2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:24.42 ID:V/8rTkI3.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502096820/

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:57:13.86 ID:6RcXlgJ7.net
WD-40
脂肪族系の炭化水素(ミネラルスピリット):50-70%
石油系油.                 : <25%
炭酸ガス(噴射剤).            :2-3%
界面活性剤.               : <2%
その他防錆・潤滑成分.        :10%

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:06:12.06 ID:Wiqh5ZLj.net
AZのチェーンルブ(紺色のボトル)いつも使ってるけどすごい汚れるんだけどそんなもんなの?

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 14:18:48.63 ID:uTOjff23.net
>>431
プライヤを忘れてるぞ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:30:11.14 ID:G+H7p+Pi.net
>>427
車やモーターサイコーの整備で固着したネジ類を新品緩める際にはラスペネ一択よ
バイセコーには使ったことないw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:36:02.77 ID:pJv0/HsP.net
ラストブリザード一択だろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:34:15.74 ID:L6MlpY5N.net
>>431
何か彼らのダクトテープにかける情熱は凄い物がある
https://www.youtube.com/watch?v=hYu7W1qaqKo
もうダクトテープじゃないわこれ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:50:09.37 ID:Q/HhHyBW.net
まんまアメリカの大雑把なノリで笑った

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:14:08.91 ID:Ot7yon+a.net
グリスとか産業用まで色々見てみるけど多すぎて分かんねえな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 16:29:43.57 ID:ud4b4r3E.net
どうせ迷うのはベアリングなんだから、転がり軸受けだけでいいんだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:11:41.79 ID:9tcTNhZV.net
そういえば、タミヤのシリコンダンパーオイルがたくさんしまってあったな。
あれ、自転車に使えないかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:44:48.44 ID:f5c3pqW7.net
タミヤのニッパーはタイヤのヒゲと糸切るのに重宝してる

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:53:12.98 ID:9tcTNhZV.net
タミヤのオイルスプレーは神

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:33:50.80 ID:b0DEjTte.net
>>441
シリコンダンパーオイルは知らないが、ヤマハやスズキのオートバイ用のフォークオイルは
タミヤのダンパーオイルと同じだった。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 02:30:03.92 ID:gpk0Y9Rx.net
京商派のワイ、低みの見物

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 02:42:53.60 ID:oCHAsslU.net
ロックショックス製のサスフォークのオイルはマキシマ製を指定してる
まあヤマハのだろうとスズキのだろうと使って構わないんだろうけど、
中のOリングとインナーチューブとの相性的に他のを試す気になれない

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:46:06.21 ID:CfBrQGf1.net
>>445
昔買った京商100番たまに使ってるわ
そのまま流し込んだり、綿棒に染み込ませて薄塗りしたり

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:08:14.04 ID:0OJF6flF.net
ざらざら加工されたシートポストにMOTOREXカーボングリスはダメ?
ざらざらがつるつるになって固定できないのかな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:12:59.75 ID:BZlScW/8.net
ザラザラ加工されてたら不要

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:37:49.99 ID:0OJF6flF.net
ざらざらのグリスも不要?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 09:46:01.69 ID:gDb94ijU.net
Motorexはwet lubeが良い
ポピュラーではないけどずっとこればっかり

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:26:59.04 ID:REvmFC3U.net
服部産業がシボ加工されてるタイプは凹凸の隙間にグリスが逃げ込んじゃって固定力落ちるって書いてるね
自分が使ってるシートポストはツルマンだから低トルクでもガッチリ固定されてるけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:06:11.61 ID:olq3nxNo.net
ツルマン、あんま気持ちよくなくね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:35:49.71 ID:I2cKCiZz.net
ふと気になったが洗浄に各種アルコールってどうよ?
臭い的な意味も含めて
無水エタノールとか500ml500円だったような

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:51:58.74 ID:T45PERRW.net
>>454
脱脂的な用途にはよく使ってるよ。

無水エタノールはよほど特殊な用途でなければ意味はない。
96%くらいの普通のエタノールでいい。
弱い塗料が溶けるくらいには強力。

高濃度である必要が無ければ80%くらいの消毒用エタノールでもいい。
イソプロパノールが入ってるので酒税が掛からないためちょっと安い。
溶剤としての能力は若干劣る。

いずれも匂いはいわゆるアルコール臭。

あと、もっと安くかつ濃度も申し分ない燃料用アルコールを使う人も居るらしいが、俺は使ったことがない。
イソプロパノールだけでなくメタノールも入ってる。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:52:54.14 ID:p1A83QLV.net
エタノール、IPAは親水性が高いので、グリスやルブが溶けない
なので洗浄には役立たない

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:01:01.91 ID:0zd3MYlb.net
>>456
息を吐くように嘘をつくね

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:37:09.67 ID:n9vkaOEr.net
https://www.youtube.com/watch?v=r6ZmEAoHkwk;t=145

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 02:00:45.20 ID:ZxRwR9JF.net
溶解度パラメータ

ここ見ると分かりやすいよ
https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/kagakukoubunshikisokouza_0106/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E8%A7%A3%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:24:29.04 ID:PGMzDjk8.net
>>456
成分が書いてあるブレクリにはIPAと書いてありますが

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:31:10.10 ID:Wi0D+Cmt.net
>>459
樹脂とカーボン溶解度近いけど
もしかしてカーボン素材にアルコールって禁忌っぽいのかこれ・・・

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:17:35.75 ID:whn5nxsi.net
IPA? お酒?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:21:21.48 ID:W+2KGrMP.net
ブレーキクリーナーのIPAは油汚れにじゃなく、ゴムなりレジンを痛めないためだろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:18:13.63 ID:ifssFdtC.net
>>461
カーボンフレームはだいたい合成樹脂コーティングされてるので、
IPAは通常の使用であれば合成樹脂にダメージを与えたりってのは考えにくいと思うね。その下にあるカーボンには当然届かない。
IPAはカメラレンズの手入れにも重宝されているほど。コーティングを傷めずにレンズ表面をきれいにするための。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 14:26:15.12 ID:ifssFdtC.net
それでも下地への影響が気になるなら、最も無難なのはお風呂用マジックリンとかの中性洗剤だろうね。
標準でも界面活性剤濃度は低いけど、泡感が強いので、20%程度に薄めるとちょうどよくなる。
自転車ケア用品として売られているフレーム清掃用のを買ってももちろんいい。
2年ほど前にフィニッシュラインから販売されていたのを見た記憶がある。
今は別のメーカーでも同様のを出しているかもなので気になるなら要チェック。

自分の場合はくたびれてツヤ感もなくなったので、気になった時に気になる部分をキッチンタオルでやさしく乾拭きしておしまい。
強くこするとこまかい砂とかを巻き込んでキズになる場合があるのでやさしく拭くのがポイント。
乾拭きじゃなくて上記のような液体を絡ませらればキズの心配はさらに少なくなる。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:02:28.25 ID:3P6aHJKI.net
チェーンやスプロケ清掃ってパーツクリーナーよりディグリーザーのほうが良いの?

ワコーズの動画見てたんだけどパークリは刺激が強いから家庭用向けじゃなくて同じ効果のディグリーザーをオススメしてた
それを水やフォーミングマルチクリーナーで流して乾かしてからオイルというのでOKでしょうか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:12:21.91 ID:xR+CA9PJ.net
>>466
ディグリーザーの方が刺激が強いけどね。ものによってはアルマイトを犯すし。
まあ洗浄&注油はいろいろなやり方があるから、好きにすればいいよ
私は灯油派だし。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:57:47.31 ID:vcfd8b85.net
ワコーズのディグリーザーならアルマイトは問題なかろう。あかんのはAZ緑

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:03:47.93 ID:we/LKyD4.net
ディグリーザーって結局、洗剤なので、pHが酸かアルカリに振れてればアルマイト逝く
パークリとか有機溶媒ならアルマイトはいいけど、ゴムや塗膜が痛む

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:06:06.84 ID:ed5elPO5.net
そもそもディグリーザーって特定のクリーナーを指してるわけじゃないし、AZのマジックリンみたいなアルカリ洗剤も、灯油+界面活性剤とかパーツクリーナー+界面活性剤の水洗いするやつも、石油系溶剤を高圧噴射するやつもみんな区別ついてないから話が通じないんだよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:26:31.03 ID:EqvtnCKS.net
俺はAZのクイックゾルブを4リッターで買って使ってる
3000円しないし、潤滑剤と防錆剤入りだからオイルも要らない
AZのガラガラに入れて、死んだ魚の目をしながらガラガラ回すだけ
なんの感情も沸かない位に楽

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:41:03.43 ID:oCa0NjHW.net
>>471
クイックゾルブって耐久性はどれぐらい?
雨で一発おじゃん?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:05:38.93 ID:EqvtnCKS.net
>>472
作業が楽すぎるから毎週やってるのよね
通勤で月〜金の週300km
雨は降ったり降らなかったりだけど、オイル切れしてた事ないよ
錆も無し

474 : :2017/12/12(火) 18:17:23.89 ID:JOgspGvG.net
とにかく、
100円ショップの
やつでも充分通用するで?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:24:57.48 ID:QsaLpFy7.net
フクピカトリガーでカーボンフレームやサドルは掃除しても大丈夫でしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:27:00.03 ID:ZHwauQV6.net
>>475
まず、目立たないところで試してから、問題がないようでしたらご使用ください。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:29:20.72 ID:QsaLpFy7.net
>>476
わかりました、そうしてみます

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:29:22.15 ID:ULPQJ7oe.net
ガレージゼロのオイルスプレーの不良品
キャップの隙間からオイルが漏れて酷い目にあった

同じキャップのスプレー使ってる人は気をつけてな

479 : :2017/12/12(火) 22:14:46.62 ID:JOgspGvG.net
>>478
リコールに、
ロット番号出ているか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:26:16.03 ID:v/kSqbZq.net
>>479
今ガレージゼロ見てきたけど、リコールとか案内無かった。
何処に表示してある?確認しないといけないので。

481 : :2017/12/13(水) 00:53:13.36 ID:SFMwKZU0.net
大半の品物、
底に書いて有るけどな

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:30:00.25 ID:9tYLz+CB.net
>>480
場末で愚痴ってないでメーカーに相談しろよ

483 :475:2017/12/13(水) 11:37:15.18 ID:J4KXUwwe.net
俺は477じゃないし名前欄でおみくじやってるのは自転車板で有名なキチガイだぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:42:48.31 ID:k+RO5EH7.net
リコール見てこいからの、愚痴ってるんじゃyねーまでの鬼面変化おもしろーい

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 13:05:43.30 ID:9tYLz+CB.net
>>483
わかった。場末で愚痴ってないでメーカーに相談しろよ ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:00:49.49 ID:NM5KKPvC.net
場末の意味理解してなさそう
最近覚えたのかな

487 : :2017/12/13(水) 16:10:33.76 ID:SFMwKZU0.net
>>483
あいつは特定のスレしか書いて無いぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:02:41.43 ID:v/kSqbZq.net
>>481
いや、ロット番号じゃなくてリコール案内のはなし。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:14:08.02 ID:HizuDHIG.net
>>487
ん?どの口が言うのかな?
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171213/U0ZNd0taVTA.html

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:47:15.78 ID:Vy8uDp3P.net
基地外ワロタwww

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 04:09:27.34 ID:QuAwb3JJ.net
見事な自己紹介だな

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 06:12:50.17 ID:WkgZzvGQ.net
これはまた
キチは凄いね逆の意味で

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 07:12:45.83 ID:xNEcpiOS.net
ロードバイクのフレームの洗浄はどんなケミカル使ってますか?
水を使う環境にないので、水を使わない洗浄ケミカルだと嬉しいです

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 07:40:21.81 ID:vHbOQ5Lv.net
>>493
ワコーズのフォーミングマルチクリーナー使ってる
水無しで拭き取るだけでOK

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:11:10.85 ID:hx1z5g3c.net
最高やで

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:32:16.10 ID:TaDOKH8b.net
うんこ踏んだ時も拭き取るだけでいいのでしょうか

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 08:48:01.52 ID:OjxIyZHN.net
ウンコ踏んだ時は捨てればいい

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 09:34:39.94 ID:IirN5KS/.net
>>494
砂とかはどーしてんの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:07:26.20 ID:vHbOQ5Lv.net
>>498
エアー吹いたり濡れタオルで拭いたり
コスパは悪いけどエアゾールがあると便利だよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:26:30.69 ID:2T+1DYuh.net
チェーン潤滑はワコーズいいなやっぱ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:28:17.26 ID:XmYn02/N.net
>>498
ハンディワイパー(もふもふしてるやつ)

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 13:51:10.72 ID:EGUu6cWg.net
>>494
ありがとうございます
ワコーズは有名ですね!

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 17:25:54.38 ID:nfm8fvSL.net
あんなもは宗教みたいんもん
使う事態恥ずかしい

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:06:08.85 ID:jEYsj2u0.net
和光ズはメンテルーブが非常によろしい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:47:22.65 ID:d6L4tFXJ.net
ワコーズの良さってスナップオンのそれと似たような感じ
お値段高めだけど営業マンが巡回してきてくれてニーズ聞いてくれて
一定の品質を確保した物を提供してくれる
市販価格で買う一般消費者にとっては他の選択肢もあり得る

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:16:49.94 ID:mngVA5T4.net
AZのB1-004買ってみたけど長持ちするのかな?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:26:06.12 ID:+tsI1wMq.net
長持ちはしないな

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:49:59.91 ID:Haln2W7y.net
水置換オイルは便利だなー
水置換オイル使う前は、雨のあとに注油してもサビが出てくることがちょいちょいあったが
水置換オイルを使うようになってから雨天走行がそこそこあったけどもサビ一切なし
ケミカルスレさまさまだわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 02:14:02.39 ID:/VedTq58.net
>>505
似てるのかな。
イベント会場やらアチコチでデモンストレーションするって意味では似てるけど・・・

スナップオンだとさ、買ったら一応永久保証で作業中に工具がおかしくなったら連絡すれば新品に交換してくれるって話だけど。

ワコーズはどうなの?
イベントの出店で意見をいったりアドバイス貰ったりはあるのだろうけど、ソコにいかない消費者にとっては
「営業マンが巡回」なんて有り得ないし、「他の選択肢もあり得る」というより「他の選択肢と同じ」じゃね?

業務で使い続けている工場やらならば「営業マンが巡回」で何かとサポート受けられてお値段納得かもしれないが
一般客には割高になる。「プロが一定の信頼を置いている」って安心感は得られるだろうが。
勿論品質は別なんだけどさ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 04:32:42.40 ID:TpHjphEK.net
使っても納得いかないなら他買えばいいだけだろ
ダラダラ長文で述べるようなことかね?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 05:04:36.15 ID:zMPHZHQw.net
よっぽど 売れてないでしょ
ダメでしょ
これを使うのは逆にド素人

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 05:32:15.24 ID:3IBWxzph.net
ワコーズは直販体制なんだよね、
神奈川西部住民なんで営業車をよく見るよ、
自動車整備工場とかへの売り方は工具屋さんと同じ感じ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 05:41:49.74 ID:trjdpGCj.net
>>437
これが誇張なしガチ性能ならタイヤやチューブのアナ埋められたりするんだろうか
というかこれを補強として一層敷いたタイヤが実用化されてもいいぐらいじゃないだろうか

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:13:43.42 ID:+kDydOU/.net
ツールボトルにダクトテープは忍ばせてあるぜ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:31:14.37 ID:+2TpIZq6.net
>>437
このテープほしいいいい

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:46:39.12 ID:Cn7Fx5kl.net
ダクトテープは紳士の嗜み
身ぐるみ剥がされても最低限は隠せる

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:17:48.69 ID:Rm2tbfJc.net
カーボンフレームにクラック←ダクトテープで解決

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:32:30.12 ID:6+kKlM4s.net
>>509
似てるっちゃ似てる。
両方とも基本的に事業者相手の商売ってとこで。
ワコーズは富山の薬売り方式で、切れたら勝手に補充してくれる。だから自動車の整備屋なんかで使われているわけ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:34:13.57 ID:j2UPMAB7.net
ダクトテープほど手軽じゃないけど、
世界最強の補修テープと言われているファイバーフィックスっていうのもある
ダクトテープの100倍の強度だとか
http://www.fiberfix.jp/product/feature
これだったらたとえばキャリア折れにも対応できるかも?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:54:18.82 ID:Rm2tbfJc.net
ダクトテープで宇宙行けそうだな

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:54:54.14 ID:To/dfMhp.net
>>519
ダクトテープが包帯やテーピングだとするならば、ファイバーフィックスはギプスだからな。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:35:25.60 ID:GF3WnQDB.net
>>519
これならカーボンフレームの補修とかに使えそうやな

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:40:40.53 ID:cNyAMrxW.net
>>520
実際宇宙言ってるしな

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:46:06.48 ID:+BW4Rqip.net
アポロ13号を救ったのもダクトテープだっけ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:39:46.45 ID:Rm2tbfJc.net
チェーンが切れたらダクトテープで代用できそう

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 15:02:59.88 ID:5m1eiHsf.net
>>525
そこはパンストでお願いします

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 15:06:57.27 ID:psg6joMx.net
>>522
アマゾンのレビュー

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 16:49:12.42 ID:/VedTq58.net
>>518
あー、富山の薬売り方式ね。なるほど。

「基本的に事業者相手の商売」って事で似ているのは確かに。
だけど、売っているものが「消耗品」か「一生物(誇張してるが)の道具(財産)」ってのは決定的に違うよ。
しかたないけどね。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 16:59:05.17 ID:Rm2tbfJc.net
ワコーズは万が一の時の保証もしてたはず。
高価でも客単価に反映すれば良いし、プロが安い市販品使うメリットは無いね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 17:02:21.40 ID:NwMAs1tM.net
「一生物の道具」ってのは一体、どっから出てきたんだ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 17:06:08.64 ID:Rm2tbfJc.net
空気入れは消耗品…

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200