2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:24.42 ID:V/8rTkI3.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502096820/

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:32:57.57 ID:6Us21UX3.net
タオル生地はいちいち歯にひっかかるから実用性ゼロ
さらにスポークを拭くと100%の確率で交差部分に繊維が挟まってイライラする
ちょうど歯の間に食べ物の繊維質が挟まる感じ
綿のTシャツがいいけどそう頻繁に使い古すわけでもないし
やっぱり紙ウエスが一番だわ

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:57:45.20 ID:2XQzM9vq.net
だよね〜 紙上杉謙信がいいよね

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:57:56.27 ID:k5m+VKer.net
マイクロファイバー上杉謙信wwwwwwマイクロwwwファイバー上杉www謙信www

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:04:40.78 ID:DCCvgK4j.net
今時上杉謙信使って無いやつがいるってマジ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:10:07.05 ID:iG5Xc9TW.net
おれ使い捨ての上杉謙信使ってるよ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:11:29.54 ID:NY2EmVpT.net
仕事中に笑いこらえるの辛すぎるわwww
どこかに謙信のイラスト入りのやつグッズ化してもらおう

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:23:42.17 ID:3n4rcQsR.net
上杉謙信じわじわ来るw

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:28:25.21 ID:N8cILumO.net
呪われるわw

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 20:54:57.55 ID:NY2EmVpT.net
既に売ってたw
http://shop.sengokuart.com/shopimages/nanatairiku/000000000314.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 22:55:24.62 ID:n6ExsCHz.net
古着じゃ間に合わなくなってメリヤスウエスとキムタオルを併用してる。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:09:37.31 ID:2XQzM9vq.net
キムタオルってやっぱ韓国と関係あんの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:15:01.04 ID:c3zeNAVi.net
>>385
アメリカのキンバリー・クラーク社から名前を取ってる
日本では提携先の日本製紙クレシアが製造してる

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:42:36.16 ID:eG5AxC6M.net
キムタオルをティッシュ代わりに鼻をかむと鼻血が出る

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:23:40.08 ID:L+FRZXfE.net
>>386
じゃあキンタオルでも良かったのにね。キンタだとキンタマを連想させるからやめたのかな?

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:28:04.90 ID:JqcQ5ODh.net
Kimberly だから Kim

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 02:12:11.02 ID:QUtXJApK.net
冗談は顔だけにしろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:37:35.71 ID:i2oyyvNG.net
純綿のシャツ着てると年に何枚かは廃棄になるから
それをメンテ整備や車のワックス掛けにも使う
ホムセンで売ってる袋詰めの端切れの上杉謙信は高いけど
併用しているよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 13:39:19.49 ID:GHg+Ot40.net
グリス「スプレー」っていくつか種類あるけど
自転車だとどこに使うのが良いんだろうか?

ハブなんかはグリスそのもので
チェーンはオイルだし

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 14:18:08.65 ID:SL9M3P0f.net
>>392
グリススプレーは普通のグリスを塗りにくい場所に使う。
が、自転車では特に必要ないかな。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:11:37.85 ID:03gPDw2q.net
ブレーキシューとかじゃね?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:43:58.92 ID:cCV5KJZX.net
>>392
レバーの支点
ブレーキキャリパーやスタンドなんかのばらせない可動部
露出してるネジ山

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 15:49:50.83 ID:PaZhDEF5.net
>>393
ESGEダブルレッグスタンドの可動部に使ってる
あそこはグリスがいいんだけどスプレーじゃないも届かない

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 16:18:15.18 ID:GHg+Ot40.net
シリコンスプレーが自宅にあったりするのだけど
それ吹くぐらいならグリススプレーのが良いのかな

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:16:00.94 ID:QYVAaits.net
>>397
何処に何の目的で吹くかによると思うよ。
シリコーンオイルは金属同士の潤滑には向かないがゴムや樹脂が関わってる場所には使える、
防錆効果はあまり期待出来ないが泥んこまみれになるMTBなんかだと汚れ落としが若干楽になる、とか。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 19:45:43.59 ID:kjgPtrGK.net
なぜか自転車スレには、シリコンオイルは金属に不適厨がいるな。食品工場とかどうするのだろうか。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:28:46.32 ID:iOGEcFZG.net
食品工場で働いてるけど植物性オイルスプレーって書いてある奴使ってるわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:12:04.22 ID:tG6zI841.net
水道用のシリコングリスが高くてびびった。3gで千円

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:14:10.73 ID:ne63JRuh.net
芋煮用のパワーショベルは作動油も潤滑油も食用つかってるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:18:41.63 ID:fehtaCDJ.net
>>399
食品工場のグリスは食べても大丈夫なものを使ってるだけで
金属にはシリコングリスなんて馬鹿な使い方してないよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:39:45.07 ID:GHg+Ot40.net
グリス話サンクスです

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 05:37:18.17 ID:53ZXcX6V.net
ここ見てシマノのオイル使ったけど、
いいなコレ

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 08:08:07.49 ID:zHZ6Fk3n.net
ケミカルも付加価値付ける時代になるかもね。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 08:59:36.68 ID:b8EpU+wi.net
>>403
自転車関係にシリコンオイルやグリスはあまり使われないかもしれないが、金属にはダメとかどうしちゃったの?w

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 09:14:12.27 ID:RdgJOZuD.net
適材適所で、食品ラインじゃないならシリコングリスは使わないってことだろ。
適所製品と比べれば当然性能は落ちるんだから。
シリコンで事足りるなら世の中全部シリコンになってるわな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:12:41.18 ID:sS49xqOx.net
某まちかど情報局みてると、何かってーとシリコンシリコンw

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 10:40:37.62 ID:zHZ6Fk3n.net
チャリ界隈もマイクロロン信者いるんだな。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 11:17:35.76 ID:htI4NaPW.net
おっとKinoさんの悪口はそこまでだ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:14:54.50 ID:yk8zlYf2.net
>>407
何時までも粘着してどうしたの?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:44:51.32 ID:Hpf8SAtD.net
シリコン同等で金属潤滑も出来るのがフッ素。
それでも金属表面への付着性が低いので鉱物油なんかより劣る。

金属への付着性がピカイチなのはエステルや植物油。
植物油と言っても高性能なのはひまし油なので食用は厳禁。
食品工場はその他の植物油か鉱物油、シリコン、エステル、フッ素を使います。

鉱物油もベビーオイルグレードなら多少舐めるぐらいは無問題ですよ。
基本的に添加剤入れられないから食品添加物グレードのエステル油が多いよね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:20:32.33 ID:EUbngVHd.net
迷ったら「5−56」。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:34:08.59 ID:N+IxVddG.net
自転車で556使う場面なんてあるか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:48:14.41 ID:mmuIftpi.net
ない
死んだ親父が使っていた556がほぼ満タンの状態で工具箱の中に残っている
20年くらいは経ってると思う
スプレーは生きてるけどこれ使えるんかな?

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:26:57.68 ID:RVvUFuuH.net
>>416
使える使える
スプレーなら密閉されてるだろうから問題ない

チェーンや外したスプロケット洗ったり、ハブやヘッドパーツのグリス落としたりするのに使えるよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:30:21.10 ID:0LfykJi+.net
>>417
あれ、556は潤滑油…いやごめんなさいなんでもないです。556は優秀なディグリーザーですよね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:52:50.30 ID:lp/erKhV.net
スプレー灯油、それが556

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:56:31.13 ID:EUbngVHd.net
ブレーキ等の潤滑、水痴漢、洗浄、サビ落とし、火炎放射器、気分転換等大活躍

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 16:31:20.76 ID:/YLvQgEu.net
5-56って、焚き火の着火が悪い時にライターと共に大活躍
ちなみに「消毒だ〜〜〜!」とか「ヨーガ・ファイヤ!」とかどうしても思ってしまう。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:58:44.28 ID:MhBrHl3I.net
556は浸透率高いので固着やギトギト油溶かすのに使うくらいだ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:49:50.38 ID:jZ9dHvQ9.net
ホムセンの一缶700円くらいのスプレーの水置換性ありチェーンオイルって使えるのだろうか
冬はどうせローラーしかしない

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:00:58.82 ID:fKoMqWiI.net
>>423
どんな成分のか知らないが俺が買った水置換性有りのヤツはフッ素入りだったけど、潤滑効果が3日も
続かないでダメだったな。6段変速の安い自転車だけど。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:02:26.86 ID:03kV3wTq.net
草刈り機のかかりが悪いとき556を吸気口へ噴射してやるとかかるぞ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:12:55.86 ID:gg3ZFUVK.net
BBが固着した時に使った。
ラスペネの方が良いけど。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:35:37.41 ID:6RcXlgJ7.net
他スレでもラスペネが良いって話を見かけたけどラスペネってそんなにいいの?
自分は使ったことないから何も言えないんだけど成分的にはそっくりなのが気になる

ラスペネ
炭化水素系溶剤        :60-70%
潤滑油基油(鉱油)      ..:20-30%
ポリ(テトラフルオロエチレン) :1-10% ※フッ素
潤滑油添加剤          :1-10%
二酸化炭素            :噴射剤

556
石油系溶剤:45〜65%
鉱物油    :10〜30%
防錆添加剤:  <10%
潤滑添加剤:  <10%
ブタン   .  :10〜30% 噴射剤
プロパン  :10〜30% 噴射剤

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:41:32.63 ID:pJv0/HsP.net
>>427
すべてはWD-40からのパクリだから気にすんな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:56:19.29 ID:OtDB0Vv0.net
ラスベネはダメージが少ない
商売でやる人はWAKO'S一択だわ

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:05:12.09 ID:+77rI8eZ.net
グラントリノって映画でイーストウッドが真顔で「WD-40とダクトテープでなんでも直せる」って言ってたのは噴いた。
アメリカでもこのふたつはネタアイテムなんだな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:08:45.69 ID:S6VjiOj+.net
まあWD-40にも色々あるし、ダクトテープさえ有れば火星でも生きていける。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:57:13.86 ID:6RcXlgJ7.net
WD-40
脂肪族系の炭化水素(ミネラルスピリット):50-70%
石油系油.                 : <25%
炭酸ガス(噴射剤).            :2-3%
界面活性剤.               : <2%
その他防錆・潤滑成分.        :10%

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:06:12.06 ID:Wiqh5ZLj.net
AZのチェーンルブ(紺色のボトル)いつも使ってるけどすごい汚れるんだけどそんなもんなの?

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:18:48.63 ID:uTOjff23.net
>>431
プライヤを忘れてるぞ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:30:11.14 ID:G+H7p+Pi.net
>>427
車やモーターサイコーの整備で固着したネジ類を新品緩める際にはラスペネ一択よ
バイセコーには使ったことないw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:36:02.77 ID:pJv0/HsP.net
ラストブリザード一択だろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:34:15.74 ID:L6MlpY5N.net
>>431
何か彼らのダクトテープにかける情熱は凄い物がある
https://www.youtube.com/watch?v=hYu7W1qaqKo
もうダクトテープじゃないわこれ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:50:09.37 ID:Q/HhHyBW.net
まんまアメリカの大雑把なノリで笑った

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:14:08.91 ID:Ot7yon+a.net
グリスとか産業用まで色々見てみるけど多すぎて分かんねえな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:29:43.57 ID:ud4b4r3E.net
どうせ迷うのはベアリングなんだから、転がり軸受けだけでいいんだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:11:41.79 ID:9tcTNhZV.net
そういえば、タミヤのシリコンダンパーオイルがたくさんしまってあったな。
あれ、自転車に使えないかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:44:48.44 ID:f5c3pqW7.net
タミヤのニッパーはタイヤのヒゲと糸切るのに重宝してる

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:53:12.98 ID:9tcTNhZV.net
タミヤのオイルスプレーは神

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:33:50.80 ID:b0DEjTte.net
>>441
シリコンダンパーオイルは知らないが、ヤマハやスズキのオートバイ用のフォークオイルは
タミヤのダンパーオイルと同じだった。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 02:30:03.92 ID:gpk0Y9Rx.net
京商派のワイ、低みの見物

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 02:42:53.60 ID:oCHAsslU.net
ロックショックス製のサスフォークのオイルはマキシマ製を指定してる
まあヤマハのだろうとスズキのだろうと使って構わないんだろうけど、
中のOリングとインナーチューブとの相性的に他のを試す気になれない

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:46:06.21 ID:CfBrQGf1.net
>>445
昔買った京商100番たまに使ってるわ
そのまま流し込んだり、綿棒に染み込ませて薄塗りしたり

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:08:14.04 ID:0OJF6flF.net
ざらざら加工されたシートポストにMOTOREXカーボングリスはダメ?
ざらざらがつるつるになって固定できないのかな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:12:59.75 ID:BZlScW/8.net
ザラザラ加工されてたら不要

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:37:49.99 ID:0OJF6flF.net
ざらざらのグリスも不要?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:46:01.69 ID:gDb94ijU.net
Motorexはwet lubeが良い
ポピュラーではないけどずっとこればっかり

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:26:59.04 ID:REvmFC3U.net
服部産業がシボ加工されてるタイプは凹凸の隙間にグリスが逃げ込んじゃって固定力落ちるって書いてるね
自分が使ってるシートポストはツルマンだから低トルクでもガッチリ固定されてるけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:06:11.61 ID:olq3nxNo.net
ツルマン、あんま気持ちよくなくね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:35:49.71 ID:I2cKCiZz.net
ふと気になったが洗浄に各種アルコールってどうよ?
臭い的な意味も含めて
無水エタノールとか500ml500円だったような

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:51:58.74 ID:T45PERRW.net
>>454
脱脂的な用途にはよく使ってるよ。

無水エタノールはよほど特殊な用途でなければ意味はない。
96%くらいの普通のエタノールでいい。
弱い塗料が溶けるくらいには強力。

高濃度である必要が無ければ80%くらいの消毒用エタノールでもいい。
イソプロパノールが入ってるので酒税が掛からないためちょっと安い。
溶剤としての能力は若干劣る。

いずれも匂いはいわゆるアルコール臭。

あと、もっと安くかつ濃度も申し分ない燃料用アルコールを使う人も居るらしいが、俺は使ったことがない。
イソプロパノールだけでなくメタノールも入ってる。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:52:54.14 ID:p1A83QLV.net
エタノール、IPAは親水性が高いので、グリスやルブが溶けない
なので洗浄には役立たない

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:01:01.91 ID:0zd3MYlb.net
>>456
息を吐くように嘘をつくね

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:37:09.67 ID:n9vkaOEr.net
https://www.youtube.com/watch?v=r6ZmEAoHkwk;t=145

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 02:00:45.20 ID:ZxRwR9JF.net
溶解度パラメータ

ここ見ると分かりやすいよ
https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/kagakukoubunshikisokouza_0106/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E8%A7%A3%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:24:29.04 ID:PGMzDjk8.net
>>456
成分が書いてあるブレクリにはIPAと書いてありますが

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:31:10.10 ID:Wi0D+Cmt.net
>>459
樹脂とカーボン溶解度近いけど
もしかしてカーボン素材にアルコールって禁忌っぽいのかこれ・・・

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:17:35.75 ID:whn5nxsi.net
IPA? お酒?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:21:21.48 ID:W+2KGrMP.net
ブレーキクリーナーのIPAは油汚れにじゃなく、ゴムなりレジンを痛めないためだろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:18:13.63 ID:ifssFdtC.net
>>461
カーボンフレームはだいたい合成樹脂コーティングされてるので、
IPAは通常の使用であれば合成樹脂にダメージを与えたりってのは考えにくいと思うね。その下にあるカーボンには当然届かない。
IPAはカメラレンズの手入れにも重宝されているほど。コーティングを傷めずにレンズ表面をきれいにするための。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:26:15.12 ID:ifssFdtC.net
それでも下地への影響が気になるなら、最も無難なのはお風呂用マジックリンとかの中性洗剤だろうね。
標準でも界面活性剤濃度は低いけど、泡感が強いので、20%程度に薄めるとちょうどよくなる。
自転車ケア用品として売られているフレーム清掃用のを買ってももちろんいい。
2年ほど前にフィニッシュラインから販売されていたのを見た記憶がある。
今は別のメーカーでも同様のを出しているかもなので気になるなら要チェック。

自分の場合はくたびれてツヤ感もなくなったので、気になった時に気になる部分をキッチンタオルでやさしく乾拭きしておしまい。
強くこするとこまかい砂とかを巻き込んでキズになる場合があるのでやさしく拭くのがポイント。
乾拭きじゃなくて上記のような液体を絡ませらればキズの心配はさらに少なくなる。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:02:28.25 ID:3P6aHJKI.net
チェーンやスプロケ清掃ってパーツクリーナーよりディグリーザーのほうが良いの?

ワコーズの動画見てたんだけどパークリは刺激が強いから家庭用向けじゃなくて同じ効果のディグリーザーをオススメしてた
それを水やフォーミングマルチクリーナーで流して乾かしてからオイルというのでOKでしょうか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:12:21.91 ID:xR+CA9PJ.net
>>466
ディグリーザーの方が刺激が強いけどね。ものによってはアルマイトを犯すし。
まあ洗浄&注油はいろいろなやり方があるから、好きにすればいいよ
私は灯油派だし。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:57:47.31 ID:vcfd8b85.net
ワコーズのディグリーザーならアルマイトは問題なかろう。あかんのはAZ緑

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:03:47.93 ID:we/LKyD4.net
ディグリーザーって結局、洗剤なので、pHが酸かアルカリに振れてればアルマイト逝く
パークリとか有機溶媒ならアルマイトはいいけど、ゴムや塗膜が痛む

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:06:06.84 ID:ed5elPO5.net
そもそもディグリーザーって特定のクリーナーを指してるわけじゃないし、AZのマジックリンみたいなアルカリ洗剤も、灯油+界面活性剤とかパーツクリーナー+界面活性剤の水洗いするやつも、石油系溶剤を高圧噴射するやつもみんな区別ついてないから話が通じないんだよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:26:31.03 ID:EqvtnCKS.net
俺はAZのクイックゾルブを4リッターで買って使ってる
3000円しないし、潤滑剤と防錆剤入りだからオイルも要らない
AZのガラガラに入れて、死んだ魚の目をしながらガラガラ回すだけ
なんの感情も沸かない位に楽

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:41:03.43 ID:oCa0NjHW.net
>>471
クイックゾルブって耐久性はどれぐらい?
雨で一発おじゃん?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:05:38.93 ID:EqvtnCKS.net
>>472
作業が楽すぎるから毎週やってるのよね
通勤で月〜金の週300km
雨は降ったり降らなかったりだけど、オイル切れしてた事ないよ
錆も無し

474 : :2017/12/12(火) 18:17:23.89 ID:JOgspGvG.net
とにかく、
100円ショップの
やつでも充分通用するで?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:24:57.48 ID:QsaLpFy7.net
フクピカトリガーでカーボンフレームやサドルは掃除しても大丈夫でしょうか?

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200