2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 59本目【洗浄】

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:58:08.39 ID:HhNgiKTO.net
>>936
ゾイルは、各種メーカーのオーバーホールにも使うくらい実績があると言ってたぞ。
どこのメーカーかは「迷惑をかけるから」と、教えてくれなかったがww

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:29:07.80 ID:meC2JKiw.net
うぃggぇからsquirtきた
約1週間か
次の注油から使おう

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:32:09.38 ID:meC2JKiw.net
googleでsquirtの発音聞くと「救え」って聞こえるんだがこれでいいんかな?「t」はどこ行った

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:43:22.57 ID:l3wCTAmq.net
>>937
ゾイルは昔ホンダアクセスで扱いがあった。
買ってみたけど高級エステルベースのオイルにしか思えなかったな。ミリテック1はノイズが明らかに減る効果があったが
ゾイルは何の効果もない。作用が無いということは副作用も無いから売りやすいということなんだろうね。
なおミリテックは塩素系ベースって言わ…やめておこう…

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:57:33.05 ID:eOhXQnQ/.net
ゾイドのRPG、クソゲーだったなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:06:04.36 ID:2auI7kr/.net
戦闘が横スクロールシューティングのやつ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:23:45.29 ID:NpwnHTkN.net
>>942
あのBGMが大好きだった

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:07:25.13 ID:vDnnWOhc.net
30年前のFPSゲームじゃね?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:35:01.45 ID:7MxAp+Bz.net
作業したあとは自然のケミカルウォシュ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:02:01.43 ID:w621CAcS.net




947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 08:11:36.17 ID:XYQn/bH9.net
>>939
ちゃんとskwərtと発音してるじゃん

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:50:03.56 ID:a/YAgW6C.net
チェーンにオイル垂らす時、ドライテフロンループとミシンオイルで違いあるかい?ちなシティサイクルです

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:52:08.27 ID:Aqk2l59m.net
>>948
垂らす行為に違いはないだろ
せいぜい気温と粘度の問題で。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 21:19:43.49 ID:g8YyNN8P.net
シティサイクルならウェットにしとけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:37:43.20 ID:fLmyIFQB.net
squirt塗ってみたけど逆回転が固い
本当に抵抗軽いのか?
まあ500乗ってみて良かったら注ぎ足すけどいまいちだったらウェットに戻す

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 16:45:38.56 ID:oFtCbVtM.net
>>951
リンクの隙間に入れた?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:38:37.31 ID:KZ4h8tAp.net
少し乗って2度塗り目からが本調子出ると思うが、
白黒のロウを削ったようなのが一度目より多く出てくる。
軽い部類には入ると思うが頭抜けた程でもない。
独特な硬さのヌルっとした感じがする気がした。
軽さではAZのロードレース(SP)がよっぽど軽いが
ウエットだし、チェーンの鳴りもある。
100kmも乗れば洗ってしまうので
2度塗り後に何キロもつのか試してくれ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:53:24.34 ID:KZ4h8tAp.net
あとウエットに戻す前に洗わずにウエットを
微量上塗りしてみて欲しい
これはホワイトライトニング・クリーンライドの
使い方の一つで、単体ではなんか渋い感じがするが
AZロードレースSP微量上塗りで調子が良い
両者のよいところが合わさったみたいだ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:13:17.25 ID:Bee2eCL6.net
スクワートって古いフィニッシュラインのドライをテフロン増量しただけみたいな印象だけどな、ちっちゃいやつ買って使ったが期待外れすぎた

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:52:51.19 ID:n0qgJ4lw.net
>>955
施工に失敗してるだけと思われ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:41:22.23 ID:VID3o6Tw.net
スクワート期待しちゃうよな
フリクションのデータが良いから

カスが出てくると萎えるぞ
俺は引っ越しの時捨てた

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:25:49.51 ID:RdUYEDg7.net
データで言ったらsquirtと0.5wしか違わないEXバージンオリーブオイルが気になる

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:27:19.23 ID:xZbaTsIz.net
やっぱりケミカルよりオーガニックってことだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:55:11.00 ID:0FrREwev.net
スクワートは中の上ぐらいだからスクワートが1〜2位に入るデータはおかしい
インチキくさい。代理店が無いとか物がそろわないマーケット事情なのかも

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:00:14.50 ID:ZShkGfZm.net
>>958
冬なら虫も寄ってこないだろう
今度山道で試してみるかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:23:45.37 ID:ym2MXXKH.net
2017年スクワート欲しくて探しても全然なくて
でも何とかしたくて調べ続けてたら
最終的にザラザラで高品質なオイルを丁寧に注油するのが一番と知って
スクワートなんてどうでも良くなった
それと
今からドライヤーやるのなら
100円ショップでロウソクと鍋買ってきてチェーンコーティングします
智識がない頃は右往左往してたけど
今ではどうでもいいっす

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:24:54.48 ID:ym2MXXKH.net
スマホ変換ミス連発すまない
ザラザラってなんだよサラサラだよ
他にも・・・

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:18:44.03 ID:MyD0k6V/z
スクワートの良いところは抵抗の軽さじゃなくて、輪行時にお気に入りのウェアを汚す心配をあまりしなくていいところだ!

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:28:15.87 ID:2lZv6W+i.net
スクワートは完全脱脂しないとダメなのが面倒だけど、やったら全然違うぞ。
もうこれ以外考えられんのう。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:33:42.43 ID:3+h/3/ws.net
この手の新製品絶賛レスは信用しないことにしている

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:54:58.61 ID:2lZv6W+i.net
もう新製品でもないだろ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:07:42.36 ID:f69oVT/F.net
>>966
ほんと。効果無かったり不満を述べるとやり方間違ってるって何度も説教されるしw

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:12:50.51 ID:3hZigJCe.net
AZ信者よりマシ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:14:16.33 ID:d4q9kJ0J.net
>>968
説明書読まずに捨てるタイプだろ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:19:10.99 ID:xZbaTsIz.net
>>966
ちょっとわかる

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:19:15.86 ID:eUzf7q6w.net
>>969
AZは信者じゃなくてコレで十分じゃん!て人ばっかりだろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:24:33.57 ID:33NEMGtV.net
安くて十分使えるなら利用者も増える
利用者が多いってことはレスも増える
当たり前のことだわな
それん信者だメーカーだとかアホか

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:27:37.98 ID:d4q9kJ0J.net
十分使えるはわかる。
ケミカルのスレッドならば極端を望むのでは無いかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:30:00.85 ID:eUzf7q6w.net
>>974
なんで?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:31:28.78 ID:d4q9kJ0J.net
最低限十分使えるよりもたくさん使え効果大の方が割りにいい

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:40:39.94 ID:xZbaTsIz.net
極論言うと粘度低い安オイルを毎日注ぐのが一番ってことに

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:44:19.99 ID:d4q9kJ0J.net
30分持たない55-6かい?
極論

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:20:28.53 ID:m7uR059z.net
AZがいいってよりは水置換つきで安いオイルが全然ないからこれ使うって感じだな
休日がっつり時間とれるならきっちり乾燥させていいオイルにしたいんだが

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:41:09.57 ID:eUzf7q6w.net
自分的には毎回完全脱脂して塗って一晩乾かして、みたいなのは絶対無理だわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:08:56.60 ID:3hZigJCe.net
>>972
比較的安価でもっといいモノがありますよと言えば>973のような反射が起こる

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:12:12.09 ID:eUzf7q6w.net
いやいや信者呼ばわりする様な奴より幾らかマトモだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:19:52.65 ID:xZbaTsIz.net
お前らケミカルやってんのか
そんなことでケンカすんなよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:23:13.30 ID:2lZv6W+i.net
>>980
スクワートのことなら完全脱脂は最初の一回だけだよ
あとは300〜400kmごとに乾拭きして足すだけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:43:25.75 ID:3hZigJCe.net
>>982
自らを信者だと思ってないところが問題

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:46:18.38 ID:C7h5KdPk.net
幾らのトマトだろ?
に空見した

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:52:12.54 ID:7qBSy3Mz.net
>>984
イノテックと同じ説明だな

イノテックにももう愛想がつきたわ
CKM-001で十分

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:06:48.05 ID:2lZv6W+i.net
>>987
そらそうよ説明見てやってるんだからw
ステマだと思うんだったらそう思えばいいよ。割とステマだけど (・∀・)

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:13:27.46 ID:33NEMGtV.net
>>972
ああすまん>>973>>969宛てのレスだ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:15:51.57 ID:yvJf1pB4.net
個人的にはレスポのチェーンスプレーが最高だけどCKM-001が安過ぎて戻れない…

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:22:52.70 ID:QS7ZYMmN.net
エンジンオイルでも塗っとけ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:26:49.50 ID:EpjehM8K.net
イノテック105ってチェーンを完全脱脂してからドライヤーで加熱して塗布後、数日乾燥させるというのが施工手順だよね?
そうしたらサラサラの皮膜が形成されて手で触っても汚れないし、耐久性もウン100km余裕、その後は加熱しての定着
といった作業は必要なくって、定期的な塗布だけでいいという話なんだけど、普通に汚れるし耐久性もそんなに良くはない
というのが実際に使ってみての感想だったわ
匂いは個人的にはそんなに気にならなかった

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:33:01.02 ID:qDcoJx/o.net
AZは晴れ走行なら300キロ持つし安いし最高じゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:36:19.60 ID:QS7ZYMmN.net
チェーンも高周波使ってチューニングだ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:00:42.62 ID:eUzf7q6w.net
CKM-001で気を良くしてCKM-002をチェーンに塗りたくって見たが、最初は滑らかて静かで「おぉ、良いじゃん!」てなったけど、走った後に見たら「がーん!」だった。
真っ黒ベタベタで乾拭きでは太刀打ち出来ない。
拭くの億劫になって暫くそのまま走ってたらウンコさんまみれになってしまった。
雨の中走るには良いかもね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:18:39.58 ID:RhNCMdyU.net
KM001のよさは、洗いと注油が1本で完結すること
CKM001はちょっと高い

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:43:24.40 ID:ym2MXXKH.net
>>995
そのテストには期間が書いてないよ
それにCKM-001の後にCKM-002を塗ったのなら
CKM-001でチェーンから浮き出てきた汚れかも知れない
目視でやってるのなら特にね

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:46:20.14 ID:eUzf7q6w.net
>>997
テストなんて大層なもんじゃないよ
まあ実際に使って見れば言ってる事は分かって貰えると思うよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 17:51:42.21 ID:m7uR059z.net
>>984

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 18:01:27.69 ID:6K38it75.net
いつの間にかCKM-002のスプレー版が出てた

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:40:20.63 ID:qDcoJx/o.net
スプレーは無駄に噴射するから嫌いだな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:55:52.60 ID:t0wcBJtd.net
CKM-002はウェットと同じだから、余分はきちんと拭き取れよ
普通のウェットに比べると綺麗な方だ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:05:43.82 ID:d4q9kJ0J.net
汚れ無い、簡単施工、後処理楽、低抵抗を満たすのは
ドライ系 ウェット系で何種類あるのでしょうかね?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:24:00.96 ID:yr7P9cTu.net
フレームマウントのギアボックスに、フレームも兼ねた強度メンバーとしての完全密閉オイルバス式チェーンケースという構造ならチェーンオイルなんてそれこそなんでもいいんだけどな

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200