2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 11:35:18.96 ID:pdQgACTm.net
>>779
200km位かな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 11:39:52.41 ID:GES1loW4.net
>>780
いいとこなんじゃないかな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 14:27:36.24 ID:iZI7XBij.net
妥当だろう

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 14:38:18.02 ID:pdQgACTm.net
100均の機械油よりAZの方が粘土あるね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 15:03:26.16 ID:G3/B/OU6.net
いちいちAZ引き合いに出すのはやめてクレイ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 15:20:13.21 ID:TIZezgIL.net
長持ちは汚れが溜まるだけ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 16:00:41.39 ID:op3QzXS5.net
CKM-001が宇宙最強

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 17:23:45.96 ID:pdQgACTm.net
コスパ最強、100均オイル

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 17:38:01.28 ID:QtMmBvNM.net
ワイプオール破けなくて良いけど高いんだよね
どこか安く売ってるところないかな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 17:52:57.44 ID:xig5innH.net
コストコ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 18:09:52.49 ID:U20UUnHR.net
たいていのキッチンペーパーはすぐやぶけるけど、
クックアップっていうキッチンペーパーはそこらのウエスより遥かに破けにくくてビビったしかも安い

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 18:10:08.90 ID:U20UUnHR.net
あと食品にも使えるので便利

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 18:12:45.06 ID:YzgH4Tw8.net
>>790
なんか良さそうだね
近所のスーパー等で売ってるかな?無ければ尼で買ってみるか

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 18:38:39.71 ID:3WExgtnN.net
キムタオルでええやん
会社に転がってるし

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 18:47:27.18 ID:sL75Ne6c.net
カメラで撮影すればわかるのだが
紙ペーパーの繊維がチェーンに斑に付いてるなんて事が有りますので
スマホカメラで一度は確認してね

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 18:51:29.54 ID:TIZezgIL.net
雑巾で十分 繊維付いてれば目視で取れる

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 19:58:01.96 ID:c+aifWip.net
紙ペーパーってなんかモヤモヤする

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 20:45:01.19 ID:Yvu4e3nG.net
頭痛が痛い的な

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 20:46:45.57 ID:YzgH4Tw8.net
エキセントリック少年ボウイ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:55:25.65 ID:vgfP2dlE.net
ボロい服やシーツやタオル等をウエスに転用してたが間に合わなくなったのでメリヤスウエスとキムタオル買ってる。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 00:26:05.04 ID:F5ytCbZl.net
今のとこワイプオールが一番安心だった
キム系はやっぱ紙の限界かケミカル染みるとボロボロになっちゃう
ワイプオールだとチェーン挟んでガシガシ擦っても全く毛羽立たなかった
ちょっと高いけど・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 00:29:32.15 ID:9NWm1/pY.net
家族の穴空いたTシャツとかもらって使ってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 03:08:07.68 ID:psB7h3Uh.net
ワイプオール欲しいけど地元ではどこにもない
無念

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 06:26:13.47 ID:c41v7iXU.net
上で出てたクックアップいいね!
メーカーのページ見てみたら不織布でパルプをサンドしたワイプオールと同じような構造っぽい
コスト比較は使える面積でざっくり計算して1箱250円以下で買えればほぼ確実にワイプオールX70より優れる
で、探すと実売180円ぐらいで売ってるところもあるからこれはかなりのコスパでは?

厚みとか強度にも差はあるだろうから全く同じように使えるかはわからんが、俺も試してみよっと

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 07:49:50.42 ID:4Z/tWuHL.net
ワイプオールは尼でついでの時に買ったけど単品で送料無料なら淀で買えばいいんじゃない

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 08:24:15.78 ID:2RBM9TYZ.net
こういう製品は淀やばいな
200円のペーパータオルがダンボール梱包されて送料無料で届くw

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 11:04:51.99 ID:c3w8k3rx.net
チェーンは2本体制オススメですよ
余裕あればスプロケもかも
灯油にぶち込んじゃいましょう

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 12:31:50.93 ID:8Y+uJbNO.net
>>798
犬ドッグ、鳥バード

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 16:48:59.06 ID:a4h+odfi.net
敵か味方かカウボーイ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 16:50:41.33 ID:9NWm1/pY.net
お前ら鎖チェーンのオイル油は切らすなよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 16:52:47.83 ID:m40f2tlf.net
こことDIYスレの住人ってだいたい同じだと思ってる

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:03:16.21 ID:psB7h3Uh.net
俺はDIYスレは10年ぐらい見てない

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:07:53.16 ID:m40f2tlf.net
そうなの?どっちの住人もこんな感じの悪ノリしてスレが伸びる時あるんだよね
俺は結構好きだけどね。2(5)chってこういうものだと思ってるし時々おふざけがあってもいい

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:09:52.92 ID:fj+gdmO+.net
自動車用の、
タイヤ滑りどめスプレー行けるって!

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:15:48.73 ID:psB7h3Uh.net
>>812
すまん嘘だ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:16:29.00 ID:m40f2tlf.net
おいw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:37:37.85 ID:I0vw2pVS.net
めんどくさいから2台持ちなよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:40:25.01 ID:cewbyUyZ.net
自転車いちだいに、にだいがついて、あわせてさんだいだ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:05:20.94 ID:vjSmH2v7.net
>>762
すまんがリンク張ってくれないか
長年使ってるが砂利道60キロぐらい走ってると確かにキイキイ五月蠅いし重くなるんだよね
小さい入れ物に入れて出先で注油し直してる
汚れが少ないのはメリットだと思うんだが

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:08:51.69 ID:lbJKk7j+.net
>>818
ドライルブにすればいい
ドライってそのためのドライって意味だし

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:33:08.00 ID:tpaZC+5X.net
>>817
荷台をクロスに付けてます!

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 21:34:33.97 ID:vjSmH2v7.net
>>819
んードライだと途中で雨に降られると家に着いた頃には錆が浮いてるんだよね
だったら濡れても良く回るエピックの方が良いかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:40:58.51 ID:1RgYTTIm.net
>>818
そもそもあの内容を理解出来たなんて凄い 

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:58:30.07 ID:vjSmH2v7.net
>>822
その前のモデル含めてマウンテン乗りには評判良くて思い入れの有るオイルなんだよ
お店に入らなくなって今はネットで買ってるが
ボトルデカいんで2年は持つ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 23:41:12.88 ID:vllHVkhA.net
今日、finishの緑使いきったから
次はセラミックウエットかマックオフのC3ウエットセラミックか

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 00:05:22.72 ID:Uno78qKp.net
>>824
マックオフC3は潤滑は申し分無いけど汚れが激しい
室内保管だと苺の香りが充満して苦痛

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 00:25:50.36 ID:tfs+TaVw.net
>>825
ホントコレ
歯みがき粉のイチゴのような香りがヒドイ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 01:26:57.77 ID:/DJgvHVj.net
> うわーセラミックスピードが公開したテストでホワイトライトニングのエピックライドが糞雑魚数値
> まああたい自身、注油口が広さとさらさらな液体で必要以上にこぼれまくったから、
> AZのロードレースSPが尽きて容器入れ替えないと使いもんにならんと、1回使っただけで封印してるけど
ああ
わかったこう言う事か
ホワイトライトニングオイルがセラミックスピードで性能テストが行われたが
他社のオイルに比べて数値的に恐ろしく劣っていた
サラサラのオイルなのに容器の口が大きいために少量注油しようとしても大量に飛び出す
丁度、ロードレースSP容器(AZ社)の空容器があったので内容物を移し替えて使っている

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 02:43:13.91 ID:bxvDycZN.net
>>825
innotech105よりはマシやで。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 10:24:37.83 ID:l6IPPSC0.net
>>821
メッキチェーンにしなよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:34:38.53 ID:jvu98sqi.net
ここまで上杉謙信なし

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:41:08.02 ID:BElGH16I.net
ワコーズのマルチフォーミングクリーナー動画で見てすげえな
きっと俺のしょぼいエヴァースクリーナーなんかより
ずっとモコモコすんだろうなと期待して買ったけど
臭いも手触りも泡の出方もほぼ同じ商品じゃねーか!
注油前の汚れが絡んだクリーナー液落とすのに多めに使うからいいんですけどね・・・

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:55:21.27 ID:eivM+vwa.net
>>830
マイクロファイバー上杉謙信

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:23:45.88 ID:IIIn6L9V.net
イノテック105はそれほどでもない気がする(個人の感想です)
ヴィプロスのレイキッシュの匂いがキツイ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 10:10:43.25 ID:rTCjM/qI.net
>>818
https://issuu.com/ceramicspeed/docs/cs_hr?e=30940316/52702676
14-15から

日本での入手性、値段のバランスを考えると、pedros syn lubが一番か

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 10:15:24.81 ID:rTCjM/qI.net
汚れも考慮するとfinishlineのdryかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 10:43:38.75 ID:9Kb4qEdS.net
>>834
ありがとう
フィニッシュラインとトリフローは入手し易いかな
ちょっとカー用品屋行ってモービル1買ってくるわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 11:01:30.82 ID:JfrA2cYo.net
オリーブオイル優秀

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 11:16:01.26 ID:i1WyWzxz.net
G「せやな」

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 12:19:42.65 ID:kLJ1EF+b.net
G「チェーンうめー」

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 14:39:28.47 ID:0Ps7f6rn.net
車…猫が死なせないよう乗る前にボンネットを叩く

自転車…Gを死なせないよう乗る前にチェーンを確認

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 17:57:02.85 ID:IEx+9MjY.net
AZのチェーンルブで雨の中走ってきた。
明日、残ってるかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:02:36.99 ID:oCCEsfiB.net
ルブの種類に関係なく雨天走行後は整備しなきゃいけないんだけどね

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:45:02.51 ID:bDdMN3Tn.net
レイキッシュいいよ
グレサ-ジュもまたいいぜ
だけどケイテン派だなオイラは

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 20:18:43.47 ID:CAUObG1n.net
ヴィプロスはもう懲り懲り

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 22:55:59.10 ID:A/7AltGR.net
squirt DRY LUBEってどない?
500キロ持つって


レイキッシュ→グレサージュにしたけど飛び散るんで使い切ったら終わりだな
とにかく飛び散らず低フリクション高耐久を探してる

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:04:30.15 ID:9Kb4qEdS.net
>>845
お漏らしとかえっちなメーカー名だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:12:10.41 ID:0Ps7f6rn.net
飛び散らないと高耐久って結構相反してない?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:18:06.69 ID:A/7AltGR.net
飛び散らないのに寿命短いのって矛盾してる気がするが

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:20:52.32 ID:0Ps7f6rn.net
ごめん酔ってた

でも高粘度の奴って砂かみこむからフリクションは上がるし結局メンテが大変になるような気も

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:23:21.55 ID:A/7AltGR.net
ウェットだとそうだな
でもドライで高耐久らしいからちょっと期待してる
値段も手ごろだし

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 00:47:06.58 ID:4Dlrvnra.net
>>850
500キロは持たないよ。300ぐらいかなぁ。
でも塗る手間なんてちょっとだし、
シューズカバー擦っちゃっても全然汚れ付かないし、輪行袋も汚れないし、
今はこれ以外考えられない感じ。
オイルと比べて若干チャラチャラ音が鳴る気はするけど、慣れればなんてことない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 00:48:57.07 ID:4Dlrvnra.net
>>850
あ、最初完全に脱脂しなくちゃいけないのだけが面倒くさい。
でも半年に一回かどうか位だしね。乗る距離にもよるけど。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 00:56:32.83 ID:uOVM7WM+.net
余分なオイル拭き取りしていれば飛び散る
ことはない

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:21:22.76 ID:MLk6QWzM.net
wiggleのSquirt - チェーン潤滑剤 120mlレビュー
完全に脱脂し、チェーンに塗布し、その後軽く塗布して使いました。
使った理由は雨天での油落ちが少なく、また汚れずらいとのおすすめでした。
結論から言うと、今は使っていません。
雨天時の油落ちには強く軽快に回ります。しかし汚れが鼻くそみたいにポロポロ出ます、それが部屋置きの際に踏みつけると大変します。
また、外で油落ちで追加注油して乾かしてられないので、単距離をツーリングするのであれば、一度やればしばらく手間いらずなので、自分は用途が違いました。


↑なに人だ?日本人のふりしてるみたいだけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:46:12.31 ID:4Dlrvnra.net
848だけど、ネガな点をもう一つだけ言うと、
>>854の鼻クソみたいな汚れは、塗布した後、割とすぐにローラー台に乗った時には出る。
これは厄介だけど、ローラーの下に何らかのシート、ピクニックシートとみたいなものを敷けばオッケー。
でもこの鼻クソは掃除機で吸っちゃダメ。油の塊みたいなやつなので雑巾で拭いてね〜

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 06:45:46.25 ID:uOVM7WM+.net
わっしは、ムオン ケイテンで無駄な余分なオイルを伸ばすようにふき取れば
最高に気に入っている

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 10:15:05.64 ID:UeQFcv0g.net
>>856
全く同じやり方していて笑った
俺の場合は最後の拭き上げはマイクロファイバー使っている
表面、特に横プレートの余分なオイルの拭き取りはマイクロファイバーじゃなきゃ出来ない
やり過ぎて横プレートにサビ浮かすの愛嬌

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 10:42:30.37 ID:Kj5KjriE.net
使い古しのTシャツのハギレで充分だよ。自転車にもっと乗ってやれよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 11:18:52.58 ID:UeQFcv0g.net
>>858
たまにいるよね意味がわからない独り言言う子

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 11:27:17.78 ID:FClF48YQ.net
巻き舌宇宙で有名な紫ミミズの剥製はハラキリ岩の上で音叉が生まばたきするといいらしいぞ。要ハサミだ。61!

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 12:15:22.33 ID:NKzEk9aw.net
いや、そっちじゃなくて白い方だろ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:27:02.21 ID:/o2IfJiv.net
>>851
塗ってる動画見たけど結構粘度高くて染み込みにくくない?
塗った後ビニール手袋して揉むのがいいんかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:46:17.36 ID:xtOXC8du.net
結局はCKM001で充分て事に落ち着いたわ
楽だよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:27:28.63 ID:lxnL63Rx.net
>>862
そのままほっときゃ中に入っていくよ
どのみち一晩放置するんだし
鼻くそみたいなのはつけ過ぎて余分な分が掻き落とされた物

ちなみに貧脚な俺は5、600位はもつ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 15:57:31.39 ID:AbpX+wgl.net
シングルのママチャリ用にUFO買っちまった
到着待ち遠しい
ノイズは気になるが低抵抗にしたいからな
AZ 1L ケイテン ブルーノ余らせてしまった
ワックス系にアタリが有るのか知らぬが…

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:39:53.99 ID:bAC6lLV8.net
>>865
うまくて太くて大きいのか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:57:53.83 ID:AbpX+wgl.net
>865だが
ごつ盛り以外なら旨そうだ

WAKO'Sは嫌いだな
無負荷無風状態でのローラーでさえゴム質な抵抗がある

https://i.imgur.com/ffOlomG.jpg
もっと楽したい

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:59:13.74 ID:m3AdbdY0.net
>>867
その画像の意味が分からないんだが

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:25:47.14 ID:AbpX+wgl.net
>868
ママチャリの実走行の時の
まだ、前後カゴ有りで何も弄っていない15年モノの自転車

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:45:52.71 ID:h9lMvP7x.net
2007年の洗濯洗剤の比較
https://www.kasei-gakuin.ac.jp/library/kiyou/zenbun/47N2.pdf
https://i.imgur.com/YoAX4u6.png
こういうの見てると表記されている成分だけでは判断できないもんだなーと思った

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 23:36:08.05 ID:d1/nxFIY.net
UFO日本でも売ってるのか?と調べたらクソ高いやないか

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:24:24.83 ID:eCtH6k21.net
>>869
要は「オレすげぇだろ?」って事か
ケミカルのスレでされても困る

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 01:55:23.27 ID:UWbdnuIf.net
>>872
再婚見ながら真っ赤な顔で必死こいてママチャリこいでるオッサン想像してわろた

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 02:15:36.62 ID:XPXs4aC7.net
ペヤング

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:13:05.24 ID:QujV554s.net
>>873
サイコンは帰宅後に見た

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 15:58:56.07 ID:sOkoRsui.net
プレクサス眼鏡にも使えるって書いてあるから使ってみたら内側に後ろの映像が反射してすげー違和感w

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 16:26:29.35 ID:OGtjlrnD.net
反射減らして透過率を上げるようにレンズコーティングしてあるのにぶち壊しじゃねーかw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 23:53:42.79 ID:3x6ov7lj.net
Squirtのオイルうぃggぇでポチった
アマンゾ発送が無いんで仕方なく
チェーンと1000円程度の買い合わせで
づらチェーン前は5000円くらいしてたのにアマンゾと同じくらいに落ちてて助かった

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 00:20:27.19 ID:+5PB0bqL.net
Y’sが近くにあれば1週間くらいで取り寄せてくれるけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 07:32:04.26 ID:y6k2Bzn7.net
ワイズは定価だからなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:52:58.02 ID:85P/Zcx1.net
定価とか…殿様商売だな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:59:55.42 ID:qSPUwilH.net
Y'sだからなw
ライバルになる店舗が無いに等しいから殿様になるのは必然…

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:25:27.94 ID:cgAmy3RA.net
スクワートをウィグルで買っても100円程度しか割引されないぞ
そんくらい余計に払ってもいいじゃん

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:55:07.68 ID:1P7wuWFV.net
ポイントカードで100ポイントためるのに10000円の買い物すると考えると100円を笑えない
パンクした時のチューブくらい切羽詰まってなければ1円でも安いところで買う

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:42:43.41 ID:PVYSbIXH.net
1円を笑う者は100円に笑い死ぬ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:40:12.70 ID:Ll0ZZpqO.net
yoyo!
Ufo drip試した猛者はおらんの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:30:25.72 ID:Cbnw1rbf.net
固形グリスをチェーンに塗ってドライヤーで染み込ませたら飛び散りなくなったりすっかな
グリスだとやっぱ抵抗高いかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:32:30.72 ID:B/5KZObc.net
>>887
そんなん昔からやっている奴が一定数いる
いわゆる煮込みってやつだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:34:44.74 ID:Q1ZwCpAk.net
フリクションは最悪だぞ
というか完成車出荷時のチェーンはその状態に結構近い

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:37:06.88 ID:Cbnw1rbf.net
と思ってやってみたけど溶けんわw
デュラグリス耐熱性高いな
チェーンに触れないくらい熱くても溶けなかった

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:47:17.34 ID:ju+ffG1V.net
固形グリスっていうから、カッターで切れるタイプのかと思ってスゲーなって誤解したw

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:06:16.03 ID:WjPJtna0.net
スプレータイプのグリス使えばよくね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 18:50:09.99 ID:/YJbs7rL.net
ベルハンマー気になるんだけど高いしスプレーだと無駄が多いから
なんとなくAZタービンオイルISO VG32をチェーンに点滴してみた

緩過ぎず粘り過ぎず墨汁少なめ
音も静かになった
これ良いかも
ちなオイル暦フィニッシュライン赤→クレスプレーグリス→農機具屋で買ったチェンソーオイルISO VG100→イマココ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:31:40.12 ID:JYefVirO.net
マイクロロンがないので不合格

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:23:22.73 ID:/YJbs7rL.net
>>894
自動二輪乗ってた頃はマイクロロン信者だったよ
あれはエンジンオイルと混ぜて暖機して熱かけて初めて効果が現れるんじゃなかったか
と思ったら今はスプレーも出てるんだね

モーターサイクリスト誌で実際にコーティングしてからエンジンオイル抜いてテストしてたっけ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:28:10.71 ID:1xDxEMig.net
そういうのはホントに効果あったら、燃費向上に命削ってるトヨタさんなりが採用してるはずなので・・・・
って話はその度に出てくるよね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 05:16:00.75 ID:5kCdCLln.net
粘度下げてるだけの気がする

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 11:38:33.90 ID:s2qKwZWq.net
>>893
それ暖かくなってきたら飛び散るよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 11:51:01.85 ID:fypCRFXn.net
>>893
AZハンマーオイルいけ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:00:28.47 ID:LxjJSXxN.net
グレサ-ジュgood

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:00:40.07 ID:rg7EDZB7.net
定期的に湧くけどよっぽど売れてないんだろうかヴィプロス

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:29:32.32 ID:LxjJSXxN.net
自分は部で使い込んでいるだけです。
その他もです

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:23:36.63 ID:GCDoatdx.net
この手のケミカルなんてプラシーボの賜物
ガラスコーティングなんて情弱騙しの屑商品
お前らひっかかるなよww

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:01:30.33 ID:0PKAzmKu.net
>>895
儀式的にすれば信者が現れるからね。
スプレーとかグリスとかはベースオイルさえ良くすれば高い評価を得られる。金かかるけど。

エンジンオイルを抜いたゼファーが100km走ったというのがメーカーの弁だが、そもそもゼファーは
エンジンオイルが抜けても100km程度走れるように設計されてる。
それで走ったあとで内部がどうだったのかの検証がないのがポイント。
MC誌買ってたけどテストした記事は見たことがないな。ジリ貧なのに壊す前提のテストができるとは思えん。

どっかの添加剤がメーカー納品実績があったけど、よく見たらサンプル納品だったということがが

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:47:37.05 ID:IYIWi7Wc.net
>>896
ぜひ、フレームにアルミテープ貼って下さい

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:13:16.03 ID:DPYWyVJB.net
マイクロロンはゴミなのか?
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/cmt/acc3432887447140be6a74ec58003a8b

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:15:31.24 ID:DPYWyVJB.net
リンクまちがえた
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/acc3432887447140be6a74ec58003a8b/?cid=212760a3083e96b278d6d6e457141835&st=0

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:29:38.02 ID:0PKAzmKu.net
>>907
ああ、マイクロ論グリース推しの木下監督か。輪界では有名だよ!

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:37:27.44 ID:nqkgLmwo.net
>>905
となると、マイクロロンはアルミテープ未満・・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:40:13.39 ID:8a8njbRm.net
kinoの旅

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:44:46.58 ID:nqkgLmwo.net
>>908
その後はマイクロロンをゴミ箱に入れて、spinグリス推しになったような

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:49:06.65 ID:0PKAzmKu.net
>>911
そだっけww

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:46:46.26 ID:t+c7cf2v.net
>>898
マジでか1リットルの買っちゃったよ
でも飛び散るのはチェーン暴れるガタガタ道走るかどうかによるくね?
あと一番影響大きいのは注油してなじませた後どこまで拭き取るかな気がするんだが
ペーパータオル折り畳みながら8周ぐらいオイル吸わせて120km走って今の所チェーンステーは汚れてないよ

>>904
昨今の出版不況じゃ無理だろうね
俺が月刊MC誌買ってたのは88〜90年代前半
ジリ貧どころかホンダNRを立ちゴケさせたしたりしてた
件のテスト車はゼファーだったかは覚えてない
確か焼き付きはしなかったがヘッド開けたらシリンダに傷が付いてたような事がちっさく書いてあった記憶

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:57:45.57 ID:1Q7kQuKB.net
Vはかわいそうに地方駐在員なくなるよ
ブラック

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:17:27.10 ID:uXAAV5P3.net
AZチェーンルブちゅううううゆしてきたワイ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:41:29.77 ID:0PKAzmKu.net
>>913
たぶんゼファーだと思うよ。90年代のMCでもマイクロロンのゼファー伝説が書かれてた気がする。
ゼファーの時点で海外でのテストではないしな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:05:06.52 ID:0AFDJy32.net
>>913
NRを立ちゴケって何がやりたかったんだろう。
500万円くらいするバイクだったような。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 14:09:14.09 ID:QBmlwz2O.net
もったいねー
楕円ピストンなんてもう世に出る事も無い希少なマシンだよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:45:39.28 ID:BN/kYXTS.net
NRのカウルってカーボンでめちゃ高かったような

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:51:07.12 ID:U47waJKC.net
ネーチャンに貸したらエンストこいて倒れた動画あったな
周囲の悲鳴w

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:04:26.24 ID:FwwNAkfE.net
マイクロロン懐かしいな、インパルスとTLに入れてたわ
なんか似たようなコーティング効果があるとゆーふれこみの、ガソリンタンクに入れるおはじき大の金属も入れてたな
あれは多分オカルトだろうなぁ…

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:58:49.87 ID:gYo6OzvP.net
滑り過ぎるので以下マイクロロン禁止

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:08:56.24 ID:l3wCTAmq.net
>>921
知ってる。亜鉛のやつだろ。ガラガラ煩すぎて抜いたわ。
あの会社もただの亜鉛でよく儲けたもんだ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:21:48.35 ID:PD1mbROy.net
>>921
あれコーティングじゃなくてオクタン価上げる為の物だぞ…
有鉛ハイオクが手に入らなくなってからの苦肉の策

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:36:40.72 ID:z5XGxVsg.net
マイクロロンの次にオカルトの判決が下るのはレスポあたりかな
これも昔はオートバイにも使ってたよね
まだ信者というかファンがいたりする?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:39:28.14 ID:oVrx8FUr.net
サイクロン、コンデンサがイチバン!

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:51:53.03 ID:HBTt8Zb6.net
ホットイナズマやな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:53:12.29 ID:HBTt8Zb6.net
一番しょーもないのは燃料タンクに入れるセラミックボールかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:08:54.27 ID:cYSD+FxL.net
そんなん「ガソリンタンクの麦飯石や!」って入れるくらいしか用途思いつかないじゃイカ

麦飯石(ばくはんせき)って?金魚の飼育やアクアリウムに使う効果
https://kingyo-no-kaikata.com/archives/1247

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:22:47.51 ID:vM+mHfVs.net
舞黒ロンの正しい取扱い方法が分からずにオカルト扱いしている蛮族が多くて困るな。
はじめに断っておくが金属表面改質保護材、舞黒ロンはただのオイルとは違うのだ。
まず舞黒ロンの主成分である特殊樹脂は摂氏50度で定着するのでドライヤーでチェーンを加熱する必要がある。
ここで大事なのはチェーンをWAKOSのパーツクリーナーで洗浄しておくこと。
この一手間が大きな差となる。
次によく撹拌した舞黒ロン・メタルトリートメントをチェーンにスプレーする。
量はかなり少なめでも良い。
そうすることで諸君のロードバイクのチェーンは駆動抵抗が減り寿命が伸びるなど良いことずくめ。
特殊樹脂の作用により非常に強固な皮膜を長期間維持するためメンテナンスの頻度も減るし汚れも付着しにくい
のでチェーンはいつまでもピカピカと輝いている。
またグリスタイプのアセンブリー・ルブリカントは耳かき一杯分の量でハブの回転性能が劇的に向上する禁断の
ケミカルドーピングを可能とする。
その驚異的効果として下りでペダルを止めても先行車に追いつくほどだ。
ちなみにこちらは加熱の必要はない。
成分は同じ特殊樹脂なのだがそこが舞黒ロンの技術の凄いところだ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:28:59.52 ID:2oKBfneK.net
ことばの意味はわからんがとにかくすごい電波だ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:34:24.28 ID:hVWrK+4P.net
コピペでしょ…コピペじゃない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:48:10.77 ID:ZC/fywAW.net
高齢者の長文って感じがする

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:50:30.42 ID:l3wCTAmq.net
>>925
アレは本当に低抵抗になるぞ
マイクロロンみたいに定着(笑)とか変な儀式がないのがポイントで、単純に高性能潤滑剤。
むしろなんか白濁汁をBUKKAKEた最近の決戦チェーンの方がオカルティ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:58:52.13 ID:nghlHyWw.net
マイクロロン引っ張り出すならマイクロフロン・マイクロセラのことも思い出してあげて…

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:23:46.91 ID:oVrx8FUr.net
ミリテック1とかゾイルとか中身はSTPやろ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:58:08.39 ID:HhNgiKTO.net
>>936
ゾイルは、各種メーカーのオーバーホールにも使うくらい実績があると言ってたぞ。
どこのメーカーかは「迷惑をかけるから」と、教えてくれなかったがww

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:29:07.80 ID:meC2JKiw.net
うぃggぇからsquirtきた
約1週間か
次の注油から使おう

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:32:09.38 ID:meC2JKiw.net
googleでsquirtの発音聞くと「救え」って聞こえるんだがこれでいいんかな?「t」はどこ行った

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:43:22.57 ID:l3wCTAmq.net
>>937
ゾイルは昔ホンダアクセスで扱いがあった。
買ってみたけど高級エステルベースのオイルにしか思えなかったな。ミリテック1はノイズが明らかに減る効果があったが
ゾイルは何の効果もない。作用が無いということは副作用も無いから売りやすいということなんだろうね。
なおミリテックは塩素系ベースって言わ…やめておこう…

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:57:33.05 ID:eOhXQnQ/.net
ゾイドのRPG、クソゲーだったなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:06:04.36 ID:2auI7kr/.net
戦闘が横スクロールシューティングのやつ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:23:45.29 ID:NpwnHTkN.net
>>942
あのBGMが大好きだった

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:07:25.13 ID:vDnnWOhc.net
30年前のFPSゲームじゃね?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:35:01.45 ID:7MxAp+Bz.net
作業したあとは自然のケミカルウォシュ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:02:01.43 ID:w621CAcS.net




947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:11:36.17 ID:XYQn/bH9.net
>>939
ちゃんとskwərtと発音してるじゃん

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:50:03.56 ID:a/YAgW6C.net
チェーンにオイル垂らす時、ドライテフロンループとミシンオイルで違いあるかい?ちなシティサイクルです

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:52:08.27 ID:Aqk2l59m.net
>>948
垂らす行為に違いはないだろ
せいぜい気温と粘度の問題で。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:19:43.49 ID:g8YyNN8P.net
シティサイクルならウェットにしとけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:37:43.20 ID:fLmyIFQB.net
squirt塗ってみたけど逆回転が固い
本当に抵抗軽いのか?
まあ500乗ってみて良かったら注ぎ足すけどいまいちだったらウェットに戻す

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:45:38.56 ID:oFtCbVtM.net
>>951
リンクの隙間に入れた?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:38:37.31 ID:KZ4h8tAp.net
少し乗って2度塗り目からが本調子出ると思うが、
白黒のロウを削ったようなのが一度目より多く出てくる。
軽い部類には入ると思うが頭抜けた程でもない。
独特な硬さのヌルっとした感じがする気がした。
軽さではAZのロードレース(SP)がよっぽど軽いが
ウエットだし、チェーンの鳴りもある。
100kmも乗れば洗ってしまうので
2度塗り後に何キロもつのか試してくれ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:53:24.34 ID:KZ4h8tAp.net
あとウエットに戻す前に洗わずにウエットを
微量上塗りしてみて欲しい
これはホワイトライトニング・クリーンライドの
使い方の一つで、単体ではなんか渋い感じがするが
AZロードレースSP微量上塗りで調子が良い
両者のよいところが合わさったみたいだ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:13:17.25 ID:Bee2eCL6.net
スクワートって古いフィニッシュラインのドライをテフロン増量しただけみたいな印象だけどな、ちっちゃいやつ買って使ったが期待外れすぎた

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:52:51.19 ID:n0qgJ4lw.net
>>955
施工に失敗してるだけと思われ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:41:22.23 ID:VID3o6Tw.net
スクワート期待しちゃうよな
フリクションのデータが良いから

カスが出てくると萎えるぞ
俺は引っ越しの時捨てた

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:25:49.51 ID:RdUYEDg7.net
データで言ったらsquirtと0.5wしか違わないEXバージンオリーブオイルが気になる

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:27:19.23 ID:xZbaTsIz.net
やっぱりケミカルよりオーガニックってことだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:55:11.00 ID:0FrREwev.net
スクワートは中の上ぐらいだからスクワートが1〜2位に入るデータはおかしい
インチキくさい。代理店が無いとか物がそろわないマーケット事情なのかも

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:00:14.50 ID:ZShkGfZm.net
>>958
冬なら虫も寄ってこないだろう
今度山道で試してみるかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:23:45.37 ID:ym2MXXKH.net
2017年スクワート欲しくて探しても全然なくて
でも何とかしたくて調べ続けてたら
最終的にザラザラで高品質なオイルを丁寧に注油するのが一番と知って
スクワートなんてどうでも良くなった
それと
今からドライヤーやるのなら
100円ショップでロウソクと鍋買ってきてチェーンコーティングします
智識がない頃は右往左往してたけど
今ではどうでもいいっす

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:24:54.48 ID:ym2MXXKH.net
スマホ変換ミス連発すまない
ザラザラってなんだよサラサラだよ
他にも・・・

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:18:44.03 ID:MyD0k6V/z
スクワートの良いところは抵抗の軽さじゃなくて、輪行時にお気に入りのウェアを汚す心配をあまりしなくていいところだ!

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:28:15.87 ID:2lZv6W+i.net
スクワートは完全脱脂しないとダメなのが面倒だけど、やったら全然違うぞ。
もうこれ以外考えられんのう。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:33:42.43 ID:3+h/3/ws.net
この手の新製品絶賛レスは信用しないことにしている

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:54:58.61 ID:2lZv6W+i.net
もう新製品でもないだろ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:07:42.36 ID:f69oVT/F.net
>>966
ほんと。効果無かったり不満を述べるとやり方間違ってるって何度も説教されるしw

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:12:50.51 ID:3hZigJCe.net
AZ信者よりマシ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:14:16.33 ID:d4q9kJ0J.net
>>968
説明書読まずに捨てるタイプだろ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:19:10.99 ID:xZbaTsIz.net
>>966
ちょっとわかる

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:19:15.86 ID:eUzf7q6w.net
>>969
AZは信者じゃなくてコレで十分じゃん!て人ばっかりだろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:24:33.57 ID:33NEMGtV.net
安くて十分使えるなら利用者も増える
利用者が多いってことはレスも増える
当たり前のことだわな
それん信者だメーカーだとかアホか

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:27:37.98 ID:d4q9kJ0J.net
十分使えるはわかる。
ケミカルのスレッドならば極端を望むのでは無いかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:30:00.85 ID:eUzf7q6w.net
>>974
なんで?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:31:28.78 ID:d4q9kJ0J.net
最低限十分使えるよりもたくさん使え効果大の方が割りにいい

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:40:39.94 ID:xZbaTsIz.net
極論言うと粘度低い安オイルを毎日注ぐのが一番ってことに

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:44:19.99 ID:d4q9kJ0J.net
30分持たない55-6かい?
極論

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:20:28.53 ID:m7uR059z.net
AZがいいってよりは水置換つきで安いオイルが全然ないからこれ使うって感じだな
休日がっつり時間とれるならきっちり乾燥させていいオイルにしたいんだが

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:41:09.57 ID:eUzf7q6w.net
自分的には毎回完全脱脂して塗って一晩乾かして、みたいなのは絶対無理だわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:08:56.60 ID:3hZigJCe.net
>>972
比較的安価でもっといいモノがありますよと言えば>973のような反射が起こる

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:12:12.09 ID:eUzf7q6w.net
いやいや信者呼ばわりする様な奴より幾らかマトモだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:19:52.65 ID:xZbaTsIz.net
お前らケミカルやってんのか
そんなことでケンカすんなよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:23:13.30 ID:2lZv6W+i.net
>>980
スクワートのことなら完全脱脂は最初の一回だけだよ
あとは300〜400kmごとに乾拭きして足すだけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:43:25.75 ID:3hZigJCe.net
>>982
自らを信者だと思ってないところが問題

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:46:18.38 ID:C7h5KdPk.net
幾らのトマトだろ?
に空見した

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:52:12.54 ID:7qBSy3Mz.net
>>984
イノテックと同じ説明だな

イノテックにももう愛想がつきたわ
CKM-001で十分

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:06:48.05 ID:2lZv6W+i.net
>>987
そらそうよ説明見てやってるんだからw
ステマだと思うんだったらそう思えばいいよ。割とステマだけど (・∀・)

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:13:27.46 ID:33NEMGtV.net
>>972
ああすまん>>973>>969宛てのレスだ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:15:51.57 ID:yvJf1pB4.net
個人的にはレスポのチェーンスプレーが最高だけどCKM-001が安過ぎて戻れない…

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:22:52.70 ID:QS7ZYMmN.net
エンジンオイルでも塗っとけ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:26:49.50 ID:EpjehM8K.net
イノテック105ってチェーンを完全脱脂してからドライヤーで加熱して塗布後、数日乾燥させるというのが施工手順だよね?
そうしたらサラサラの皮膜が形成されて手で触っても汚れないし、耐久性もウン100km余裕、その後は加熱しての定着
といった作業は必要なくって、定期的な塗布だけでいいという話なんだけど、普通に汚れるし耐久性もそんなに良くはない
というのが実際に使ってみての感想だったわ
匂いは個人的にはそんなに気にならなかった

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:33:01.02 ID:qDcoJx/o.net
AZは晴れ走行なら300キロ持つし安いし最高じゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:36:19.60 ID:QS7ZYMmN.net
チェーンも高周波使ってチューニングだ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:00:42.62 ID:eUzf7q6w.net
CKM-001で気を良くしてCKM-002をチェーンに塗りたくって見たが、最初は滑らかて静かで「おぉ、良いじゃん!」てなったけど、走った後に見たら「がーん!」だった。
真っ黒ベタベタで乾拭きでは太刀打ち出来ない。
拭くの億劫になって暫くそのまま走ってたらウンコさんまみれになってしまった。
雨の中走るには良いかもね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:18:39.58 ID:RhNCMdyU.net
KM001のよさは、洗いと注油が1本で完結すること
CKM001はちょっと高い

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:43:24.40 ID:ym2MXXKH.net
>>995
そのテストには期間が書いてないよ
それにCKM-001の後にCKM-002を塗ったのなら
CKM-001でチェーンから浮き出てきた汚れかも知れない
目視でやってるのなら特にね

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:46:20.14 ID:eUzf7q6w.net
>>997
テストなんて大層なもんじゃないよ
まあ実際に使って見れば言ってる事は分かって貰えると思うよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:51:42.21 ID:m7uR059z.net
>>984

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 18:01:27.69 ID:6K38it75.net
いつの間にかCKM-002のスプレー版が出てた

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:40:20.63 ID:qDcoJx/o.net
スプレーは無駄に噴射するから嫌いだな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:55:52.60 ID:t0wcBJtd.net
CKM-002はウェットと同じだから、余分はきちんと拭き取れよ
普通のウェットに比べると綺麗な方だ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:05:43.82 ID:d4q9kJ0J.net
汚れ無い、簡単施工、後処理楽、低抵抗を満たすのは
ドライ系 ウェット系で何種類あるのでしょうかね?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:24:00.96 ID:yr7P9cTu.net
フレームマウントのギアボックスに、フレームも兼ねた強度メンバーとしての完全密閉オイルバス式チェーンケースという構造ならチェーンオイルなんてそれこそなんでもいいんだけどな

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200