2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:24.42 ID:V/8rTkI3.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502096820/

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 14:15:37.81 ID:2a5xExFD.net
ありがとね

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 14:16:54.19 ID:RffGwV4Q.net
>>585
有益な情報ありがてぇ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 14:27:41.88 ID:pCdnJoQG.net
>>586
薬局やホムセンで300〜ぐらいで売ってる

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 14:55:22.61 ID:66Sxyz4q.net
フォーミングの定価って¥ 1,000なのになんでそんな高いんだ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 14:55:24.50 ID:GcGE/isJ.net
フクピカいいよ
カー用品だけど、値段も手頃だしワックス効果で艶も出るし悪くないよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:17:28.96 ID:fR6v3uDm.net
>>590
送料乗っけてるからじゃないかな

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:31:48.43 ID:Jm/CXyGW.net
エンジンの内部を綺麗にするエンジンコンディショナーも泡だけど、臭いがキツすぎて使い物にならん

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:57:54.29 ID:gQTnu1rY.net
>>573
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12140840847
俺も勘違いしていたけど、2015年あたりから永久保証が終わってたんだね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 10:27:20.60 ID:nK+eNv26.net
家に浄水器あるならこいつでアルカリイオン水作って霧吹きプシューで拭いてやればええねんで。強アルカリはおすすめしないがただの水なので安心

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 11:24:49.60 ID:nK+eNv26.net
>>574
クイックとパワー使ってるが、汚れ落ちはディグリザーに負ける。特にパワーは個の季節全然乾かないので嫌になる。
水洗いがめんどくさいから溶剤使ってるのにその溶剤が乾かないなんてどんな罰ゲームだよと。
おすすめはパワーで洗ってからクイックで仕上げ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 01:00:39.63 ID:zKOeioSS.net
パワーって遅乾性でなかったか?
そりゃすぐに乾いたらあかんやろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 01:52:34.98 ID:wB1s+0xm.net
>>596
ありがと。参考にさせて貰う。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:51:47.35 ID:05dClLNe.net
>>597
一回使ってみな。夏でも全然乾かないから。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 09:13:32.33 ID:znn/KfLm.net
>>599
おはよう
使ってるよ
遅乾性って知ってたから同時にクイックも購入してあなたと同じ様にガラガラで使ってる
そもそもすぐには乾かないから固着した汚れにもまとわりついて溶かすのを目的としてるわけでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:37:44.53 ID:YDlNwqjJ.net
手持ちのケミカルでワコーズのフォーミングクリーナーの減りだけ早いから、チェーンの濯ぎ行程にパークのガラガラ導入してみた
チェーンクリーナー+3面ブラシ→シンプルグリーン1/2稀釈1回→お湯2回で2回目にはお湯ほぼ透明だし楽になった

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:04:24.53 ID:yY5wRTzj.net
で、次に1日乗ったらもう汚れまくりだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:13:23.62 ID:YL8SrCD8.net
やったね!
また汚れ落としが楽しめるドン♪

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:51:24.25 ID:SKiB1aLF.net
>>601
クイックゾルブならそれら全行程が1回で出来て便利よ
4リッターのをアマで買うと安いし

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 18:58:22.23 ID:TCNBiIr3.net
>>604
ゾルブの潤滑剤ってどんな塩梅です?
今ワコーズのチェーンルブ使ってるんだけど、中で固まって保持するのは気に入ってるけどスプレー式で無駄が多い(ウエスで受けるのも面倒)から、尽きたら違うのにしようかと
以前は一コマずつオイル刺してました

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 02:00:17.09 ID:VEX1Hism.net
>>605
すぐ簡単に綺麗にできるから500km毎(自分の場合は月2)にチェーン洗ってます
通勤でも使ってるからその間に雨でも走ることあるけどオイル切れは今まで感じたことない
潤滑性能は専用のものにはかなわないんだろうけどね
あと臭いもそこまでキツくないのもいい

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 02:04:55.34 ID:/bIEcuWe.net
>>606
ぁたしゎ、JDですけど、あそこの臭いが、全然キツくなぃって、ょくゅわれます(//ω//)

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 04:23:30.37 ID:TnxMYWnR.net
>>607
     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.tenga.co.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 04:32:45.89 ID:hJ6H4K9b.net
くっそwww

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 19:09:50.89 ID:FcwgMQbH.net
かーちゃんがハロワを投げつけてくる以外のAAあるのか

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:03:27.57 ID:cJ7pHJwd.net
オメガを知らないなら幸せな人生だと思いました

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 10:14:33.07 ID:uaz+VFEw.net
>>606
ありがとう
思ってたよりもつんだね
安いし、スプレールブ切れたら一度試してみるよ
家のママチャリ・街乗りクロスに使うという手もあるし

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 16:27:00.53 ID:lmVjsBfO.net
粘度高めのチェーンオイル
湯に漬けて柔らかくして差すのってあり?
成分劣化とかしちゃうかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 16:59:01.51 ID:kbC76bY4.net
水と油の関係

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:39:47.35 ID:LArJKMYK.net
>>613
チェーン内部とか走行中は局所的にかなり高温になるわけだから、50度くらいのお湯に容器を浸けて
温度を上げるくらいは変質しないと思うよ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:56:50.93 ID:XJc2tDym.net
水と油のただれた関係

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 22:52:43.91 ID:iKmrFKha.net
アマニ油がおすすめ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:19:15.34 ID:zHKoSj7A.net
尼に油

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:55:42.55 ID:kpZlcgqe.net
尼のAZの98円のオイル届いたわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 00:12:09.37 ID:111lHoKP.net
>>613
蟻ではないだろうwww

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 01:10:58.77 ID:RVJEz3DA.net
AZの98円オイルがチェーン注油文化を牽引している感
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15337751/ref=zg_bs_unv_sg_2_377459011_1

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 03:50:26.03 ID:SXd2XEYu.net
自転車にシュラアスターのワックス使ってる人いるのかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 11:53:32.75 ID:7QNHvkhz.net
フルアルミのにはノーコンパウンドの固形ワックス使ってたな
カーボンはちょい怖い大丈夫だろうけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:29:08.90 ID:RDEZucVo.net
>>622
固形はカスが詰まりやすいから自転車には不向きだよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 14:03:35.62 ID:81bu7EEH.net
こまめにフクピカで無問題

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 14:31:09.50 ID:hSMkZsOQ.net
>>622
ゼロウォータープレミアムなら使ってる

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 18:58:28.33 ID:bd1dNTr3.net
>>622
車用のなら何でもいいよ
常識外れなアゲアシトリのような馬鹿騒ぎしなけれね

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 18:59:56.37 ID:ySpreQVQ.net
ワックスってむしろ汚れ拾うようになるから苦手だわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:00:49.15 ID:RDEZucVo.net
>>628
んな阿呆な

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:44:59.52 ID:QUmS3JHn.net
マンハッタン、ブラックレーベル、ゼロウォーター、ブリスXなど手元にあったの適当に使ってみた

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 20:58:47.01 ID:fVx+Wom1.net
>>622
プレクサスで十分

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 21:09:29.17 ID:SXd2XEYu.net
あまってるからこれ使ってるわ、
高価なのは必要無いんだね。

https://i.imgur.com/rp4tr7x.jpg

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 00:07:19.99 ID:9p1kCWQ4.net
>>628
整髪料はやめとけよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 00:08:03.08 ID:9p1kCWQ4.net
>>632
カーシャンプーしたら自動的にワックス出来るのが好き

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 10:32:36.40 ID:5GYwSBcA.net
>>629
横だけどマジだよ。ワックスって犠牲膜作るようなもんだから。結構分厚く油が乗って、その油(蝋)が
次第に汚れを取り込んでいく。分厚いので剥離も案外大変。

単に艶出しと維持をしたいなら磨いてガラスコーティングするのが一番。
硬化型コーティングなら大抵のものが塗装膜よりも1ランクだけ硬くはなるので磨き傷程度ならある程度防げる。
でも結局ガラスコーティングにできることはそれだけであって、汚れ対策とかには無理。

自転車は汗や泥、異物攻撃の嵐で非常に過酷なので、基本的にケミカル保護の類は何もせず定期的に磨くのが一番。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 14:06:15.59 ID:9p1kCWQ4.net
>>635
まーた嘘ウェー
ワックスをかけると汚れ弾くので
ロードダストで黒くなるのを抑えられるんだよ

どこで知ったかしてるんだから

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 14:09:28.65 ID:aDcQQ/Vh.net
汚れ弾くのはバシャバシャに濡れる車だけじゃね?塵は拾う気がする

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 15:23:01.82 ID:4SL7QJfJ.net
もちろん632が正しい。
多分勘違い君はワックス掛けした自動車が水滴をはじくのを見て自分なりの推論を立てたのだと思う。
ワックスは、かけた方が塗装は長持ちするが、それは汚れが塗装に食い込むのを防ぐからと考えるべきかと。
ワックスそのものによごれをはじく能力は無く、そんな力があるならそもそも塗装に乗らずにつるりと流れ落ちてしまう。
ワックスが水滴をはじくのはワックスが油分だから水をはじいているだけの話。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 16:59:42.86 ID:Z6PcA9mH.net
塗って汚れたら剥がす

そんな商品もありそう

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:06:14.02 ID:aDcQQ/Vh.net
クルマのホイール用ならスプレーフィルムっていうのがあるな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:24:14.92 ID:33pkSx//.net
おまえら、家の掃除は終わったんか!

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:33:08.86 ID:G4GEhw9m.net
ごめん終わってない
今やってる
新年前にワイヤーとチェーンとバーテープとブレーキシューとタイヤとチューブ交換したいけど終わる気がしない

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:38:05.82 ID:5GYwSBcA.net
>>636
おまえクルマ持ってワックスやコーティングでキッチリメンテナンスしたことあんの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:50:42.01 ID:R/IygFcc.net
AZのラバースプレーとかまさに・・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 18:22:24.24 ID:5oedWN49.net
3Mの表面保護テープでええやん

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 18:45:56.01 ID:9p1kCWQ4.net
>>ID:5GYwSBcA
年待つまでバカやってるんじゃないわよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 19:20:56.53 ID:c/We8BAx.net
>>639
換気扇の羽に塗るやつ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 01:56:24.73 ID:GCHdKcN9.net
ワックスもコーティングも塗装にとってはダメージでしかない
車業界で通用しなくなって、チャリ業界に進出するしかないケミカル屋さんw

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 02:41:57.54 ID:gikfTlMd.net
イミフ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 03:03:39.49 ID:h+vlSrDs.net
新年早々、愛自転車をなでなでしながらメンテしたわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:02:03.01 ID:7EjYwYcr.net
>>646
新年早々言いたくないがホントあかんぞ君

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:19:31.04 ID:x6HhemXF.net
衣類用の柔軟剤を薄めた水でフキフキ
帯電防止効果があるので粉塵が付着しにくくなる
激安

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:26:54.66 ID:V+aYCCCY.net
>>651
何というか正月から我慢できないなんて
今後だめやろう

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:46:43.82 ID:Oy8y7BD+.net
>>649
まんまの意味だろ。色んなケミカル塗りたくってどんどん塗装薄くしてその保護にまた色々塗りたくるカモもとい熱心なお客様が多いから

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:06:45.36 ID:/G68+yh0.net
>>652
よいコト聞いた、ありがとう!!
とりあえず仕事で乗ってるトレーラーで試してみる。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:15:35.44 ID:pt70NJDw.net
>>654
コンパウンド入りでもないワックスやコーティング塗って塗装が薄くなるメカニズムを詳しく。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:23:45.34 ID:yRzlgwyZ.net
ウエスと塗装が擦れて薄くなるとか?w

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:53:42.04 ID:NwcQ1Mri.net
>>645
マット塗装の場合はどうすれば?
3Mの表面保護テープは貼りつかない。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:54:41.33 ID:KoAkTo/e.net
硬い岩盤も風の力で浸食されるからな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:02:20.57 ID:WTTkFTuI.net
おいおい風化が風のせいだと思っているのかよHAHAHA

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:08:14.36 ID:pt70NJDw.net
>>657
なるほどなー五劫の擦り切れみたいな感じで(´∀`)

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 16:02:36.24 ID:Zv0RBBbO.net
>>659
風食は気の長いサンドブラストだぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 17:45:11.24 ID:WwFInoWs.net
俺の頭も風化している…

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 17:48:38.89 ID:WTTkFTuI.net
植林しろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 09:36:02.00 ID:cuFg6e4H.net
ワックスは経年劣化でワックス層がきばむ。ガラス系はきばまない。
コーティングを塗り直す際は痛んだり汚れた部分をきっちり落としてやれば初期状態を維持できる。
ワックスはきばむからリセットが必要

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 10:17:14.21 ID:1fZPRiQx.net
経年劣化って阿呆かw
すげー長持ちのワックスなんだなw

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 11:26:13.90 ID:uGneAc7d.net
ガレージゼロのオイルスプレーがいつの間にか値上げ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 12:57:12.56 ID:JVnjmXPd.net
プレクサスは洗浄艶出しが一度にできてお得
リキッドタイプがあってもいい気がするが
自転車だとタイヤやブレーキにかからないようにするのが面倒

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:21:04.60 ID:rcffayCi.net
WD-40含ませたウエスで拭くだけ
汚れなんて簡単にとれる
556は駄目だな、洗浄力がない

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:52:37.29 ID:OG15cBuv.net
>>668
室内で使うのためらうほど臭いのが….

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 15:03:39.14 ID:9yNr8ggE.net
>>668
ウエスに吹いてから使えばいいだけの話では

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 17:26:13.12 ID:JVnjmXPd.net
>>671
それだとあんまうまくいかない
だから鏡に吹いてそれをウェスで掬って塗ったりしてる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 05:14:35.99 ID:7lMFMBGV.net
クリーンイノベーターいいよ臭いもないし最強

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 10:50:19.46 ID:UwM67vqS.net
ようつべでプロの洗車動画見たけどディグリーザー所構わず塗ったり高水圧の水バシャバシャかけたり(プロ選手)
ラスペネをゴムや樹脂使ってるようなところにかけたり(ワイズ)大丈夫なん?
AZの水置換製品は金属以外に使うなってことだけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 10:51:33.85 ID:8iA6nW2O.net
>>674
大丈夫だよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 10:54:46.53 ID:OxfzXMds.net
プロの機材は使い捨てだし
一般人が参考にするのはちょっと・・・

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 11:31:02.09 ID:uDr82Jio.net
水バシャバシャかけてる様に見えても、ハブやBBに対して水平にぶっかける様なことはしてないだろ?ヘッドパーツ周りに垂直に吹き付けてないだろ?ちゃんと考えてる、角度とか

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 11:50:03.53 ID:T7XuRqIn.net
>>674
ライバル選手も見るかも知れない動画では適当にして、カメラとめたら丁寧にやり直してるんじゃね?
一般ユーザーだとそのメンテでダメになったら買い換えるんだろうしスポンサーにたいしても良いよね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 13:56:02.16 ID:/WbzYxHn.net
そうだよなちゃんと計算されてる、角度とか。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 14:13:32.50 ID:BEi2hoOY.net
ワイズは単純にうんこ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 02:36:26.11 ID:8VR1B68f.net
セラミックスピードUFO DRIPは、どのくらい持つのかな。

ふつうに油差してやれば、200キロや300キロで露骨に油膜切れでキュルキュル言うって感じはないじゃん。雨さえふらなかったら、600キロブルベでも僕は油足したりしない。する人がいるのは知ってるけど。

こんな観点からすると、UFO Dripは同じようにもつんだろうか。そてれとも、例えば200キロくらいから急激に抵抗が増したりするんだろうか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 13:08:07.16 ID:nuaJQdZG.net
この手のキャップって横置き出来ないからすげー不便
http://www.akibaoo.co.jp/contents/shop/akibaoo/img/goods/4960833055003.jpg

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 14:59:37.12 ID:hYYE366l.net
その為の中蓋では

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:03:21.98 ID:M+z0HM13.net
手が汚れる

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:10:15.09 ID:Vz1f6sIm.net
そのための使い捨て手袋では

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 07:47:53.15 ID:V5UJMHXU.net
自分は別の容器に詰め替えてるわ。タッカーオイルだけど。
旅行用品売り場とかで見かける空きスプレー容器などに。たしかこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GBTR/
霧状にはならないけども、とりあえず出るには出るし横にしても漏れないのでそうしてる。用途は自転車と手ノコ半々。

AZからこういうのも出てる。溶剤対応なぐらいの機能性だから、ミシンオイルもいけるかも。
その用途で使ったことがないので不明。↑みたいなスプレーでも横にしても漏れないし、トリガー引けばビュビュッと出るには出るので、AZのでも粘度低めの潤滑油ならイケそうではある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CBQFH72/

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200