2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 04:13:00.88 ID:8eRzxdF6.net
>>148
やぐら返しはメーカー推奨では無いので自己責任でどうぞ・・・。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:11:21.11 ID:zoKPtdZf.net
やぐら返しは、せっかく長いシートポストに替えても、その長さを生かせないので、俺は格好重視か子供用サイズ調整位でしか使わないかな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:36:15.08 ID:rxBqWzDl.net
ダイアコンペのリバースレバーでママチャリのブレーキ引ける?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:37:28.43 ID:icA112Wq.net
>>149-150
上下は俺も意味無いと思う。
でも前後なら普通に選択肢に入れてもいいんじゃ?

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:52:59.85 ID:v/3/X9Qz.net
いや、上下反転こそがやぐら返しと呼ばれる昔からの手法だよ
ホビットみたいなおばさん婆さんがちょくちょくいるが、
ああいうのが自転車に乗るにはサドルを限界まで下げても足りなくて、それをどうにかするのがやぐら返し、上下反転

逆に前後反転は、ママチャリで無理に飛ばしたいヤンチャな子や奇特な大人が使う小細工

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:18:39.94 ID:XYyxgV6O.net
折り畳み自転車だとやぐら返しで格納高さがちょっとだけ小さくなる

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:12:58.17 ID:vDmCF/+w.net
引っ越しをして、このたび買おうと思ったけど
選択肢が多すぎて絞りきれない

値段とか装備とかで各社の製品を比較できるような
wikiとかはないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:49:03.75 ID:wlLCumeb.net
120kgのデブだけど、通勤用にカゴ付きの自転車が欲しいです。
そんなのありますか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:53:58.79 ID:zoKPtdZf.net
>>156
130kg位の元同僚は、安いママチャリを自転車屋で買って、点検に出して運用して、ダメになったら買い替えていた。
高いのを買っても結局後輪が崩壊するのと、高いのを買っても4〜5倍長持ちする訳ではないので、安物を消耗品と割り切る結論に達したそうな。
頻繁に買うお得意さま?なので、店のサービスは良いと言っていた。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:01:36.15 ID:zoKPtdZf.net
メーカー品から選ぶなら、後輪に12番スポークを使った物を選ぶ事をお勧めします。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:10:18.16 ID:55zerL/q.net
>>156
ミヤタのSJクロスはどうだろう?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:01:56.85 ID:v/3/X9Qz.net
パナには後輪スポーク40本のジャンボリーがあるが、想定乗員体重90kgなので難しいな

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:05:32.25 ID:v/3/X9Qz.net
だがジャンボリーはクラス27(27kg対応リアキャリア)対応なので、
後ろに一切荷物を載せないなら90 + 27 = 117kgはどうにかいけるかもしれない

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:46:18.33 ID:gHJY6DJK.net
120kgとなるとスポーツ車に手を加えた方が確実かもしれない
フリーダムタフとか巨漢自転車として有名だけど
あとはファットとか

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 16:04:31.55 ID:y87lNke0.net
いっそクマ用の小型自転車でかわいさアピール

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:16:20.59 ID:8TBDtDio.net
>>149
BSの電動アシスト自転車は最初からやぐら返しやで

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:25:05.53 ID:ABPO2V5C.net
>>148の画像ではよくわからなかったんですけど
やぐら返しをするとハンドルとサドルとの距離が長くなるんですかね?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:57:33.52 ID:8eRzxdF6.net
>>164
仕様でそうなってるのはOKだが、改造するとNGになるみたい。

>>165
前後で変えるとリーチが短くなり、上下で変えると限界まで
サドルが下げられ、同時に行うとホビット族でもOKな自転車に
華麗に変身って感じかな。

167 :156:2017/11/12(日) 18:02:46.66 ID:wlLCumeb.net
皆さんありがとうございます。
全く乗れないかと思ってたので、少しは安心しました。

ミヤタのSJクロスというの見てみたんですが、
後輪も12番スポークというものみたいで良さそうですね!
サラリーマン向けにカゴが横広なのもうれしいし、
値段もそれなりに手頃ですね。

参考にしつつ自転車屋さんで相談してみようと思います。
ありがとうございました!

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 20:16:44.56 ID:Y6bP66Bm.net
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20171112-36006404-amebanews

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 02:02:40.09 ID:EXSb9yLd.net
>>167
丸石のプリズムも12番だよ
前カゴデカいしオススメ

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 02:24:03.53 ID:XV2ZtRRk.net
丸石自転車のプリズムシティは確か14番の極太ステンじゃなかった?
マツコの知らない世界でも丸石のシティ車紹介されてたよね

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 03:46:25.52 ID:eoc+GIdI.net
>>138
そんなの街のチャリ屋に行けば
材料込み1000円ぐらいだよ
デレイラーの調整とかも込みだから自分でやって壊したりするよりいいよ
チェーン交換とかもカッター壊したり最悪ピン曲げたりする人もいるから工具買って失敗するなら鼻から餅は餅屋だな
ママチャリのケツタイヤ交換も下手にやると無茶苦茶になら

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:28:15.00 ID:+QI37GHI.net
ミヤタのエクセルライトと
ブリヂストンのロペタでは、
どちらの方が楽でしょうか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:17:20.02 ID:6HS+tOZr.net
>>171
レボシフトとインナーワイヤーの交換を1000円でやってくれる店なんて聞いた事がない
前にアサヒでママチャリのブレーキワイヤー交換でも700円ぐらいだったから

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:06:24.15 ID:Ol//oB+y.net
>>173
おまえがぼったくられてるだけだよ
かわいそうにw

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:30:51.04 ID:/YzlSpqu.net
>>174
レボシフターとワイヤーだけで600円としたって、工賃400円か。
神ってる自転車屋だな。
メンテナンス会員になっているとか、店の常連でサービス価格とかで無いなら、店の経営を心配するレベルの低価格

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:57:22.60 ID:i6YMw0rw.net
チェーン付け替え
ディレイラー調整300円だった
安いだろ

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:27:51.43 ID:e2iNS7H3.net
部品代込みの話かな?
レボシフターはワイヤー付でアマゾンで725円
持ち込みなら数百円だろん

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:24:27.44 ID:/YzlSpqu.net
>>176
安さ自慢も程々にな。
作業に対する適切な工賃を気持ちよく支払える方が自慢になるぞ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:37:50.20 ID:dq/arxJI.net
>>178
ぼられすぎてたいへんだね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:47:56.50 ID:xaG/gCY0.net
>>179
そもそも、自分で納得できるよう作業するので、依頼する事なんてフレーム切削くらいだよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 01:44:17.68 ID:B2WVIRkw.net
シフターの交換はグリップ着脱するのが一番鬼門に感じる

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 02:07:57.00 ID:xXUZLBlY.net
>>178
自慢?
バカか君は
チャリンコだそ
どんなチャリンコ屋で
面倒見てもらってんだ?
いいカモネギだな君は

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 07:42:24.58 ID:xaG/gCY0.net
>>181
水で濡らしたプラスドライバーを差し込む
ドライバーを回すと、グリップとハンドルの隙間をドライバーが移動する
これを繰り返してグリップとハンドルの間に水を回り込ませる
数度繰り返すとグリップが緩む

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 12:53:06.82 ID:up2xJe94.net
こんにちは、現在はブリヂストンのlopetaに乗っています
不満も出てきて、そろそろ新しい自転車が欲しくなりました
求めている点として・漕ぐのが軽い、・お尻が痛くなりにくい、・腰が痛くなりにくい、です
疲れにくい長距離走れる自転車を探しています
身長163、体重52です。候補としてはアルベルトロイヤルだったのですが
漕ぐのが重いような書き込みもあったので迷ってます(試乗できればいいのですが…)
何かありましたら教えてください、よろしくお願いします

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:38:57.70 ID:xaG/gCY0.net
>>184
何年乗っているの?
ママチャリ同士なら乗り換える必然性が感じられないんだけれど。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Lopeta/LP63T2018/index.html
を見る限り、
アルミフレーム、アルミハンドル、アルミシートポスト、アルミドロヨケ、
アルミクランク、ツーピボットキャリパーブレーキ、
仕様上軽くしたいならステンレスリムをアルミリムに換える位か
スポークもステンレスにしたいな。
3速が重い、めったに使わないようなら
後輪の小ギヤを大きい物に交換したら、全体的にギヤが軽くなる。
小ギヤを大きくするとチェーンの長さが足りなくなる筈なので、
足りないようなら、チェーンも併せて交換が必要。
後は高圧対応のタイヤ、チューブ、各ベアリングの整備状態次第。

お尻、腰の痛みは、乗っていて筋肉が付けば問題無くなって行くが
その他では、ポジション、サドルの問題になるかと思うので、乗り換えで解決できる問題ではない。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:45:19.30 ID:ndhU9rpl.net
メンテ初心者です

半年ほど前に、買ったばかりのママチャリ(1万7000円ほど 通販)だけれどクランクから取れてしまった、ということで相談させていただいたのですが
最近またペダルを漕ぐと、ガタンと音がし、足に振動が伝わってきます
そういうわけで一度クランクを取り外してもう一度付けなおそうと思って、工具でフィキシングボルトの頭を取り外したのですが、クランクが取り外せません
思いっきり引っ張って取り外さないといけないのでしょうか?


画像は半年ほど前に取れたクランクです
https://i.imgur.com/undefined.jpg

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:46:53.92 ID:ndhU9rpl.net
画像のURLがうまくはれていなかったのでもう一度
https://i.imgur.com/pZInCPl.jpg

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:52:13.79 ID:xaG/gCY0.net
>>186
クランクを外すのには、コッターレスクランク抜き、と呼ばれる専用工具を使用するのが一般的です。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:27:05.95 ID:2KcWPxk+.net
好きな物使え!3つ目はお勧めしないがw
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RW71AS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIS1PHU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CAJ13HS/

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:11:57.38 ID:kA70+UwH.net
>>186
反対側のクランクとフレームを握って、両側のペダルとクランクを握って強く揺するとガタ感じる?
クランク固定緩みでガタが出てるとしたらクランク抜き要らずにクランク外れないかな。
なのでガタはペダルかBBなんじゃね?と思って。

191 :187:2017/11/16(木) 17:42:16.97 ID:ndhU9rpl.net
クランクが外れたことはあれど外したことはなかったので専用工具が必要なのは知りませんでした

>>190
揺すっただけではガタは感じません
これまでに4回ペダルを漕ぐ度にガタつきを感じたことがあるのですが
1回目は自転車を購入してから2週間後。自転車屋に持ち込み、BBのグリスアップをしてもらったら直りました(つまりクランクなどは再取り付けされた)
2回目は修理をしてもらった2日後。自転車で移動中クランクが外れました。これは自分でフィキシングボルトを締め付けて直しました。
3回目は4ヶ月ほど前で、ペダルの締め増しをしたら直りました。
4回目が、今回の症状です。(ペダルを緩めて、それから締め増しというのは試しましたがダメでした かなり気を遣ってゆっくりペダルを漕ぐようにするとガタガタしません。力を入れずとも普通に漕いだだけでガタンガタンいいます)

小学生の頃から主な移動手段として自転車を利用していますが、漕ぐたびにガタンガタンと音がするのは 今年買ったこのママチャリがはじめてです。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:39:38.14 ID:kA70+UwH.net
チェーンやフリー界隈も怪しい?

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:46:12.20 ID:xaG/gCY0.net
>>191
まだ買ってから1年経っていないんだろ?
保証どうなっているの?
文字だけでのやりとりだと、解らない事ばかり(百聞は一見に如かず)なので、買った店に行くと良い。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:14:49.41 ID:PJRQnzTq.net
>>191
その店とは付き合わない方がいい

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:36:42.74 ID:IKfo3gtT.net
まったくの初心者ですが、
チェーンが表に出てないのって
ギアがあまり増やせないほかに
何かデメリットがありますか?
特にないならそれを買おうかと思ってるんですが

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:44:17.07 ID:LbPpMhGH.net
>>191
それって、クランクとクランク軸のテーパーが合ってないんじゃない。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:08:04.10 ID:ssYwxlTx.net
クランクは1度外れたまま無理やり漕いだりすると、四角テーパーの角が削れてガタが出るからなあ
もう交換するしかないのでは?

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:12:14.71 ID:kZO5soLF.net
>>184
今乗ってる自転車はちゃんと整備されてるのですか?
まずそこからの気がします

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:52:05.21 ID:LbPpMhGH.net
>>198
残念だけど、適正な整備がされてるママチャリなんて殆ど見たことが無い

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:29:43.95 ID:ndhU9rpl.net
>>193-194
Cymaという通販で購入した自転車です。初期不良返品期間が2週間しかなく、その期間を逃すと無償修理してもらえないようです。(1回目の不具合が生じたのは返品保証期間が切れた2日後くらい)
整備士資格を持つ人による組立、品質チェックをしてからご自宅までお届け、1年間の出張修理保証つき、という所に惹かれCymaで購入したのですが、その修理保証はパンク、ブレーキ、チェーン、鍵の解錠修理の4つだけが対象でした。
今後Cymaで買い物はしません。通販で買うにしてもあさひのような近くにショップのあるところにします。

>>196

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:30:30.08 ID:ndhU9rpl.net
失礼しました。途中で投稿してしまいました。
>>196
知識が乏しいため、ぱっとしませんがそうかもしれません。ペダルを漕いでガタンという衝撃が伝わるとき、少し空回りしているような気がしなくもないです

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:07:02.99 ID:W8jkI/RK.net
>>196
ママチャリ用の部品なんだから、
わざわざ別規格のテーパーの部品を仕入れる事は無いだろう。
>>200
採用情報
http://www.a-tm.co.jp/recruit/requirements/career/ec-byciclemechanic/
応募資格
【必須スキル/経験】特になし

>>プロのメカニックが全商品の点検・組み立てを行った後に商品をお届け

ワロタ

Q. メーカー保証の対応はどのようになりますか

A. 
メーカー保証が付帯されている自転車は、自転車と一緒に、保証関連の書類をお届けしております。
同封の書類をご確認いただき、お客様にてご対応をお願いしております。

メーカー品じゃないの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:16:40.59 ID:vhcFgpLM.net
>>201
空回りしてるっぽいなら後輪側に問題ありかもね。
変速の有無とタイプ(内装or外装)は?
クランクとBBの噛み合わせがガバガバで空回り感が起きるならクランク揺すればガタ出てるだろうし、
その状態ならクランク抜き使わずともクランク外れそうだしね。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:24:24.61 ID:mJfUUI9J.net
>>202
自転車通販で検索して一番上に出る、知名度がありそうだったので信頼したのですが…

メーカー品ではなくCymaのオリジナルだった気がします
KATZHEというやつです

>>203
変速はついていません
以前、クランクが外れてしまう時は、確かに揺すったときにがたつきがありました
素人ながらペダルかBBに問題があると睨んでいたのですが、まさかの後ろのタイヤに問題があるかも、ということでしょうか

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:25:23.63 ID:mJfUUI9J.net
>>204です
>>202
KATHEではなくKATZEで、サカモトテクノというところがメーカーのようです

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:41:53.14 ID:W8jkI/RK.net
>>205
サカモトテクノの保証無いの?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:46:45.72 ID:vhcFgpLM.net
>>204
変速なしで空回りするのはチェーンの弛みやチェーンとギア板の磨耗損傷などにより噛み合わせが悪くてチェーンが跳び跳ねたり、
後ろのギア板と車輪の間に爪がありそれが駆動力を伝えたり切ったりしてるんだけど、そこの噛み合わせが悪く空回りしちゃうパターンが多いね。
クランク角度にして何度くらいの空転だろう、明らかに足の位置がガクッと変わるくらいだと上記ポイントが怪しいけど、
ペダル、クランク、BB付近のガタでも回転方向にガタが出た場合は空回りぽい手応え(足応えか)が来るね。
保証書はあるのかな、買った店が対応してくれないようなら店通してあるいは直接メーカーに相談してみるのもいいかもね。
http://www.sakamoto-techno.co.jp/

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:37:00.36 ID:fibbyfFs.net
夢で初めて27インチの3万ぐらいの高級チャリ乗った感想を書く

漕ぎはそう大差なかったが
漕ぎに対して慣性でよりスイスイ進んで行く感じだった。

あくまでも夢なので実際はどうなんだろう

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:39:52.03 ID:dmxjPigl.net
後輪のハブ(車軸)見てみて
NAKANOって書いてないかな?

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:42:20.30 ID:8mYWgccR.net
>>41
>>43
>>45
遅くなったけどinter3車は特に左側に付いてる専用のナットが弱く、増締めはメガネレンチとかで慎重に力を掛けないと
簡単にネジ山を舐めてしまうので要注意。
特にラチェットレンチとかで力任せに締めると一発でナットを駄目にする率高し。

>>156
>>157
蝶穴と言って
ttps://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%83%96-%E8%9D%B6%E7%A9%B4-36H/dp/B00V5WWNBQ
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/BRIDESTONE-BRID/tegumi_rim.htm
2つのスポーク穴の間に少し多きな穴が開いてて、そこから引っ掛けてスポークを取り付けるタイプのハブなら
13番スポーク+アルミリムでも折れにくいかと。
通常の1本毎に穴が開いてるハブと比べるとスポークの首に力が掛かりにくいからと思われるがあまり普及してない模様。
それから激安自転車には前15+後ろ14と普通より1サイズ細いスポークを使った物もあって、それだと後ろだけでなく
前が折れる事もあるのでこの辺要注意。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:45:07.50 ID:fibbyfFs.net
>>187
http://i.imgur.com/pZInCPl.jpg

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:30:31.42 ID:7vK9fuvm.net
>>208
27インチで3万は高級ではないのでは・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:32:46.75 ID:t8pXcfBC.net
ブリヂストンの最低ランクで4万越えだからな

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:14:06.08 ID:W8jkI/RK.net
ママチャリなんて、シマノ部品採用しているレベル以上なら、性能は組んだ人次第だよな。

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 02:51:32.94 ID:QKoQxYv1.net
>>213
BS
3万で売ってたが

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 02:52:45.68 ID:QKoQxYv1.net
>>214
これまで5〜6000円で買ったのばっかだけど全部シマノだった

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:28:57.27 ID:6J4op1AD.net
>>216
中古?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:30:54.20 ID:6J4op1AD.net
>>207
力入れて漕ぐとチェーンが滑る感じがあって
チェーンとスプロケット交換してもらったのに
1年経たず最近また滑る感じを経験して、凹んだ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:55:14.96 ID:x745Y+o8.net
変速なし、空回りする感覚、ゆっくり回すと平気、って
>>209が言ってるナカノハブなんじゃね?
http://www.bscycle.co.jp/info/2016/2967
BSの告知だけど、同じ部品はあちこちの安物シングル車がつけてるからどこの自転車でも起きうるし、販売・点検時点で大丈夫でも使用してると発生することがあるよ
BS以外のとこも告知だしてないだけで言えば無償交換になるから、サカモトのお客様用の窓口なり扱い店なりに聞いてみたら?
クランク取れたんは多分最初の自転車屋のせい

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:44:36.99 ID:spGHH0Tj.net
>>215
変速なし、ブロックダイナモでよければ35,000円で

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:07:14.95 ID:uqL/soaA.net
ステンレスリム、ハブダイナモ、ローラーブレーキの自転車にしか乗らない。
なのでどうしてもある程度以上の価格になる。
そのせいか上記の人達みたいな悲惨な目にはあったことがない。

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:51:36.97 ID:fM6/D+ve.net
>>217
いや普通のよくあるウエルビー
まあ開店セールとかだけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:29:30.14 ID:O90zu42K.net
ステンレスリム、ハブダイナモ→ 重そう  ローラーブレーキ→ 耐久性以外魅力がない

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:39:56.47 ID:K6e5ladd.net
ママチャリは耐久性重視だから重くてもいいのだ!

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:41:40.28 ID:WgdhgTpF.net
リムはどっちでも良いけれど、ステンレススポークと真鍮ニップルは欲しい。
リアブレーキは、うるさいの嫌だからローラーで。
今シマノの内装3段はローラーブレーキのみになったって言うしね。
変速無しでスプロケット交換不可の奴も購入候補外。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 03:56:29.14 ID:n9DfjkCA.net
どっかのブログで、ロードでハブダイナモ付けるのに重くなるの嫌って出力低めの付けてた人いたな
速度上げてくと早い段階で上に張り付いて抵抗がどうのって理由だったと思ったけど、詳しくは忘れた

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 07:45:11.36 ID:AHSuayNo.net
ママチャリといえど一台しか所有していなくて常用するなら、より軽い部品つけたほうが精神的にいい

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:57:54.97 ID:a/6RlZyg.net
>>214
まさにそう。
一万円代の安物でも
組み方というか調整しだいで
すごく走るようになるもんな。
値段の差は、耐久性とか防錆の差だよね

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 15:15:41.82 ID:l2caK694.net
前後ハブの玉当たり調整グリスアップ
これやるだけで全然転がりが違う
安いのは最初にやっとくべき。
グリス少なめでかつキツめだからね
もちろんBBもペダルは出来れば三ヶ島に交換
ハブダイナモと内装3段なら前後ハブは必要無し

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:02:47.77 ID:WgdhgTpF.net
>>229
品質不明なグリスが少量入っているだけなら、元々入れないで工場から出荷すれば良いと思う。
そうすれば、店は整備せざるをえない。
テキトウに組んで売っている量販は駆逐される。

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:06:57.81 ID:duROZW7/.net
当時9800円で売られてた妹のおあがりのママチャリを整備しながら乗ってるけど
そろそろ直すより安いのに買い替えたほうが安くすみそうな感じがしてきた。

でももったいないかなぁ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:16:01.33 ID:O90zu42K.net
自転車でガタが来やすいのはBB、後部ギアだと思うな 
BBは土砂が入り込むから清掃、グリスアップが必要になるしギア、チェーンは磨耗する
ここをやらないのに、いじりやすいハブに手を付けるのは自己満足だと思う
僕の手入れでまっとうなDIYになってたのは、パンク修理とブレーキパッド・
ワイヤーの交換ぐらいだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:22:45.46 ID:WgdhgTpF.net
グリスも、最初は当たり出るまで削れとか汚れとか出るから、
安物リチウムグリスでも良いけれど、
その後なら、1台分使っても500円もしないんだから、シマノ、パークツール、和光辺りのグリス使っても良いよね。
耐水性あるらしいから、ウレアグリスが良いと思う。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:36:16.34 ID:WgdhgTpF.net
>>232
リアスプロケットが磨耗早いのは仕方ない。
フロントの2〜3倍位チェーンと接触しているし。
変速無しのママチャリなら、出足は立漕ぎだろうから、スプロケットの磨耗、変形も著しい。
そして、そのスプロケットを交換不可にしている辺り、使い捨てにさせる気満々ですよね。
変速無し買う層のユーザーは、チェーンの清掃なんてしないから、余計寿命の短さに拍車掛かっている。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:13:35.41 ID:l2caK694.net
大体2、3年くらいで後輪はタイヤ交換チューブも要交換
店でちゃんとしたタイヤ付けると今はいくらかね
その頃には色々傷んでるし
9800円の自転車なら買い替えた方がいいと言うのはその通りですな

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:28:49.20 ID:g4MW0uDe.net
シマノのカートリッジ式BBにクランクを取り付けるボルトは
サイズが合うならそこいらで売っているボルトで代用出来ますか?
逆ネジですかね?

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:36:04.23 ID:WgdhgTpF.net
>>236
フィキシングボルト?は正ネジ

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:45:55.50 ID:0E2g4H1Z.net
>>234
仕方なくはない。

チェーンの管理をしっかりしてれば歯飛び→交換は避けられる

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:47:20.40 ID:g4MW0uDe.net
>>237
そうです。ありがとうございました。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:54:47.99 ID:Oh9D8/Lo.net
200円のパーツクリーナー吹き付けまくって歯ブラシとぼろ布でチェーン掃除したら結構綺麗になってワロタ
こんな簡単だとは思わなかったは

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:23:22.85 ID:qwylMxV8.net
そこいらといっても、ホームセンターで適当に買ってくると噛み合わないぞ
フィキシングボルトはM8の"細目"(ピッチ1.0)だから

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:49:14.58 ID:08HGT5Ns.net
>>240
油分が無くなって、数日で錆びるよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:58:59.42 ID:Oh9D8/Lo.net
>>242
ちゃんと注油したぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:27:36.86 ID:2BBDlYM4.net
ボルトなんかのちょっとした小物なら、あさひの店舗に行けば
1個単位で売ってくれるよ。昔からやってる個人の自転車屋で
顔なじみになってると、タダでくれたりするところもあるけどさ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:59:14.14 ID:nXUf24kE.net
1年乗った変速ナシのフルカバーの
チェーンをパーツクリーナーでキレイにして
リチウムグリス塗ったら軽くなった

他に何かできるかなと思ってYouTubeみてたら
自転車のメンテしてる人が
スポークのテンションあげると変わるみたいなこといってたんだけど
ニップルレンチで締めちゃっていいの?
振れ取り台とかないと変なことになっちゃうのかな?

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:16:43.29 ID:RbNiS9k0.net
>>230
そうなるとそもそもの販売相場が上がるだろw
>>235
やっぱ部品と工賃が高すぎるんだよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:25:39.71 ID:hC7AJref.net
チェーンにリチウムグリス塗ったの?
理論上、現在ホイールが振れていないなら、すべてのニップルを均一に締めれば振れない。
1/4とか1/8位づつ回していけば?
ニップル回すとスポークが捻れるから、スポークに印書いてスポークが捻れたら、多めに回して捻れた分戻すのがコツか。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:31:21.58 ID:hC7AJref.net
>>246
販売相場が上がると言うか、それが適切な価格であって、
今の価格が手抜き組み立てで、不良品を安く売っている状態
cyma?被害者の人とかこの前居たじゃない。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200