2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:24.42 ID:V/8rTkI3.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502096820/

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 10:15:05.64 ID:UeQFcv0g.net
>>856
全く同じやり方していて笑った
俺の場合は最後の拭き上げはマイクロファイバー使っている
表面、特に横プレートの余分なオイルの拭き取りはマイクロファイバーじゃなきゃ出来ない
やり過ぎて横プレートにサビ浮かすの愛嬌

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 10:42:30.37 ID:Kj5KjriE.net
使い古しのTシャツのハギレで充分だよ。自転車にもっと乗ってやれよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 11:18:52.58 ID:UeQFcv0g.net
>>858
たまにいるよね意味がわからない独り言言う子

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 11:27:17.78 ID:FClF48YQ.net
巻き舌宇宙で有名な紫ミミズの剥製はハラキリ岩の上で音叉が生まばたきするといいらしいぞ。要ハサミだ。61!

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 12:15:22.33 ID:NKzEk9aw.net
いや、そっちじゃなくて白い方だろ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:27:02.21 ID:/o2IfJiv.net
>>851
塗ってる動画見たけど結構粘度高くて染み込みにくくない?
塗った後ビニール手袋して揉むのがいいんかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:46:17.36 ID:xtOXC8du.net
結局はCKM001で充分て事に落ち着いたわ
楽だよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:27:28.63 ID:lxnL63Rx.net
>>862
そのままほっときゃ中に入っていくよ
どのみち一晩放置するんだし
鼻くそみたいなのはつけ過ぎて余分な分が掻き落とされた物

ちなみに貧脚な俺は5、600位はもつ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 15:57:31.39 ID:AbpX+wgl.net
シングルのママチャリ用にUFO買っちまった
到着待ち遠しい
ノイズは気になるが低抵抗にしたいからな
AZ 1L ケイテン ブルーノ余らせてしまった
ワックス系にアタリが有るのか知らぬが…

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:39:53.99 ID:bAC6lLV8.net
>>865
うまくて太くて大きいのか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:57:53.83 ID:AbpX+wgl.net
>865だが
ごつ盛り以外なら旨そうだ

WAKO'Sは嫌いだな
無負荷無風状態でのローラーでさえゴム質な抵抗がある

https://i.imgur.com/ffOlomG.jpg
もっと楽したい

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:59:13.74 ID:m3AdbdY0.net
>>867
その画像の意味が分からないんだが

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:25:47.14 ID:AbpX+wgl.net
>868
ママチャリの実走行の時の
まだ、前後カゴ有りで何も弄っていない15年モノの自転車

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:45:52.71 ID:h9lMvP7x.net
2007年の洗濯洗剤の比較
https://www.kasei-gakuin.ac.jp/library/kiyou/zenbun/47N2.pdf
https://i.imgur.com/YoAX4u6.png
こういうの見てると表記されている成分だけでは判断できないもんだなーと思った

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 23:36:08.05 ID:d1/nxFIY.net
UFO日本でも売ってるのか?と調べたらクソ高いやないか

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 00:24:24.83 ID:eCtH6k21.net
>>869
要は「オレすげぇだろ?」って事か
ケミカルのスレでされても困る

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 01:55:23.27 ID:UWbdnuIf.net
>>872
再婚見ながら真っ赤な顔で必死こいてママチャリこいでるオッサン想像してわろた

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 02:15:36.62 ID:XPXs4aC7.net
ペヤング

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:13:05.24 ID:QujV554s.net
>>873
サイコンは帰宅後に見た

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 15:58:56.07 ID:sOkoRsui.net
プレクサス眼鏡にも使えるって書いてあるから使ってみたら内側に後ろの映像が反射してすげー違和感w

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 16:26:29.35 ID:OGtjlrnD.net
反射減らして透過率を上げるようにレンズコーティングしてあるのにぶち壊しじゃねーかw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 23:53:42.79 ID:3x6ov7lj.net
Squirtのオイルうぃggぇでポチった
アマンゾ発送が無いんで仕方なく
チェーンと1000円程度の買い合わせで
づらチェーン前は5000円くらいしてたのにアマンゾと同じくらいに落ちてて助かった

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 00:20:27.19 ID:+5PB0bqL.net
Y’sが近くにあれば1週間くらいで取り寄せてくれるけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 07:32:04.26 ID:y6k2Bzn7.net
ワイズは定価だからなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:52:58.02 ID:85P/Zcx1.net
定価とか…殿様商売だな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 12:59:55.42 ID:qSPUwilH.net
Y'sだからなw
ライバルになる店舗が無いに等しいから殿様になるのは必然…

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 01:25:27.94 ID:cgAmy3RA.net
スクワートをウィグルで買っても100円程度しか割引されないぞ
そんくらい余計に払ってもいいじゃん

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 15:55:07.68 ID:1P7wuWFV.net
ポイントカードで100ポイントためるのに10000円の買い物すると考えると100円を笑えない
パンクした時のチューブくらい切羽詰まってなければ1円でも安いところで買う

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 16:42:43.41 ID:PVYSbIXH.net
1円を笑う者は100円に笑い死ぬ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 20:40:12.70 ID:Ll0ZZpqO.net
yoyo!
Ufo drip試した猛者はおらんの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:30:25.72 ID:Cbnw1rbf.net
固形グリスをチェーンに塗ってドライヤーで染み込ませたら飛び散りなくなったりすっかな
グリスだとやっぱ抵抗高いかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:32:30.72 ID:B/5KZObc.net
>>887
そんなん昔からやっている奴が一定数いる
いわゆる煮込みってやつだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:34:44.74 ID:Q1ZwCpAk.net
フリクションは最悪だぞ
というか完成車出荷時のチェーンはその状態に結構近い

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:37:06.88 ID:Cbnw1rbf.net
と思ってやってみたけど溶けんわw
デュラグリス耐熱性高いな
チェーンに触れないくらい熱くても溶けなかった

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:47:17.34 ID:ju+ffG1V.net
固形グリスっていうから、カッターで切れるタイプのかと思ってスゲーなって誤解したw

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:06:16.03 ID:WjPJtna0.net
スプレータイプのグリス使えばよくね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 18:50:09.99 ID:/YJbs7rL.net
ベルハンマー気になるんだけど高いしスプレーだと無駄が多いから
なんとなくAZタービンオイルISO VG32をチェーンに点滴してみた

緩過ぎず粘り過ぎず墨汁少なめ
音も静かになった
これ良いかも
ちなオイル暦フィニッシュライン赤→クレスプレーグリス→農機具屋で買ったチェンソーオイルISO VG100→イマココ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:31:40.12 ID:JYefVirO.net
マイクロロンがないので不合格

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:23:22.73 ID:/YJbs7rL.net
>>894
自動二輪乗ってた頃はマイクロロン信者だったよ
あれはエンジンオイルと混ぜて暖機して熱かけて初めて効果が現れるんじゃなかったか
と思ったら今はスプレーも出てるんだね

モーターサイクリスト誌で実際にコーティングしてからエンジンオイル抜いてテストしてたっけ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:28:10.71 ID:1xDxEMig.net
そういうのはホントに効果あったら、燃費向上に命削ってるトヨタさんなりが採用してるはずなので・・・・
って話はその度に出てくるよね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 05:16:00.75 ID:5kCdCLln.net
粘度下げてるだけの気がする

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 11:38:33.90 ID:s2qKwZWq.net
>>893
それ暖かくなってきたら飛び散るよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 11:51:01.85 ID:fypCRFXn.net
>>893
AZハンマーオイルいけ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:00:28.47 ID:LxjJSXxN.net
グレサ-ジュgood

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:00:40.07 ID:rg7EDZB7.net
定期的に湧くけどよっぽど売れてないんだろうかヴィプロス

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:29:32.32 ID:LxjJSXxN.net
自分は部で使い込んでいるだけです。
その他もです

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:23:36.63 ID:GCDoatdx.net
この手のケミカルなんてプラシーボの賜物
ガラスコーティングなんて情弱騙しの屑商品
お前らひっかかるなよww

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:01:30.33 ID:0PKAzmKu.net
>>895
儀式的にすれば信者が現れるからね。
スプレーとかグリスとかはベースオイルさえ良くすれば高い評価を得られる。金かかるけど。

エンジンオイルを抜いたゼファーが100km走ったというのがメーカーの弁だが、そもそもゼファーは
エンジンオイルが抜けても100km程度走れるように設計されてる。
それで走ったあとで内部がどうだったのかの検証がないのがポイント。
MC誌買ってたけどテストした記事は見たことがないな。ジリ貧なのに壊す前提のテストができるとは思えん。

どっかの添加剤がメーカー納品実績があったけど、よく見たらサンプル納品だったということがが

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:47:37.05 ID:IYIWi7Wc.net
>>896
ぜひ、フレームにアルミテープ貼って下さい

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:13:16.03 ID:DPYWyVJB.net
マイクロロンはゴミなのか?
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/cmt/acc3432887447140be6a74ec58003a8b

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:15:31.24 ID:DPYWyVJB.net
リンクまちがえた
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/acc3432887447140be6a74ec58003a8b/?cid=212760a3083e96b278d6d6e457141835&st=0

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:29:38.02 ID:0PKAzmKu.net
>>907
ああ、マイクロ論グリース推しの木下監督か。輪界では有名だよ!

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:37:27.44 ID:nqkgLmwo.net
>>905
となると、マイクロロンはアルミテープ未満・・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:40:13.39 ID:8a8njbRm.net
kinoの旅

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:44:46.58 ID:nqkgLmwo.net
>>908
その後はマイクロロンをゴミ箱に入れて、spinグリス推しになったような

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:49:06.65 ID:0PKAzmKu.net
>>911
そだっけww

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:46:46.26 ID:t+c7cf2v.net
>>898
マジでか1リットルの買っちゃったよ
でも飛び散るのはチェーン暴れるガタガタ道走るかどうかによるくね?
あと一番影響大きいのは注油してなじませた後どこまで拭き取るかな気がするんだが
ペーパータオル折り畳みながら8周ぐらいオイル吸わせて120km走って今の所チェーンステーは汚れてないよ

>>904
昨今の出版不況じゃ無理だろうね
俺が月刊MC誌買ってたのは88〜90年代前半
ジリ貧どころかホンダNRを立ちゴケさせたしたりしてた
件のテスト車はゼファーだったかは覚えてない
確か焼き付きはしなかったがヘッド開けたらシリンダに傷が付いてたような事がちっさく書いてあった記憶

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:57:45.57 ID:1Q7kQuKB.net
Vはかわいそうに地方駐在員なくなるよ
ブラック

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:17:27.10 ID:uXAAV5P3.net
AZチェーンルブちゅううううゆしてきたワイ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:41:29.77 ID:0PKAzmKu.net
>>913
たぶんゼファーだと思うよ。90年代のMCでもマイクロロンのゼファー伝説が書かれてた気がする。
ゼファーの時点で海外でのテストではないしな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:05:06.52 ID:0AFDJy32.net
>>913
NRを立ちゴケって何がやりたかったんだろう。
500万円くらいするバイクだったような。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 14:09:14.09 ID:QBmlwz2O.net
もったいねー
楕円ピストンなんてもう世に出る事も無い希少なマシンだよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:45:39.28 ID:BN/kYXTS.net
NRのカウルってカーボンでめちゃ高かったような

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:51:07.12 ID:U47waJKC.net
ネーチャンに貸したらエンストこいて倒れた動画あったな
周囲の悲鳴w

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:04:26.24 ID:FwwNAkfE.net
マイクロロン懐かしいな、インパルスとTLに入れてたわ
なんか似たようなコーティング効果があるとゆーふれこみの、ガソリンタンクに入れるおはじき大の金属も入れてたな
あれは多分オカルトだろうなぁ…

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:58:49.87 ID:gYo6OzvP.net
滑り過ぎるので以下マイクロロン禁止

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:08:56.24 ID:l3wCTAmq.net
>>921
知ってる。亜鉛のやつだろ。ガラガラ煩すぎて抜いたわ。
あの会社もただの亜鉛でよく儲けたもんだ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:21:48.35 ID:PD1mbROy.net
>>921
あれコーティングじゃなくてオクタン価上げる為の物だぞ…
有鉛ハイオクが手に入らなくなってからの苦肉の策

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:36:40.72 ID:z5XGxVsg.net
マイクロロンの次にオカルトの判決が下るのはレスポあたりかな
これも昔はオートバイにも使ってたよね
まだ信者というかファンがいたりする?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:39:28.14 ID:oVrx8FUr.net
サイクロン、コンデンサがイチバン!

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:51:53.03 ID:HBTt8Zb6.net
ホットイナズマやな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:53:12.29 ID:HBTt8Zb6.net
一番しょーもないのは燃料タンクに入れるセラミックボールかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:08:54.27 ID:cYSD+FxL.net
そんなん「ガソリンタンクの麦飯石や!」って入れるくらいしか用途思いつかないじゃイカ

麦飯石(ばくはんせき)って?金魚の飼育やアクアリウムに使う効果
https://kingyo-no-kaikata.com/archives/1247

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:22:47.51 ID:vM+mHfVs.net
舞黒ロンの正しい取扱い方法が分からずにオカルト扱いしている蛮族が多くて困るな。
はじめに断っておくが金属表面改質保護材、舞黒ロンはただのオイルとは違うのだ。
まず舞黒ロンの主成分である特殊樹脂は摂氏50度で定着するのでドライヤーでチェーンを加熱する必要がある。
ここで大事なのはチェーンをWAKOSのパーツクリーナーで洗浄しておくこと。
この一手間が大きな差となる。
次によく撹拌した舞黒ロン・メタルトリートメントをチェーンにスプレーする。
量はかなり少なめでも良い。
そうすることで諸君のロードバイクのチェーンは駆動抵抗が減り寿命が伸びるなど良いことずくめ。
特殊樹脂の作用により非常に強固な皮膜を長期間維持するためメンテナンスの頻度も減るし汚れも付着しにくい
のでチェーンはいつまでもピカピカと輝いている。
またグリスタイプのアセンブリー・ルブリカントは耳かき一杯分の量でハブの回転性能が劇的に向上する禁断の
ケミカルドーピングを可能とする。
その驚異的効果として下りでペダルを止めても先行車に追いつくほどだ。
ちなみにこちらは加熱の必要はない。
成分は同じ特殊樹脂なのだがそこが舞黒ロンの技術の凄いところだ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:28:59.52 ID:2oKBfneK.net
ことばの意味はわからんがとにかくすごい電波だ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:34:24.28 ID:hVWrK+4P.net
コピペでしょ…コピペじゃない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:48:10.77 ID:ZC/fywAW.net
高齢者の長文って感じがする

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:50:30.42 ID:l3wCTAmq.net
>>925
アレは本当に低抵抗になるぞ
マイクロロンみたいに定着(笑)とか変な儀式がないのがポイントで、単純に高性能潤滑剤。
むしろなんか白濁汁をBUKKAKEた最近の決戦チェーンの方がオカルティ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:58:52.13 ID:nghlHyWw.net
マイクロロン引っ張り出すならマイクロフロン・マイクロセラのことも思い出してあげて…

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:23:46.91 ID:oVrx8FUr.net
ミリテック1とかゾイルとか中身はSTPやろ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:58:08.39 ID:HhNgiKTO.net
>>936
ゾイルは、各種メーカーのオーバーホールにも使うくらい実績があると言ってたぞ。
どこのメーカーかは「迷惑をかけるから」と、教えてくれなかったがww

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:29:07.80 ID:meC2JKiw.net
うぃggぇからsquirtきた
約1週間か
次の注油から使おう

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:32:09.38 ID:meC2JKiw.net
googleでsquirtの発音聞くと「救え」って聞こえるんだがこれでいいんかな?「t」はどこ行った

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:43:22.57 ID:l3wCTAmq.net
>>937
ゾイルは昔ホンダアクセスで扱いがあった。
買ってみたけど高級エステルベースのオイルにしか思えなかったな。ミリテック1はノイズが明らかに減る効果があったが
ゾイルは何の効果もない。作用が無いということは副作用も無いから売りやすいということなんだろうね。
なおミリテックは塩素系ベースって言わ…やめておこう…

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:57:33.05 ID:eOhXQnQ/.net
ゾイドのRPG、クソゲーだったなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:06:04.36 ID:2auI7kr/.net
戦闘が横スクロールシューティングのやつ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:23:45.29 ID:NpwnHTkN.net
>>942
あのBGMが大好きだった

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:07:25.13 ID:vDnnWOhc.net
30年前のFPSゲームじゃね?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:35:01.45 ID:7MxAp+Bz.net
作業したあとは自然のケミカルウォシュ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:02:01.43 ID:w621CAcS.net




947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:11:36.17 ID:XYQn/bH9.net
>>939
ちゃんとskwərtと発音してるじゃん

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:50:03.56 ID:a/YAgW6C.net
チェーンにオイル垂らす時、ドライテフロンループとミシンオイルで違いあるかい?ちなシティサイクルです

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:52:08.27 ID:Aqk2l59m.net
>>948
垂らす行為に違いはないだろ
せいぜい気温と粘度の問題で。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:19:43.49 ID:g8YyNN8P.net
シティサイクルならウェットにしとけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:37:43.20 ID:fLmyIFQB.net
squirt塗ってみたけど逆回転が固い
本当に抵抗軽いのか?
まあ500乗ってみて良かったら注ぎ足すけどいまいちだったらウェットに戻す

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:45:38.56 ID:oFtCbVtM.net
>>951
リンクの隙間に入れた?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:38:37.31 ID:KZ4h8tAp.net
少し乗って2度塗り目からが本調子出ると思うが、
白黒のロウを削ったようなのが一度目より多く出てくる。
軽い部類には入ると思うが頭抜けた程でもない。
独特な硬さのヌルっとした感じがする気がした。
軽さではAZのロードレース(SP)がよっぽど軽いが
ウエットだし、チェーンの鳴りもある。
100kmも乗れば洗ってしまうので
2度塗り後に何キロもつのか試してくれ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:53:24.34 ID:KZ4h8tAp.net
あとウエットに戻す前に洗わずにウエットを
微量上塗りしてみて欲しい
これはホワイトライトニング・クリーンライドの
使い方の一つで、単体ではなんか渋い感じがするが
AZロードレースSP微量上塗りで調子が良い
両者のよいところが合わさったみたいだ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:13:17.25 ID:Bee2eCL6.net
スクワートって古いフィニッシュラインのドライをテフロン増量しただけみたいな印象だけどな、ちっちゃいやつ買って使ったが期待外れすぎた

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:52:51.19 ID:n0qgJ4lw.net
>>955
施工に失敗してるだけと思われ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:41:22.23 ID:VID3o6Tw.net
スクワート期待しちゃうよな
フリクションのデータが良いから

カスが出てくると萎えるぞ
俺は引っ越しの時捨てた

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200