2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:30:03.96 ID:qbmp4Q78.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ79【シティサイクル】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503072130/

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:06:57.81 ID:duROZW7/.net
当時9800円で売られてた妹のおあがりのママチャリを整備しながら乗ってるけど
そろそろ直すより安いのに買い替えたほうが安くすみそうな感じがしてきた。

でももったいないかなぁ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:16:01.33 ID:O90zu42K.net
自転車でガタが来やすいのはBB、後部ギアだと思うな 
BBは土砂が入り込むから清掃、グリスアップが必要になるしギア、チェーンは磨耗する
ここをやらないのに、いじりやすいハブに手を付けるのは自己満足だと思う
僕の手入れでまっとうなDIYになってたのは、パンク修理とブレーキパッド・
ワイヤーの交換ぐらいだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:22:45.46 ID:WgdhgTpF.net
グリスも、最初は当たり出るまで削れとか汚れとか出るから、
安物リチウムグリスでも良いけれど、
その後なら、1台分使っても500円もしないんだから、シマノ、パークツール、和光辺りのグリス使っても良いよね。
耐水性あるらしいから、ウレアグリスが良いと思う。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:36:16.34 ID:WgdhgTpF.net
>>232
リアスプロケットが磨耗早いのは仕方ない。
フロントの2〜3倍位チェーンと接触しているし。
変速無しのママチャリなら、出足は立漕ぎだろうから、スプロケットの磨耗、変形も著しい。
そして、そのスプロケットを交換不可にしている辺り、使い捨てにさせる気満々ですよね。
変速無し買う層のユーザーは、チェーンの清掃なんてしないから、余計寿命の短さに拍車掛かっている。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:13:35.41 ID:l2caK694.net
大体2、3年くらいで後輪はタイヤ交換チューブも要交換
店でちゃんとしたタイヤ付けると今はいくらかね
その頃には色々傷んでるし
9800円の自転車なら買い替えた方がいいと言うのはその通りですな

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:28:49.20 ID:g4MW0uDe.net
シマノのカートリッジ式BBにクランクを取り付けるボルトは
サイズが合うならそこいらで売っているボルトで代用出来ますか?
逆ネジですかね?

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:36:04.23 ID:WgdhgTpF.net
>>236
フィキシングボルト?は正ネジ

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:45:55.50 ID:0E2g4H1Z.net
>>234
仕方なくはない。

チェーンの管理をしっかりしてれば歯飛び→交換は避けられる

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:47:20.40 ID:g4MW0uDe.net
>>237
そうです。ありがとうございました。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:54:47.99 ID:Oh9D8/Lo.net
200円のパーツクリーナー吹き付けまくって歯ブラシとぼろ布でチェーン掃除したら結構綺麗になってワロタ
こんな簡単だとは思わなかったは

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:23:22.85 ID:qwylMxV8.net
そこいらといっても、ホームセンターで適当に買ってくると噛み合わないぞ
フィキシングボルトはM8の"細目"(ピッチ1.0)だから

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:49:14.58 ID:08HGT5Ns.net
>>240
油分が無くなって、数日で錆びるよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:58:59.42 ID:Oh9D8/Lo.net
>>242
ちゃんと注油したぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:27:36.86 ID:2BBDlYM4.net
ボルトなんかのちょっとした小物なら、あさひの店舗に行けば
1個単位で売ってくれるよ。昔からやってる個人の自転車屋で
顔なじみになってると、タダでくれたりするところもあるけどさ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:59:14.14 ID:nXUf24kE.net
1年乗った変速ナシのフルカバーの
チェーンをパーツクリーナーでキレイにして
リチウムグリス塗ったら軽くなった

他に何かできるかなと思ってYouTubeみてたら
自転車のメンテしてる人が
スポークのテンションあげると変わるみたいなこといってたんだけど
ニップルレンチで締めちゃっていいの?
振れ取り台とかないと変なことになっちゃうのかな?

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:16:43.29 ID:RbNiS9k0.net
>>230
そうなるとそもそもの販売相場が上がるだろw
>>235
やっぱ部品と工賃が高すぎるんだよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:25:39.71 ID:hC7AJref.net
チェーンにリチウムグリス塗ったの?
理論上、現在ホイールが振れていないなら、すべてのニップルを均一に締めれば振れない。
1/4とか1/8位づつ回していけば?
ニップル回すとスポークが捻れるから、スポークに印書いてスポークが捻れたら、多めに回して捻れた分戻すのがコツか。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:31:21.58 ID:hC7AJref.net
>>246
販売相場が上がると言うか、それが適切な価格であって、
今の価格が手抜き組み立てで、不良品を安く売っている状態
cyma?被害者の人とかこの前居たじゃない。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:03:09.41 ID:RbNiS9k0.net
適切いうてもウハウハしてる層はいるだろうしなぁ

ちなみに
サイモトとウエルビーどっちがいいんだろう

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:46:51.76 ID:WViALicQ.net
 |  サイモトをやっていいですか?
 \____  _________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \ ::::|| 
    \|| 

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:55:22.77 ID:nUc/ppRj.net
うちのウエルビーのハブはジョイテック
ゴリゴリだったので玉当たりとグリスうpして
2年くらい乗ってる
シートに前後ブレーキお安いパーツ交換してるが
快調よ

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:06:28.29 ID:jMzl2VcD.net
ついに自転車通勤デビューしたのだが、
女の子にも抜かれるくらい遅いので
かなりへこむ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:23:27.90 ID:CTOjjECG.net
競技じゃないんだから遅くてもいいじゃない
遅刻しないで安全に出社できればいいんだからw

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:53:23.32 ID:OOaS2ZRx.net
安全が一番だよほんと
信号無視したり歩行者が居てもスピードゆるめなかったり
そういう連中ばっかりなんだから
むしろ遅いほうが勝ちくらいに考えて
余裕もって早めに出発すればいい

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:02:13.36 ID:sVtMoenl.net
>>251
通勤だろ、これから仕事ってのに疲れてどうするよ。
自転車の整備状況も悪いのかもね。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:03:50.71 ID:sVtMoenl.net
アンカーミスった、>>521でなく>>522ね、失礼。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:08:52.17 ID:iFKka653.net
>>256
もちつけ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:13:35.15 ID:sVtMoenl.net
ハズい。意訳ヨロ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 02:36:22.41 ID:QDCNtjzl.net
>>252
それ自己パワーのもんだいちゃうの?
俺はついついロード野郎だろうと食いついて行っちゃうわ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 02:37:55.74 ID:QDCNtjzl.net
>>251
それどうやってやるの?

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:56:52.88 ID:+HKPDDDZ.net
セブン、1000店にシェア自転車5000台  :日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO23689380Q7A121C1MM8000/

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:30:42.22 ID:PCyUV/xH.net
将来ホームレスになった時の為にママチャリメンテを極めたいと思いバラして組み立て出来るようになるために一万円程度のママチャリを購入しようと思うが置く場所に困るんだよなあ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:07:02.02 ID:WfHu4+1H.net
>>247
そんなにメンテしないだろうから
粘っこいグリスがいいかと思ってリチウムグリススプレーで
グリス塗ったよ。

その方法参考にしたテンション上げてみる!

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:54:39.51 ID:PjrOU2g1.net
こういう半分だけのチェーンガードでも裾とか靴汚れる?
http://nakano.seocycle.biz/wp-content/uploads/DSC_0007-6.jpg

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:14:49.67 ID:kBT2rXun.net
>>264
まずは跨がってみろ
心で感じるんだ

ママチャリは半端な人間が跨がるのを拒絶するもんだぜ

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:52:46.15 ID:R2MvNqyt.net
>>264
馬鹿みたいに裾がヒラヒラしてなければ大丈夫

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:47:15.38 ID:Zbl1gAWG.net
セリアに本を束ねるのに使うゴムバンド2本組100円で売ってるから
それで裾を束ねると汚れにくい

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:25:59.15 ID:2TO8l1lM.net
>>262
ただで拾ってこい

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:47:19.07 ID:PjrOU2g1.net
>>265
買う前には跨りに行く
購入対象を絞り込み中なのだよ

>>266
ヒラヒラしないような風があったらするような
スエードの靴とかにチェーンの油ついたらショック死するわ

裾バンドめんどくさい・・・

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:57:25.04 ID:c3S/x7cS.net
靴は気をつければなんとかなるだろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:09:49.59 ID:uSE5RW9k.net
>>269
シャフトドライブにしようぜ

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 23:39:59.27 ID:sVtMoenl.net
>>269
フルカバーか、ベルトドライブにでもしておけ。
おしゃれさんはズボンの尻擦れるから自転車乗らずに歩け。鞄も上着の型崩れるから、ショルダーストラップ無しで手持ちで

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 04:19:28.09 ID:6PBWW7W2.net
>>262
分解して部屋の片隅においておけばいい

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 04:28:05.00 ID:6PBWW7W2.net
>>264
チェーンに油を差し過ぎなければ、大丈夫だと思うよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:31:39.72 ID:7hbOaIPR.net
>>264
普段は大丈夫でも横風の強い日は裾が汚れると思う。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:11:52.09 ID:2mDP6M+w.net
無理をするとすぐ膝が痛くなる、齢のせいか

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:20:04.36 ID:GwRdzoFW.net
チェーンケースとフレームのパイプを固定する金具って単品で売ってないですよね?
ねじが錆ついてたんでネジザウルスで緩めたうえで少し緩めに固定してたのか、
記憶が定かでないがいつの間にか脱落してたorz

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:26:22.19 ID:TD+uksrd.net
ケース止め金具って名前だっけか

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:43:11.73 ID:GwRdzoFW.net
>>278
THX、そういう名称なのか
http://joyfulhonda.jp/img/ec/item/20130124/9637/item_41169.jpg
https://joyfulhonda.jp/item/9637
これじゃなくて、もっと単純な「Ω」みたいな形の奴なんだけど…

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:03:53.04 ID:10YsHz29.net
>>279
俺が知ってるのも同じ形だ

http://www.u-cycle.jp/shop/product-2290.html

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:28:00.67 ID:cQ2hH5S2.net
>>280
おお、あった
http://www.u-cycle.jp/shop/images/detailed/CCW_btset.jpg
http://www.u-cycle.jp/shop/product-15093.html
あるところにはあるのね…
モノタロウのカタログ(2年前ぐらいだけど)にないからどこにもないものと思ってた。
ありがとう

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:20:30.57 ID:10YsHz29.net
>>281
それは全ケース用と書いてあるから、フルチェーンケース用だと思っていた
もしかしてフルチェーンケース用の金具を探していたのかな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:41:23.51 ID:cQ2hH5S2.net
>>282
ですよ。ママチャリなんで

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 05:48:54.64 ID:JDkB1/7h.net
>>269
靴にビニール被せろ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 06:21:06.21 ID:W0YgIJmO.net
>>265
悪魔のマシーン的なものかよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:00:57.20 ID:kwwA8WVF.net
>>276
サドル位置が低すぎるということはない?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 22:29:46.65 ID:k1+NB80R.net
>>286
いやママチャリのシートポストの限界まで上げてる
福井の高校生には、サドルを高くするのがダサいっていう信仰があって
みんな下げてるそうだけど、それ思い出しながら恐れるものがない
若さっていいなあと思った

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:00:51.85 ID:48fPxJ5J.net
耳が冷たいんだよ耳が!!

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 01:50:01.47 ID:9X5KAKAg.net
取っちゃえよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:58:11.15 ID:wJM2xXtO.net
それはイヤーん

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 07:49:25.64 ID:CrHV+j5z.net
まず、体中にお経を書きます。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:06:20.10 ID:URm6URCh.net
イヤーウォーマー の使用をかたくなに拒絶する理由を知りたい。
子供のころ咬まれたとか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 10:47:25.17 ID:N5TmLGOD.net
耳あて付きの帽子はルンペン含む貧乏老人のイメージが強いからでは

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:21:19.43 ID:KXjs9s84.net
>>287
現行のシートポストが短すぎるのではないか
長いシートポストに交換してみては

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 11:46:05.88 ID:BnbEpvHs.net
髪に影響がなくて、女子供向けのデザインではなくて、出来れば折り畳めるイヤーマフはタイヤより高い

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 12:55:00.01 ID:qzfmSLmM.net
日本のママチャリは、短足チビでも両足ベタ付きできることを前提にシートチューブの長さを設計している
効率良く漕げるポジションまでサドルを上げようとすると、たいていポストの長さが足らなくなる
加えてシート角が大きく寝ているせいで、
ポジションを適正にしようとしてサドルを上げれば上げるほどサドルが大きく後退してしまい余計ポジションがおかしくなる

他に膝が痛くなる理由としては、重いギアで無理に回しているとか、
短足+O脚+ベルトドライブママチャリでよくある広いQファクターの三重苦とか
短足・O脚・広いQファクターは、どれも脚が開いて膝の外側に負担がかかる

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 13:43:13.29 ID:URm6URCh.net
冬場自転車に乗るときの耳の冷たさを楽しんでるドMっているんだね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:15:45.03 ID:xdSMQnPL.net
耳当ては↓これを使ってる

http://blog.cb-asahi.jp/cat3/2010/03/exolite.html

もう買えないらしいので壊れたらどうしようかと思ってる

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:32:41.34 ID:URm6URCh.net
4千円じゃあっても買えない!!

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:07:12.54 ID:Ag06Ls4l.net
>>262
同じ自転車バラして組み立てるを繰り返しても極められるわけないだろ。
廃棄する自転車貰ってニコイチで使えるようにするとか生産的な事をしろよ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:55:57.54 ID:4j2ZWVpU.net
BBの右ワンがやっと外れた。
M16ナットとM12ボルトで組み合わせて
外す方法で出来たわ。
疲れた。
もう暗くて見えないし、面倒だから
後は明日やる。

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:26:56.45 ID:tWJOtRHm.net
>>292
車の音が聞こえなくなって危険じゃないかなーと思ってしまうのだが
どうだろう

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 07:49:58.60 ID:64UCgkro.net
>>302
そんな密閉型ヘッドフォンじゃあるまいし

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:00:49.27 ID:YCPRyE+6.net
>>302
ダイソーの使ってるけどほとんど支障ないくらいに音は聞こえる。
でも人と話す場合(コンビニに寄ってレジとか)は
>>302みたいな懸念する人も居るので外してる。
正直人の話し声みたいな音域だと装着の前後でほとんど聞こえ方は変わらない。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:02:42.59 ID:YCPRyE+6.net
というか、自動2輪のヘルメットはあんなもん被っても交通に支障ないくらいに音は聞こえるのだし、
アレに比べりゃ無いも同然。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:34:36.08 ID:O9biWdqT.net
>>301
うちの3台ともボルトナット技が使えないタイプのワンだったよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:38:19.58 ID:yn6/PByb.net
ナットが引っ掛からない場合は菊座金を食い込ませるんだ

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:13:54.62 ID:JRA1kHNN.net
今乗ってるママチャリ、BBがカセット式で本当に幸せ。

ワンの微妙な調整なんてメンドクサくてやってられない。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:30:43.98 ID:QbG+IZj0.net
サドル骨盤当たって痛いなあ・・・、ジェルカバー2つ
付けてるけどまだダメだ・・・、なんかないかなあ・・・

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:54:45.81 ID:CD+pg8Xh.net
>>309
サドルを上げる

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:22:11.27 ID:v6aelJHE.net
>>308
自分で整備する人なら、ベアリングを取り出すまでが苦行で、ボール、ワンを
掃除して新しいグリス入れる作業はご褒美じゃないの そうでもないのかね

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:33:23.88 ID:lGaUe4AP.net
カートリッジじゃグリス替えてニヤニヤ出来ないじゃないか!
・・・いやイカれたらカートリッジにしようとは思っているけど年イチ整備で現在5年半、特に問題ないんだよなぁ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:00:25.63 ID:v6aelJHE.net
Amazon見たら、エーゼットが15g \298の自転車用グリス(BGR-003)出してる
それとか、ガレージゼロなるブランドがウレアグリスを80g \98、200g \158
(ジャバラチューブ)で売ってる やっすいなあ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:30:35.27 ID:D1rF8O+V.net
https://pbs.twimg.com/media/C6mOueSV0AA-ceT.jpg

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:12:01.60 ID:kDcOvbXV.net
>>314
歩夢…

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:35:42.92 ID:u4A/vMSE.net
自転車用オイルを買った
ホームセンターの自転車コーナーの100mlで400円強は高いと思い、
百均で50mlで108円は品質不明なので、
ネット見つけた100mlで200円のこれにした、

https://www.rinei-web.jp/product_detail/?pid=2057

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:18:07.83 ID:kDcOvbXV.net
ロードにも乗ってるけど、ハンマーオイルが調度いい

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:57:29.13 ID:L/zhLWwU.net
垂れない油がいい感じ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:55:17.34 ID:BY+OzKzJ.net
わしは全部これ
https://www.monotaro.com/p/1846/6972/?displayId=4

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 18:01:35.64 ID:KddA3JJ9.net
盗んだパーツでチャリ直すやつっているよへ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 07:05:56.82 ID:bJzrbiOn.net
ママチャリに付けるオススメのスマホホルダーってありますか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:39:06.58 ID:KhuisnKo.net
>>321
何を持って「おすすめ」という言葉を使用しているのかが意味不明
キャンドゥにスマホホルダーがあるから、取りあえずは、それを買ってみて試してみたらよいんじゃないかね

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 16:12:26.57 ID:+vWMXvvU.net
>>321
女子高生みたいに手に持って片手運転でも
大丈夫っしょ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 18:58:45.48 ID:8Uxs+Ajy.net
>>323
事故って死んでも良いならね

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:06:23.54 ID:Sx83gnPh.net
自転車買い替えて前使ってたライトに変えようとしたら端子が1個多かった
J2端子ってのにJ1端子のライト付ける方法ってありますか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:38:27.38 ID:lwTT44oI.net
>>325
そのままググれば答えは出ると思うが
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10143742700

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:43:11.23 ID:UVRaUuVO.net
感電してから端子触るのが少し怖い

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:44:58.66 ID:31fYKpzI.net
方法は2つある
一つは、軸用歯付座金(Y20Z15000)をダイナモ右側とフォークエンドの間に入れてダイナモをJ1互換として使う手法
使わなくなるGND端子にはアースコネクターカバー(Y2YV10000)を被せておくと良い
https://www.monotaro.com/p/3110/9365/
https://www.monotaro.com/p/3111/2752/

今一つは、ライトの筐体を開けて基板に導線をハンダ付けしてGNDを引き出す手法
タブ端子のサイズは187

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:16:53.69 ID:Sx83gnPh.net
ありがとう。やってみます

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:07:47.30 ID:bJzrbiOn.net
>>322キャンドゥにあるんですか!
ありがとうございます

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200