよ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:53:08.22 ID:iOsqvqgO.net
>>1
スレ立て乙!

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:39:27.28 ID:SBKd6AOP.net
勘違いがまた現れているので修正しておくね
自転車は低回転高負荷だから極圧対応しているオイル必須

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:19:10.00 ID:8+76KV6b.net
間違ってはいないが誤解をしやすいので修正しておく
自転車は低回転高負荷だが自動車等に比べると低負荷である
高負荷に耐えられないセラミックベアリングでもOKな程度である

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:49:46.57 ID:Sjm5Z8Q7.net
AZとKUREとたWAKO'Sならどこがいいの?

AZがやたら安いんだが

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:57:42.15 ID:1thiYKTL.net
>>12
ものによる
AZでもいいものはあるし、ワコーズが高いぶんだけいいモノだとも限らない
呉工業は自転車分野ではまだ稚拙

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 22:29:42.21 ID:Sjm5Z8Q7.net
>>13
お手数でなければ、
試しやすいAZで比較的良かったものとイマイチだったものを教えてください。

あと、シマノのケミカルはどうなの?
また、呉工業の「チェーンルブ ドライ」 参考価格: 1,280円 内容量: 130ml
はやや割高だけで、ダメかな?

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 22:34:15.63 ID:8+76KV6b.net
>>14
チェーンルブ ドライ はフィニュッシュラインよりも良いよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 07:54:27.45 ID:S9YAkNPR.net
>>14
AZでいいのはウレアグリース。他はない。強いていればパツクリが安ければ買っとけとしか。
他はイマイチ。特に198円くらいの安価なオイルスプレーは恐ろしいほどのゴミ。
まぁAZの何たるかを知るためにこのスプレーは一回買ってみたらいいと思う(※ただし使い切らなくても捨てられる自治体に限る)
絶対に買ってはいけないのは緑色のディグリーザー。

シマノのケミカルはいいよ。昔のチェーンルブ宗教戦争を終結させたのはシマノのPTFEルブだから。
迷ったらPTFE買えば困らない。出て数年は品薄で大変だった。
他のケミカルもとてもいい。というか無難な品質のものを揃えられるのはシマノだけだし、整備時に使用指定するアイテム群
なので変なものは出せない。ここは二輪四輪の整備(マニュアル整備)と似たようなもんだね。


>>15
FLがそもそもクソw

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:09:34.25 ID:jkT4pnXu.net
>>16
シマノPTFE800kmの人?
800kmは知らないが、同じウェットタイプではセラミックウェットやCKM-002の方が持つよ
シマノはその代わり汚れにくいのかと言えば、全然そんなことはなかった
どのオイルも何かしらの長所はあったがこれに関しては何もなし
えふえふの人も言ってるけど、余分な油はまめに拭いてやるというウェットなりの付き合い方をするなら
汚れにくいCKM-002が高バランスだと思う

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:21:36.88 ID:XT/jbGMF.net
緑色のディクリーザーなんかヤバいの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:38:27.41 ID:S9YAkNPR.net
>>17
それは知らないが雨混じりで走っても800kmは持つよ。
鉱物系なのでせん断に弱くて直線的に劣化していって、500kmくらいで少しノイズは出始めるけど油膜は切れない。

>>18
アルマイトを凄い勢いで剥がす。アルマイト剥がし剤って改名したほうがいいんじゃねってくらいw
自転車の駆動系でアルマイトが無いものを探す方が大変。
この薬品は一体どこから持ってきたんだろうな。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 09:56:56.11 ID:XT/jbGMF.net ?2BP(1501)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
>>19
なんか聞いたことあるは

そういやAZのゾルブシリーズって潤滑面的にはどんなスペックなんだろう

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:21:39.34 ID:e5dpUiVZ.net
アルカリ性ならなんでもアルマイト攻撃するだろAZが特別ヤバい訳でもない
むしろ洗剤もパツクリもディグリーザーも区別がつかない自転車業界がヤバい

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:41:34.96 ID:76BJMhiE.net
イノテック 105って、再散布の時も乾かさなきゃならないんだよね?
そんなに待てないからチェーン2本でローテーションしようかな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:47:14.71 ID:zhHllQa4.net
初ルブでckm-002使ってたけど、砂や塵拾ってチェーンにジャリジャリ感出やすい気がするけどこんなもん?
長雨明けからckm-001に切り替えてるわ

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:47:21.98 ID:Z38dQDYQ.net
>>16
何が悪いのか全くわからない
意訳してやると
AZのはどれもこれも品質上確かで安すぎて
wakosとしては都合が悪い

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:31:16.61 ID:TqCEWogG.net
ワコーズの極圧有機モリブデンウレアグリスはエステル基油
だから潤滑性能は抜群な一方で耐久性が低い。
長期ノーメンテ目的なら鉱物油基油のエーゼットが良い。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:41:28.41 ID:S9YAkNPR.net
>>21
使ってみろ。ヤバイなんてレベルじゃない。漂白剤と比較にならないほどアルカリ強い。
民間用に絶対売れない劇物だよ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 21:49:52.87 ID:ROOSurC5.net
PTFEが800km持つってマジなの?
雨混じりとか言うんだからドライなら絶対持つよな?
マジなら練習バイクに使いたいんだけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:14:42.11 ID:S9YAkNPR.net
>>27
持つよ。ただ500kmくらいでノイズが大きくなると思う。多少ノイズが出ても神経質になる必要ないんだけどね。
800kmは練習なら2〜3週間で消化する距離だな。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:39:20.05 ID:Z38dQDYQ.net
綺麗に使ってるチェーンなら普通のオイルなら持つ
ちょっとした砂利道も気にせず走るとか無頓着だと100kmも持たない事もあるからな
乗ってる人と走ってる場所で性能は変わる

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:41:49.45 ID:akBVQdu1.net
>>28
ノイズが大きくなってんのに「持つ」って言うのはどういうこと?
そしてノイズが出ても放置ってじゃあ何を基準に注油してんの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 00:46:11.62 ID:Q9dM80TF.net
ほうほう

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 02:29:57.94 ID:bRXJ2BF4.net
>>22
散布すんな

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 04:28:02.48 ID:8qPDIjyA.net
>>27
AZのウェット使ってみ
普通に1000kmは給油不要だから
でも嘘みたいに真っ黒になるけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 07:29:50.53 ID:RpPp6zHM.net
>>特に198円くらいの安価なオイルスプレーは恐ろしいほどのゴミ。

AZでその価格帯のオイルスプレーなんて有ったっけ?ミニ缶は兎も角として。
まぁ、食わず嫌いじゃないけど使ってもいないのに叩きたいだけなんだろうけど。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 08:00:41.18 ID:9H241dqB.net
推してるやつも叩いてるやつも、主観でしか話さないから役に立たないなぁ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 08:52:44.24 ID:bdvLjTnk.net
>>30
油膜は切れないってこと。
あまりやる人は居なさそうだけど、PTFEで何本かチェーンを使い切れば分かると思うよ。
PTFEで800〜1000km毎のズボラ注油してても300km毎でも伸びは同じ。

ちなみに普通のチェーンオイルなら300km持たないものはない。ステージレース走れないから。
日本だとその点稚拙なところがある(あった)けど、海外のオイルや海外展開する国内オイルは
耐久性のレベルが違う。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 08:54:14.37 ID:bdvLjTnk.net
>>34
ホムセンでも売ってるよ。これは買うなよ
http://www3.roymall.jp/shop/g/grhc1-307505/

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 08:57:12.26 ID:bdvLjTnk.net
エーゼットの文句言うと叩くやつが必ず出るが、いいものはいいと言うし、ダメなものはダメといい続けるからな俺は。
使ったことが無いものはもちろん意見しない。取り上げたのも僅か3製品だ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 08:58:20.81 ID:aoHf+KFb.net
>>34
お試し価格のスプレーだろうか
大体は99円くらいじゃないかな

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 08:59:25.48 ID:7ObzPzWy.net
>>37
556とかラスペネみたいなもんじゃん
これをチェーンに使うのはないだろ

ていうかAZでラスペネ相当のってこれで良いのか

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:01:25.38 ID:aoHf+KFb.net
>>37
うぅーん???
そんなの普通買わないだろう
突然誰も買わないようなスプレーを持ち出してなにを言ってるんだか

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:14:24.46 ID:7ObzPzWy.net
>>41
正直錆びたボルト外しとかこれですませたい気持ちがいくらか・・・・

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:36:50.45 ID:bdvLjTnk.net
>>40
556とは比較にならんほどのゴミだよ。556切れたので代わりに買ったんだけど大草原
灯油の廃油なのか知らないがすげぇ臭い。タッピングに使うと切れないし、ドリリングでは
すぐ燃え尽きて刃が焼ける。

>>41
普通買うか買わないかは分からないだろ。ホームセンターのAZコーナーに行けば置いて
ある商品だし、洗浄用やタッピング、ドリル用などの自転車でもよく使う用途で556を買い
に来て、俺のように「お?安いじゃん」ってうっかり買ってしまうケースは充分ありえる。

ちなみに556の代替になって安いものはアストロのオイルスプレーだけだったよ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:36:57.91 ID:aoHf+KFb.net
錆びたボルト外しは556でいいと思うが
置いてると勝手に普段の注油に使われる事が悩みの種
一般人は556使い過ぎ

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:37:36.06 ID:aoHf+KFb.net
>>43
ここはケミカルスレなのだが・・・

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 09:38:41.75 ID:bdvLjTnk.net
>>45
合致してるやんけ

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200