2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:24.42 ID:V/8rTkI3.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502096820/

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:06:45.36 ID:/G68+yh0.net
>>652
よいコト聞いた、ありがとう!!
とりあえず仕事で乗ってるトレーラーで試してみる。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:15:35.44 ID:pt70NJDw.net
>>654
コンパウンド入りでもないワックスやコーティング塗って塗装が薄くなるメカニズムを詳しく。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:23:45.34 ID:yRzlgwyZ.net
ウエスと塗装が擦れて薄くなるとか?w

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:53:42.04 ID:NwcQ1Mri.net
>>645
マット塗装の場合はどうすれば?
3Mの表面保護テープは貼りつかない。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:54:41.33 ID:KoAkTo/e.net
硬い岩盤も風の力で浸食されるからな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:02:20.57 ID:WTTkFTuI.net
おいおい風化が風のせいだと思っているのかよHAHAHA

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:08:14.36 ID:pt70NJDw.net
>>657
なるほどなー五劫の擦り切れみたいな感じで(´∀`)

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 16:02:36.24 ID:Zv0RBBbO.net
>>659
風食は気の長いサンドブラストだぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 17:45:11.24 ID:WwFInoWs.net
俺の頭も風化している…

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 17:48:38.89 ID:WTTkFTuI.net
植林しろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 09:36:02.00 ID:cuFg6e4H.net
ワックスは経年劣化でワックス層がきばむ。ガラス系はきばまない。
コーティングを塗り直す際は痛んだり汚れた部分をきっちり落としてやれば初期状態を維持できる。
ワックスはきばむからリセットが必要

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 10:17:14.21 ID:1fZPRiQx.net
経年劣化って阿呆かw
すげー長持ちのワックスなんだなw

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 11:26:13.90 ID:uGneAc7d.net
ガレージゼロのオイルスプレーがいつの間にか値上げ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 12:57:12.56 ID:JVnjmXPd.net
プレクサスは洗浄艶出しが一度にできてお得
リキッドタイプがあってもいい気がするが
自転車だとタイヤやブレーキにかからないようにするのが面倒

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:21:04.60 ID:rcffayCi.net
WD-40含ませたウエスで拭くだけ
汚れなんて簡単にとれる
556は駄目だな、洗浄力がない

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:52:37.29 ID:OG15cBuv.net
>>668
室内で使うのためらうほど臭いのが….

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 15:03:39.14 ID:9yNr8ggE.net
>>668
ウエスに吹いてから使えばいいだけの話では

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 17:26:13.12 ID:JVnjmXPd.net
>>671
それだとあんまうまくいかない
だから鏡に吹いてそれをウェスで掬って塗ったりしてる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 05:14:35.99 ID:7lMFMBGV.net
クリーンイノベーターいいよ臭いもないし最強

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 10:50:19.46 ID:UwM67vqS.net
ようつべでプロの洗車動画見たけどディグリーザー所構わず塗ったり高水圧の水バシャバシャかけたり(プロ選手)
ラスペネをゴムや樹脂使ってるようなところにかけたり(ワイズ)大丈夫なん?
AZの水置換製品は金属以外に使うなってことだけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 10:51:33.85 ID:8iA6nW2O.net
>>674
大丈夫だよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 10:54:46.53 ID:OxfzXMds.net
プロの機材は使い捨てだし
一般人が参考にするのはちょっと・・・

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 11:31:02.09 ID:uDr82Jio.net
水バシャバシャかけてる様に見えても、ハブやBBに対して水平にぶっかける様なことはしてないだろ?ヘッドパーツ周りに垂直に吹き付けてないだろ?ちゃんと考えてる、角度とか

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 11:50:03.53 ID:T7XuRqIn.net
>>674
ライバル選手も見るかも知れない動画では適当にして、カメラとめたら丁寧にやり直してるんじゃね?
一般ユーザーだとそのメンテでダメになったら買い換えるんだろうしスポンサーにたいしても良いよね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 13:56:02.16 ID:/WbzYxHn.net
そうだよなちゃんと計算されてる、角度とか。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 14:13:32.50 ID:BEi2hoOY.net
ワイズは単純にうんこ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 02:36:26.11 ID:8VR1B68f.net
セラミックスピードUFO DRIPは、どのくらい持つのかな。

ふつうに油差してやれば、200キロや300キロで露骨に油膜切れでキュルキュル言うって感じはないじゃん。雨さえふらなかったら、600キロブルベでも僕は油足したりしない。する人がいるのは知ってるけど。

こんな観点からすると、UFO Dripは同じようにもつんだろうか。そてれとも、例えば200キロくらいから急激に抵抗が増したりするんだろうか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 13:08:07.16 ID:nuaJQdZG.net
この手のキャップって横置き出来ないからすげー不便
http://www.akibaoo.co.jp/contents/shop/akibaoo/img/goods/4960833055003.jpg

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 14:59:37.12 ID:hYYE366l.net
その為の中蓋では

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 18:03:21.98 ID:M+z0HM13.net
手が汚れる

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:10:15.09 ID:Vz1f6sIm.net
そのための使い捨て手袋では

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 07:47:53.15 ID:V5UJMHXU.net
自分は別の容器に詰め替えてるわ。タッカーオイルだけど。
旅行用品売り場とかで見かける空きスプレー容器などに。たしかこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GBTR/
霧状にはならないけども、とりあえず出るには出るし横にしても漏れないのでそうしてる。用途は自転車と手ノコ半々。

AZからこういうのも出てる。溶剤対応なぐらいの機能性だから、ミシンオイルもいけるかも。
その用途で使ったことがないので不明。↑みたいなスプレーでも横にしても漏れないし、トリガー引けばビュビュッと出るには出るので、AZのでも粘度低めの潤滑油ならイケそうではある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CBQFH72/

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 09:52:20.67 ID:v789qBCl.net
住鉱潤滑剤のホワイトルブスプレーって、使われた方いますか?
高粘度で、PTFE配合のスプレーで気になっています。
https://www.sumico.co.jp/pro_ind/use_food_j.html

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 12:10:14.97 ID:xryvsou3.net
(・∀・)イイ!!
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738935988

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:14:29.35 ID:B6IRTYew.net
じゃあ蛇腹のグリスも使いずらいので中身を移しかえたいので、おすすめの容器教えてくだせえ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:16:03.27 ID:0GLmrMzp.net
>>689
蛇腹はグリースガンで使えよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:18:22.50 ID:0GLmrMzp.net
こんなのな。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=GF201

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:23:55.61 ID:B6IRTYew.net
グリスガンって面倒くさそうなんだもの

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:25:01.29 ID:B6IRTYew.net
指で塗り塗りするほうがすばやく確実な気がするんだけどなぁ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:25:26.25 ID:YzRdXWIr.net
めんどくさくないから蛇腹+グリスガンができたのになぁ・・・

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 14:50:35.23 ID:ASubc7Kt.net
わがままだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:48:20.53 ID:B6IRTYew.net
ごめんよぅ

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:44:39.34 ID:SVJhpTRl.net
自転車整備でグリスガン直に使う?
蛇腹からシリンジに適量移して使う程度かなぁ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:51:32.82 ID:hu8D3vXf.net
あーそういう集中給脂用じゃない小さいグリスガンあるんよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:54:04.14 ID:SVJhpTRl.net
そのものズバリなちっこいグリースガンのことかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:55:23.58 ID:SVJhpTRl.net
って上のリンクに出ているやつか
見てなかったわスマソ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 17:56:00.56 ID:hu8D3vXf.net
シリンジで十分というかシリンジの方が使い勝手がいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:21:29.17 ID:d15JsLXP.net
>>693
知らないのなら教えたい
グリスや油を直接触ると体内に取り込まれる事を
プロが必ず手袋を付けるのは
手が汚れたり洗うたびにひび割れるからじゃないんですよ
一番は健康のため

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:31:10.69 ID:B6IRTYew.net
うわああああぁーおれの指グリスで汚染されてるうううぅうぅうぅー

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 18:42:24.24 ID:9wjLRCgt.net
>>702
じゃあさ、プロテイン脚に塗り込んだら筋肉付くの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:15:47.22 ID:RlMWg/PS.net
筋肉がつくかどうかは知らんが、ドーピングでは引っかかる

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:16:50.60 ID:RlMWg/PS.net
ステロイドと間違えた(´・∀・`)

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 19:48:55.59 ID:YzRdXWIr.net
ヴォーカロイドでも脳に擦り込んどけ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:17:19.94 ID:WLaCLVV7.net
このスレホモくせえな!

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:45:38.80 ID:FBcNHVfM.net
>>703
汚染されるのは内臓ですよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 21:01:17.94 ID:B6IRTYew.net
うわああああぁー

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 22:37:58.62 ID:OoCoEjwW.net
>>704
ほんの微量では毛の伸びが良くなる程度でしょう

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 23:14:34.75 ID:YKQu84Qn.net
タンパク質の分子サイズで皮膚から取り込まれるわけねーだろ!


と思ったけど茶のしずく石鹸みたいにそれでアレルギーになるのあるな

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 23:30:11.37 ID:ePViKsYc.net
>>712
あきらめないで!

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 01:34:25.29 ID:j0stDNWd.net
桃井かおりです。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 13:42:29.61 ID:CcXOObJD.net
まあ、なんらかの物質は肌から吸収しないと
POLAや資生堂はやってらんねえわな

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 13:43:58.50 ID:S1XFLkCR.net
まあ私もチューブのグリスをシリンジに移して使ってるけど、
蛇腹を買っちまったんなら素直にグリースガン使えって思うな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 13:45:48.44 ID:6y2gLvPo.net
昔キリンジっていうお相撲さんいたよね?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 13:46:42.97 ID:6y2gLvPo.net
いや、シリンジに似てるなあと思って

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 13:49:04.96 ID:CcXOObJD.net
と、ヒマンジが申しております

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 13:53:19.13 ID:hku2HGYa.net
俺、異端児

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 14:09:52.85 ID:TsB/R7qB.net
パーツクリーナーの成分の中には経皮毒として蓄積して肝臓にダメージを与えるものもある。ソースはない!

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 14:17:25.23 ID:B4m5S0BN.net
ジュマンジでも観るか

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 15:17:16.16 ID:azzOcs0G.net
経皮毒自体が嘘800

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 16:52:58.64 ID:ojfu6zmQ.net
もし毒性があればSDSに記載しなければならないが、
大人とプロはムダなことをしない、余計なことに首を突っ込まない

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 18:04:56.00 ID:3SapVUlP.net
>>724
毒性はグリスの成分表に同時記載されている
知らないなんてのは端から調べもしたことが無い知ったか

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 18:35:03.26 ID:FmKVyJ9R.net
なるほど これが余計なことに首を突っ込むということか

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:36:57.88 ID:YPlGH8kK.net
高性能で高品質なグリスやオイルほど人体への浸透率が高く毒性があるので
毒性が問題になったら代替品に変える流れがというのが毎回の流れなんだけど
初心者が紛れ混んで知ったかすると毎回ちょっとした騒ぎになるんだね

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:54:05.95 ID:mEzsshoX.net
ワセリンとローションはどう使い分ければいいですか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:24:49.79 ID:1o9Jl0k7.net
ワセリンは布につくとめんどくさいですよね

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:49:17.98 ID:WJeUwGGN.net
シンプルグリーンお使いの方、使用感どうです?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:58:38.49 ID:YaCvMea3.net
油汚れを落とすのにとても便利です
うちにおいてある中では一番おすすめですよ!ってバイトしてたお店でセールスしてた

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:01:24.59 ID:qI2hp0Ah.net
>>730
愛用している。家の中から自動車まで。
たまにチェーンにまで使おうとする人がいるが、チェーンは専用ディグリーザーを使おう。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:17:36.34 ID:l/fo53xU.net
>>730
銅ではないだろうwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:01:26.97 ID:YqMSZU4l.net
>>730
独特の芳香剤原的な匂いがある
霧状の原液は割と刺激あるから吸わないようにな
キッチンの油汚れにはスプレーフォームの方が好きだったけど、最近近所で見かけない

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:04:38.19 ID:mhGXjRYI.net
1年近く屋外放置してたチェーンを130円位で買ったミシン油ほんの少量歯ブラシにつけて清掃してみた
ガラガラだともう少し綺麗になったかな
もう何年もガラガラしてないから分からない

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:06:43.26 ID:mhGXjRYI.net
>>735
画像リンク貼り付けミスった
https://pbs.twimg.com/media/DTLkH4SU8AE-c9A.jpg

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 22:53:17.04 ID:wUvlJmNG.net
屋外放置の割に錆びてないね

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 03:00:42.99 ID:xPbTJDO/.net
>>737
シルバーシートシートを被せて軒下に放置してたんだよ
表面に付いてる変なクズはシルバーシートから剥がれたゴミです
錆びについてはステムのボルト等が錆びていたので水置換スプレー吹いておいた

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 06:05:30.06 ID:Q7Ax32yc.net
掃除なら556とか灯油、パークリ、中性洗剤で丸洗いしてやれば中まで綺麗に。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 13:23:51.79 ID:RZAN6FZb.net
チェーンを外したくないじゃん
室内で清掃やりたいじゃん

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 14:35:24.79 ID:Q7Ax32yc.net
室内ならガラスクリーナーしかないな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:24:39.56 ID:RZAN6FZb.net
クリーナーはどれも刺激臭と呼吸器官がおかされるので嫌どす

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:28:56.55 ID:86xRuioc.net
>刺激臭と呼吸器官がおかされる
メンテナンスに使う油脂もやんw

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:31:05.73 ID:DYdl0zOa.net
ワコーズのチェーンクリーナーって便利かな?クランクからディレイラーまで洗浄してるけど
いつもパークリ使ってたけどボタボタ垂れるしフレーム塗装に良くないって聞いたから止めようか考えてる
それとディレイラーの注油とか分からんのだけどどこに何をやればいいの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:37:30.05 ID:Q7Ax32yc.net
下にマット引けば良いのに。
ダイソーのヨガマットとか

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:55:39.37 ID:xPbTJDO/.net
>>744
注油器はアマゾン商品の「AZ 狭所用オイラー DX 15ml ハード針ノズル付 http://amzn.asia/96TlNCI 」がお勧め
俺自身利用してるしサドルバッグに入れてます

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 20:23:28.59 ID:nciVvweC.net
それいいよね。同じく愛用してる。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 21:27:06.32 ID:MuRasRR6.net
知らない人多いみたいだけど、注射器のノズルがアルミ製のはダイソーの女性化粧品コーナーに置いてあるから、それ使えば良いよ。300円も使う必要ない。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 00:50:29.95 ID:C1iQ7Sz8.net
>>746
これキャップついてるの?オイル入れっぱなしで寝かせて収納したらオイル漏れる?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 00:58:35.47 ID:sHsPVzG7.net
オイラーはドラマー

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 01:37:31.16 ID:X3VmBV+y.net
話題に乗り遅れ感がつよいケド

自転車のプロ?は整備に手袋が主流なのか?

高温とか強毒性とか防汚とか、そう言うんで無ければ機械部品は素手で扱うのが基本だったと思うんだが・・・

注油整備とか金属切削加工にしろ基本的に素手でやるからこそ、仕事用の手洗い用粉石けんとかが生き残っている訳で

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 02:42:00.57 ID:qw5Oc5SL.net
>>751
いつの時代の話だ?
そんな事ではISO絶対取れないぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 05:24:59.12 ID:fCxRFhJc.net
マジかよUST買ってくる

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 09:06:33.72 ID:bngo82Nk.net
当時は人体への影響って分かってなかったのが今になって判明するとか枚挙に暇が無いだろ。
最たる例がアスベストだ。
かつては小学校とかのアルコールランプの金網にもモロにべったり塗ってあったのに。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 09:19:30.22 ID:j2poPQZv.net
>>748
持ってるけどノズルが細すぎて使い物にならなかった

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200